2021.04.19 登録
[ 東京都 ]
今日はプレジデントさん。
初めて電子チケット買ってみた。
思ってたより便利ですよ。
ちょっと話が脱線するかも知れないが、セブンイレブンのセルフレジで小銭払う時、私は小銭数えるの面倒なので、財布の中の小銭全部ぶっ込んでます。お釣りはいつも整理されてるから便利ですよ。
さて本題のサウナはミントが効いたミストサウナと遠赤ストーブがカラカラで結構熱い。
水風呂は14度でキンキンだ。
しかし、なんか今日は変だ。体調でも悪いのか?調子が出ない。サウナの温度も95度くらいで普通なんだが、何かが違うような気がする。サウナ前、焼きそば食べてる時まで最高だったんだけどな。なんだか難しいな。人体の不思議ってやつだな。
まあこんな日もあるよな、考えてもしょうがないから、今度の土曜日サ活に期待しよう。雨の予報だからダンジョンにこもるかな。
男
[ 神奈川県 ]
今日も昨日と同じ梶ヶ谷プラザ。
もちろん2日連続で同じサウナなんて初めての体験だ。
昨日より人も増えている。増えていると言ってもせいぜい10人くらいかな。
ほとんどの人がベテランさんで、蒸>冷>整の最新サウナメソッドをやられていない。年齢的にかなりアッパーな方々とお見受けするが、105度のサウナと水風呂の繰り返しだ。
人の事より自分なのだが、思ってたほど整わない。2日同じところで、さぞかしイイんじゃないかと思ってたが、なかなか難しいもんだな。
タレントさんとかで週7日という人なんて、毎回整うってことはないだろうけど、どうコントロールしてるんだろう。
人体の不思議ってやつだな。
帰りに溝の口にでて餃子の王将。
サウナと関係ないけど、今年初の冷やし中華、うまかった!それたけで、オレのサウナライフ、今日も最高だ!
歩いた距離 0.7km
男
[ 神奈川県 ]
今日は静寂を求めて、2回めの梶ヶ谷プラザ。
入り口の表示は5人とあるが、中に入ったら2人だった。ここはブームとか関係ない。ドラクエくんたちもいない。
サウナ室もほぼひとりで、目から入ってくるもの以外、空調とお湯の流れる音が聞こえるだけ、極端に情報量が少ない。
2つのドライサウナの熱い方は105度と十二分に熱い。ヌルい方は入った時は85度あった室温がしばらくすると82度に。他に人がいないから、差の3度が自分の質量分の温度なんだな。なんて普段思わないようなこと考えたりして・・・。
水風呂は14度、常にキンキンだ。
ととのい椅子は2つしかないが、ほぼほぼ自分のものだ。待つということも一切ないので全て自分のペース。
あまりにも気持ち良すぎて休憩室で2時間ほど居座ってしまった。
都内からも、川崎方面からもあまりアクセスは良くないかも知れないけど、自分にとってはバスで15分なんで、本当に穴場サウナですよ。
今日は新しい発見はないけど、サウナと向き合うことができだと思う。
明日もまた来ようかな。
男
[ 東京都 ]
今日は新橋アスティル。
たぶんテルマエロマエ3が映画化されるとしたら、ここアスティルが舞台にちがいない。
もちろんサウナ編である。
今回の話はこうだ。
主人公の阿部寛は整うことによって、ローマ時代に、いつものパターンとは逆のタイムスリップ、大流行中の疫病をサウナの力によって退治して、時の英雄となる話である。
もちろん、なんちゃってである。
くだらない話はさておいて、アスティル、
一言で、素晴らしいサウナである。
ハッピーアワー本当にありがとうなのだ。
サウナはというと、ドライとミストの2種類のサウナがあり、ドライの方は、外の表示は75度とあるが、室内の温度計は85度、上段の隅っこはもっと熱いんじゃないかな。
ミストの方ははたっぷりの蒸気と深く座り込むような座席で、まるでミストの沼にハマったかよう。温度もいい感じに熱くて、ずっとハマってられる感じ。
また中央のお風呂もでんとして風格すらある。
真ん中にダビデ像か、ピーナス像でも立ってたら、もう最高だ。あ、また最高使っちゃった笑笑。
整い椅子のところ以外は回転も良くて、ストレスに感じるところはない。休憩室もロッカールームもトイレもキレイで気持ちいい。
しかしながらこんな素晴らしい施設なのに、客のマナーは最悪、あちこちで会話、桶が落ちてもそのまんま、これかるまるとかテルマー湯とかだったら退場もんだぞ。
新橋という場所がらなのか、その部分だけは凄く勿体ないと思う。我々個人個人に気をつけようではないか。ね〜?
いままでかなりのサウナ回ったつもりだったけど、しかも会社から15分のところに、まだこんな素晴らしいサウナが眠ってたなんて・・・。
今日も新しい発見でした。
きっと、多分、今日、第2のホームを見つけた!オレのサウナライフ、今日も最高だ!
最近、途中で最高!って言っちゃうからか、最後の今日も最高だ!にキレがなくなってきたなわらーら。
男
[ 神奈川県 ]
今日は厚木ラッコ。
サウナヤミ市にミーハー心が釣られてしまった。
ミーハー心とは書いたが、ラッコ初心者の私は、その列に並ぶことも許されなかった。凄い行列だ。
イベントのない普段はどんな感じなんだろう。
サウナも凄い行列だ。
公表は85度とあるが、最上段の4段目は95度以上あると思う。結構暑い。いや熱い。
水風呂は20度くらいで、優しい感じだ。
外気浴は最高だ!
あっ、途中なのに最高って言っちゃった笑笑。
でもいままでに行ったサウナの中でもランクインするであろう、くらい気持ちよかった。
イベントの行列を横目に3階の食堂へ。ご高齢の方なども多く、まるで昭和のヘルスセンターのような雰囲気。地元のお爺ちゃんお婆ちゃんには我々他所から来た奴等はどう映ってるんだろう。
ふと手元を見ると、なんか持ってると思ったら、
今日はビンゴ大会の日みたいで、大量のビンゴカードを持っているではないか!
しかーし、周りをみたら皆んなカードを持っているではないか!
ここは我等も参加せねばとカードを求めたが、時はすでに遅しで、レジには長蛇の列で手に入れることは叶わなかった。ここでも我等は新参者であると痛感した。
来る前はヤミ市見て、ビンゴ大会参加して、あわよくばラッコパークまで行こうと水着まで持参した我等ではあったが、何一つ参加することは出来なかった。
最初に見た列に並んでた人たちは、実は猛者だった。
しかし我等は満足している。
あの外気浴だけでも十分な収穫である。
またいつかこの地に戻って、いまは諦めた夢探す機会もあるだろう。後ろ髪引かれる思いで送迎バスに乗り込んだ。
さっき言ってしまったけど、敢えてまた使おう。
また新しい発見!オレのサウナライフ、今日も最高だ!
男
[ 東京都 ]
先週に引き続きサンフラワーさんに行ってきました。
前回はロウリュウをやってたから混んでたのか?今日から東京は今まで休みだったスーパー銭湯系のサウナ施設が平日のみ時短で営業が始まったりしてる影響なのか先週より全然空いていた。
悪いサウナじゃないのになぜだろう?
来週また検証だな笑。
とは言ってみたが・・・。
自分も熱波がないとなんか物足りない気がしていたのは否めない。
たまたま休憩室見た📺でサウナのことをやっていて、サウナのいいところは熱いとかじゃなくて、整いなんだと言ってるのを見て、そうそう、そうなんだ。オレが求めてたのはそういうことだったんだ。と我にかえされた。
まだまだ自分は未熟者だ。
だから振り返るようなものはない。前にしか道は無いのだ。また今日から歩き始めよう。
と思ったら、なんかワクワクしてきた。
次は何処のサウナに行こうかな。
男
[ 神奈川県 ]
昨日に引き続きで、今日もサ活、
今日の訪問先はホテル梶ヶ谷プラザさん。
チャリで30分ということだったんだが、往きは急な登り坂に足が逝きそうになる。
梶ヶ谷プラザいい!
暗い浴室
熱風呂、隣にキンキンの水風呂
サウナはドライサウナが高温と低温の2種類、
両方カラッカラのドライで、低温の方は今は使われてないが、オートロウリュウできるようになってるみたい。
もしこんなスペックのサウナ施設が23区内にあったら大人気施設になってるに違いない。
まあ私にとっては有難いことなのだが、何故かこんな場所にだからなのか人の入りも空っからである。
外気浴は無いけれど、暗い浴室と人がいないから、お湯の流れる音しか聞こえない静けさが、相まって、自分の世界に没入できる。
サウナをストイックにとことん極めたかったら、こんなうってつけの施設は他にない。
休憩室も10人ほど座れるリクライニングで、となりに食堂があるのもいい。
私、レモンスカッシュをいただきました。
昨日のOYUGIWAさんも、今日の梶ヶ谷プラザさんも素晴らしい施設だった。また新しい発見!
奥さんにはバカみたいと言われながらも、昨日も今日も、俺のサウナライフまたまた最高だ!
男
[ 神奈川県 ]
今日はOYUGIWAさんに行ってきた。
ここのサウナ、フリースタイルがすぎる笑笑。
サウナ室はストーンサウナをL字型に囲む型で2段座るオーソドックスなスタイルである。
入ったら、
マット交換した直後なのか、私の他にお客さんは2人??大丈夫かこのサウナと思いつつ、しばし瞑想🧘♂️🧘♂️🧘♂️。
しばらくして、ふと隣を見たら、なんとサウナの中で寝そべっている人がいるではないか!
おっと、見てはいけないものを見てしまったような気がして、前方に目をやると、なんと今度は腹筋してる輩がいるではないか!
すごいところに来てしまったぞと思いつつ、またしばらく瞑想すると、13人座れる席がいつの間かいっぱいになっている。
壁の貼り紙見ると3と7が付く日はロウリュウやってるってことで、やってないから今日はゆるい感じなんだろうと自分を納得させる。
サウナ自体は90度前後で、そんなに高くはないけど、体感的は十分汗かける温度感、室内の温度調整がうまいんだろうなと思う。
水風呂は4人入れる感じで適温。
外気浴も開放感があっていい感じ。
休憩所は流行りの段差クッションでオシャレ。テーブルと椅子のコワーキングスペースみたいのもあったりする。
近くにあったらホームサウナに設定したいくらいすばらしい施設だと思うけど、海老名から相模線乗り継ぎはちょっと遠いかなぁ。
明日も別のサウナ行ってみようかな。なんて今は思ってる。
男
[ 東京都 ]
今日はサンフラワーさんにおじゃましました。
巣鴨という街自体、もしかしてはじめてかもしれん。
叔母さま方の聖地、そんなイメージしかなかったけど、もうそんなことはミジンも思いません。
サンフラワーさん、いい意味で期待を裏切ってくれました。
フロントさんの対応もいい、ロッカールームや休憩室も清潔感があって気持ちいい。
たまたま今日はロウリュウの日というでしたが、さらたまに熱波師の皇帝井上勝正氏との2回目の対戦と相成りました。
こんなこと書くと師弟の方々からお叱りを受けそうだけど、2回からなのか今日は、皇帝の言っていることが、スッと入ってきた。要するに、今日あったいやなことなど汗💦かいて、身体から絞り出して、水風呂入って水に流しちまえ!というのがサウナの極意である。というのだ。
なるほどである。
今日も自前のなんとかマークワンからくりだされる熱波、有り難く頂戴しました。(鶴見のお風呂の国では、なんとかマークツーって言ってた気が…)
世の中、コロナのこと、オリンピックのこと、暗い話しばっかりだけど、今日も新しい発見!
俺のサウナライフは今日も最高だ!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日も喜楽里、先週も混んでだけど、今週もまた混んでる。
サウナ前に10人以上並んでるなんて熱波儀式前とかじゃ無い限り、他じゃ見たことがない。
別に普通のサウナだと思うんだけど・・・。
でも普通のサウナだからこそ、自分の体調とか、気分とか関係なく、受け入れてくれる安定感がここのサウナにはあるんだな。
帰りにはいつもの、餃子の王将、
普通のサウナ入って、普通の中華そば食って、
「これだけで俺のサウナライフ、最高だ!」
一杯飲めたら、もっと最高!笑笑😂。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
会社帰りのホームサウナ。
仲のいい仲間と行くサウナも格別だ。
中に入ったらそれは個の世界なんだけど、行きがてら、帰りがてらサウナの話しなどで盛り上がる。
床の水まきも無かったんだけど、3段目の端っこだったからか、珍しく、熱くて3セットとも10分いられなかった。でも来週もきっと行くよ笑笑。
ガッキーロスが影響してるのか今日は特に混んでたな。
ガッキーおめでとう🎉わらーら(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:20時のアウフグース、1番最初に逃げだしたのは私です。
高温には強いと思っていたんだけど、ただの思い込みだと知らされました。
熱波師のウェイさん(?)の「本気で行きますよw」的なかけ声にちょっとくすっとした次の瞬間!アロマ水をロウリュウした途端に今まで体験したことのない熱波に焼かれてしまいました。
命の危険を感じてウェイさんの熱波を受けることなく、我先にと逃げ出してしまいました。
まだまだ修行が足らないと知らされました。
身体つくってまたいつか挑戦したいと思います。
男
[ 神奈川県 ]
溝口温泉 喜楽里行ってきましたー。
熱サウナ90度×3
塩サウナ×1
水風呂18度×2
外気浴×3
GWだからなのか人が多かった。
サウナはリニューアルしたからか新しくてキレいだった。
間隔空けて14人マックスかな。
水風呂は3人しか入れないから、タイミングよく空いてればラッキーって感じ。
外気浴はベンチに4(7)人、チェアーに7人分。
寝転び湯が10人分
内風呂はバスクリンみたいな緑と都内によくある黒いお湯。
入館料が土日は1000円
休憩室もリクライニングシートが20席くらい。1人ならなんとか座れそう。
まあ特別なポイントはないけど、平均点的な施設ならでは、長く付き合える気がする。
やっぱりメインは読売ランドだけど、コロナ中はこっちに通うつもり。
乗り継ぎだけどバス🚌だけで行けるのも、わたしにはポイントが高い。
[ 神奈川県 ]
熱サウナ:10分 × 3
普通のサウナ×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:皇帝井上勝正氏の熱波受けてきました。
外も暴風で荒れてたけど、熱波も凄まじかった。
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:いやー行ってきました箱根湯寮。
木々は青く、空気は緑い。
緑いなんて言葉は無いんだけど、思わず使いたくなるほど、そこは自然自然自然だった。
お風呂は流石に温泉、身体の芯まで温まる。都内のそれらとは別格である。
サウナは80度前後、連投の身体にとても優しい。
サウナ>水風呂>外気浴の3セット、2セットめ入る時に、ちょうど室内換気後のロウリュウにあやかった。
ここの水風呂は沢水と書いているから、川から引いた水なのか、何故か身体に馴染む。
外気浴は飛び込んでくる緑に体感だけでなく視覚も整う。
休憩処は畳に寝転がるタイプ。
板で1〜2畳に区切られていてプライベートも守られている。
できたら泊まりたかった笑笑。
あいにくの雨模様も2時間の道のりも、ものともしない素晴らしい蒸処でした。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:19時から入って、20時にアウフグース。
女性の熱波師さん、初めてでした。
踊るように送られる熱波に感動すら覚えました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。