絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

イシレリ

2022.04.05

19回目の訪問

日頃のウォーキングコースから見る景色。
山桜🌸
奈良 吉野とまではいかないが、なかなかキレイ😃
この辺りの住民にとっては当たり前の景色かもしれない。
でも、僕のような「よそ者」からすると、滅多に見かけない、なかなか新鮮な景色なのである☺️

地元のプチ観光資源として活かせそうなのに、なんとなくないがしろにされている感じがする。勿体ない😰
こんな景色を眺めながら外気浴したら、気持ち良くととのえるだろうなぁ🤤

などと、考えながら、最近毎日ウォーキングしている☺️

前置きはさておき、
今日はスチームサウナに入りたくて、この辺で最もスチームが熱いとの呼び声高いあかね龍野にIN。

いつもどおりにサ室〜水風呂を終え、外気浴しようと露天スペースに出たところ…、
なんと、ぐるっと回って一番奥の特等席のチェアが無くなってる…😰
以前はチェア2台、先月は1台に減り、ついに今回はゼロ😖
特等席が一気に無駄なスペースに変貌😫
仕方なく近くの椅子に座り休憩😔

そんな感じで3セットをこなし、いよいよお楽しみのスチームサウナへ😏

ドアを開けたら、誰もいない。
貸切り😁

リラックスして、丹念に塩をスリスリしていたところ、3人の高校生パーティが入ってきた。
さっき僕がスチームサ室に入るとき、壺湯に浸かってペチャクチャおしゃべりしていたパーティだ。
嫌な予感…🤨

予感は的中し、彼らがペラペラとしゃべりだしたところで、すかさず僕は
「君たち、静かにね♡」と真顔で話しかけた。

すると、彼らのひとりが「ハイッ!」と答え、居心地が悪かったのか、彼らは塩を塗った直後なのに掛け湯で洗い流して、直ぐに出ていってしまった😮

やった!貸切り😁

貸切り状態で気持ち良く蒸され、ツルツルスベスベになった僕がスチームサ室を出た。
そのとき、壺湯でたむろしていた彼らが、僕が出たのを見計らうように、待ってました!とばかりにパーティ状態で小走りにスチームサ室に入っていった😂

ウケた🤣🤣🤣
よほど、僕と同じ空間にいるのが嫌だったらしい☺️

おかげて貸切りスチームサウナを楽しめた✨😁

続きを読む
44

イシレリ

2022.03.30

5回目の訪問

2連続のシーフロント。

週の真ん中にもかかわらず、駐車場は混んでいて、かろうじてシーフロント号の隣のスペースに空きがあり、迷わずそこに駐車。

この分じゃあ貸切りはないだろうな。と思っていたら、今回は予想を裏切ることなく靴箱はスリッパがたくさんだった😰

18時前なのに、脱衣場に2名、浴場に2名、露天に子ども1名。
大盛況😅
でもサ室は無人😆

まぁ、仕方ないよね。と心を落ち着かせて洗体。
シャンプーをシャワーで洗い流し始めたときだったかな、目をつぶっているときに、誰かが肩をトントンと叩いた。

ん?と横を見ると、ニタっとした笑顔がそこにあった。
ひろのりさんだ😁

さごんださんと偶然あるかな?と思っていたら、まさかのひろのりさん。

僕にとっては、初の偶然🤩

もうそれから黙浴なんて関係なく、おしゃべり開始😅

洗体のあとも
露天でブースト→サウナ→水風呂→外気浴×3セットの間、ほとんどの時間、喋ってました😅

しばらくの間、ふたりで貸切りの時間もあったが、その後は、珍しく入れ代わり立ち代わりお客さんが入ってきて、その度に「さご師か?」と一瞬注視するものの、違うと分かれば、またおしゃべり再開。

そんな感じで気がついたら19時50分が過ぎていた。
普段は寡黙な僕が、ほぼ2時間、喋り続けていたことになる😆

毎セット、ブーストしたためか、いつもより発汗が早く、気持ちよくサウニングできたうえ、おそらくしゃべり疲れたのも相まって、気だるい感じでととのいながら帰宅しました😃

ひろのりさん、ありがとう☺️
楽しかったです!!!!!!😁

続きを読む
46

イシレリ

2022.03.27

3回目の訪問

今日は、朝から用事を済ませ、そのあとに久々に手洗いで洗車して、気分的にとてもスッキリ☺️

こんな日は、おおらかな気持ちでサ活もできるのではないかと、ドラクエが出没することで評判のあかね姫路南に訪問😁

いつもの如く、駐車場は車でいっぱい。
先日りきあさんが10人のパーティに遭遇した、あのあかね姫路南。
ドラクエに対峙する覚悟を持ってダンジョンに突入。
なんか、モンスターになった気分😆

スマホ優待500円でIN。
もし、多少憤慨したところで、この額なら許せる😁

受付を済ませ、ダンジョンの奥へと進み、上の階の階段を上がる。

更衣室ですべて装備を外し、浴場へ😠

1セット目、2セット目、若者はそこそこ見かけるものの、ドラクエの迷惑行為をしてる勇者は皆無😃

途中、スチームサウナを1セット挟んで、合計4セット。

終始、迷惑行為で戦闘に入ることもなく、とても心地よい平和なサ活になった☺️

こんな日もあるんだね😌

続きを読む
41

イシレリ

2022.03.25

4回目の訪問

久々のシーフロント。

いつも車を駐めている一番下の駐車場は満車😰
中段の駐車場も混雑していたが、なんとか車を駐めることができた😅

こりゃ、貸切りは難しそうだな…😫
と思っていたら、靴箱を見たら意外にも貸切り😆

やはり、サ室のBGMが流れていない。
誰もいないことをいいことに、先日のやまピー監督のように、僕も懐メロを鼻歌で歌いましたよ😁
「もうひとつの土曜日」「何も言えなくて。夏」
「木蘭の涙」「時間よ止まれ」などなど。

特に「時間よ止まれ」のテンポとムーディーなメロディが、ここのサウナや水風呂、露天風呂にピッタリ!
とても気に入ったので、2セット目以降はこの曲を鼻歌や口笛でリフレイン😅

こんなことしているせいか、いつもより喉がかわいたので、脱衣場で持参したウィルキンソンをグビ飲みし、喉を潤す😉

3セット目、サ室で、ゲップ混じりに気持ちよく鼻歌を歌っていたら、ガラガラと引き戸が開く音が!😮
もしや、播サ会メンバーか?!😃
と思って小窓から覗いたら、残念ながら知らない人だった🥹

結局、その人は高速洗体カラスの行水で、顔も合わさぬまま間もなく退場😆

最後は露天風呂。
女湯は誰もいないようで、聞こえるのはカランからのお湯の音だけ。
縁に首を乗せ大の字に浮かびながらの口笛。
暮れなずむ三角の空に「時間よ止まれ」が吸い込まれていった😁

続きを読む
43

イシレリ

2022.03.21

10回目の訪問

サウナ飯

ぷくぷく大好きの夢前町の友人。

夕方に京都で用事があるということで、それまでの時間、水春松井山手に連れて行った。

友人は、まだまだサウナ初心者であり、ほとんど西播エリアの施設しか行ってたことがない。

なので、この施設の今風のチェックイン・チェックアウトの仕方や、鍵のバーコードですべての会計を済ますといったシステムの経験がないわけで、僕としては、いちいち戸惑う友人を横目で見て、クスクスと笑っておりました😁

最初は、西播エリアの施設には無いような、高級感、ラグジュアリー感に圧倒されて、多少緊張していたようだが、裸になってからは普段どおりの友人に😉

初のロウリュ(オートロウリュ)や、同じく初の手のマッサージ風呂
炭酸水風呂、アツアツの薬草サウナも大変気にいったようで、案内した僕としても嬉しかった😃

友人は、「こんな施設、姫路にも欲しいわー」と言っていた一方で、「このラグジュアリー感は姫路のオヤジたちには似合わんな」と自虐コメントを発してた😅

サ飯は、館内のレストランで数量限定の春爛漫御膳。
大変美味しくいただきました😋

春爛漫御膳

蛤と若竹の鍋仕立て、近江牛のサイコロステーキ、鰆の西京焼き、鯛めしなど

続きを読む
44

イシレリ

2022.03.20

40回目の訪問

チェックイン

続きを読む

イシレリ

2022.03.15

3回目の訪問

サウナ飯

播州サウナ会の皆さんが投稿したぶくぶくの岩塩サウナの話題に共感するなかで、僕も久々にぷくぷく行きたいな。と思っていたところに、友人から「ぶくぶくの岩塩サウナに入りたい」とのLINE。
タイミング良すぎ。

間髪入れず「行こう!」と返信し、今回の訪問となった。

友人に車で迎えに来てもらい、ぷくぷくに向かう道中、
「Youがハマった岩塩サウナ、最近、播サ会の加古川の衆が再評価してるよ。Youのお陰だってよ!」
と伝えたら、当然だろ。という反応だった😅

ぷくぷくに到着して、受付を済ませたら、そこから先は友人とは別行動。

念入りに洗体を済ませて、まずは替わり湯と源泉風呂で下茹で。

サ室では、良い頃相の湿度と柔らかい熱に包まれて、じっくり蒸される。

1セット目は、なっごさん方式で。
長めに水風呂に入り、露天に移動し外気浴。
丸太のベンチが気持ちいい。
ポカポカ陽気なはずなのに、露天スペースは日陰かつ風が通って思ったよりもひんやり。

長めの休憩のあと、岩塩サウナに移動。
中に入ると友人が居眠りしてた😅

僕も座って目を閉じる。
発汗はしないが、身体全体がジンワリとして気持ちいい。
なっごさんの言う「副交感神経優位が持続する」という状態はこれか!と理解した。
これはいい❗

2セット目は、そのままサ室へ。
岩塩サウナの遠赤外線効果で身体の芯が温まっていたからなのか、いつもより発汗が早い気がする👍
とてもいい❗

水風呂、外気浴を終え、いよいよ3セット目。
あつ湯でじっくりとブーストしてからの岩塩サウナ。
中に入ると、また、友人がいる😅
たった1〜2分で玉汗が大量に吹き出してきた。
そのわりに、暑くなく、体の負担はない。
非常にいい❗

水風呂、外気浴でととのったあと、最後は、あつ湯→水風呂で〆た。


サ飯は、かつめし。
僕自身、食べるのは初めてだったので、昨日、播サ会のグループLINEでおススメのお店を質問。
グルメアプリの如く、なっごさん、りきあさん、ひろのりさんから、速攻でそれぞれ魅力的なお店を紹介してもらった。
頼りになる方々だ👍
彼らを「歩く食べログ」と呼んでもいい😁

友人と相談して、最終的に伺ったお店はひろのりさん紹介の「廣屋」。
少々穴場的な店のかな。

初かつめし、とても美味しくいだだいた😄
ここのかつめしを基準点として、次回は他の店のかつめしも食べてみようっと😋

廣屋

特選かつめし定食

見た目はすごいボリューム。だが、しつこくなく、意外とサラリと食べられる。

続きを読む
54

イシレリ

2022.03.13

9回目の訪問

サウナ飯

源氏の湯を普段使いに利用している妻が「久々に水春に行きたい」と言う。

水春の漢方薬草塩サウナ、いいよね!と話したら、なんと、妻は「まだ入ったことがない」と😮
妻はド近眼で、メガネ無しではほとんど見えず、しかもこれまで夜ばかり訪問していたので、あまりウロウロできずに漢方薬草塩サウナの存在すら知らなかったらしい…😰

じゃあ、今回はメガネ持参で午前訪問しようか。ということで、妻が運転する車に乗せてもらい、僕もお供した。

2時間後にエントランスでの待ち合わせの約束をして、それぞれのサ活開始。

1セット目のスタートから、タイミングよくオートロウリュ開始👍
1セット目から幸先良く蒸されたあとは、炭酸の水風呂で冷却。
なぜか今日は、いつまでも入っていられる👍
ぽかぽか陽気の外気浴。いつまでも休憩できる👍
いい季節になったもんだ☺️

これを3セット。
続いては、妻におすすめした漢方薬草塩サウナ。

外の換気口から蒸気が漏れ出ていたら、蒸気吹き出し中。
そのタイミングでイン。

さすがに、しきじの薬草サウナほどではないにしろ、ここも相当熱い❗
蒸気吹き出し中は、移動すると、アツアツアツ🥵となる。
当然、最初に座面にお湯を掛けて、塩を掴み、着座する一連の移動をアツ🥵アツ🥵と言いなが急いで終えて、塩を肩と太腿の上に乗せ、解かしながら徐々に塗りたくる。

蒸気吹き出しは結構頻繁。
吹き出し口の面積も広い。

塩の粒子がなくなるまで蒸されたら、併設のシャワーで塩を洗い流し、水風呂へ。
塩効果で足の裏もツルツルになり、滑りそうになりながら水風呂へと急ぐ。

そして再度露天に出て外気浴。

水風呂は浴場内にあるので、移動するのは時間的にロス🤔
そのため、2セット目は、水シャワーでクールダウン。
こっちのほうがいいわ😉
滑って転倒するリスクも回避できるしね😅

漢方薬草塩サウナを2セットしたあと、全風呂をコンプリートしようとしたが時間切れ。
コンプリートできず😔

あと30分欲しかった。

着替えて男湯を出たら、妻とバッタリ。
妻の方は、先に漢方薬草塩サウナを2セットしたそうで、大変満足げ。
「源氏の湯より気に入った!」とのこと。

でも、来月は、待ちに待った源氏の湯の新店がオープンするもんなぁ。
どっちを気に入るのだろうか🤨😁

近江牛ホルモンのスンドゥブ定食

ご飯おかわり無料

続きを読む
53

イシレリ

2022.03.11

2回目の訪問

サウナ飯

今日は休暇を取得して、久々に京都に移動🚘

山陽道を走行中、神戸北の直前で突然サウナイキタイモードに。

追い越し車線から、急遽、走行車線に車線変更するその流れでギリギリ神戸北の出口へ😅
明確な意思なく、勝手に車が動いたかのような感じ😱

11時半頃到着し、以前yoneさんから戴いた割引ティケットを使ってIN。
受付で、yonezo〜支配人は出勤されてますか?と尋ねたところ、あいにくお休みとのこと。
召喚失敗😖ざんね〜ん😅

気を取り直し、サ活開始。

贅沢なことに、浴室に入ったところの掛け湯にしろ洗い場のシャワーにしろ、天然温泉が使われていて、アルカリ泉特有のヌルっとした感触。
浴室に足を踏み入れて以降、余すところなく温泉の効能か得られる。

まずは、内湯&電気風呂(弱)でブースト。
隣のシルク風呂に移動。
アルカリ泉に超微細な気泡が合わさって超なめらかな肌触り。
さらに露天に出て、ウィルキンソン級の強炭酸風呂。
そして隣の源泉風呂に移動。
こんな感じで念入りに下茹でしたのちサ室へ。

大きな窓の明るいサ室。
最上段に着座し、情報番組のウクライナ情勢を真剣に観てるうちに汗ダラダラ🥵

水風呂は深い。
頸椎まで浸かり脳に流れる血液を冷やす。

そして、森に近いところのベッドで休憩。
ぽかぽか陽気で日差しも風も気持ちよく、外気浴にいい季節が近づいていることを実感。

合計3セット。

そのあと寝湯や壺湯も入り、全ての風呂をコンプリート。

サ飯は食事処で。
前回訪問したときのエビチリが美味しかったので、今回もレベル高そうな中華で攻めようと思って、油淋鶏定食をお願いしたが、残念ながら、今日は中華はお休みとのこと。
一瞬動揺😫
ならば、この際、普段めったに食べることのないものを。ということで、豚ヒレカツ定食を。
やわらかなヒレ肉で美味しかった😋
でも、次は絶対に中華で😸

豚ヒレカツ定食

さっくり、柔らか、ジューシー

続きを読む
51

イシレリ

2022.03.10

18回目の訪問

久々のサウナ😁

実は、先月、オミクロンを患った。
先月下旬には隔離期間は明けたのだが、それからしばらくの間、後遺症なのか、体力の消耗が激しく、すぐに疲れてしまうという状況になり、ようやくそれも回復してきたので、本日復活となった。

たまたま今日は、仕事を14時に終えることができた。
復活記念の施設はアソコにしようと思っていたが、貸切りを狙うとなると17時以降に行きたい。

でも早く行きたい!
ということで、すでに開店してして移動しやすいあかね龍野に。
ここしばらく家風呂ばかりだったので、久々の広い施設というのも良かろう😉

そんなこんなであかね龍野にイン🚗

早くサ室に行きたい気持ちを抑えて、ゆっくりのんびりと洗体。
そうそう、サウナは逃げない😉

次は、小焼けの湯のジェットバスで下茹で。
弱々しいジェットは普段は物足りないが、病み上がりには丁度いい😅

さぁ、お待ちかねのルーチン開始。
サ室は以外にも混雑。
中段に着座し、じっくりと蒸される。
嬉しい☺️

気持ちよく発汗したあとは、掛け湯して、誰もいない水風呂に倒れるようにザブン。
いやぁ、これこれ☺️
この気持ちよさを待っていたのですよ😃

休憩は、露天をグルっと回った奥のスペースへ。
あれ?フルフラットベッドが一台減ってる!
インフィニティチェア導入の前触れか?🤨
ま、期待はしないでおこう😌
暖かな日差しの中で休憩。
ちょっと冷たい風が気持ちいい。

そんな感じで、スチームサウナを挟んで合計4セット。
そのあと、すべてのお風呂をコンプリートして終了。

サウナのある日常、サウナに行ける日常はなんて幸せなんだろう。
改めてそんなことを思ったサ活でした。

帰り、今回はちゃんと靴を持って玄関に向かいましたよ😁

続きを読む
53

イシレリ

2022.02.15

8回目の訪問

今日は誕生日。
釈迦入滅の日なので、妻からは「涅槃の人」「ニルヴァーナさん」などと呼ばれることもあるが、そんなことはどうでも良い。

近場で誕生日に相応しいところ。といえば、ラグジュアリーな水春松井山手 一択。

ということで、 誕生月の優待ハガキで訪問した。

受付で、食事券と記念タオル&マッサージ割引券を受け取り、入場。
僕は肩こりしない体質なので、マッサージ券は不要。その辺にいたオジサンにプレゼント☺️

素早く脱衣し、ゆっくり洗体。

白湯でブーストしたのち、電気風呂。
肩用という珍しい電気風呂もあるが、肩こりのない体質なので、オーソドックスに腰用で。
腰の3種類のマッサージがローテーションしたところでサ室へ。

ワッフルのサウナマットはおしりに優しく心地よい。
サ室内のTVでは、フィギュアのドーピング問題が放送されていた。色んな意見があるかもしれないが、みなさん大人しく黙浴を徹底。
湿度もあって早々に発汗。

次に水風呂。
ここの水は炭酸水。
さごんださんなら間違いなくチンピリだろうけと、僕は平気😁

休憩は、露天のベッドや寝湯で。
BGMのピアノの調べは、エントランスの自動演奏の電子ピアノの音?

4セット目は、オートロウリュ。
炎の演出VTRが終わる頃にサ室に入るのが、熱さをフルに味わうためのコツ。
かなり熱かった。

ここでランチタイム。
思いがけず、キューゲルズのお二人と偶然。
炭酸水の水風呂よろしく、ジンジャエールのグラスに気持ちよさそうに沈んでた😁

ランチ後は岩盤浴へ。
熱の房では涅槃仏のポーズで蒸され、雲の房では天界の如き雲の中で蒸された。
でも、僕的には、服着て汗かをかく岩盤浴よりも普通のサウナのほうが好きだわ😁

岩盤浴後は、浴場に戻り薬草スチームサウナ。
ここのスチームサウナは、パワーがあって熱い。プラ扇子は不要。
薬草の香りも強く、塩もあるし、内扉の外にはシャワーも完備。言うことなし❗
計2セット。
そのあと風呂を全制覇し、本日のサ活終了。

そしてそのあと、21年前、レストランウエディングでお世話になったグランメゾンへ😌

久々に支配人とも再開。
妻が結婚式のときの写真を持ってきていて、美味しいフレンチをいただきながら、支配人も交えて当時の思い出話に花が咲いた。

今回は、特別にその写真をお見せしましょうか。
播州サウナ会の方々は、僕の変貌ぶりをお楽しみください😁

続きを読む
50

イシレリ

2022.02.14

39回目の訪問

今日は、誕生月の無料券で源氏の湯に訪問。

昨日、野球の試合(そこそこ大きな大会の支部予選 準決勝)があり、主力2名が不在でギリギリの参加人数だったが、8-3で快勝⚾

試合後に時間が取れなかったので、一夜明けて、今日のサ活で試合の余韻を楽しむことに。

受付で、初心者マークのワッペンを付けたお姉さんから、バレンタインのチョコをいただく😋

まずは洗体。
ここは洗い場毎に異なったシャンプー・コンディショナーが置かれている。
お気に入りの香りのナノサプリ・グリーンアップル🍏が置かれている洗い場でじっくり洗体

次に薬草風呂で下茹で。
さらにバイブラ風呂、炭酸風呂へと順番に移り、ブースト完了。

サ室では、TVで北京五輪の中継が流れているため、余韻に浸ることはちょっと置いといて、周りの人と一緒に観戦。
スキーやスノボで決めるアクロバティックなエア!
でも、黙浴で一同熱狂することもなく、淡々と4セット。

深い水風呂にザブン!🌊と短めにつかり、椅子に座って外気浴。
露天風呂の岩に踵を乗せて足の裏のからの冷えを防いだが、やっぱ床暖が欲しい🤨

余韻に浸れたのは、スチーム塩サウナ。
今回は、プラ扇子は持ち込まず、試合内容と選手の出来を振り返る。
来週の決勝戦は、僕は所用で参加できないこともあり、オーダー案を考えているうちに…寝落ち…🥱
多分30〜40分ぐらい入ってたと思う😨
目覚めたとき、いつ、どこなのかが一瞬わからなくなった…😅

家に帰ると、妻からもチョコをいただく😋
ホワイトデーのプレッシャーが…😮‍💨

続きを読む
50

イシレリ

2022.02.12

1回目の訪問

大黒湯

[ 京都府 ]

六波羅蜜寺の「開運推命おみくじ」はよく当たることで有名。

開運推命おみくじは、普通のおみくじと違い、生年月日と性別で引くこともあり、どちらかというと占いに近い。

毎年2月に更新されるため、今回は、このおみくじ目的に六波羅蜜寺にやってきた。

六波羅は、古くは、葬送地(鳥辺野)への入口に当たり、彼岸(ひがん,あの世)と此岸(しがん,この世)の境界の地とされ信仰の場となった場所。

そこに創建された六波羅蜜寺は、口から仏像を吐いている空也上人像が有名。
まん防期間中だが、そこそこの人。
行列に並んでお目当てのおみくじ購入。

早速おみくじを読んでみると、今年は、良い年になるか悪い年になるか、吉凶が別れる年廻りになるらしい。。
一通りお参りを済ませ、御札を1枚買ったあと、災い落としの意味を込めて近くの大黒湯へ。

初訪問。

浴場に入ると奥の壁のタイル絵が目に入る。

サ室には、130℃超を指してる温度計があるが、壊れていると思われ、それでも体感110〜120℃ぐらいはある
そこそこ湿度もあって十分に熱い。
テレビはなく、昭和ヒットソングのBGM。

♪ 沢田研二「サムライ」
♪ ゴダイゴ「ガンダーラ」
好きだった女の子が、タケカワユキヒデのファンだったなぁ。

♪シブがき隊「NAINAI16」
♪山口百恵「プレイバックPart2」
東京に住んでた頃、百恵ちゃんとはご近所さんだったなぁ。

♪桑名正博「セクシャルバイオレットNo.1」
♪桜田淳子「夏にご用心」
この曲がヒットする直前の往年の桜田淳子と恋人役でアドリブ劇したなぁ。

そんな感じでいろんなことを思い出していると、毎セット、丁度2曲分ぐらいで蒸し上がる。

水風呂は、深い。
京都市内お約束の地下水で、いつまでも入っていられる。

湯船のヘリや、洗い場の椅子で休憩。

圧巻は、あつ湯。しかも深湯。
とても熱い。
まるで叫喚地獄の熱湯風呂。
(さすが、あの世とこの世の境目!)
これまで経験した中で最も高温ではなかろうか。

最初に足を入れたとき「これは無理かも!」と思ったが、六波羅蜜寺で買った御札を思い浮かべ、気合を入れて肩までつかると結構いけた。

これと水風呂の温冷交代浴を数回繰り返すと、心地よい脱力感が半端ない。

ちなみにこの熱湯風呂、僕以外、誰も使ってなかった。

4セット目のサ室終盤、サウナハットをかぶった若者登場。
まもなく僕はサ室を出たが、温冷交代浴中に水風呂で一緒になり、少々会話。
どなたか知らない方との偶然のひとときだった。

続きを読む
60

イシレリ

2022.02.10

3回目の訪問

17時20分頃、シーフロントに到着。
連休前だからか、車は多め。


貸切りじゃないことを覚悟して、暖簾をくぐり、靴箱を見た。
やった!貸切り♥

丹念に洗体し、内湯でブースト。

水風呂の水道2本とも開いてからサ室にIN。
BGMは静かなピアノ独奏曲。
個人的にはこれまでのJAZZのほうが好き。
2回めの砂時計が落ちきってから、サ室を出て、内湯で掛け油。

なみなみとなった水風呂へ。
ザブ〜ンとつかると、アルキメデスの原理の通り、僕と同じ質量の水がオーバーフロー🌊
オーバーフローすると心地よさが倍増する😁

ブルーの椅子を露天に出し、それに腰掛けて休憩。
ふと上を見ると、小さい三角形の暮れなずむ空。
こっちにも三角形があったか。
視線を落とすと、ライトに照らされた露天風呂の湯気が風に揺れてる。
心地よい。

女湯の方はは静か。
「播州サウナ会!」との合言葉は封印。

そんな感じで一人の時間を堪能していた3セット目のサ室。
浴室の引き戸の開く音が聞こえた!

さごんださんか?
…と思ったが、左室の窓から見える姿がさごんださんの背格好とは違う。

この年格好からすると、なっごさんかな?
…と思っていると、エア洗体したその人がサ室に入ってきた。
…別人…😅
元日ハム→阪神の片岡似の人だった。

次のセットのサ室で、ちょっと声をかけてみた。

僕「宿泊ですか?😃」

片岡「いえ、日帰りです😄」

僕「僕も日帰り。ここは静かでいいですよね。時間帯を選べば、ほとんど貸切りですから」

片岡「そうですね。でも前は土曜日だっからか17時半ぐらいで人が多いときありましたよ😅」

一人で蒸されたいときは、やはり平日が無難なようだ。

片岡さんは、サウナハットは持っておらず、雰囲気的にサウイキユーザーではない感じ。

早いとこ片岡さんを貸切り状態にしてあげようと、露天の大きな三角に速攻吸い込まれて、本日のサ活終了。

左室の片岡さんに「ごゆるりと」とテレパシーを送り、浴室をあとにしました。

--------------
ちなみに今、イキタイが11になってますよ。
極楽湯の株価よりも順調に数字が上がってます😁

続きを読む
52

イシレリ

2022.02.07

17回目の訪問

今日は友人とのサ活。

まん防期間中のため、先にサウナに行ってしまうと出る頃には店が閉まってしまうので、今回は先に腹ごしらえ。

17時に激安焼肉屋にIN。
まだお腹は空いてなかったが、ひとまず腹を満たす。

今回は、あかね龍野のインフィニティチェア設置リクエストを友人にさせようと企んだ。

友人は、インフィニティチェアを実際に見たことないので、先ずは名前を覚えるところから😅

姫路にはまだ設置されてる施設がないこと。設置されると店としての売りになること。などスタッフにプッシュするポイントを焼肉を食べながら説明。予め理解してもらった。

そんな感じで準備万端、あかね龍野に到着。
リクエスト作戦開始。

洗体のあと、サウナ〜水風呂〜休憩…
これを何度か繰り返しながら、作戦実行のチャンスを伺うも、何故かスタッフを一度も見かけない😖

ということで、今回の作戦は不発に終わった…😫

インフィニティチェア設置までの道のりは険しいなぁ…

そう思いながら、靴箱の鍵を開け、100円をしっかり回収。

玄関まで歩き、靴を履こうと思ったら、あれ??

靴を靴箱の中に置いたままだった…😱

続きを読む
54

イシレリ

2022.02.06

1回目の訪問

サウナ飯

楽しかったです!!!!!!!!
あ、スミマセン、また、パクってしまいました😅

最近、海沿いの施設を攻めていますが、今日2月6日、風呂の日のサ活はココ!

リブマックスリゾート瀬戸内シーフロントが「日常のプライベートサウナ」とすれば、ここは「海沿いの別荘サウナ」といったところ。

受付を済ませ、男湯の前に来たとき、外国人男性がマゴマゴしており、僕が入ったら、すぐ後ろをついてきた。
日本の風呂って「異国文化の極み」みたいなもんだから、慣れないとなかなか難しいだろうなぁ。

洗体を済ませ、まず露天風呂で下茹で。
この露天風呂がほんとに素晴らしい。
家島群島、小豆島を含めた瀬戸内海を一望する大パノラマ🌊
肩までつかると、湯面と海が一体に見える😆

源泉かけ流し。
塩味の湯。赤穂の塩だな😁
肩まで浸かり波音を聞き、波を見ながら、いつもより随分長い下茹で。

さて、サ室へと行く途中、内湯でさっきの外国人さんを発見。
すっかり寛いでいる。
もしや露天風呂の存在を知らないな。と思い、
声をかけ、彼を露天風呂へと案内。
やはりそうだった。
彼は、ワーォ❗とめちゃくちゃ喜んでた😄

で、僕はサ室へ。
温度は低いが、湿度はこちらのほうがある。
座面・床面全てにサウナマットが敷き詰められている。
コロナで人数制限2名だが、1セット目は3名で入ってた。
(2セット目以降は、ほとんど貸切りだった🤗)

サ室のドア窓の向こうには、瀬戸内特有の連続した小波が見え、BGMのボサノヴァのリズムと波の動きが一致して、なんとも心地よい☺️

じっくり蒸されたら、水風呂へ。
水温計の表示は9.7℃。シングル❗
でも帰る頃には10.2℃になっていた😅

休憩は、露天に向かうスペースにベンチが1台あったが、やはり景色のいい露天風呂に向う。

左の方のスペースで壁にもたれて座るといい具合に足湯ができ、かつ、眼前に瀬戸内海が広がる。
いや、もー最高❗
いい。ひじょーにいい!!
スミマセン、またパクってしまいました😅

そんな感じで4セットを終え、最後に露天風呂で温まっているとき、小雪がチラついてきた❄
半露天に小雪が吹き込み、湯の中に落ちてスッと消える…。
風情がありますなぁ😌

今日のお客さんは多い時で10人程度。
少ない時で3人ぐらいだったので、平日だと、もしかしたら貸切りもあるかも。

サ飯は、徒歩圏内にあるナポリピッツァの名店さくらぐみで🍕
体がポカポカしていたので、あえてデッキでの食事を選択。
海を眺めながら美味しくいただいきました😋

SAKURAGUMI (さくらぐみ)

マルゲリータ・コン・プロシュット・エ・ルッコラ&自家製コーラ

続きを読む
55

イシレリ

2022.02.02

2回目の訪問

リブマックスに向かう途中、
さごんださん宅辺りを過ぎたぐらいに、派手な車が前に。
ん?と思ったら、リブマックスカーだった😆

尾行するかのように、あとをついて行ったら、当然ながら、リブマックスカーは、リブマックスホテルへと入っていった。

でも、僕はそのまま道路を直進。室津港へ。
殻付きの牡蠣を買いに来たのだ。

ちょうど「室津牡蠣フェア」の期間中らしく、1.3キロ1,000円ということで、いつもより少し安くなってるらしい。
ひとりで食べるので1,000円分でいいかなと思ったけど、ついつい欲が出てしまい2,000円分購入。
その足で、リブマックスへ。

駐車場は、前回来たときよりも、車が多い。
しかも、室津港の店の閉店時間までに間に合うように移動したため、16時過ぎと、ベストな時間よりも1時間ほど早め。

受付を済ませ、今回は貸切りは無理かも。と覚悟して男湯入口の靴箱を見たところ、空。
やった❗貸切り♥

今回は、サ室にプラ扇子を持ち込んだ。
パタパタとあおぐと、いい感じの熱風。

しばらくあおいでいて、ふとプラ扇子を見たら、扇子の骨が熱でグニャリ😱
耐熱性は高くないみたい。
曲がった骨を真っ直ぐに修正し、水風呂で冷やし固めた😅
スチームサウナ用にしておこう。

そのあと露天スペースに移動したときに、二人組のお客さん現る😭

幸いにも、サ室、水風呂、休憩と彼らと一度もバッティングすることなく、程なく彼らは出て行き、実質的にソロ状態をキープできた😏

彼らが出たあと、散らかった洗い場の椅子と桶を整理して、彼らがいた痕跡を無くし、引き続き貸切り状態を楽しんだ😉

さごんださんが昨日やってみたという寝休憩は、スペース的に厳しいと思ったので断念。

4セットを終え、露天風呂に浸かり、見上げた三角の空に吸い込まれたところで、本日のサ活終了。

家に帰ってからのサ飯は、室津港で買った殻付き牡蠣をカンカン焼き(ガンガン焼き)にしていただいた。
めちゃくちゃ美味しかった~😋
まだ半分残っているので、それは週末に😌

続きを読む
50

イシレリ

2022.01.30

1回目の訪問

サウナ飯

泉の湯

[ 大阪府 ]

今日は、妻とふたり。

どこか新規店に行ってみようかと話をして、選んだのはこちら。

まん防だけど日曜にだからか、駐車場は車でいっぱい。
490円という価格もあろう。

外見は、どことなく自治体の建物チックな佇まい。
中に入っても、作りがそんな感じ。

でも男湯の暖簾をくぐると、ちゃんとしたスパ銭。

風呂は、それぞれが広くはないが、寝湯以外、種類は凡そ揃ってる感じ。

少し高台のロケーションのため、露天は空を広く感じる。フェンスの向こうに北摂の街並みが遠くに広がっていて、夕焼け空や夜景も楽しめる。

サ室は、温度はさほど高くはないが湿度は高め。
発汗も早い。

サ室を出ると、掛け湯の壺 & 掛け水の壺。
どちらをチョイスするかは自由。
(僕は掛け湯派です)

水風呂の水温は17℃台を示しているが、掛水の壺の水は、明らかに水風呂より冷たい。
2℃ぐらい低いのではなかろうか。
これをどのように活用すべきか🤔
今日は思いつかなかった😅

休憩用の椅子は露天に1つ。
そのほかに露天にフェイク畳の寝転びスペースがあるが、この季節のためが、多くの人が内湯縁に腰掛けて休憩してた。

今日はなかなかの混雑だったが、490円という価格からすると、かなりの高コスパ。
駐車場も無料。
岩盤浴を利用せず、平日にサクッとサ括するには、なかなか使えそうな施設だった。

今日の晩ご飯は。ここの食事処で。
なかなか珍しい「あんこう鍋定食」というメニューがあったので、それを注文。

バナナマンの「せっかくグルメ」(今回は姫路のグルメ)の放送開始に間に合うように、急いで食べて、京都の自宅に帰りました😅

あんこう鍋定食

続きを読む
51

イシレリ

2022.01.29

1回目の訪問

サウナ飯

姫路→京都の移動の日。

湯治聚落に訪問してみようかと、姫路を出発する直前に、yoneさんにLINEで今日は出勤?と訪ねたところ、あいにく本日はお休みの日との返事。

そうかー、「yonezo〜支配人はいらっしゃいますか?」って言えないじゃないか、残念〜😣
と思っていたら、暫くしてyoneさんからLINEが。
なんと、一緒に入りにわざわざ出てきてくれるとのこと❗

せっかくの休日に申し訳ない🙇‍♂
なんていい人だー。

駐車場で待ち合わせることになり、三田へと車を走らせた‎‎🚗‎ࡄ

到着予定時刻より10分ほど早く着いてしまい、yoneさんに連絡しないと。っと思っていたら、こちらの車に手を降ってくれるyoneさんが。
さすが❗

軽く挨拶を済ませ、割引ティケットまで頂戴し、いざ館内へ。

湯治場の風情が漂う作り。
yoneさんに案内され男湯へと向かう廊下から、それが十分に感じられる。
スパ銭によくありがちなガチャガチャした掲示物は一切なく、それだけで1ランク上の雰囲気が感じられる。

洗体後、内湯で下茹でし、露天に出てサ室へ。
明るく開放的。大きな窓からは森の木々見える。
温度は90℃
最上段でじっくり蒸される。

水風呂は、井戸水とのこと。
思わず、声が出る。気持ちいい。

露天スペースは広く、余計なものが置かれていないので、空間が広く取られている。
そんな空間越しに見える森の木々を眺めながらの休憩。

最も感心したのは、なんと、露天の床が床暖房になっていて冷たさを感じないこと❗
この時期の休憩には、ホントに有り難い。

そんな感じで合計3セット。

2セット目&3セット目のあと、ウィルキンソン並みの強炭酸風呂につかりながら、yoneさんに、温泉やスパ銭の設備や機構について色々教えてもらって、とても勉強になりました😃

サ活のあとは、食事処へ。

yoneさんおすすめのエビチリ定食を注文。

メニューを見ると中華に力を入れているようで、エビチリ以外にも美味しそうなメニューが並んでいた。

エビチリ、とても美味しかったです😋

yoneさん、今日はお休み中のところ、相手していただきありがとうございました😍

また、スタッフさんには、券売機で取り忘れたお釣りを持ってきてもらったりもして、ご迷惑をおかけしました😅

今日は思いがけず、楽しいしひとときを過ごせて、気分も上々🤗

京都の家に帰って、気分良く妻に晩ごはんを作ってあげられたのも、yoneさんとのサ活のおかおかげです😃

ありがとうございました❗☺️

エビチリ定食

冷凍エビなんかじゃないですよ!プリプリ美味しい。

続きを読む
57

イシレリ

2022.01.28

1回目の訪問

楽しかったです!!!!!!!!

いやあ、ホントに楽しすぎて、思わずパクってしまいました。
カンピさん、ゴメン😆

ここは、以前、出張の際に2回ほど宿泊したことがあるけど、サウナを利用するのは今回が初めて。

16:45ぐらいにINしたら、脱衣場は僕ひとり。
窓から浴場内を覗くと誰もいない。
やった貸切り❗🤩

スマホを取り出し脱衣場の写真を撮っていたら、誰かが入ってきた。
慌ててスマホを隠した😅
宿泊客のようだ。

幸い、その宿泊客は、洗体したあとカラスの行水で、直ぐに出て行った。
やった貸切り❗🤩

結局、このまま帰るまで、貸切り状態だった😁

サ室は、小ぢんまりしたサイズ。
ダークブラウンの木の壁とBGMのジャズがマッチして、隠れ家的でいい感じ。
こんなサ室が家に欲しい🤗

温度は90℃。
ただ、湿度は低め。というより、無い。
湯ったりにしても、あかねにしても、リフレにしても、サ室内で目を凝らすと、微細な水の粒がブラウン運動しているのが見えるが、ここは、1粒も見えないスーパードライ。

僕は、発汗が遅い方なので、カラカラなドライサウナは肌が焼けるようになるから苦手なのだが、ジャズのビートに心を任せ5分ほど辛抱して発汗しはじめたら、そのあとは心地よい。
2セット目にはバッチリあまみが出た。

貸切りなので、寝サウナしたり、奥の壁にもたれて足を伸ばして蒸されたり、逆立ちしたり(これはウソ)して、好き勝手に振る舞う😁
自由😁

水風呂は、貸切りだと十分な広さ。
これまた家に欲しいサイズ。
しかも、よく冷えている。
蛇口から出る水よりも明らかに冷たい。
見たところ水を循環している様子はないのに、どうやって冷やしてるんだろう?
不思議🤔

休憩は、椅子を露天スペースに持ち出して、腰掛け、空を仰いでととのう。
最高❗

さごんださんが虜になったのもわかる。
ちょっと広めのプライベートサウナ。って感じ。
これはハマるわ😁

帰りは、車のルーフを全開にして、はりまシーサイドロードをクルージング。
ととのいながら帰宅しました。

あー、楽しかった😆

続きを読む
46