2020.12.20 登録
[ 静岡県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
昨年2月以来♨
1週間振りのサウナということで、ストロングタイプにしようとラジウムサウナの焼津エキチカくろしおを目指していた途中、しきじの駐車場を見ると空きがチラホラと・・・てなワケで、13ヶ月振りとなるしきじに19時に訪問です🌙
前回の訪問時にかなりの混み具合であったため、近所にもかかわらず足が遠のいていましたが、あの水風呂は恋しくて仕方がありませんでした。浴場へ入ると、軽く50名以上はいるのがすぐに分かります😯薬草の香りがとても懐かしく感じます🌿ひとつだけ空いていた洗い場を確保し、身体を洗った後、ジャグジー風呂へ。身体を温めた後、フィンランドサウナへ🔥
マットを取り、上段を確保。座ってすぐに発汗です💦ガラス越しに見える薬草サウナは超満員でかなりの待ちがでていました。8分で充分、しきじ自慢の水風呂へ🌊地下水ゆえ、キンキンではありませんが、優しく包まれる感じは全く変わりません♪10脚あるととのいイスのひとつを何とか確保して内気浴。黙浴になっていませんでしたが、滝の音で不快に感じませんでした。
2セット目を終えてから、館内着に着替え久し振りに食堂で夕食をとる事にしました。白もつガーリック丼と迷いましたが、しょうが焼き定食を選択。無添加で安心して食べられる味は健在でした。ここの味噌汁は本当に美味しいのです♪
少し休憩室で休んだ後、薬草風呂に入り再びフィンランドサウナへ。2セット追加して22時にはしきじを後にしました。帰る際にも数名が受付待ちになっていました。
空いていた頃のしきじを懐かしく思ったのは本音ですが、こんなに愛される施設になったのだとしみじみ思いました。
次はいつになるか分かりませんが、また駐車場の空きを見つけたら寄らせていただきます♨
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
夜の外気浴♨
15時過ぎまで寝てしまい、遅めのランチをとってゆっくりと100円ショップのハシゴをしました。改めて、色々売っているなぁと関心しました😯
気がつくとすっかり日も暮れて、そろそろサウナということで用宗みなと温泉に向かいます。用宗(もちむね)は、知らない人はなかなか読めない難解地名だと思います。18時半の訪問となりました⏰
火曜日と木曜日はサウナの温度が、5℃アップするイベントがあります。身体を洗い露天風呂で10分程浸かった後、サ活開始です🔥イベントの影響か、定員8名の最後の中段を確保しました。うん、いつもより確実に熱い・・・でも心地良い♪天然水水風呂も抵抗なく入れます🌊
ここは外気浴がとても良いのです。特に夜は程よい音量でBGMは流れているものの、静かで海風が気持ち良く、今日も安定のととのいを与えてくれました♪
炭酸泉も温度が低めで無理なくゆっくり楽しめます♨2セット目と3セット目は少し待ちました。人数制限とイベントもありますが、オープン当初からサウナの利用率は高いですね。
もう1セットと思いましたが、無理は禁物⚠20時半には用宗を後にしました。
気温が高く、最高の外気浴でした♪
[ 静岡県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
閉店前に♨
私が神奈川県大和市から静岡に転勤になったのがちょうど17年前。当時の東静岡駅付近は全く栄えておらず、目立った施設と言えばグランシップと松之湯の旧名称の天神の湯くらいでした。ただ、この施設は昔、静岡では惣菜やお弁当販売で有名な「天神屋」の本社だったこともあり、造られてから40年程経過していることから、耐震の問題などもあると思います。
自宅から歩いて交差点をたったひとつだけ曲がれば到着できる貴重な入浴施設であり、今月末で閉店してしまうのは、本当に寂しい限りです・・・😢
行きそびれてしまっては後悔するため、歩いて17時に訪問しました。明らかにいつもより人が多く、私と同じ様な心境だと察しました。露天風呂に浸かり、ロッキーサウナへ。見慣れたサ室ですが、もしかしたら今日で最後かと思うと、余計なことばかり考えてしまいました。
外気浴の後、館内着に着替え、少々のお酒とおつまみ、そして何度食べたか分からない酸辣湯麺をオーダーしました。気持ちの問題かもしれませんが、今日の酸辣湯麺が今までで一番美味しかった様に思います。
食事の後は、炭酸泉に岩風呂、死海風呂と全てのお風呂をゆっくり楽しみながら、3セットを終えました。
寄せ書きに、ぺろりん先生のメッセージもありましたね💣
私が静岡に来た年にできた施設。もし来られたら、最後にあと1回と考えています。
歩いた距離 3.6km
[ 静岡県 ]
サウナ:12分 × 3
冷泉:4分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
大自然に囲まれて♨
車のオイル交換を終えた後、そのままバイパスから国道52号を北上し、一度山梨県に入り富士川を渡り再び右折して、1時間程で静岡県富士宮市の稲子にあるユー・トリオへ♨
受付で初めてだと伝え、スタッフの方に丁寧に食事をしてからのチケット購入を勧められました。本日のポーク料理、「ポークジンジャー」をいただいた後、3時間料金の820円で13時過ぎにお風呂へ向かいます。1.5時間510円から入浴可能で、延長料金等で細かく調整できます☝
脱衣場は大小3タイプのロッカーがあり、靴箱と同じ37番を選択✌️浴場に入るとおひとりだけいらっしゃいました。洗い場は8つ、シャワーの水圧は最高レベルです💣露天のぬる湯の檜風呂とちょうど良い温度の露天風呂から目の前に広がる山の景色を眺めます。檜風呂へ注がれるお湯の音だけが聞こえます。身体をあたためたらサ活開始です。
洗い場の横にあるサ室は見落としてしまう程小さく、6名の定員のところ、上段2つ・下段1つのマットが敷かれていました。3名の人数制限ですね。テレビはありません。小さめのサウナストーブが2つあり、最初は全然汗が出ませんでしたが、7分経過後は驚く程の発汗でした💦水風呂は無いため、稲子温泉源泉掛け流し泉温27℃の浴槽へ🌊源泉効果なのか、想像以上に気持ち良く、4分程でしっかり冷やすことができました。
外気浴は、山を眺めながら檜風呂の後ろの小さいベンチで少しだけ休みます。静かです。本当にリラックスできます。これだけで来る価値があります。
サウナは3セット目だけ満席でしたが、2セット目までは貸切状態。3時間で最高5名でしたので、ストレスは全くありません。檜風呂で寝てしまうのは必然です💣
帰りにお土産コーナーで、「うにめかぶ」なる物を購入し、稲子を後にしました。
またこの静寂を求めに再訪したいと思います♪
[ 静岡県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
2度目の訪問♨
1日出勤してまた公休。昼頃起床して、頭に浮かんだのは「カブラヲ温泉に入りたい!」でした。お昼は揚げ物の気分でしたので、「キッチンさのや」でミックスフライ盛り合わせのさのや定食🍴食後、美肌湯へ向かいます。
またまた、行き過ぎてから揚げ屋さんに入りそうになりました・・・💦14時半に到着です⏰フリータイムを選び脱衣所へ。ここのロッカーは大きくてとても良いですね。身体を洗い、まずは籠上温泉へ♨このお湯も少しぬめりがあって大好きです。カブラヲ温泉は混んでいましたが、不感温浴をしながらタイミングを計ります。空いたらスグにGo!そうそう、これに入りたかったのです♪中毒になる温泉ですね。
カブラヲで身体をあたためた後、サ活開始です。上段で8分、湧き出る汗💦もう充分ですので水風呂へ🌊水温計は18℃でしたが、ストレスなく2分ゆっくりと冷やせました。ととのいイスがひとつ少なくなっていましたが、無事に確保。外気浴でなくても大丈夫です👍
2セット目も満席手前程でしたが上段に座り、テレビのないサ室で無心で汗をかきます💦やはり私はテレビがない方が好きですね。このタイミングでととのうことができました🤤
館内着に着替え、ラウンジで無料コーヒーを片手に日経ビジネス(ウソ)を熟読。2階でマッサージチェアをした後、今回も「いでぼくソフトクリーム」をいただきました。味は濃厚で格別です♪そして「うたたね処」でうたたねしてたら、館内放送で起こされる💣
時刻は19時。再び浴室へ向かい、籠上⇒カブラヲ⇒サウナ⇒水風呂⇒休憩⇒不感温浴⇒籠上を2セット繰り返し、最後は寝ジェットで締めました♪
6時間満喫し、20時半に籠上を後にしました🌙
また近いうちに寄らせていただきます♪
[ 静岡県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
3ヶ月振りの訪問♨
またやってしまいました・・・
公休日で昼食をとった後の2度寝💣サウナ行かなきゃということで、前回と同じパターンで久能山へ。火曜日なので、一応休館日でないかチェックをして19時過ぎの訪問です。
平日3時間500円を支払い脱衣所へ向かう途中、ヒートショック注意の張り紙が数ヶ所⚠冬場は怖いですもんね・・・😱掛け湯をして身体を洗い露天風呂へ。この最初の瞬間がじーんときてたまりません♨露天風呂の上を湯気が風で変化し幻想的です。替わり湯は「とうがらしの湯」無色ですが、微妙にとうがらしの香りがしました。身体の芯まであたためた後、サ活開始です。
左側のロウリュサウナに入り、座った直後にオートロウリュ。上段でしたが、いつもより汗が出ません。少し温度が低いようにも感じました。12分経ち水風呂へ。体感では18℃弱。今日のサ室の温度であれば、良いのかもしれません。外気浴は5分で十分です。
露天の登別の湯はかなりぬるめ。意図的でしょうか。その後少し熱めの壺湯でライトアップされた早咲きの桜を見ながらゆったりしました🌸
2セット目も左側のオートロウリュで12分。3セット目は右側のドライサウナにしましたが、今日はこちらが良い温度♪湿度もちょうど良く満足の発汗💦しっかりあたためた後の水風呂は気持ち良い♪
最後も外気浴を選び、オリオン座を眺めながらととのう手前までいきました。惜しかった・・・
季節によって調整していると思いますが、サ室やお風呂の温度は行く度に変化しているので、見極めが必要です。
今日も外気浴の景色は最高でした♪
[ 静岡県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
日曜の仕事帰り♨
15時から20時までの変則勤務を終え、帰宅途中に西焼津で寄り道して笑福の湯へ。到着時刻は21時前でした⏰駐車場はそれなりに混雑しています。
休日会員料金は870円、後払いです。掛け湯をして洗い場へ。そして露天風呂へ向かいます。草津の湯を模した人工温泉は何度も入りたくなります。今日もかなりの時間入っていました♨寝ジェットを挟んだ後、サ活開始です。
やや混んでいるサ室でしたが上段を確保。ikiストーブパワーですぐに汗が滴ります💦8分で限界を迎え、17℃の水風呂へ。水温のせいもありますが、ストレスゼロです。外気浴では中央のインフィニティチェアに座り、小雨に降られながらととのってしまいました🤤
替わり湯は19日でしたのでピンクリボンの湯。初めて笑福に来た時も19日でした。身体の芯から温まります。ここでロウリュの案内が・・・急いで上段を確保。滝汗が流れます💦
水風呂の気持ち良いこと・・・🤤
外気浴のあとは電気風呂⇒炭酸泉⇒壺湯⇒サウナ⇒人工温泉でフィニッシュ♪仕事の疲れも吹き飛びました✨(半日だけど💣)
23時に笑福を後にしました。お気に入りの施設です♪
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
今年初めての訪問♨
昨年のサウナ納めは湯らぎの里でしたが、1月は予定していた月末に行けなくなり、2月の訪問となりました。富士での所用を終えてから、15時半に到着です。先月から料金が値上げしていて平日800円ですが、施設を考えるとやはり高くは感じません。
身体を洗い、露天風呂へ。露天は寒さのせいか人が少なく、炭酸泉が替わり湯のりんご湯になっていて常に2~3人が入っていました。曇り空でしたが、お湯の温度もちょうど良く、ゆっくりとあたたまれます。その後は炭酸泉。りんご湯でしたが、色は紫色でした🍎香りはあまり感じません。
さて、サ活開始です。サ室は8割以上埋まっており、上段を確保。期待を裏切らない発汗です。10分経過後、いつものキンキン水風呂へ🌊今年もできるだけこの水風呂に入りたいものです。
外気浴を選択し、5分程の休憩。少し晴れ間も見えてきました☀風が心地よい♪今日は入浴前にチルアウトを飲んでいたので、そのせいもあるのか、サクッと1回目でととのいました🤤
電気風呂⇒ジェット風呂⇒内風呂からの2セット目。またも上段からの外気浴。露天風呂から王者のイスで休憩。20分程うたた寝してしまいました(スミマセン)・・・
3セット目はほぼ満室で2段目を何とか確保。少しだけ長めにあたためて水風呂へ。もう1セット行きたいところでしたが、腹八分目で終了♪今日はゆっくりお湯を楽しみ、19時半に退館しました🌙あっという間の4時間でした♪
来月も忘れずに来たいですね😊
[ 静岡県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
昨年の9月以来♨
仕事は早上がりとなり、時刻は16時半⏰奇数日で木の湯ということで、迷うことなく久しぶりの蓬莱の湯へ♨何度かこのパターンはありましたが、偶数日の石の湯はパスしていました。
17時前に到着。館内に入るとあのBGMが・・・💣さて、ヤッホー開始です♪会員料金の640円のチケットを購入します。身体を洗い、露天の寝湯へ。まだ青い空を見上げながら、ゆっくり温まります。炭酸泉も久しぶり。10分程浸かりサ活開始です。
8割程埋まっていましたが、上段を確保。相変わらずの十分な発汗💦さぁ、木の湯のバイブラ付きの水風呂へ♪思わず声が出てしまう気持ち良さ・・・🤤コレですよコレ☝潜れるのもまた良し。外気浴も心地よい気温で言うことなし。
電気風呂も強めで大好きです⚡10分程楽しんだ後、つぼ湯も堪能。熱めで細かな泡が気持ち良い♪2セット目も上段で8分。この外気浴で無事にととのいました🤤
3セット目はテレビが女子スピードスケートの1500mの残り3組状態。敢えて中段に座り、最終組の高木美帆まで15分頑張る🔥惜しくも銀メダルとなる瞬間を確認した後、満を持して水風呂へ。サイコーでーす♪
19時半には島田を後にしました。個人的にはやっぱり奇数日の木の湯です♪
[ 静岡県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1.5分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
食わず嫌い♨
行きつけの定食屋が休み。ランチ&サウナは初めて行く所にしようと目論む。上品な中華だと聞いていた「中国料理吉田」で酸辣湯麺セットをいただいた後、初訪問となる美肌湯へ♨
静岡県庁前を通過してさらに車を走らせていると、行き過ぎてからあげ屋さんに入る・・・💣13時前の訪問です。こちらは以前から知っていましたが、女性向けのイメージが強く、露天風呂もないことから無意識に敬遠していたかもしれません。
フロントで初めてだと伝え、会員カードを作りました。スタッフの方が丁寧に説明してくださいました。第一印象は「オシャレ」のひと言に尽きます。様々なコンセプトのラウンジが広がっていました。
まずは着替えて浴場へ。硫黄の香りがツンと鼻にきます。私は硫黄臭が大好きで、一時期梅ヶ島や白樺荘へ足繁く通っていました。洗い場は19。身体を洗ってから無色透明の籠上温泉へ。実に優しい・・・。10分程入った後、カブラヲ温泉へ。
褐色のお湯で、肌にぬるっときます。静岡市の西ケ谷のカブラヲ地区よりお湯を運んできているとのこと。これが身体の芯からあたたまります。露天なんかなくてもカブラヲがあれば大丈夫的な気分です♪
さて、サウナへ。ガス遠赤外線タイプです。2段で詰めれば15名は入れそうです。上段を確保しましたが、カブラヲ効果なのか3分程で滴る汗💦不快感なくジンジンと温まります。8分で完全に出来上がり井水を使用している水風呂へ。キャパは2名が限界で水温計は19℃。なんだかちょうど良い感じ♪ととのいイスは水風呂の前に4つと腰掛け湯の前に1つ。外気浴ではないですが、この時期は十分です。
37℃のぬる湯「不感温浴」が気持ち良く、30分程寝ていました💣微泡湯と腰掛け湯を楽しみ、2セット目。テレビがないため、余計なことを考えずサウナと向かい合えます。水風呂の前の1番左のイスは掛け水がかかるため、腰掛け湯のイスでととのいました♪
一旦館内着に着替えてラウンジで無料のコーヒーを片手に東洋経済(ウソ)を読みながら休憩。割引券でカレーをいただいた後、「いでぼくソフト」もオーダー。こんなところで食べられるとは感動😭ボリュームも満点です。
マッサージチェアの後、うたた寝処でうたた寝しました💣時刻は19時を回っています。さて、あと2セット!カブラオ⇒サウナ⇒不感温浴はサイコーでーす♪お土産も魅力的なものばかりでどれも欲しくなります。
退館は21時過ぎ。こちらをホームにされている方の気持ちがよく分かりました。
次はいつにしよう・・・😊
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
優待券♨
仕事でしたが14時で終わり、同僚から貰っていた笑福の湯の割引優待券の期限が迫っていたので計画をしていましたが、ゴハンを食べてからにしようと15時まで営業している「番番亭」へ。千葉モノレールを改造したちょっと変わったとんかつ屋さんで、リブロースかつ丼をいただき、10分程で西焼津の笑福の湯へ到着。時刻はちょうど15時をさしていました⏰
割引優待券で会員でも740円のところ、570円で入館✌️一般は840円です。昨年10月以来の2度目の訪問になります。仕事終わりに明るいうちからお風呂とは何だかいつもより嬉しく感じます♪
身体を洗い露天風呂の箱根七湯へ。人工温泉ですが草津の湯の様に白く、とても温まります。今日は合計で1時間は入っていました💣坪湯とテレビ付きの炭酸泉を経てサ活開始です♪
サウナ室の上段を確保。20名以上が余裕で入れる広さで8割ほどの混雑。ikiストーブが鎮座していました🔥今回はサービスの氷を口に含まずに闘います!10分でギブアップ・・・最初から良い汗をかけました。17℃前後と表記の水風呂へGo!嗚呼、とても気持ち良い・・・🤤ずっと入っていられます。
まだ日が出ている露天でインフィニティチェアを確保して外気浴。あれ?インフィニティチェアがもう1脚増えている!やっぱりこのチェアは好きな角度に合わせられるので良いですね♪ととのいかけていたら、ロウリュサービスのアナウンスが・・・い、今は行けない・・・☺️
大好きな電気風呂へ。ソフトタイプ・タタキタイプ・マッサージタイプと3種類全てを堪能して大満足♪寝ジェットもサイコー👍ナノ水が優しく身体を包み込んでくれます。
その後は空いてきたサ室の中段で2セット追加してデッキチェアとインフィニティでバッチリととのいました♪インフィニティチェアは比較的空いていましたね。この時間の客層によるものでしょうか。
入館料の改定があった様ですが、この施設のレベルですと高く感じません。また、仕事の後に寄りたいと思います♪
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今年最初の用宗♨
今日は所用で山梨県の南アルプス市まで行きましたが、静岡に戻らなければならず、山梨でのサ活はできませんでした。夕食は途中、「東仙」で大好きな天津飯セットを食してから用宗みなと温泉を目指します。
20時に訪問となりました。駐車場に車は多め。身体を洗い露天風呂へ。1日の疲れが吹っ飛びます♪10分ほど温まった後サ活開始です。
サウナは定員12名に戻っており、上段・中段・下段で各4名のはずですが、何故か上段に6名いらっしゃいました💣私は中段に座り蒸され10分後に満を持して水風呂へ。安定の16℃♪素晴らしい・・・
外気浴では海風を受けながら、アオサギの鳴き声が時折聞こえてきます。贅沢なシチュエーション👍やはりここは落ち着きます。
炭酸泉を長めに楽しみ、合計いつもの3セット。金曜日でしたが、比較的空いていてゆっくりできました。22時には用宗を後にしました。
あ、もうおなかが空いた・・・💣
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
土曜サウナ♨
昨年の曜日別サ活で、土曜日がたった1日しかありませんでした。これは、混雑を嫌って敬遠していることに他ならないのです。しかし、年末年始の混み具合に比べたらとチャレンジしてきました。時間は21時でしたが・・・💣
結論から言いますと激混みでした。露天はどこも人が一杯。諦めかけていたら、美泡乃湯が空いた♪これに入らないと草薙の湯に来た意味がありません。10分程堪能してサウナへ。前から2列目の1ヶ所しか空いていませんでした。5分後に少しでも熱い場所を求めて3列目へ移動。水風呂からの外気浴。
例によってインフィニティチェアは5つ健在でした。これだけあると本当にありがたいです。寝かせて座るとお月様が🌙脚を上げるとなんでこんなに気持ちが良いのでしょうか。
22時を過ぎると少し人が少なくなりました。露天風呂にゆっくり浸かり、炭酸風呂と電気風呂を楽しみ合計3セット。学生さんもたくさんいましたが、色々許容範囲内でした💣
ここも家からすぐで、夜でも気軽に来れるのが良いところです。でも、やっぱり空いている平日がすきですけどね😏
23時半に草薙の湯を後にしました。
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
歩いてサウナ♨
裾野での所用を済ませ、静岡に戻ってきました。サウナ飯&お酒のために歩いて松之湯へ🐾もうすっかり暗くなった19時過ぎに訪問です。
身体を洗って露天風呂へ。変わり湯の松の香りが立ち込めています。やや熱めのお湯でリラックス♪少しのつもりがだいぶ入ってしまいました。そしてロッキーサウナへ。上段に座りテレビがないため瞑想にふけります。5分に1回オートロウリュがありますが、水量は少なめです。このおかげで高い温度を保ち続けています。
前回は水温が少し高めに感じた水風呂ですが、少し改善されていました。しっかり冷やしてから外気浴。ここは足置き場があるので気に入っております👍空を見上げるとキレイな半月🌙上々のととのいです。
ここで一度館内着に着替えて2階の食堂へ。理由は20時で大好きな酸辣湯麺のオーダーストップとなるためです💦豚バラの旨辛チゲ鍋にビールも最高の組み合わせでした♪
お腹を満たした後はゆっくりと天然温泉や死海風呂・生薬湯などを堪能し、サウナを合計3セット。今回はじっくりお風呂を楽しんだ感じです♨それぞれのお湯の温度がちょうど良いので長く入って入られるのです。
松之湯を出た時は23時半、帰りはコートを着用し完全防備で歩いて家路につきました。家に帰ってすぐ寝てしまいましたが・・・💣
ごちそうさまでした♨
歩いた距離 3.6km
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
エコなお風呂♨
お昼起床☀大好きな「パンチョ」富士店でナポリタン大盛り(500g)にトッピング無料券でハンバーグ追加したお昼を平らげ、富士市にある「ふじかぐやの湯」に初訪問です。クリーンセンターのゴミ焼却時に出る熱を利用した入浴施設になります。静岡市の「しずもーる西ケ谷」も同様な施設で何度か利用しましたが、西ケ谷にサウナはありませんでした。
施設に近づくにつれ、富士山が大きくなってきました🗻14時半に到着し700円のチケットを購入。スタンプカードをいただきましたが、10回の利用で何と2回無料で入浴できるとのこと😲還元率ハンパないですね。
昨年オープンの新しい施設なので、全てにおいてキレイです。脱衣場のロッカーも大きめでストレスなし。浴場へ入ると天井が高く、開放感バツグンです。モダンな作りの洗い場は16で、リンスインシャンプー&ボディソープはあります。3人座れるベンチとイスが2脚ありました。
まずは露天チェックです🔎2重扉を出ると炭酸泉と露天風呂、檜風呂がありました。檜風呂以外はやや熱めです。シンプルかつデザイン性はバツグンでした。さて、気になるサウナへ向かいます。
注意書きには人数は4人、12分以内の使用との制限がありました。会話も禁止です🚫また、マットやタオルは公衆浴場のガイドラインに則り、各自で準備してくださいとのこと。私はタオルを敷いて入りました。
決して広くはないサ室に「黙蒸(もくむす)」の張り紙あり。そして大きめの遠赤外線ストーブがどーん!上段に座っていましたが、ストーブからの距離は2mあったでしょうか。これがスゴく良いのです🔥10分で滝汗です💦
水風呂は3名程入れるくらいの広さで、水温計はありませんが、体感で18℃強。水質はとても柔らかく、ずっと入っていたくなります。露天スペースで、ととのいイスが3脚あったので、塀の上部の隙間から見える青空と、ひこうき雲を見ながらゆっくり外気浴。BGMはヒーリング音楽が心地よい音量で流れていました♪
内湯の寝湯タイプのジェットバス(以下寝ジェット)が個人的にはお気に入り♪体感であつ湯は42℃弱、ぬる湯は40℃弱と予想💣寝ジェットに数回に分けて結構入っていました。サウナも含めて全体的に空いていましたから。
ゆったりと4セットできたので、大満足✌️給水器が脱衣場の遠い所にしかなかったので少し不便でしたが、それ以外はとても気に入りました。かぐらの湯は刺青の方は特に禁止はしていません。普通に入浴されていました。
再訪確定であります♪
[ 山梨県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
連休最後の山梨遠征♨
明日から仕事初めなので、連休最後になんぶの湯へ行ってきました。中部横断自動車道の富沢ICからすぐで、自宅から50分程で到着し、14時半の訪問となりました。
フロントで初めてだと伝えると、どちらから来たのかと尋ねられました。静岡市と伝えると、何区かと再度尋ねられ、駿河区と答えると、駿河区在住の方は毎月10日は400円でご入浴できますとのこと。山梨県と静岡県で細かく割引対象の市町村が区分されています。スタッフの方にとても丁寧に説明していただきました。
昼食がまだでしたので、食堂へ向かうと販売終了の札が・・・😱確認すると、オーダーが入り過ぎていて調理が間に合わないとのことでした。仕方がないので先にお風呂へ向かいます。
浴場へ入ると内湯の周りが全面ガラス張りになっており、日が入り込んでとにかく明るい☀洗い場は17ヶ所、身体を洗ってから露天風呂へGO!
露天風呂はそれなりの広さがあり、泉質はアルカリ単純泉で少しねっとりとしています。個人的には大好きですね。しっかりと温まった後、サ活開始です。
サウナはドライサウナで間隔を空けて10名が限界の様でした。何とかギリギリ上段を確保できましたが、サ室の中が見えないため、途中で皆さんが頻繁に扉を空けて確認するのでなかなか温まりません💦隣にあるシャワーを浴び水風呂へ🌊水温計は18℃をさしていましたが、肌にとても優しくいつまでも入っていられそうです♪
露天にはととのいイス6脚と長いベンチが2つ。ととのいイスを選びお日様を浴びながら外気浴☀これが本当に気持ち良い♪山梨まで来て良かったと思った瞬間です。広く開放的な内湯から寝湯へ。背中と足裏にジェットが当たるのですが、優しくてちょうど良いのです。隣の打たせ湯も堪能しました。
そして2セット目。今回も上段をキープしてしっかり蒸した後に水風呂⇒外気浴。時刻はまだ15時20分でしたが、向かいの山の裏側に日は沈んでしまいました💦何て早い日没・・・💣でもしっかりととのいました♪
流石におなかがすいたので食堂へ。「信玄鶏のタルタル唐揚げ定食」をオーダーしました。手作りのゆで卵がゴロゴロ入っているタルタルがたっぷりかかっていて美味しいのなんの♪いつもより空腹だったのは否めませんが・・・💣
1時間程仮眠を取り浴場へ。18時過ぎにはかなり空いてきており、2セット追加してフィニッシュ!名物?ナンブランソフトをいただき20時過ぎになんぶの湯を後にしました。帰りはのんびり下道で。
また必ず訪問しますね♪
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
初サウナは元日に♨
混むとは分かっていても、じっとしてられませんでした。明るいうちに草薙神社で初詣を済ませ、夕食はおせちでしたが日本酒をぐっとガマンして、少しでも空いているなるべく遅い時間にサウナへ行く計画をたてておりました。
時計は20時を大きくまわり、初めから予定していた柚木の郷へ向かいます。駐車場は案の定かなり埋まっており、停めたのは建物から遠い場所となりました。20時半の訪問です。フロントには混雑状況60%との表記がありました。食堂はパッと見ただけでほぼ満席。早速浴場へ向かいます。
脱衣場から浴場へ入りましたが、混雑のせいか寒さのせいか湯気がものすごく前方が見えません😲よく見ると、各浴槽には人・人・人・・・内湯はムリなので露天へ行きましたが、露天風呂で何とか1人入れるスペース発見🔎ホッとひと息温泉タイムです。その後炭酸多めの炭酸泉で21時のロウリュに狙いを定めます。
少し早めにサ室でスタンバイ。21時前に満室状態でした。少し遅れて担当スタッフの方が登場。アロマ水は「松」でした。お正月仕様でとても良い香りでした🎍この様な演出も良いですね。この時間はアウフグースはありませんでしたが、中段でこれでもかと汗をかき、水風呂へ🌊ととのいイスの位置が少し変わっていましたが、今年一発目でととのってしまいました♪
立湯⇒薬仁湯からの2回目のサウナは上段確保。安定の発汗からキンキンの水風呂へ。背もたれが後傾のイスがまた最高なのです。塩サウナへいきましたが出入りが多く10分で断念。3回目のサウナから長めの外気浴を行ない、冷えた身体を42.2℃のあつ湯の薬仁湯であたためてから23時過ぎに東静岡を後にしました。
混んでいても行って良かったと心から思います♪
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします😊
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
今年最後のサ活?♨
昨日の27日で仕事納めとなり、2年振りの忘年会で3次会までいき、午前4時に帰宅🏠夕方17時まで寝てしまいました💤起きたら無性に美味しいナポリタンが食べたくなり、サ活と食事を兼ねて富士へ。私の大好きな「パンチョ」富士店へ到着🍴いつものナポリタンハンバーグを平らげゆらぎの里へ。19時半頃の訪問です。
身体を洗って露天風呂へ。ここのシャワーはボタン式ではなく、途中でお湯が止まらないのでストレスがありません。露天はそれほどの混雑はなく、露天の大型スクリーンに写っているSASUKEを見ながらゆっくり温まります。そしてサ活開始です。
広いサウナ室は満員に近い状態で、2段目を何とか確保しました。人の出入りが頻繁にありましたが、10分でしっかり汗をかき水風呂へ。今日も期待を裏切らないキンキン状態です👍そして外気浴。一気に冷えましたが、この温度差もたまりません。いつもより早めに切り上げて炭酸泉⇒電気風呂⇒内湯とゆっくり楽しみました。
2セット目は上段を確保♪先程より確実に早い発汗で再び水風呂へ。サウナイキタイのコメントの返信で内気浴で「王者のイス」を勧められたので早速実践✌️外気浴とは異なり、ゆっくり戻っていく感覚で湯気で煙る浴室を眺めながらととのいました♨冬場はこれも良いですね♪
少し空いてきた状態で、3セット目も上段キープで限界まで我慢して水風呂へ。外気浴を選択して今年最後のサ活を終えました。
今年も沢山のサウナ施設に訪問しましたが、1番はゆらぎの里に来られたことです。外気浴スペースやキンキンの水風呂に感動しました。来年の1月22日より燃料費高騰などの理由で100円値上がりするそうですが、今までが安過ぎたかも知れません。22時過ぎにゆらぎの里を後にしました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
リニューアルしたので行ってみた♨
本日は公休で14時に起床💣松屋でダブル厚切り豚肉定食25%お肉増量キャンペーンライス特盛を平らげたあと、12/13~12/15の間
リニューアル休館をされていた草薙の湯へ16時頃に訪問しました。
前回は夜の訪問で学生さんたちがやりたい放題であったため、足が遠のいていましたが、今回は敢えて少し時間を前倒しです。LINE友だち限定ガラポンで安定の入浴剤(残念賞)をGETし、いざ浴場へ♨
まだ完全に改装が終わっていないところもありましたが、露天スペースにコールマンのインフィニティチェアを2脚発見♪よく見ると改装前に畳の寝転びスペースだった場所にもインフィニティチェアが3脚あるではありませんか。合計5脚ですよ。やりますね。
美泡風呂でまったりした後、サ活開始です。サウナ室に入ると、板が張り替えられていてヒノキの良い香りが広がっていました。その影響もあって、サ室が以前よりとても明るく感じました。ストーブのパワーは従来通り全く問題ありません。10分でかなりの発汗があり水風呂へ。
水温計は16.3℃を表示していて、ここのサウナにはちょうど良く感じました。そして外気浴スペースに移動。インフィニティチェアを確保して水平に調整して空を見上げます。静岡空港からの出発便であろう飛行機が夕陽にあたり大きく見えました✈チェアのおかげで広い空を見渡しながらの外気浴は今まで以上の開放感があり気に入りました♪
電気風呂(強)を長めに入り、ジェットバスで肩のこりをほぐし、露天風呂の天然温泉へ。そして再びサウナへ。今度は以前畳スペースであった場所のインフィニティチェアを確保し、貸切の外気浴。露天風呂から立ちのぼる湯気がライトに当たり幻想的な光景を眺めながらととのわせていただきました♪
クリスマスシーズンだけなのか、テレビの音量が小さく、クリスマス用BGMが心地よい音量で流れていて、お湯の注がれる音が外気浴にはちょうど良かったです。今まではテレビの音が大き過ぎでしたね。是非このままにして欲しいと切に願います。
19時前には退館しましたが、リニューアルでの改良やマナーの良かった時間帯でもあり、大変満足いたしました。夜の巡回が増えると良いですね。
また夕方頃を狙って訪問させていただきます♪
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
+漢方サウナ(20分)
+岩盤浴(30分)
誕生日無料券♨
気が付くと12月も折り返しとなり、10月の誕生日にいただいた入館料の無料券を使わなければと14時過ぎに訪問しました。本日は天気も良く、絶好の「海気浴」日和です🌊雲の切れ間から富士山が見えました🗻
11月半ばから一部の宿泊を除き後払いとなっています。着替えを済ませ、露天風呂へ直行♨太古の湯がじーんと肌にしみます。ぬるめの寝湯で青空を眺めながらボーッと15分。さて、まずはフィンランドサウナへ。海が見える上段に陣取りました。青い駿河湾の向こうにうっすらと伊豆半島がみえます。最高のシチュエーションです。10分がとても早く感じました。
さて、18℃と表記の水風呂へ。皆さんも言っていますが、もう少し温度は低いと思います。冬場なので1分ほど冷やして「海気浴」へ。浜風が本当に気持ち良く、ととのうのに時間はかかりませんでした🌊
そして、美白炭酸泉(38℃)⇒黄鉄泉(40℃)⇒ラジウム波動泉(43℃)⇒全身浴(34℃)の流れで無限ループ🌀最後の約10℃の差がとても気持ち良いのです♪
次に向かうは高温サウナ。カラカラで100℃超え、下段でも十分な発汗。皆さんの氷を口の中で溶かす音が響いています。10分頑張り水風呂へ。そして目を細めながら「海気浴」スペースへ🌊やめられませんね。
クリスタルサウナ20分⇒クールサウナ10分で「海気浴」。柵の隙間から海を眺めながら壺湯を堪能♪時間は16時をまわり、1度館内着に着替えて休憩タイム。3階にあるマッサージチェアを目指します。これははずせませんね。その後少し横になった後、早めの夕食で大広間へ。
食事処は数多くあり、和食・洋食・中華・蕎麦・焼肉・居酒屋など困りません。無難にしょうが焼き定食を注文。サウナの後の濃いめの味付けが丁度良く、とても美味しかったです♪
18時からサ活再開。フィンランド⇒薬草⇒岩盤浴⇒高温と巡り、今回も休憩を挟みながら6時間以上楽しみました。最後は月を見ながらぬるめの陶器風呂で締めました。あ、今回も塩サウナ忘れた・・・💣
来年もまたするけんを利用させていただきます♪
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。