絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いやー行ってきました。
小田急線は世田谷代田の由縁別邸。
小田急の地下化で小田急のま上に箱根を持ってきてしまった。
小田急を降りて、長いエスカレーターを登ったら、そこは異世界だった。
施設はなんて言ったらいいか、アダルトで洒落れた空気に満ちている。

ただここのサウナは強烈だった。
メトスの横長ストーブが座席下に設置されてて10分おきにオートロウリュウをしている。
温度はそんな高いわけじゃないが湿度が半端ない。
見えないオートロウリュウって音がシュワーってくるから、キタキタきたーみたいになるな。
ここのオーナー、洒落れおつ施設にニューウィングのサウナを持ってきてしまった。
軽い気持ちで来てしまうと後悔してしまうかもしれないな。まあ私にとっては、いい意味で期待裏切られたわけだけど・・・。

ここ温泉だけの利用っていうのが出来なくて、宿泊するか、食事とセットするかで利用ができる。
私は今回デザートセット笑で入場したんだけど、デザートがとても美味しかったので、次回は料理を味わってみようと思う。
風呂上がりにアイスのサービスもありがたい。

下北沢ミーツ箱根インクルーズニューウィング!
ミスマッチが半端なくエモい。
エモいって初めて使っちまったぜ笑笑。

オレのサウナライフ、今日も最高だ!

夏休み遠出は無理だろうからまた来ようかな。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
120

行ってきましたよ。
🌈本八幡。
連休初日は120度に灼かれてみようと川崎から本八幡に。
サウナは2種類、高温サウナと瞑想サウナ。
まずは高温サウナ、サ室は半円形の端にストーン、浴室に面する壁はガラス張りで浴室が見えるようになっている。絶景ならともかくガラス張りにした理由は理解不能。
最初は熱源とは反対側に座ったから、そんなに熱くないなと思ったんだけど、熱源近くが空いたから移動すると一気に体感が変わった。多分部屋の両端では20度以上温度差があるだろう。
カラッカラに熱い。熱いというより痛い。
木曜日にはロウリュウをやるみたいだけど、これ以上の温度に耐えるの無理だと思う。オリエンタルの二の舞い、ひぇー思い出しただけで身が凍る、いや身が灼ける思いだ。
次は瞑想サウナ。
ん真っ暗・・・。焚き火を見せられるのは他にもあるが、サ室が真っ暗は斬新だ。目を閉じれば一緒と思うだろうが、どことなく焚き火の匂いまでするようだ。真っ暗な中で深淵に引きずり込まれて、いつの間にか思考が停止してしまう。
水風呂も2種類で冷冷交代浴が楽しめる🛀♻️🛁。
水風呂のすぐ隣にととのいデッキ2脚並んでるってのもいい。室内ながら風が通って気持ち良かった。
3セット、4セットと高温サウナに入って無事に本日のミッションも終わりかな。と思ってたんだけど、ここでまた私の悪い癖が出てしまった。
温度計を見てしまったのだ。その温度は130度オーバー!急に背中や首のあたりの皮膚が悲鳴をあげはじめる。私は耐えきれずサ室を飛び出してしまった。
入り口脇に熱風呂があるのだが、水面のゆらゆらに上手くライトを当てて壁に投影してある。
さながらいま流行りのプロジェクションマッピングだ。これは一見の価値ありだ。

🌈本八幡。
サウナといい、お風呂といい、エッジのきいた素晴らしい施設だった。
逃げ出しちゃったけど笑笑、オレのサウナライフ、今日も最高だ!

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,131℃
  • 水風呂温度 15℃
116

今日はニューウィング。
いつぶりだろう。
お久しぶりぶりだ。
最初はテルマー、2セットめ3セットめボナ。
ボナサウナのテレビでは日本対スペインのサッカー、テレビも熱いがボナも熱い。ここってこんなに熱かったっけ??
サ室の温度計を睨みつけるが曇ってよく見えない。また悪い癖だ。前に温度計を信じてはいけないと学んだはずだった。
ニューウィングの95度と北欧の110度は数字だけ見ると北欧の方が熱い。だけど感じ方はその日によって違う。

今日はもしかしたら、床ロウリュウ多かったかもしれないけど、しばらく汗が引かなかった。
やはり熱いは不思議だ。永遠の謎だ。多分熱いの謎が解けたところで、熱くならないようにコントロールできるようになるわけじゃないから、研究するのは時間の無駄だ。
それより熱いをとことん楽しもうではないか?

今日は日本サッカー最後まで頑張ったんだが、スペインに延長の末1-0で惜敗だった。
試合を最後まで見届けて、ニューウィングをでたのだが、外は錦糸町でも一番治安が悪い辺り、キャッチのにいちゃんのディフェンス網が幾重にも張られてて、駅というゴールを目指して我々はそこを掻い潜って向かわないといけないのだが、今日のマークはいつもより激しい、イエローカードすれすれだ。審判はいないんだけどね笑笑。
恐るべし錦糸町のダークゾーンだ!

今日のニューウィング久しぶりだったけど、いいサウナだったな。近くの満鷄軒のつけそばもうまかっちゃん。
いいサウナに美味い飯、ホント最高笑笑!
オレのサウナライフ、今日も最高だ!

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 20℃,14℃
125

今日は梶ヶ谷プラザ
月のシメはここだ。
オリンピックの影響なのか、コロナの陽性者拡大の影響なのか、終盤に2人組が来た以外は完全貸し切り状態。
サ室の金属のきしむ音か、水の流れる音以外聞こえない。人の出入りも私だけなので、サ室はカラカラ熱く、水風呂はキンキンに冷たいを保っている。余計な雑音がないというのは、ととのいへの最短距離だ。サ室に入ってすぐにいろんな感情が湧いては熱に焼かれていなくなり、あっという間に熱いという感覚だけが残る。

ここに来た時は必ず食堂でカキ氷を食べるようにしてるのだが、何の効能か一度もキーンとなったことがない。まあそもそも冷たいものを食べたとき、なんで頭がキーンてなるか知らないけどね。

今月は北欧、アスティル、サンフラワー、舞浜ユーラシア、ふじやま、CIO、テルマー湯、萩の湯、惜しくも今月で休業するサウナみづほ、そしてここ梶ヶ谷プラザ、我ながらいろんなサウナをよく巡りました。
今日の梶ヶ谷は7月を総括するようないいサウナでした。8月ももっとガンガン行こう。
オレのサウナライフ、今日も最高だ!

コロナ感染拡大とととのわない世の中、行動制限がさらに厳しくなるのは避けられないりだろうが、どうか我々からサウナを取り上げないでほしい。今後どんな試練が我々に待っているのか、計り知れないが、なんとか生き抜いていこうではないか!

歩いた距離 1.7km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,110℃
  • 水風呂温度 14℃
115

いやー行ってきました。
今ホットな大塚はカプセルイン大塚。
このサイトで紹介されてた美濃屋さんでヒレカツ定食を食べてからのイン。
リニューアルされたというサ室はそのキャパから考えると、新しいikiストーブは明らかにオーバースペック。最近行ったサウナでは、朝日温泉ゆいるやふじやま温泉と同じタイプ。この2施設は20人くらいのキャパに対して、ここは6人くらいだからその破壊力も凄まじい。20分おきのオートロウリュウも 油断すると、即あの世行きだ。
だがこの熱いが厳しければ厳しいほど、その後のととのいは格別だ。
こんなに身近にikiストーブを体感できるサウナは
いままであったかな?
やっぱikiストーブは最高だぜ!
タミヤさんとかプラモデル売り出さないかな。
赤く光ったりしたら最高だな。
今日はオリンピックの影響なのか、入った時より終盤は空いてる感じだった。
休憩室も空き空き、飲めないっていうのも影響してるのかな。ここはテレビが2台あったので、男子サッカーがフランスに4ー0で勝利する瞬間と男子体操で橋本大輝選手が個人総合で金メダルを取る瞬間を同時にみることができた。
こんな楽しみ方もできるのだな笑笑。
国がやってることにはいろいろ不満はあるが、アスリート達に何の罪もない。
素直に応援しよう。サ室の中ではオレ達もアスリートだ。今度の土曜日は何処へ行こうかな。真夏の大冒険(笑笑!
オレのサウナライフ、今日も最高だ!

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 20℃
109

連休最後のシメはここ。

安定の梶ヶ谷プラザ。

先週はワクチン接種で行けなかったから、2週間ぶりなんだけど、帰ってきた感ありありだ。

ここの熱いも冷たいも私の一部だ。

今日は連休最後だからか、来場者10人と、いつもの倍??。会話を聞いていると近所のおじさんたち大集合っぽい。
やはり人数増えるとサ室の温度は100度と低め、水風呂も体感18度くらいか、いつもの温度ではない。スタッフのお兄さんが何度も温度チェックしてるが苦戦してるみたい。
中に高温サウナ3分くらいと水風呂2分くらいをひたすら往復しているオッサンがいたので、温度がおかしくなるのも無理はない。

こんな感じで飛び込んでくる情報量は、いつにもなく多かったけど、ただただいつもと同じように、高温サウナで蒸して、水風呂で冷やして、ととのい椅子で冷ましての3回を繰り返しただけなのに、なぜかととのってしまった。
まさにいつのまにか、思考から感覚の世界に切り替わっていたのだ。

ととのいはその感覚世界の先にある。
ととのいとはある意味、許しである。
感覚世界でいろんな雑念と問答して無になった状態が、ととのいではないかと思うのです。
だから真のサウナーは自分の中では許されている人なのです。

なんか話が宗教ぽくなって申し訳ない。

今週は連休のおかげで、萩の湯とふじやま温泉、行きたかった施設に行くことができた。
いろいろ疑念はあるが、オリンピックさまさまだ。
今週は台風直撃するらしいけど、また新しいサウナがオレを呼んでいる。気がするぜ笑笑!
オレのサウナライフ、今日も最高だ!

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
102
ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

いやー行ってきました。
ふじやま温泉。
先週は舞浜、今週は富士急と遠征続きだ。
ふじやま温泉3時間かけて甲斐の国まで来た甲斐あって大満足だ。
曇ってて、近くまで来てるのに富士山がみえなかったのは残念だったけど・・・。
まず飛騨高山の名家を移して作られたという大浴場は、大黒柱のスケルトン構造、天井の高さと相まって和モダンというか・・・。自分の持っている言葉では表現できない。気になる人はその目で確かめてほしい。
お風呂で年越しするならここがいい。除夜の鐘がしっくりだ。
外気浴スペースもまるでお城の境内、ここで御前試合があってもおかしくない。
サウナは普通だけど、サ室が新しいというのとikiストーブがいい。でもオートロウリュウが30分おきだからタイミングが合わなかった。
外気浴スペースにテントサウナが設置されていたけど、水風呂がもっと近かったらよかったかな。 

水風呂は体感で18度くらいかな。水は富士の地下水ということで気持ちいいけど、水質がいいからもっと冷たくてもいいと思う。
サウナといい、水風呂といい全体的にマイルドな設定にしてるのかもしれないな。
見るからに、客層がミーハーな連中がほとんどだから、ハードな設定にしてもしょうがない的な判断なのかな。( 健康アドバイザーともなると施設に対する見方が違ってくるな笑笑。)

いろいろケチつけてるようだけど、もう最初に施設の造作に魅了されてしまったから、ふじやま温泉自体の評価が下がるようなことは一切ない。
食堂の食い物が具なしカレーしかなかったことも、DQの大量発生で、ととのわなかったことも大したことではない。
全ての工程が終わった途端に、急に降り出した雨に何となく涙腺がうるうるしてしまった。
山の天気は変わりやすいのだ。

コロナ対策で巡回バスが動いてなくて、タクシーも河口湖でロックフェスがあったということで捕まらず、行きは20分かけて歩いて行ったけど、スタッフの方に聞くと富士急ハイランドの中を抜けるのが近道だというのを教えてもらった。
電車の時間があまり無かったから半分駆け足みたいに走り抜けただけど、時間があったらもっといろいろ見たかったな。

ふじやま温泉。アメイジング!
今度はちゃんと計画立てて来よう。
強行プランだったけど、満足、満足。
オレのサウナライフ、今日も最高だ!

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
113

そして今日は荻の湯。
いやー行ってきましたよ。
鶯谷ひだまりの泉 荻の湯。
鶯谷、カップルの街、ラブホでいっぱいだ。
かつては・・・。いやいや昔話なんて誰も聞きたく無いよな。どこで誰が聞いてるかわからないから、つまらんことで降板させられても面白くないし笑。まあ笑笑、何処にもまだ上がってないけどね・・・。
荻の湯、ろうにゃくにゃんにょの憩いの泉だ。
露天風呂まであるとは銭湯の域を完全に超えている。ととのいスペースはサ室前と露天風呂に2箇所あって、特に露天風呂のほうは外気が通って心地いい。露天風呂の隅っこは上を見上げると空が見える。誰もここがビルの中の施設だとは思わないだろう。サウナは25人まで入れるスーパーサイズ、遠赤外線も新しくて、快適そのもの。
ハコも凄いがツールも凄い。使うと誰でも男前になれるという男前シャワー、女湯にもあるのだろうか笑笑?
連休初日だからか、凄く混み合ってはいたが、並ぶようなこともなく楽しい時間だった。
食堂もくっついていて、胃袋もガッツリだ。
わたしは氷レモンを頂いた。美味かった。
今日も新しいサウナとの出会い。
男前にもなったし、
おれのサウナライフ、今日も最高だ!

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
91

サウナべととのふ

2021.07.21

3回目の訪問

水曜サ活

今日はサンフラワー。
と言っても今日じゃなくて昨日の話。
なんか落ち着かない。
向かう電車の中でも、いやな光景が目に入る。
その人は電車が駅に着いてドアが開くたびに、降りる人、乗ってくる人を威嚇するように片足を上げていた。何をしたかったのか分からないが気分がざわざわだ。
いつものルーティンでときわ食堂からの3時間コースもなんとなく終わってしまった。
我らが小山田くんの降板のニュースやホントに大丈夫かと疑念を残したまま、何となく始まってしまう五輪、直接自分になにか影響することではないけど、ととのわない世の中になんとなくフワフワだ。
サンフラワーでも、もうちょっとでととのうというタイミングで水風呂か奇声を発する奴がいるもんだから笑笑、ととのえなかった。
休憩室でもノイジーないびきかな笑笑。なんか機械っぽい音だった。
こんな日もあるよな。ととのえないのはととのうための準備だって中ちゃんさんも言ってたし・・・。今日行くサウナに期待しよう。
新しいサウナ、どんな出会いがあるのか、今から楽しみだ!
ととのわなくてもオレのサウナライフ、今日も最高だ!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
71

サウナべととのふ

2021.07.17

1回目の訪問

いやー行ってきましたよ。
舞浜ユーラシア。

この街で生まれたのって誰かいるかな・・・。
とにかくカチューシャ族でいっぱいだ。

舞浜自体そうだけど・・・、
ユーラシア・・・ここは一体何処?
完全に異国に来てしまった感覚だ。

ぶるるっ、いやいや、オレはサウナにきたんだったな。

いやーよかった。ケロサウナ。
なんとなく子供の頃、おいたをして閉じ込められた蔵と同じような造りで、なんか違う意味で涙がちょちよぎれる。
ここのところずっとカラッカラの高温サウナばっかりだったから、ケロすごく優しい。あとからじわじわだ。
ここの人たちはすこぶるマナーが良い。しゃべる人もいない。
強いていうなら日サロ代わりにベンチを占有するのどうにかなりませんか笑笑。

あと食事した後、オロポをいただいたんだけど、ここのオロポはフルーツ入りで、絵面的にはそそられてしまうのだが、オロポとマンゴーのマッチングは最悪だ。

帰り新宿で途中下車して物産展、サウナストーブに手を合わせた。
今日は朝からサウナ三昧で、

オレのサウナライフ、今日も最高だ!

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,94℃,92℃
  • 水風呂温度 17.4℃
116

サウナべととのふ

2021.07.15

3回目の訪問

今日は北欧。
先々週以来の訪問だ。
前回は雨の中の外気浴だったなぁ。
今日はお日様もご機嫌だ。

ドラマの影響か・・・多くは純粋にサウナを楽しむ中、DQの2人パーティ。
くっ、北欧にまでDQ発生かぁ(泣)。
なんかもっともらしく、あそこのサウナがどうだったとか話してはいるが、彼らがそのサウナ施設をちゃんと味わって理解してるかは甚だ疑問だ。
彼らDQの生態として、主な活動場所は湯船のフチだ。昔昔サーフィンが大流行した時に格好だけで海に一切入らない、いわゆる陸サーファーという人種が大量発生したものだが、彼らDQを縁サウナーズと命名しようと思う。

今日の縁サウナー笑わしてくれたのが、話しが盛り上がりすぎたか、サウナの話しからゲームの話になったと思ったらドラクエ7がどうのこうのと、喋り始めた。DQがドラクエの話しで盛り上がってるのだ。思わず笑わずには居られなかった。

スタッフさん、これ見てたら今度からこんなやつらつまみ出してくださいよ笑笑。

サ室の中はいつもの安定感、110度と親切なオジサンがやってくれるロウリュウで一気に現実世界からアッチの世界に飛ばしてくれる。
アッチの世界といっても死後の世界とかじゃないけどね。
死後の世界といえば、高島屋でやってる物産展に展示されてたMETOSのサウナストーブ、あまりにも惚れすぎて、自分の墓石にいいんじゃないかと話ししてたもんだな笑笑。墓石がサウナストーブなら、ずっとずっとみんなロウリュウしながら墓参りしてくれることだろう。

サウナのこと、考えるだけで、なんか幸せだな。
なんせ墓場まで持ってくんだからな。
蒸して、冷して、冷まして、食って、飲んで
大したことじゃないかもしれないけど、
今日も北欧に来れて最高に幸せじゃないか!

オレのサウナライフ、今日も最高だ!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
110

サウナべととのふ

2021.07.11

1回目の訪問

いやー行って来ましたよ。
大森サウナみづほ笑笑。

大森はかの迷女優片桐はいりが映画館のチケットもぎりをやってた街。もしかしたら今でもやってるかもしれない。

今月いっぱいでクローズするという話なので、トロンサウナとはいかなるものか気になって、プロサウナーとしては^_^、行かねばとずっと思ってた。

無くなるのはホント惜しいサウナだ。

設計がまたすんばらしい。
コロシアム風のアーチ状の柱といい、もはや芸術品でしかないタイル貼りの浴槽。
トロンサウナはイマイチ分からなかったけど、高温サウナはカラッカラのガチなやつで私の大好物だ。
しかしここのサウナこれだけじゃない。室内にポルカなのかな。流れていてサ室内での熱さとの語らいを、いい感じに邪魔する。高温>水風呂>ととのい✖️2トロン>水風呂>ととのいと終わって、足でリズムを刻むほど完全に頭の中がフォークダンスだったのに、4セットめ高温サウナに入った瞬間、館内の音楽は地下アイドル系の楽曲に・・・,
もう脳みそがバクっちゃいそう笑笑。
そういえば入る時カウンターに耳栓売ってたけど、不思議だったんだ。

ラストは米津がずっと〜ずっと〜って歌ってた。
私もこのサウナがずっとあればいいのにとハミングした。

ずっと〜ずっと〜

休憩室もびっくりだ。
リクライニングシートどころか、20人分くらい布団が敷いてある!。

ジャパニーズサウナ ブラボー!
オレのサウナライフ、今日も最高だ!!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,106℃
  • 水風呂温度 16℃
115

サウナべととのふ

2021.07.10

6回目の訪問

今日は梶ヶ谷プラザ。
もしかしたら明日も来るかもしれない。
おしゃべり2人組がちょいとうるさかったけど、まあ良しだ。
サ室でひとりが「久しぶりに来たけど凄く熱いな。」と軽く唸った。
私は心の中でこうつぶやいた。『そりゃそうだろう。ここの熱いはオレの熱いなんたからな。』
とは言ったものの今日の105度はいつもの105度より熱くないか?・・・,。
きっとMETOSマジックだな。違いない。 

やっぱり熱いは不思議だ。

梶ヶ谷のサウナーたちはいつも忙しい。駆け足だ。彼らは熱いだけを乗り越えようとしている。
確かに熱いは大切だが、もっとも重要なのは、その後の余韻じゃないだろうか?
蒸したり、冷やしたりするのは無になるための 下ごしらえみたいなものではなかろうか。

休憩室もひとり貸し切り状態。今日はかき氷🍧を食した。とてもうまかった。
サウナとかき氷、最高のベアリングだ。
ジャパニーズサウナ、ブラボー!
オレのサウナライフは、今日も最高だ!

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,105℃
  • 水風呂温度 16℃
81

今日はアスティル。
吉野家で黒カレー食べてからの入館。
ここには必ずDQたちがいる。新橋の土地柄なんだろう。施設は素晴らしいのにもったいない。
今日のDQはサウナ室内でもしゃべる。浴槽でもヘリに座ってしゃべる。ととのい椅子でもしゃべる。こいつら何しに来てんの?しゃべるだけならサウナじゃなくても良くない?
サウナも5分も入ってないし・・・。
こんなやつら店の外のお兄さん方に違う店紹介してもらったほうがいいよ。
まあそんなことどうでもいいけど・・・。
サウナだ。自分のサウナに集中だ。
ここのサウナも熱いを不可解なものにしてくれる。また温度計を見てしまう。
指しているのは・・・80度。んんん、きっと壊れているんだろう笑笑。熱い。たまたま派手なオートロウリュウのタイミングではあったが熱い。
熱いとはいったいなんなのだ?

今日は会社の同僚に誘われて、断る理由がなかったので来てみたけど、月曜日からのサ活もなかなかいい。
オレのサウナライフ、今日も最高だ!

歩いた距離 1.7km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
92

今日はテルマー湯
3度めの訪問かな。東急ハンズでの物産展を見てからの流れでやってきた。
さてサウナ、温度計は95度だが熱い。木曜日の北欧の110度も熱かったが、この95度もかなりなもんだ。私の経験上、サウナストーンが角にあるサウナはその斜め対角線上の隅が1番熱いと踏んでいる。たまたま座ったのがそこだったというのもあるかもしれない。
ここのオートロウリュウは物静かだが、容赦なく繰り返される。
温度計を信じるな。ただ熱いという感覚を感じるのだ。
だが熱いは時に不思議だ。
105度でも全然平気だったり、90度で熱くて我慢できなかったりする。同じ場所で今日は大丈夫でも次もそうとは限らない。
熱さとはいったいなんなのだ。

今までテルマー湯の水風呂、あまり意識してなかったけど、備長炭がいいのか、唐辛子との相性がいいのか、水質が柔らかくて気持ちいい。

今日は遅いお昼を館内でいただいた。
お風呂でてからも、さっき熱さと語らい過ぎたからか、まったく汗が引かない。
軽くお麦酒を頂いて、シンプルに冷たいおうどんをいただきました。以外にというか、素直にうまいと言える絶品うどんでした。
今日は土曜日だけど12時前に入ったのがよかったのか、並ぶということもなく快適だった。

今日食べたうどんの如く、シンプルな気持ちで言おう。
オレのサウナライフ、今日も最高だ!

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
89

サウナべととのふ

2021.07.01

2回目の訪問

サウナ好き〜過ぎ〜
毎日行き〜過ぎ〜
さすがに毎日は行ってないけど、今日は北欧。
2回目の訪問。前回の北欧のことを投稿したのがサウナイキタイ投稿のはじまり。言わば筆下ろしの地である。
前回からだいぶ経った気がしてたが、遡ってみたら、2ヶ月前のことだった。
あれから随分いろんなサウナ行ったなぁ。
黄金湯サウセン楽スパ神田ニューウィングテルマー湯お風呂の国鶴見サンフラワー上野オリエンタルアスティル厚木ラッコゆいる・・・などなど。
いずれも噂にたがわない素晴らしいサウナだった。
でもオレのサウナライフは始まったばかり、これからもっともっといろんなサウナと出会いたい。
いろんな場所に行ってみたい。
今年ももう半分終わったけど、オレのサウナライフに悔い無し。オレのサウナライフ、今日も最高だ!
雨の北欧も最高だ!カレーもね笑笑。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
83

サウナべととのふ

2021.06.26

5回目の訪問

今日は梶ヶ谷プラザ。
ホームに戻ってきた。やはり週のシメはここだ。
微妙だけど人が増えている。
とは言っても近代式サウナーの方が3人、縄文式のサウナーの方が3人でせいぜい6人くらいか。
しかしながら、私専用のととのいチェアが占領されているではないか!
これは困ったことになった。今日の「梶ヶ谷ととのい作戦」に、あの拠点は重要、かつ欠かせない。
そこで私は身体を洗いながら、湯ぶねに浸かりながら、侵略者たちを観察した。
まず縄文式の3人はただ熱いサウナと水風呂の反復だけで、ととのい椅子の使い方すら知らないから問題外だった。
よく観察すると残りの近代式の3人の内、2人は105度の温度にまだ慣れてないのだろう。蒸し時間はせいぜい5、6分ってところか。あと1人は椅子が2脚あるから諦めるとして、まあ私はプロ?だから蒸し時間、水風呂時間をコントロールして、なんとかととのいチェアを奪取することに成功した。
なんとか本日のととのい作戦無事終了した。
このくらいの人数だとなんとなく人物観察してしまう。自分も同じように変な人だと思われてるんだろうな。
今日も温冷交代浴やってみた。
家に帰ってきて何となく体が軽い気がするけど、気のせいだろうな。気のせいでも病は気からっていうから続けてみよう。
今日は休憩室でくつろぎ過ぎたので、そのまま家に帰ってきた。直行直帰だ。

梶ヶ谷プラザ低温サウナのオートロウリュウどうか復活してほしいもんだ。

今週はまた3回もサウナに行けた。私はそれだけで満足、幸せだ。
オレのサウナライフ、今日も最高だ!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃
100

サウナべととのふ

2021.06.25

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

今日はゆいる。
ずっと来たかった場所だ。
ゆいる、最高じゃないか。
サウナは108度でガンガンに熱くて最高だ。タイミング悪く、5時のアウフグースにはありつけなかったか、ここのオートロウリュウは凄まじい。ライトアップされて、ロウリュウ水がジャっと出たと思った瞬間、熱波が部屋を駆け巡る。
火の呼吸を会得した者でなければ耐えることがてきないほとの熱波を耐えた私を待っているのは、
150cmもある深さの水風呂。
この水風呂も最高だ。13度の井戸水はキンキンた。あまりの冷たさに奥に引き込まれそうな感覚さえ覚える。
ととのいスペースもまた最高だ。
ととのいスペースにはインフィニティチェアか2台、浴室から外に抜ける風がとても心地良い。
ゆいるは自分の中のランキングでも最高ランクの
施設だと思う。特に水風呂とととのいスペースはNO1になるかな。そういえば、今日は靴のロッカーもNO1だった。もうロッカーも最高だ。
飯、ハンバーグをいただきましたが、和牛が100%で最高だ。
今日は会社が出勤日調整で休みだったんだけど、
平日のサウナはやっぱり最高だ。

最高何回も使っちゃったけど、
オレのサウナライフ、今日も最高だ!
 
再投稿ですいません。最初の投稿、寝落ちのいつのまにか投稿でした。

まだ言い忘れたことが・・・。
水風呂からの高濃度炭酸泉!この組み合わせも、これまたまた最高だ!
なぜかは入って試してくださいな。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
73

今日は新宿区役所前。
想像は簡単に裏切られた。
まるでお祭り後の神社の境内、、、
初めて来たから普段の感じはわからないが、意外に空いてる。氷結祭ってのがないとこんなかんじなのかな。
非常事態宣言解除でいろんなサウナ施設が再開している影響なのか、私にとっては大変ありがたいことである。
今回、テルマ湯が20時までで閉店というで流れ着いたサウナではあったけど、こんなところにもオアシスはあった。
90度という温度自体は熱いとは言えないが、セルフのハッカ?のロウリュウの香りがとても良い。
クレームではないけど、(お玉がちっさいのが気になるのは私だけだろうか?ジュっていわないんだよジュって笑。)
たまたま、お風呂内の人の動きが同じような移動になってたから、人も少なかったけど、サウナひとりぼっちになることも・・・。
インフィニティチェアも素晴らしく私をととのいに誘う。
水風呂は温めではあるが優しい。
休憩室も十分なスペースでくつろぐことができた。
確かに主役はサウナではあるけれど、こういうわき役の存在があってこそ、プレミアムなひと時を過ごすことができると思う。(ここでプレミアムという言葉を使ったのはわざとだからね笑。)
余韻も大切なのだ。
あ、忘れてたけど受付のお姉さんの笑顔も素晴らしい。聞くと台湾の方だと言う。私が少し調子に乗って「台湾、大好きです。」と言ったら笑ってくれた。
いままで新宿=テルマー湯って決めつけていたけど、区役所前もとてもいいサウナだった。
今日も新しい発見!オレのサウナライフ、今日も最高だ!
台湾、大好きだー!

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
63

今日も梶ヶ谷プラザさん。
スランプ脱出のため、ダンジョンに籠ることにした。誰かが書いているのを見てから、ここは自分にとってもダンジョン、経験値を上げる修行のほこらだ。
5人くらい入れる熱い風呂と左右対称の同じ広さの水風呂、104度のカラカラサウナと82度の中温サウナ。中温の方は是非オートロウリュウやってほしい。あと私専用?のととのい椅子。
余計なものは一切ない。色気もないが人気(ひとけ)もない。おかげで私は自由に自分のサウナメソッドに集中することができる。
今日は温冷交代浴をやってみた。
自己流だが2分づつ水風呂熱風呂を交互に3セット、はっきりとではないが身体の芯だけが熱いような奇妙な感覚。効果は・・・チョットよくわかりません笑笑。
いつの間にかスランプのこと、すっかり忘れている自分だったのでした。

シメは溝の口にでて、お決まりの餃子の王将で一杯とはいかないが、醤油ラーメンと餃子。
またここの餃子がでてくるのが遅いんだ。でも美味いから文句は言わない。

サウナも気持ち良かったし、餃子もうまかった。
オレのサウナライフ今日も最高だ!

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,104℃
  • 水風呂温度 15℃
67