2019.05.10 登録
[ 兵庫県 ]
夢前町に住むサウナ初心者の友人が、「一度、リフレチョーサに行ってみたい」ということで、一緒に訪問しました。
友人は、山が多い田舎に住んでいるということもあり、リフレチョーサがある「海側」のロケーションに特別感を持っている様子😁
リフレに向かう途中のヨットハーバー、
道幅の広い道路とリゾート感のある街路樹、
エコパークの広々とした雰囲気
友人は、既にロケーション的にとても気に入ってるみたい😉
洗体して湯通し後、サ室へ。
友人は上から2段目に着座。
好みの湿度で、友人が言うには、ぷくぷくの岩塩サウナの次に気持ちよく発汗する。とのこと。
水風呂でクールダウンしたあとは、露天の寝湯で休憩。
友人は、BGMに癒やされた。とのこと。
コブクロのオルゴールBGMは、休憩に最適だと僕も思う。
そんな感じで3セット。
休憩のあと、友人は、露天のフェンスの隙間から西に沈んでいく夕日を見てました。
友人曰く、
「こんなに大きく赤い夕日は、山の方では見られない。」
山の方だと早い時間に太陽が山に隠れてしまうので、こんな感じて夕日は見れない。とのことらしい。
今日のリフレのお客さんはみんな静かで、至って平和。
そのあたりも、友人には好印象。
念のため、いつもはこんなんじゃないよ。ということは伝えておきました😅
ということで、友人は、リフレチョーサをとても気に入ってくれたようです。
想定外😉
サ飯は、帰り道のとんかつ屋で。
厚切りとんかつに牡蠣フライを追加。
先日、とある株式の売り時を友人に指南した結果、ベストタイミングで40%近いリターンで利益確定できたということで、そのお礼としてご馳走してくれました😋
ありがとうございます😉
また奢ってください😁
[ 兵庫県 ]
先週落としたmi bandを受け取りに、湯ったりに訪問。
受付のお兄さんにでスマートウォッチを受け取りたい旨を伝えると、棚の中を探し出した。
お客さんの出入りが結構あり、探すのが中断されてばかりということもあり、「お帰りのときでもいいですか?」と訊かれたので、了承。
ゆっくり探してくださいね。と思いつつ、さあ、サ括スタート。
相変わらず雑然としたビート板置き場。
床に落ちてる1枚を拾い、水洗いして、サ室へ。
テレビは相撲中継。
常連さんの活発な相撲談義。
りきあさんなら話題についていけると思うが、僕には無理😅
床ロウリュによると思われる湿度がいい塩梅。
露天風呂の湯で掛け湯して、水風呂にザブン💦
ハァ〜っと思わず声が出る😚
今日は案外暖かく、外気浴もいい気持ち😊
そんな感じで3セット。
穏やかな気分で、いいサ括になった😆
そして、パパっと着替えて受付に。
受付のおばさんに受け取りたい旨を伝えたところ、「申し訳ありませんが、預っていないようです」との回答。
そんな筈はない。火曜日に電話で拾得されていることを確認済み。腕に巻く黒いバンド。だと伝えたところ、ようやく、これですか?と出してきてくれた。
それそれ!😃
受付のおばさんは、「これ、時計なんですか?」と。
どうやら、受付のお兄さんもおばさんも、「スマートウォッチ」自体を知らないようで、ウォッチという単語から「時計」をイメージして棚の中を探していたようだ。
お手数おかけました。
最後に、どこに落ちていたか尋ねたところ、メモを見せてくれ、そこには「浴場内」と書かれてた。
浴場内ねぇ。心当たりなし。。。
ともあれ、一件落着。ということでスッキリした気分で家に帰って晩ごはん。
牡蠣麻婆。
ご飯が進みすぎた😅
[ 兵庫県 ]
今日は妻の誕生日。
随分前に失敗経験がありまして、その反省から、今日は朝起きて直ぐに「おめでとう」のLINEメッセージ入れました😅
その失敗経験とは…
18年ぐらい前のこと。
当時、僕は東京でIPO準備の仕事をしてまして、連日、深夜まで書類作り。
最終電車がなくなり、ホテルに泊まったり、タクシーで帰宅したりすることが頻繁にあって、今振り返ってみても、自分史上最もハードワークをしていた時期でした。
息子は当時2歳で一番手のかかる時期。
土日の休みの日はできるだけ僕が息子を連れて出掛けて、妻のひとりの時間を作ってあげようとしてたけど、普段の日は妻に任せっぱなし。
僕は、あまりの忙しさに妻の誕生日すら忘れて、仕事の波に飲まれてしまってたのでした。
そしてある夜、最終電車で最寄り駅まで着き、自宅に向かって歩いてるときに、妻の誕生日であることを思い出したのです。
花でも買って帰ろうにも、既に店は閉まってる。
仕方なく手ブラで自宅のドアを開けると同時に「ごめんなさい!」と誤りました。
妻は寂しそうに、
「朝、何もいってくれなかったから、忘れてるんだろうなと思ってた。ショートケーキ買ってきて一人で食べた」
と。
ほんと寂しい思いをさせてしまって、もう懺悔以外にすることがなかったね、そのときは。
今日は、あかね龍野で、そんな当時のことを思い出しながら、3セット+塩サウナ。
先週末、シャトーブリアンのステーキディナーで少し早めの誕生日祝を済ませ、お腹も気持ちも満足したようだったが、せっかくなら今日、何か贈ってあげればよかったかなー。
と、今この投稿を書きながらちょっと後悔しました。。。
[ 兵庫県 ]
mi band 6、紛失🤥
最後に見たのは、播州サウナ会の新年会2次会後に行った湯ったりハウスのサ室。
そして、紛失したことに気付いたのが、翌日の野球の試合の球場ベンチ内で、試合の残り時間を確認しようとしたとき。
その10時間ほどの間に、どこかに行ってしまった😒
外した記憶はなし。
球場のベンチ内、車の中、京都の家、いろんな場所でスマホアプリを起動したが接続されない。
そして、今日、Amazonで体温・血圧も測定できるものをポチり。
サウナ用にするので、やっぱ安物に限る😁
ん?待てよ。
湯ったりハウスのサ室で見たあと、湯ったり内のどこかで、何かのはずみで外れてしまったのかも。
しかし、何かのはずみって何だろう?
誰かさんみたいにコケてもいないし…🤔
など思いつつ、湯ったりハウスに電話で問い合わせてみたら・・・
ありました!🥳
ありがとうございます。
今週末あたりまでには取りに伺います。
お手数おかけします🙇♂
ということで、なんか、湯ったりエピソードになってしまいましたが、今日は、リフレの調査です😅
相変わらず、左室の最上段の板の一部は壊れたまま。
露天風呂の岩もまだ直ってない。
さごんださんの言ってたとおりだな。
いつになったら修理されるのだろう。
この施設に来ている人たちは、単に、サウナ入りに、とか、風呂入りに来ているわけではなく、根本的には、癒やしを求めて来ているわけで、きっと、みなさん、壊れたまま放置されるところを目にする度に、癒やしの効果が削られているに違いない。
などと思いながらの3セット。
(休憩は寝湯で)
帰りに受付のお姉さんに訊いてみた。
僕「いつ修理される予定なんですか?」
お姉さん「施設自体は市の持ち物でして、市には報告しているのですが、予算の都合でいつ修理されるかわからないのです…」
予想通りの答えに、いっちょ物申してやろうか。と一瞬思ったのですが、姫路市に住民税を払ってないので自重しました😅
年度末の道路工事のように、予算が余ったら3月ぐらいに修理されるかもしれないし、余らなかったら来年度に持ち越しかな。
壊れてはいるけど、サウナも露天風呂も使えてはいるので、顧客サービスを考えない役人なら、ずっと放置プレイかもしれないなぁ。
以上、本日のリフレ調査でした👮
[ 兵庫県 ]
播州サウナ会の新年会。
今回の初対面はカンピさん。
楽しかったです!!!!!
リモート参加のひろのりさん、お疲れ様でした。
LINE参加のakiさん、キューゲル羊羹ありがとうございます。
次回の参加をお待ちしています!
宴会後のお約束となりつつある湯ったりハウスへでの2次会。
残念ながら、たくやんさん、bluesさんは宴会まででしたが、2次会は、監督、yoneさん、なっごさん、さごんださん、りきあさん、カンピさんと一緒。
僕は普段のサ括では殆ど偶然しないので、気心知れた仲間とのセッションは、とても楽しいものですね。
今回の湯ったりは人が多く、なんとなく落ち着かない雰囲気でしたが、仲間と一緒だとどことなく安心感がありました。
日付が変わって楽しい集いもお開き。
りきあさんを暗闇の中の豪邸までお送りし、次にさごださんをお送りしたあと、姫路の自宅に帰るか、京都に戻るか迷いながら運転。
自宅近くを走ってる時点で、まだちょっと元気が残っていたこともあり京都移動を決断。
コンビニに立ち寄りレッドブルを買って一気飲みして、今回はノンストップで京都の自宅に到着しました。
今日は野球の試合。
一年で最も大きい大会の予選。
今、前の試合が終わるのを待っているところです。
[ 兵庫県 ]
今日は、友人からのお誘いを受けてのサ活。
ペーロン温泉に初訪問。
ペーロン温泉は、白龍城(ペーロン城)という道の駅の中にある。
西播地域は、「白」が付く城が、いろいろありますね🏯
白鷺城(姫路城)は、城としては、多くの人が知る王道中の王道。
ほかにも「白鳥城」というのがあって山頂にそびえる🏰を初めて見かけたときはビックリして思わず「ドラクエやん❗」と叫んでしまったが、今回の「白龍城」も、見た目は中華的で相当インパクトがある😁
中に入ると少々昭和みたいなちょっと懐かしい感じ。
ロッカーも市民プール的な色使い。
16時過ぎぐらいの訪問だったが、近くのIHIの関係の人なのかな、仕事終わりっぽい人たちで賑わっていた。
浴場に入ると、昭和・平成の歌謡曲がBGMで流れてて、なんだかノスタルジックな雰囲気。
こういうの嫌いじゃない😃
シャワーは、洗車機のような強烈な水圧。痛いぐらい。
リフレチョーサと対象的だな😅
窓に広がる相生湾を眺めながらの下茹で。
透明で塩分のある天然温泉。
小ぢんまりとしたサ室はあまり温度は高くなく、じっくり入るタイプ。
浴場と同じノスタルジックなBGMが流れていて、見ように落ち着く。
水風呂は、水質は結構いいと思う。
肌当たりよくいつまでも入っていられる。
半露天の外気浴。
寒くもなく、気持ちよく3セットを楽しみました😁
サ飯は、近くの居酒屋に行く予定にしていたのだが、白龍城のレストランのメニューが美味しそうだったので予定変更。
相生産の牡蠣。
カキフライ定食で、ごはんを牡蠣めしに変更。
そして、追加で牡蠣のガンガン焼き。
プリプリに太った牡蠣、旨かったっす😋
[ 兵庫県 ]
成人の日。
息子は、京都で出席したみたい。
大阪は友達いないから。だって。
まぁ、そうよね。
高校時代の友達とワイガヤするのは楽しいからな😁
家族バラバラに暮らしているので、既に子離れしているけれども、LINEに送られてきた成人式の写真を見て、これで、親としての務めは終わったな。と、しみじみ思った😊
今日は、今年の投資方針と計画を決めて、今できる設定を全部済ませたので、スッキリした気分で湯ったりハウスへ。
1ヶ月ぶり。
播州サウナ会の忘年会後以来の訪問だわ。
中に入ると、よく見かける、同僚にクリソツのお絵かきさんもいらっしゃる😃
ここの客は、絵のない人も、見た目その筋っぽい風貌の人が多いと思うのは僕だけだろうか?
周り構わぬお喋りも、あちこちに放置されたキープされたビート板も、ビチャビチャの床も、掛けずオヤジも、湿度高めの心地よいサ室も、ずっと入っていられる軟水の水風呂も、いつもどおり😉
調子に乗って、2セット目、ビート板をキープしてみた😜
(ちょっと罪悪感ありました😅)
今日は、暖かな日で、久々に外気浴か気持ち良く、いいサ括になりました。
週末の播州サウナ会の新年会、終わったらまた来ようかな😃
[ 兵庫県 ]
単身赴任がスタートして、ちょうど1年が過ぎた。
サウナまとめ2021によると、去年のサ活は5月から。
コロナや独り暮らしの生活が落ち着いてから。ということもあったと思うが、振り返ってみれば、結構なスロースタート😅
そして、今年もスロースタートで、今更ながら、今回がサウナ初め。
年末の体調不良をキッカケに、年始は、こんなにダラダラしていいの?と思うぐらいホントだらしなく過ごしていた。
もともとは年始のサウナ初めを楽しみにしていたのだが、精神的にもダラけてしまって、サウナ行こう!という気にもならず、みなさんのサ活投稿を読んだりコメしたりするのがやっと。
みなさんの活発な投稿に多少焦りを覚えつつ、
無気力感満載のまま年末年始の休みが終わり、先日の仕事始めを迎えてしまった。
以降、毎日のウォーキングを再開しても、仕事をしていても、なかなか意欲が湧いてこない。
これはマズい。と思って、今回、無気力化した精神にムチを打って、半ば無理やりの訪問となった。
受付のスタッフさんが、以前、僕がインフィニティ導入を訴えたお兄さんだったので、その後の進捗を尋ねた。
「安全性の問題で却下された。また交渉します。スミマセン」
とのこと。
やはり僕ひとりだけの声では難しい。
監督、りきあさん、協力お願いします🙇♂
今日は、3セット+スチームサウナ1セット。
どのセットも、いつもよりもじっくりと蒸され、水風呂後の休憩は、体の気怠さと頭のスッキリ感が交錯して、気持ち良かった。
サ括のあとは、家に帰って、晩ごはん。
昼に作っておいた大好物の粕汁。
なんか落ち着く。
ただ、今日のサ括で気力が戻ったかどうかは、まだハッキリしない。
この3連休、様子を見てみよう。
[ 大阪府 ]
大晦日。
今年最後を締めくくるのは、
先月、サウナーのみなさんと繋がることの楽しみを教えてくれたこの施設。
(改めて、監督&ミーさんに感謝🎉)
今回は、家族3人での訪問。
高温サウナ→14℃の水風呂。からの弱冷ジェットバスでの休憩が気持ちイイ。
メディテーションサウナは貸し切り状態で、誰に気兼ねすることなく、セルフロウリュ&シークレットボタンを独り占め😁
いやぁ、今回も良かった。
妻と息子も気に入ったようで、それも良かった。
そんなこんなで、今、食事処で夕食を済ませたところ。
これから帰って紅白観ます。
あ、そうそう。
今夜の紅白の大トリ、息子の学友 O次郎くんが、福山雅治の歌の際にチェロを演奏するので、観てあげてください😃
みなさん、良いお年を☺️
[ 京都府 ]
もともと、年末年始を静岡の義実家で過ごす計画で、むこうでのサ括を楽しみにしていたのだが、クリスマス・イヴ・イヴから体調を崩してしまい、静岡行きが急遽ボツに…😭
先日、姫路の自宅の冷蔵庫内の食料も尽き、今年の姫路サウナ納めもできぬまま、先日、体調が優れない状態で、なんとか車で京都の自宅に移動🚙
結局、年末年始は京都で過ごすことにした。
ようやく今日になってキッチリ回復できたので、先週のぷくぷく以来のサ括。
1週間以上空くのは久しぶり。
久しぶりすぎてサウナに飢えていた😋
サ室長め、水風呂少し・休憩少しの、いつもよりハードなサウニングを5セット繰り返す。
お茶のロウリュの熱をガンガン浴びても余裕、余裕😁
今年最後のサウナにしようかなと思ってたけれど、できれば明日の大晦日もイキタイ🤗
[ 兵庫県 ]
昨夜、友人と電話中に、「明日サウナ行こか」ということになり、今回の訪問が決定。
ということで、先週のリベンジ。
友人の車に乗せてもらい、念願のぷくぷく。
駐車場入り口に着いた時、わかってはいたが、定休日の立て看板が出ていなくてホッとした😌
トラウマになってるのか😅
館内入り口近くに車を駐めてIN。
夕方早い時間帯なので、なっごさんもひろのりさんも居まい。
丁寧に身体を清めたあと、いろんな風呂をハシゴしながらの下茹で。
からのサ室。
中に入ると意外と人が多かった。
座ったのは下段だったが、下茹で時のあつ湯が効いたためか、思いのほか短時間で蒸し上がり、水風呂へ。
露天に出て外気浴。
外は風もあり結構寒く、丸太ベンチでの休憩は短時間となった。
2セット目の休憩は、ジェットバスの脇の座れる所で。
と思っていたが、読書家の人がそこに座って熱心に本を読んでいたので、通路の反対側の源泉風呂側で休憩。
あかね龍野の露天風呂で読書家をたまに見かけるが、ぷくぷくにもいるんだな。
3セット目は薬草塩サウナ。
プラ扇子あおぎつつ、居眠りしつつ、いい気持ち。
4セット目は、岩塩サウナ。
室温40℃。スチームはないのでプラ扇子の効果ゼロ。
僕にとっては、よくわからないサウナなのだが、初訪問の友人は違った。
友人曰く、3つのサウナのうち、ここが一番気持ちよく汗をかける。とのこと。
確かに、長く入ったときに出てくる汗は、単に40℃からの汗ではない、岩塩のミネラル分が影響している。という気もしないわけではない。
とにかく友人は、この岩塩サウナをいたく気に入ったようだ。
その後は、サ室→水風呂→あつ湯でしゃぶしゃぶ からの外気浴
や、
あつ湯と水風呂の温冷交代浴を楽しんで、ぷくぷくリベンジ終了。
サウナ飯は、高砂にある焼き鳥(網焼き)の店で。
なかなかの繁盛店でした。
[ 京都府 ]
久々の源氏の湯。
今日は朝から野球の試合で、準決勝・決勝のダブルヘッダー。
今回の大会は、A級・B級・C級の混合トーナメント。
一番弱いC級に属する我がチームは、下克上を狙う大会だったわけです。
準決勝の相手はA級の強豪チーム。
なぜか今日は相手に迫力を感じず、3-1で快勝❗
15分のインターバルをおいて、決勝。
相手はB級だが、戦力的にはほぼA級という実力派チーム。
残念ながら終盤に得点を許し0-1で惜敗…。
今年最後のトーナメントは、負けはしたが、内容的には来年に繋がるまずまずの試合だった。
来月から一番大きな大会 高松宮杯の予選が始まるので、良いイメージで大会に望めそう😃
ということで、寒空で冷えきった体を温めに、源氏の湯に訪問。
久しぶりの源氏。
やっぱり落ち着くわ〜☺️
ikiに大量に注がれるマスカットのアロマ水からの熱波が冷えた体を一気に温め、接戦ですり減った神経を癒やしてくれる。
やっぱりロウリュ必須やわ。
食事処で腹も癒やされたところで、再びサ括。
今、風呂から上がり、これから姫路へ向かい、姫路での今年最後の1週間を過ごすことになる。
今年最後の姫路でのサウニングは、多分あの施設になるんだろうな😁
[ 大阪府 ]
京都に帰る途中で寄り道しました。
初訪問。
いつもは新名神を走るのですが、今日は、ここに訪問するために中国道を利用。
先月、なにけんでの関西サウナ会で、極楽湯茨木をホームにしているakoさん、じゃむさんたちが盛り上がっており、yoneさんからも「オートロウリュあるよ」と聞いていたので、極楽湯に特別な想いを持つ僕としては、「次に訪問する極楽湯は茨木だ!」と心に決めていました。
12時過ぎにIN。
ランチ時だからなのか、思ったより混雑していない。
銭湯のようなシャワーがついた壁際の洗い場で洗体。
オートロウリュ開始まで、いろんなお風呂を周って下茹で。
“オートロウリュ間もなく開始“の館内アナウンスが流れ、少し間をおいてサ室に入ると、ほぼ満席。
幸い、階段上がったところの最上段の席(というか、階段?)が空いてたので、そこに着座。
しばらくすると、オートロウリュ開始のアナウンス。
テレビが消音し、サ室の照明が消える。
まるで映画館で映画が始まる直前のような、数秒の静寂。
すると、サウナヒーターに照明が照らされ、ボリューム大きめで音楽が流れる。
(2回目は耳栓しました😅)
サウナストーンにジュジュ〜と水がかけられ、直後にブロワーから送風。それが✕2回。
フワッとした熱波が来て、いい感じに熱い🤩
正直、最初はヌルいな。と思ったサ室がオートロウリュによって、まるで表情を変える。
仏像に例えると、阿閦(あしゅく)如来が降三世(ごうざんぜ)明王に変化(へんげ)するような感じ。
わからんか…😅
やっぱり、ロウリュはいいなぁ🤩
今住んでいる姫路周辺には、ロウリュがある施設がないんですよ😵💫
せめて1つぐらいあっても良さそうなもんなのに…。
もう一つ気に入ったのはスチームサウナ❗
座面の奥行きがやけに狭いな。と思ったら、背中の方から蒸気が出るんですね☺️
あかね龍野と同じぐらい、いや、それ以上に熱いかも。
持参したプラ扇子でセルフアウフするとメチャクチャ熱い。
水風呂で冷却したら、あまみ出まくり。
この施設では、オートロウリュのない時間帯はスチームサウナ1択で僕的にはOK😃
オートロウリュ → スチームサウナ → スチームサウナ → オートロウリュ って感じだな。
いやぁ、なかなか良い施設でした😃
高速降りて直ぐだし、またちょくちょく寄ります😁
[ 兵庫県 ]
今日は友人と一緒にサ括。
(りきあさん邸とその友人宅が結構ご近所であることを先日知りました)
以前から、友人とは、ぷくぷくに行こう!と話していて、先日の播州サウナ会でも、参加していた加古川勢に「来週ぷくぷく行くよ」と伝えたりもして、今日の日を楽しみにしてたわけです。
そして、今日、ぷくぷくの駐車場に入ろうとしたら、入り口に「定休日」の立て看板が…😵
嘘やん…😭
加古川勢から特段の指摘もなかったので、まさかとも思ったけど、こればっかりは仕方がない、
せっかく加古川まで来てるので、次の選択肢は1つ。
ということで、急遽、あかね加古川にIN。
先日あかね龍野で貰った無料ティケットを使用。
サ室はしっかり熱く、すぐに発汗。
水風呂は16℃て、キリリと締まる。
いいね、加古川👍
1セット目の休憩は、浴場内のベンチで。
ここから猛烈な睡魔が訪れる。
その後の2セットは、サ室でも休憩中でも、全てで居眠り。
スチームサウナでも居眠り。
入ったときは先客が1名おられたが、その後ウトウト。
ハッと目を覚したとき、知らぬ間に5席満席😳
どうやらスチームサウナで相当長く寝ていたようで、友人は既に風呂から上がり着替えて脱衣場で待ってました😅
サウナ入りに来たのか、眠りに来たのか、よくわからないことになってしまった…😵💫
サ括(寝活?)のあと、ひろのりさんオススメのお好み焼き屋(たしかこの店ですよね?)に行って、たくさんいただきました。
リーズナブルで美味しかったです!😋
[ 兵庫県 ]
京都から姫路に移動する途中で寄り道。
箕面とどろみインターで降り、伏尾温泉 不死王閣を横目にワンディングロードを攻める🚗
(不死王閣のお風呂はポテンシャルを秘めてるようなので、いつか訪問したい)
インターから20分ほどで到着。
立体駐車場の湯櫻入り口の近くに駐車。
ワクチン2回打ってる人は200円引きらしいが、僕は打ってないので定価の800円でIN。
洗体が終わったのが16時。
オートロウリュの時間。
でも、毎度3分ほど遅れてスタートすることを学んでいるので、それを見越して、先ずは熱い方のお風呂でちゃっちゃと下茹で☺️
サ室に入ると、最上段一番奥の席が空いていたて、そこに着座しようとした瞬間、サウナストーンに照明が照らされ、オートロウリュ開始。
タイミング、バッチリ😁
1セット目でまだ熱さに慣れていないせいか、かなり熱い🥵
肩から背中にかけてヒリヒリするような熱さを感じ、不覚にも早めに脱出😵💫
そして水風呂にドボン。
サウナの日ということで、水温が普段より低く設定してあり、表示は14.6℃。
皮膚が急冷され、思わず、フ~~と息を吐く
本日の外気浴席は、露天のテレビの右側隅のインフィニティチェア。
壁の方に向けてあり、孤独になれる。
チェアに座り、体を拭いているとき、薄っすらとあまみが出てた。
この席は、外の風が届かないので、この季節でも寒くならずに休憩できる。
キモチイイ🤤
そんな感じて合計4セットを済ませた頃、めちゃくちゃお腹が空いてきた。
先週に引き続き今日もAMからご機嫌で、ご機嫌過ぎて昼ごはん食べるのも忘れてた😅
急いで着替えて館内のレストランへ。
ほとんど噛まずに食べました😅
[ 兵庫県 ]
姫路駅前の居酒屋にて、播州サウナ会の忘年会。
やまピー監督、さごんださん、なっごさん、sauna bluesさん、たくやさん、りきあさん、ひろのりさん、僕。
8名集まって、約4時間。
その4時間を、ほぼ各々の自己紹介(脱線しっぱなし)で終わってしまったという異例の展開😅
笑いあり感動ありのメチャクチャ楽しい時間でした❗🤩
久米屋に行く前に、新年会やりたいね。
神戸サウナで? それともぷくぷくで?😁
宴のあと、京都に移動するつもりだったが、予定変更。
京都へは翌朝に移動することにして、
なっごさん、ひろのりさん、りきあさんと一緒に湯ったりハウスへ😃
実は、もともとハシゴしない僕にとっては、1日に複数施設行くのは初めて。
そして、サウイキの方々と一緒にサウナ行くのも初めて。という初めて尽くし。
それにしても、今回の湯ったりは、いつになくサ室の温度が高かった。
夜遅い時間はいつもこうなのかな?🤔
おかげで、とても心地よく発汗でき、水風呂が更にまた気持ちヨカッタ🤤
湯ったりでの僕史上No.1😻
りきあさんを車で送り届け、姫路の家に帰る途中、なんか一旦帰るのが面倒くさくなってきて、行き先を京都方面に。
さすがに睡魔がどんどん押し寄せてきて、権現湖、三木、淡河、宝塚北で小刻みに仮眠しながら(半分ととのいながら)の移動。
めちゃくちゃ時間かかった😅
さぁ、今から野球の試合に行ってきます❗⚾
[ 兵庫県 ]
施設の隣の駐車場に車を駐めての初訪問。
クラブオフで200円引きで入れました。
ボナサウナ。
テレビ前の最上段に座ると、背中の方から熱気が来て、気持ちよく蒸されます。
播州サウナ会のメンバー、見当たらず。
もしかしたら気が付かなかっただけかも😅
[ 兵庫県 ]
1週間が終わり、花金(死語)のサ活🌼
今週ずっと、とてもいいことがあって、ルンルン気分(死語)🌸
更に、そのいいことがどうやら来週も(もしかしたらそれ以降も?)続きそうで、マンモスうれピー(死語)☀
ということで、最近めちゃくちゃ機嫌がいいのです🤗
そんなウキウキ気分(死語?)で、あかね龍野にIN😃
受付で無料ティケット(りきあ風)をいただけてニコリ😊
あかね龍野に来て、まず気になるのは、
前回リクエストした「インフィニティチェア設置」の動向。
下茹でしてるときに外をチラ見したところ、これまでと同じ、まだフルフラット式チェアのままだった。
まぁ、そうだよね、まだ日に経ってないからな。
みなさん、インフィニティの設置リクエスト、お願いします🙏
それにしても、今日は人多め。
無料ティケット目的の人が多いのかな。
(まぁ、僕もそうですが😅)
サ室も満員。
常に1〜2人、サ室の中で席が空くのを立って待ってる人がいる状態。
なんとか中段の席を確保し、じっくり蒸される。
今日は外気浴が寒そうだったので、浴場内の椅子で、次のセットためにサ室の人の出入り状況を覗いながら休憩。
まとまって人が出てきたタイミングでサ室にIN。
てな具合で3セット。
そのあとは、スチームサウナ。
プラ扇子を持ち込み、パタパタあおぐと、いい塩梅の熱波が🤩
少し前までは人目を避けるようにコッソリあおいでいたが、先月、なにけんのサ室でセルフアウフ用の団扇が置かれていたのを見て勇気をもらい、以降、堂々とあおぐようになりました😁
気だるくなるぐらいにじっくり蒸されたら、露天奥のスペースへ移動し、シャワーホースで水浴び。
皮膚の表面だけを冷した状態で、フルフラットチェアにゴロリ。
体の内側の熱が皮膚から湯気となって上がってる感じで、これがチョー気持ちイイ😍
薄暗くなった空に浮かぶ三日月を眺めながら、エクトプラズムを吐きました👻
インフィニティチェアなら、もっとすごいことになってたかも。
[ 兵庫県 ]
今日は網干方面に用事があったので、用事を済ませたあと、夕方、リフレチョーサに行ってきた。
久々の訪問。
本日のリフレ調査😃(りきあさん風)
人は少なめ。
1セット目、サ室に入った時、常連さんが2人。そこそこの音量で紅葉見物の話をしていた。
湯ったりハウスでは「湯ったラー」になって、全てを許す広い心を持てば、気持ちよくサウニングできる説を先日やまピー監督が唱えていた。
ならば、ここ、リフレチョーサでは、「リフレ調査員」となり客観的視点を持てば、自ずと主観的立場から来るいろいろな葛藤が消えるに違いない。
そう考えて、常連さんの話を聞いてました。
が、1分も経たないうちに、片方の常連さんが退室。
それ以降、施設を出るまて、非常に静かな施設になりました。
もう、調査員なんてどうでもいい。
サ室では、ゆったりした気持ちで、じっくり、ゆっくり蒸され、
水風呂は誰ともバッティングすることなく、ひとりで入ることができ、
外気浴は、岩の外側の囲いの一番端に腰掛け、トワイライトタイムの紺・青・オレンジのグラデーションの空を眺め、やさしいBGMとあいまって非常に癒やさた時間となりました。
(オルゴールのBGMがジブリから玉置浩二に変わってた)
今日はこんな感じで、合計4セット。
すっかり健康が増進されました。
文句なし。
[ 兵庫県 ]
最近、インフィニティチェアを設置している施設が増えてきた。
外気浴でリクライニングMAXにしたとき、頭から足にかけてのラインがほどよいS字を描いて自然な姿勢になり、かつ、足が上がるせいか頭が下がったような錯覚を覚える。
その時の大量の血流が脳にいきわたるような感覚…🤩
はあーーっと思わず声が出てしまいそうになる。(実際出ている人もいる)☺️
こんな感じで、この椅子の虜になっているサウナ―も多いことだろう。
だが、西播エリアの施設においては、インフィニティ設置率はまだまだ。(だと思う)
今回の訪問施設 あかねの湯 龍野店の露天には、見上げたときに空と木が見える、少し閉ざされた感じのスペースがある。
露天に出て、左にぐるっと回った奥がそこ。
現在、そこには、フルフラット式のデッキチェア2台が置かれ、水洗い用のシャワー付ホースも常設され、ととのう環境としては優れているのだが…
僕としては、そこにインフィニティチェアを置いて欲しい🤨
露天スペースには、フルフラットチェアが他に3台あるので、日焼け目的の客に人気のここのフルフラットファンからも文句は出ないだろう。
「良いサウナは探すものではなく、店と一緒に作るもの作るものである」(サ道 第3話より)
ということで、サ活中に通りがかった施設スタッフに、インフィニティ設置の要望を伝え、「支配人に必ず伝えるように。絶対やで❗」と念押しした。
施設スタッフはインフィニティチェアのことを知らなかったようだったが、その後しばらくして僕のところに来て、「ググってきました。本部に伝えます❗」とのこと。
できれば皆さんも、あかね龍野に行かれた際にスタッフにインフィニティ設置の要望を伝えていただくと、実現の可能性も高まるし、早期実現もあり得るので、ご協力お願いします😁
ところで、先日、インフィニティチェアを姫路の自宅用に購入。
実際にリビングに置いてみたら、完全に浮いてる😵💫
見た目はこれまでの椅子の方が良かったけど、
どうせ誰も来ることないから、機能性重視で良し😅
さらに、コーディネイト度外視ついでにギャッベ(毛足の長いペルシャ絨毯)を座布団として置いた☺️
春になったら、庭に出して読書や昼寝もしてみようっと☺️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。