イシレリ

2021.12.22

2回目の訪問

昨夜、友人と電話中に、「明日サウナ行こか」ということになり、今回の訪問が決定。

ということで、先週のリベンジ。
友人の車に乗せてもらい、念願のぷくぷく。

駐車場入り口に着いた時、わかってはいたが、定休日の立て看板が出ていなくてホッとした😌
トラウマになってるのか😅

館内入り口近くに車を駐めてIN。

夕方早い時間帯なので、なっごさんもひろのりさんも居まい。

丁寧に身体を清めたあと、いろんな風呂をハシゴしながらの下茹で。

からのサ室。
中に入ると意外と人が多かった。

座ったのは下段だったが、下茹で時のあつ湯が効いたためか、思いのほか短時間で蒸し上がり、水風呂へ。

露天に出て外気浴。
外は風もあり結構寒く、丸太ベンチでの休憩は短時間となった。

2セット目の休憩は、ジェットバスの脇の座れる所で。
と思っていたが、読書家の人がそこに座って熱心に本を読んでいたので、通路の反対側の源泉風呂側で休憩。

あかね龍野の露天風呂で読書家をたまに見かけるが、ぷくぷくにもいるんだな。

3セット目は薬草塩サウナ。
プラ扇子あおぎつつ、居眠りしつつ、いい気持ち。

4セット目は、岩塩サウナ。
室温40℃。スチームはないのでプラ扇子の効果ゼロ。
僕にとっては、よくわからないサウナなのだが、初訪問の友人は違った。
友人曰く、3つのサウナのうち、ここが一番気持ちよく汗をかける。とのこと。

確かに、長く入ったときに出てくる汗は、単に40℃からの汗ではない、岩塩のミネラル分が影響している。という気もしないわけではない。
とにかく友人は、この岩塩サウナをいたく気に入ったようだ。

その後は、サ室→水風呂→あつ湯でしゃぶしゃぶ からの外気浴
や、
あつ湯と水風呂の温冷交代浴を楽しんで、ぷくぷくリベンジ終了。

サウナ飯は、高砂にある焼き鳥(網焼き)の店で。
なかなかの繁盛店でした。

イシレリさんの加古川天然温泉 ぷくぷくの湯のサ活写真
イシレリさんの加古川天然温泉 ぷくぷくの湯のサ活写真
イシレリさんの加古川天然温泉 ぷくぷくの湯のサ活写真
5
45

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他2件のコメントを表示
2021.12.23 08:14
3
ひろのりさん、ありが㌧トゥ🤗サウナにどっぷりハマった我々は温度の高さや湿度に拘りがちですが、ビギナーの友人は、そんな先入観なしにこのサ室を評価したんだと思います😊謎のサ室と思ってましたが、友人に言われてじっくり入ってみるとジャズのビートは心地よく体の負担もなく汗が出ました😃
2021.12.23 09:39
4
イシレリさん、おはようございます🙋ぷくぷくリベンジおめでとうございます😁👍️しかしあの岩塩サウナに需要があったとは驚きです😲お友達は素晴らしい観察眼をお持ちですね😆✨あと、自分で焼いて食べる焼き鳥イイですねぇー🤤
2021.12.23 10:42
4
りきあさん、正直、僕も驚きましたよ😅前は、入った瞬間、ヌルい…と思って、僕の興味から遠ざけてたけど、友人の評価を聞いて実際入ってみて、なるほど、先入観を排してもっと純粋にサウナに向き合わなければ。と思いました🤔網焼きの焼鳥屋、コスパも良くてなかなかのヒットでした😋
2021.12.24 12:22
4
みなさんも書いてますが、岩塩サウナを気に入られるとは😅方向性がよくわからないなーと思っていたので。先入観を捨てて次回楽しんでみます😊
2021.12.24 15:33
4
なっごさん、あの解釈の難しいサ室を解き明かせたのはビギナーだからこそだったのかも😅室温40℃なので発汗するのに相応の時間がかかるわけで、それを瞑想しながら待っていられるか?というのがポイントですね🤔レポート待ってます😁
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!