絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぱかぱか

2019.08.20

6回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

いつもの平日、おっさんの秘密基地の雰囲気に戻った。
久しぶりにじっくり森のサウナを味わう。森のサウナで静寂とロウリュ音→メインサウナで川の流れる音→水風呂でジェットバスのドドドド音→デッキチェアで鳥の鳴き声と、こだわりの音が心地よい。
アイスサウナがいよいよぬるい。いや、氷が全部溶けてアイスじゃなくなっているし、水風呂も体感13度。早朝開放でチラーに負荷がかかりすぎなのか、ちょっと心配になるレベルだ。
レストランで冷やし中華を頼むと、他地域の人に配慮してか、なんとマヨ無し!お願いしてブチュッと添えてもらった。これがなくっちゃ活命茶。

続きを読む
67

ぱかぱか

2019.08.18

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

そりゃあせっかく東京にいるんだから北欧とかニューウイングとか行きたかったが、子連れだったので泣く泣く専門店はあきらめ、せめてサウナを・・・とこちらへ。
新幹線に乗る前とか早朝とか、ササッと入れるので、江戸遊の頃は重宝した。今回初めてサウナコースを利用。94度のボナサウナは居心地も香りも良かった。激混みだったので水風呂にゆっくり浸かれなかったのが残念。
見慣れた「極楽湯」の文字に違和感を感じつつ、2階の変貌ぶりにビックリ。オサレなカップルが語らったり、パソコン広げてなんかしてたり、おっさん浮いてしまって悔しいので、腰に手を当てて牛乳を飲んでやった。
便利な場所でありがたいので、また利用するだろう。東京駅にサウナがあったのを知ってる世代はもう少ないのかな。

続きを読む
73

ぱかぱか

2019.08.18

1回目の訪問

栃木に用事ができたのを幸い、サ道1巻から憧れていた「関東一広く深い水風呂」を味わいに訪問。
名前と外見通り、バブリーな香りが漂う豪壮な空間。そしてドライサウナは天井が低く、温度別にさまざまな楽しみ方が可能と、サウナに力を入れているのがわかる。よく昔にこんな凝った設計をできたものだ。
水風呂は表示15.8度、水質は並だが浮遊を楽しめ、期待通りよく冷えて絶品。
食事エリアも盛り沢山。冷凍レモン入りのオロポに、やはりギョーザ。某有名店にヒケを取らないジューシーさでうまい。冷やし中華、なんでマヨ付いてないの!

続きを読む
58

ぱかぱか

2019.08.16

2回目の訪問

インター出てすぐなので、立ち寄りにすごく便利。入浴目当ての人もサウナーも満足できて居心地がいいから、リフレッシュにもってこいなのだろう、県外ナンバーも多い。
水風呂は体感16度後半。浅めながら抜群の水質がキープされ、出たくなくなる心地よさだが、17時のオートロウリュに備えて体を拭いて小休憩。
16:50に入室、イズネスストーブの前で待つ。・・・・・・待つ。・・・・・・17:05まで待ったが、シューともジュウとも言わない。ちょっとモワッと熱くなっただけ。これはもしや、サウナのすゝめさん言うところの「不発」?!調子にずいぶん波があるようだ。
家族で来たため1時間で切り上げ、メシへ。多数決で「おすみ」は却下(泣)。歩いて、その筋の人には全国的に有名な「レストランいとう」でビーフオムライス。

続きを読む
53

ぱかぱか

2019.08.13

5回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

午後からようやくお盆休み。混雑必至でも、行かねば落ち着かないのがホームサウナ。13時のストレッチロウリュは八分の入り。若者が多く、パンツをはかず一様に頭にタオルを巻いている。関東スタイル?
人の出入りが多いせいか、アイスサウナがいつもよりぬるい。ぬるいといっても「手すりにタオルが貼りつかない」程度だが。アイス水風呂脇まで30秒→水風呂5分→ツメシボ横の黒イスで休憩。
多客時対応か、麦茶のコップが紙コップになっていた。確かにGWはコップやピルティスの補充が間に合っていなかった。今日はスタッフが備品の回収・補充にキビキビと動いており、不足なし。さすが。
のんびり2セット楽しみ、マッサージを受けて、よだれ鶏で生ビール。お父さんの密かな夏休み。

続きを読む
72

ぱかぱか

2019.08.09

2回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

水風呂を1度下げたのを試したくて、午前に入店。なるほど13.8度。ヨダレを抑えながらまずは至宝サウナで12分→ウヒャー!キンキンに冷えて最高!座って手足をノビノビさせ、3分で体が冷える。これだけしっかり冷えると外気浴も全然暑く感じず、熱線がかえって心地よい。
次は「人を賢者にする部屋」からふろ、仕上げに「人をダメにする部屋」白樺の森のミストへ。水風呂プールサイドでゴロゴロして、水風呂にダイブして、ゴロゴロして、ダイブして・・・を繰り返し、フラフラに仕上がる。
他にぬる湯(ビール風呂)も良かったし、今日の若いスタッフ達、キビキビと働いていて好感を持てた。全国から関心を寄せられている施設、という誇りを持って働いてくれているのだろう。利用者としても嬉しい。

さて、健康診断が終わって制限解除につき、OFUROchanさん情報の店で糖と脂肪を摂取する。ころきしとチョコフォンデュ丼、いやチョコより濃厚な味噌カツ丼。そして近所の「ファミリー喫茶フレンド」という良さげな店で小倉サンデー。趣味はダイエット・特技はリバウンドという生活ながら、ジムとサウナで4㎏減量したのだから大丈夫、と心に言い聞かせる。

続きを読む
62

ぱかぱか

2019.08.07

4回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

18時40分2階へ入店。先客なく、安定と信頼の136度。温度計もここまで使ってもらえれば本望だろう。入った瞬間「負け」を覚悟したので、まず水通しする。
水風呂は体感16度、まるで入っていないかのような極上の肌ざわりの地下水でしっかり体を冷やし、いざ出陣。
1ラウンド目、2ラウンド目と続けて2段目3分でノックアウト。いやいやこんなはずでは、と水風呂で対策を練り直す。昼間にネットで見た「脳が42度以上になると人間は死ぬ」という話を思い出し、ひょっとしたら本能的に脳がイヤイヤしているのでは?と冷たいタオルを頭に巻いて3ラウンド目へ。ちょっぴり効果があって、記録5分樹立!タオルが、体を拭けぬくらいに熱くなっていたのには恐怖を覚えた。最終ラウンド、3段目にチャレンジしてみるが、全身の器官が「無理!」と全力で拒否する。
サウナ室より水風呂の方が滞在時間が長い、というヘンな入浴になったが、ととのい方は強烈。130度の壁は厚かった。

続きを読む
60

ぱかぱか

2019.08.05

1回目の訪問

スチームサウナと冷たい水風呂目当てで初訪問。夢に出そうなほどキモカワイイ忍者オブジェが出迎えてくれる。ラッキーなことに男性550円だった。
「サンピア」の名前負けしない、全面サンルームでひろびろ開放的な浴室。片隅にちんまり構えるスチームサウナは、スゴイ実力の持ち主だった!約10分おきに蒸気が噴き出すとアッという間にホワイトアウト、タオルで循環させるとアツアツのロウリュ。天井からボタボタ垂れる熱湯もアクセントになる。
水風呂は体感16度。水道水といえどもそこは伊賀、元々の水質が抜群なだけに、サラッサラでよく冷える。スチームサウナ20分→水風呂5分を2セットでサラサラリフレッシュ。
健康診断前につき、断腸の思いでおすみを辛抱し帰宅。しきじ氷に特製薬草サワーを注ぎ、暑気払いをした。

続きを読む
51

ぱかぱか

2019.08.03

4回目の訪問

岩盤浴の気分で訪問。地域の人気施設だけに土曜の夕方~夜は混雑するが、20:30のビンゴ大会の後は結構マッタリできる。
1F岩盤浴施設内のサウナは70度程度のファミリー向けだが、中で寝ながらマンガを読めるし、これはこれでアリだと思う。60度岩盤浴15分→サウナロウリュ込み10分→2F高温サウナ5分で、体の内も外も火照って汗が止まらぬヤバい状態に仕上がり、水風呂を大変おいしくいただける。
掛け水をしない人がほとんどで、相変わらず水質がイマイチだが、ここは私が水風呂の修行を積んだ界王星。気にしない気にしない。
22時からはちょっと珍しい「ビンゴロウリュ」。大人ばかりだったので大胆にアロマ水を掛け、ビンゴになるまで扇ぐ扇ぐ!天井が4mくらいあり、熱波が逃げちゃうのでそんなに熱々にはならないが、スタッフが元気に盛り上げてくれて楽しく汗をかけた。ソフトクリーム当たらなくて残念・・・

続きを読む
57

ぱかぱか

2019.08.01

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

足掛け3年、やっとスタンプが10個貯まった。薬草サウナ10分(フィーバー時は6分)→フィンランドサウナ8分我慢して我慢して→訪れる誰をも虜にする、ザブザブと溢れる澄みきった天然水。汗と熱を持ち込まぬよう何杯も掛水をし、陶酔の世界へ。空いていたので「滝つぼの水死体ごっこ」もやり放題。
***しきじあるある***
・ゲタ箱は70番前後が脱衣所に便利だが、ロッカーナンバーと脱衣所ナンバーが連動しているのを知らない人に勝手に入れられてしまう諸刃の剣。
・薬草サウナのフィーバー時、上段があまりに熱くて下段へ下りたら、もっと熱かった。
・食堂で「スイマセーン」と呼んでも「・・・・・・」なのに、キツツキを軽くコン!とすると一斉に「ハーイ」と応える。
***しきじ水予備知識***
硬度84というのは、パン作りにもすごく向いている。しっとりフワフワのプレミアムしきじ食パンを焼いてみた。

続きを読む
69

ぱかぱか

2019.07.30

1回目の訪問

鈴の湯

[ 三重県 ]

薬草サウナがイイと聞いて夕方に初訪問。座面70度ほどでほどよく湿気が保たれた室内。ヨモギと笹系の、爽やかな香りがふわっと漂いイイ感じ。ストーブの前に座るとそれなりの熱さがあり、汗をかける。
そして!1分おきくらいに薬草エキスがポタポタと流れ、ジュジューッと香りつきのオートロウリュ!人がいなくなったのを見計らって、横になる。薄い毛布をふんわりかぶせてくるような感覚、これたまらない。漢方系の香りはクドくて飽きやすいが、しきじと同じヨモギ系の香りって、すごくリラックスできる。そして換気がいいため息苦しさゼロ、あっという間に15分過ぎた。
水風呂は表示17度前半だが、カルキ臭少なく水質良好でよく冷えた。続けて薬草サウナに入ると、ディープインパクトの思い出映像が・・・。感慨に耽りながら15分、仕上げに遠赤サウナ10分で、ディープリラックス。
食堂で魚の定食900円、安いうまい。地元の人がフツーに晩ご飯を食べに来ていて、これまたイイ感じ。松阪(まっつぁかと読む)以南は未開拓で今まで知らなかったのが悔やまれる。また来よう。

続きを読む
56

ぱかぱか

2019.07.28

3回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

今日は2階の気分で17時入店。ストーブがガンガン焚かれ、安定の126度。
1段目がしきじ・大垣の2段目くらい。2段目は痛くて5分で敗退。3段目はダメ!無理やこんなん。
水風呂の極上の柔らかさにうっとりするも、体感17度。もっと体を冷やさないと勝てないな・・・と不安を抱えながら、2段目、目標10分で勝負。7分耐えたが汗を1回拭っただけでギブアップ。なんでここに来ると「勝つ」とか「挑む」とか「自分との闘い」とか、ストイックになってしまうのだろう。
18時、130度到達。水風呂も体感16度まで下がった。よし反撃だ!と体を目一杯冷やしてから即2段目に挑むが、8分ノックアウト。無念。
闘いの後は、近くの昭和な洋食屋で生姜焼きオン・ザ・ライスで回復。

続きを読む
55

ぱかぱか

2019.07.25

2回目の訪問

水蒸気がガツン!と来るロウリュが忘れられずに再訪問。
18:50入室、ストーブ前最上段で19時のオートロウリュを待つ。18:57に来ました!熱い水蒸気が吹き出し、文字通り室内の空気が一変。私の前の人は「ヒィヤー!」と飛び出していった。
ここは水風呂もいい。深く、クラゲが群舞するようなほどよい循環。たまに17度台に上がっても、チラーが優秀なのだろう、みるみる16.5度まで下がり、よく体が冷える。
そして19:57のオートロウリュに続き、20時のロウリュに突入。ガツン!おお前回よりアロマ水が多い。そしてアウフグース「1周目、行きまーす!」と元気よく10回扇いでくれる。熱い熱い、たまらない。「2周目、行きまーす」「3周目・・・」「4周目・・・」おいおい、サービスいいな。「7周目・・・」「8周目・・・」フクモトさん大丈夫?「じ、10周目、ラストです、ふぅ、いっきまーす!」最後まで残った数人、感謝感激の大拍手だった。

続きを読む
50

ぱかぱか

2019.07.23

1回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

祝『サ道』掲載。なぜか夏の到来とともにイキタイスイッチが入る。去年も夏だけ3回来たっけ。
水風呂の水質の良さは皆さんのサ活の通りだが、私にはしきじと違って肌に馴染まず、抗う感じがする。それがいい。上手な床屋さんの「顔剃り」を全身ゾーリゾリとやってもらってる気分で、一皮むけたようなサッパリ感、そしてキンキンに冷えた清涼感。
小休止後、まだ冷たい体を112度のカラカラストロングサウナでじっくり蒸し焼き。最初の汗が出るまでの5分間が特にイイ。体温の上昇と血圧の低下を味わいながら「ああ、生きてるって素晴らしい」と実感する。ま、体にはよくないわな。
サウナ10分→水風呂5分→脱衣所で小休止→サウナ15分→水風呂5分でバテてきた。やはり体育会系サウナだ。
3セット目はサウナ7分→水風呂3分と軽くしてメシへ。生姜焼き定食最高!

続きを読む
55

ぱかぱか

2019.07.20

1回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

中京ぱかぱか場で熱くなったので、ちめたい水風呂を求めて初訪問。車で15分、外観からは想像のつかない、ラグジュアリーな雰囲気にビックリ。広い、清潔、いろんなところがフカフカ。おっさん臭ナシ。
サウナ10分の後、念願のシングル水風呂へ。表示8.5~8.7度も、循環が弱めなので意外とスンナリ入れた。3分入って隣の17度後半水風呂へ。こちらは循環強めで、カルキ臭なく上等な水質がキープされている。贅沢贅沢。
続いて16時のスーパーロウリュに参加。ロウリュ1回目、2回目、3回目・・・と容赦なく灼熱のアウフグース。おかわりに10回×2をいただいて、シングル水風呂へ飛び込むと、「あふー、ふういぇあー」と変な声が出てしまう。
スタッフはフレンドリーだし、飯もうまいし、トイレはホテルみたいにピカピカだし、とにかく「不満を全く感じさせない」すばらしい施設だ。さすがトヨタ関連企業が多い地域だけあって、品質にうるさい客が多いのだろう。トヨタ車ならアルファードのイメージ。
ウェルビーのスリッパ脱ぎ散らかしトイレが、ちょっぴり懐かしくなった。

続きを読む
39

ぱかぱか

2019.07.19

5回目の訪問

極楽湯 津店

[ 三重県 ]

シャキッとしたいときに、短時間でも訪れるここの水風呂。今日は「クール水風呂」って、クールバス〇リンやん!体を拭くと、サラサラ感が若干上がった気がしないでもない。
軽く2セットと外気浴の、たった60分でこの清涼感。喫茶店にでも行ってウダウダするしか知らなかった、昔の自分に教えてあげたい。
「サウナの主役は水風呂!」の言葉にハッと目を開かされ、私の生活を変えたマンガ『サ道』のドラマがいよいよ今晩放映される。
なーのーにー、テレビ愛知も三重テレビも知らんぷりなのね。赤福様ぎゅーとら様、お願いします。

続きを読む
37

ぱかぱか

2019.07.15

4回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

10時の早朝ロウリュから参加。アイスサウナがまだ「準備中」でオロオロしてしまった。体内ルーティーンに組み込まれてしまっているようだ。
森のサウナ10分→メインサウナ川の流れる席8分後、こわごわアイスサウナをのぞくと、開いててよかった営業中!アイス水風呂脇まで30秒、水風呂5分でデッキチェアーへ。「日光浴っぽい明るい席」と「木陰っぽい暗い席」をちゃんと分けて用意してあるのがニクい。
休憩の後は、おっさんの体を知り抜いたマッサージ師さんによる、極上の施術。ウェルビーは本当におっさんのことを理解しているなー、と来る度に思う。店内に「いつもきれいにご利用いただき、ありがとうございます」とかいう気持ち悪い張り紙や、「〇〇しないでください」といった命令口調は一つもない。男は基本だらしなくてワガママな、何歳になってもクソガキのような生き物だ。でも、クソガキはちゃんと仲間を守るんだ。だから好きにやらせといて大丈夫、という適度なほっとかれ感が心地いい。先達の努力を無駄にせぬよう、文化を守っていきたい。

続きを読む
52

ぱかぱか

2019.07.14

2回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

一日仕事で人疲れ。混雑したスパ銭には行く気になれず、一階のサウナへ。
98度の直火炒めが心地よい。テレビ無し、昭和の懐メロが流れる部屋では、じっくり心をほぐせる。
そして掛水をして水風呂へ。二階より狭くぬるいが、水質は同じで極上。あまみが出てきたところでラドン風呂に行き、ゆっくり温まる。灼熱→強冷の繰り返しって結構体力を奪うから、疲れているときにはこのくらいスローな方がありがたい。
3セット目のラドンで寝落ちしかけて退出。ああやっぱり一階は味があるわ。
風呂上がりには10円玉2枚必要なので、お忘れなく。

続きを読む
41

ぱかぱか

2019.07.13

1回目の訪問

草津湯元 水春

[ 滋賀県 ]

関西で評判の水春グループに初訪問。平和堂ならぬイ〇ンモールの一角にある。
オートロウリュ直後だったのか、サウナ室に入った瞬間「熱い!」と感じる多湿状態。スパ銭には珍しく入口に布のサウナマットが置いてあった理由がわかった。汗がボタボタ出て止まらない。1セット目は10分で退散。サウナーじゃない人は2~3分で出て行く。水風呂は表示16度台前半だったが、体感はもっと高め。体が温まりすぎたのかもしれない。
3セット目、いよいよロウリュ&アウフグース。ちょっと早めに入って、最上段をキープする。案内があると、すぐに満室になった。火傷しそうなほどではないが、アツアツを10回扇いでくれる。2回目の水をジョウロで注ぎ始めると、耐えきれず何人か飛び出していく。このレベルを毎日4回とは、すごいサービスだ。
満足して広い休憩エリアで外気浴を楽しむ。ウッドデッキに寝転ぶのが一番気持ちよかった。なぜかウッドデッキの人もデッキチェアの人も寝湯の人も、ほとんどの人が「片膝立て」をしていたが、あれは滋賀県人気質なんだろうか?
次はメシでも・・・とレストランに行くと、ガラガラ。それもそのはず、高い!200円ずつくらい高い。関西人がきつねうどんに780円出すか?カツ丼に1180円出すか?テナント料が高いんだろうな、さすががめついなイ〇ン。
そこで帰りがけに隣の湖南市の「とり長食堂」で、とり焼きと日本一の親子丼をいただいた。

続きを読む
41

ぱかぱか

2019.07.09

4回目の訪問

極楽湯 津店

[ 三重県 ]

久しぶりに夜の訪問。珍しく90度を超えており、常連さんから「今日は熱いなァ」の声が。12分で水風呂が恋しくなり、飛び込む。表示17.5度だが、深く循環がよいのでよく冷える。ボーッと瞑想していたら、突然ドーッと水圧がかかり、横に力士さんらしき人が2人並ぶ。大相撲名古屋場所中、毎年鈴鹿に宿舎を置いている追手風部屋の皆さんか。水風呂リフレッシュ効果が出ますように!
今夜の外気浴は微妙に風が寒かったので、湯がうっすら流れる寝湯へ。これが大当たりで、なんと1セットでととのい、熟睡してしまった。
いい気分でレストランへ向かい、「和風スープカレー」を注文。これが大ハ〇レ。いや、これポスターと違うやん。モッタリして、カレーうどんの汁やん、とツッコミながらも完食。遅くまで多彩なメニューでやってくれてるのだから、文句は言うまい。

続きを読む
39