絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

けー

2023.03.18

1回目の訪問

極寒の雨降る土曜日。
外気浴は寒さで整いきれなかったけど、綺麗で開放感のある施設。

サ室の温度と湿度のバランスがよく、水の水質の良さと心地よさに驚いた。
立地と寒さのハンデがあっても満足できました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
1

けー

2023.03.16

1回目の訪問

旅行の始まり、夜行バスから降り身体がバキバキの状態で朝6時半頃訪問。
感想からいいと、おもてなしの想いが詰まった東北を代表するサウナ施設だ。

サウナ設備や混雑度合いなど総合的に見てもかなり満足できた。

導線の良さ、サウナ、水風呂、休スペの配慮など、どこをとっても非の打ち所がない。
時間帯にもよるかもしれないが、逆に気が緩みがちな朝の時間帯だからこその評価でもある。

無駄がなくマットの交換頻度の多さなど清掃も行き届いていたには驚いた。

また仙台に訪れる際には必ず訪問したいと思う。また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
0

けー

2023.03.10

1回目の訪問

ギラギラと熱く、ガツンと冷たい。
そして極めつけは外気浴ができる休憩スペース。
刺激が足りていない方は早いうちに。

当方勤務先から10分強ということもあり、定期的な訪問は確定。ありがとうございます。
また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,101℃
  • 水風呂温度 18℃,6℃
0

けー

2023.03.08

1回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

細かいことは言いません。
前衛的かつキャッチーな設備が満載のサウナ専用施設です。ぜひご自身の五感で堪能してください。

休憩という概念において、椅子がもたらす安心感と満足感を深く考えさせられる経験になりました。

続きを読む
0

けー

2023.03.01

2回目の訪問

水曜サ活

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

かつてこれほど魅惑的なととのいスペースがあったものか?!三ノ輪・改栄湯でととのった


覚えていないほど期間が空いてしまっていた。お久しぶりです。

サ室にもオートロウリュウが装備されますます至高の空間になっていた。サ室の程よい広さが好みだ。

15度かつ強めのバイブラでキンキンに冷えた心地いい水風呂。
ここまでちょうどいいという言葉がうってつけだ。

サ室横に通路があり、そこには魅惑のととのいスペースが広がっていた。アディロンダック風のととのいチェアが十分にある。邪魔にならない、むしろ深いととのいえ導く控えめな間接照明の明かり。

素晴らしいとしか言いようがない、好みまっしぐらなサウナ施設、いや素晴らしい銭湯に生まれ変わっていた。
引っ越そうか検討するほど、近隣に素敵なサウナ施設に囲まれている。
嗚呼、三ノ輪。
また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
0

けー

2023.02.23

1回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

爆音熱風ロウリュウ。
結論から言うと、私は肌に合わなかった。

完全防熱を施したかなり物好きな(バスタオルで全身を覆ったり、目以外タオルで覆った)方々が爛々とサ室に向かう光景が異様。
開催頻度は多く(毎時00,20,40分)、突然始まる爆音に驚き心臓バクバクだった、、

ビギナーやゆったりサ活を楽しみたい方には快適ではない可能性あり。

続きを読む
0

けー

2023.02.08

1回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

【ととのい必至?赤坂の新スポットへ】

サウナ師匠から久々に連絡があり、我がホームサウナ・赤坂オリエンタル側に穴場を見つけたと聞きつけ、早速訪問。
オープンして1週間も経っておらず、まだ情報も数少ない。

わかっているのはかなり気張った施設ができたということだけ。

まず結論から言うと、かなりいい。
比較するのは無礼であること極まりないが、わかりやすく言うと、三田にあるサウナの強化版といった印象。

コンセプトは和モダンといったところで、上品で気品がある。

肝心のサ室は圧倒的に「荒」が好みだった。

HARVIA製の大きなストーブはセルフロウリュウ可能で、ラドルではなく神社にあるような小さな柄杓というのも趣を感じた。

最上段は96度ほどで、ロウリュウ時にはかなりの熱気に包まれる。アツアツだけど湿度があり苦しくない。限りなく自分好みだ。

施設内の2つのサウナの共通するおすすめポイントは、丸い窓から混雑具合が確認できること。(とはいえ、荒サウナは8〜9人ほど、薙サウナは20人ほど入るため大抵は空席がある。)

外気浴ができる休憩スペースには、話題のアディロンダックチェアが10脚以上設置され、ととのい難民を最小限に減らせる設備にはかなり満足。
ここ最近出ていなかったあまみがびっしりだった。

正直脱衣所の窮屈感やラックの少なさなど、改善の余地と物足りなさが混在するあたりが「試用運転」という言葉に納得せざるを得ない。

ただ、すでに物好きが集まりだしているため、通常営業が始まる頃には混雑必至といった様子。混まないうちに再訪は確定。
また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,70℃
  • 水風呂温度 16℃
18

けー

2023.02.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けー

2023.02.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けー

2023.01.20

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けー

2023.01.18

1回目の訪問

水曜サ活

寺島浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

けー

2023.01.06

2回目の訪問

【後輩と萩の湯へ】
東京へ戻り、新年1発目は鶯谷・萩の湯へ。
異動した会社の後輩と訪問することに。

14時半ころにもかかわらず大繁盛。お正月休みはまだ続いているのかと驚くほど。

サ室はほんの僅か空席がある。広いサ室でよかった。
田舎では感じない高温カラカラ。
100度越えはかなり熱く感じた。

冷えた水風呂のバイブラが心地いい。
15度くらいではあるが体感はもっと低い。

休憩スペースが豊富なのがこの銭湯の魅力だ。
露天風呂脇にあるベンチは取り合い必至だが、マットが引かれたところでも十分満足できる。
気持ちいい。

銭湯料金で入れるのが驚きだ。千葉在住の後輩も東京の銭湯は初めてとのことだが、職場からも通える距離とのことでリピ確定のようだ。
また近々。

サウナ 7分(上段)8分×2(下段、中段)
水風呂 1分×3
休憩  5分×3

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
0

けー

2023.01.05

2回目の訪問

【唯一無二のアルパインサウナを求めて!】

全国でも稀有なアルパインサウナ。
地元でしか味わったことがない。

サ室のキャパは最大10人ほど。
最先端だが原始的な風貌のマシーンが作動するまでじっくり待つと、ガタンと音がしてゆっくり動き始めた。

熱せられた石が水槽にしゃぶしゃぶされ、ものすごい勢いで蒸気が沸き立つ。

中南津軽地域ではいちばんフィンランドサウナに近い。

水風呂も14℃くらいと素晴らしい温度管理。

外気浴は雪が降っており、積もった雪を頭に乗せながらととのった。

あずましい湯っこ=くつろげるお風呂
それがいちばんしっくりくる理想郷だ。
また近々。

サウナ 10分×3
水風呂 1分×2(外気浴寒いので水シャワーのみで十分)
休憩 3分×3 (外気浴 気温-3℃)

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 14℃
2

けー

2023.01.04

1回目の訪問

水曜サ活

【田んぼの真ん中にあるハートフル温泉】
連日の寒さに凍えながら友だちの車で温泉へ。(むしろそれしか娯楽がない)

たどり着いたのは隣町の田んぼの中に突如現れた温浴施設。からんころん温泉。
名前がキャッチーでかわいい。

休憩スペースの脇で物産品なども売られていて地域コミュニティスペースの一角を担う。

脱衣所が広い。開放感があってとてもいい。

浴場も広い。間接照明のライティングもso good
雰囲気作りは万人受けしそう。

極論、温泉があれば中温、高温の2つだけでいい。無駄が一切ないシンプルなお風呂。

サ室は高温で湿度もそこそこ。
砂時計のみでテレビ音量大きめ。

水風呂の水温15℃くらい。水道蛇口から伸びたホースが沈んでおり、シングルの水を浴びることもできる。

外気浴スペースは特になく、ぬるい寝湯で休憩。木の枕が高いのか、水位が低いのかほぼ湯に浸かっていない。
風が強く凍える寒さであった。

この日もタイトスケジュールで1セットで終了。

サ活には向かないと思った。ただ、よくよく調べると貸切のサウナプランがあるという。
別館にもサウナがあるとかないとか。
最先端なことをしていることに感銘を受けた。
次回の帰省時リベンジしてみたいと思う。

また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
1

けー

2023.01.03

2回目の訪問

お正月も終盤。
相変わらずの人気ぶりで、サ室はかなり混雑していた。
かなり湿度高めの高温サウナ。
フィンランドサウナともまた違う独特の雰囲気。(7分くらい)

水風呂が完璧。(1分半)

この日は風が強く外気浴は3分で限界。

時間がないため1セットで終了。

また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
0

けー

2023.01.01

3回目の訪問

せせらぎ温泉

[ 青森県 ]

【新年明けましておめでとうございます!】

今年の1発目は、地元弘前市のせせらぎ温泉。
田舎の温泉の温かみとみんなで譲り合いながら入る温泉施設だ。

真冬の澄んだ空気と開放的で晴れた空を見ながらくつろげるのは田舎の特権だと思う。
何にもか得難いがそれが田舎の自然パワーだと思う。

今年もたくさんの施設を訪れて、たくさんの出会いに期待している。また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
1

けー

2022.12.25

5回目の訪問

料金改訂した分、内装の整備など、ところどころ短時間利用客メインの設備になっているような気がした(もちろんカプセル利用者も今まで通り楽しめるはず)
安定のアチアチでロウリュウもストロング。
ただ、水がこの日は15度以上と物足りなさを感じた。人が多いからか、ここもマイナーチェンジをしてしまったのかは不明。
なんだかんだで、きっと恋しくてまた来てしまうのだろう。また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15.5℃
0

けー

2022.12.23

7回目の訪問

高濃度炭酸泉とウッドデッキの外気浴スペース。
混んでいてもやっぱり落ち着く銭湯だなぁと思う。来年もよろしくお願いします。
また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
0

けー

2022.12.19

1回目の訪問

【ここだけは知られたくないという穴場でした】
正直に言いますが、ここは穴場だ。

あまり言いたくない、、

サ室はアツアツ100度で水風呂は水流のある14度台。

条件を見ただけでかなりいいのだが、何より20時訪問も他の利用者は4人ほど。

駅近で短時間利用可能。各種決済方法可能となると短所がない。強いて言えば、ロッカーが狭いことくらいで、設備は抜かりない。

今回はスピードコース利用なのでゆっくり出来なかったが、次は確実に120分コースで間違いなし。

本当に知られたくない名所だ。また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
4

けー

2022.12.12

1回目の訪問

天然温泉認定の軟水、水風呂の冷たさ、休憩スペースの配慮、導線など全てにおいてレベルが先頭界隈ではトップクラス。
今年のベストサウナ候補筆頭。
今年も残り僅か。超えてくるような出逢いはあるのか。
間違いなくリピート確定。また近々。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
2