絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.05.23

18回目の訪問

清風荘

[ 秋田県 ]

スチームサウナ6~9分+水シャワー(実測値16℃)+外気浴(天気曇り、気温17℃、風速1m/s)を3セット。

大館近辺で気軽に行ける唯一の源泉スチームサウナ。
湿度好きのスチーム磨呂には貴重な施設。
外気浴が気持ち良い(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
69
後生掛温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(箱7分のち蒸8~7分×3)+行水(実測値5℃)+休憩【外気浴(天気晴れ、気温15℃、風速3m/s)+泥湯(実測値37℃)】を4セット。

箱蒸し風呂、マイルド。また改良されてました。足元の熱源が布?で覆われ、もも裏とふくらはぎが大分楽になる。
ただ、足元がぬるくなってしまったので改良の余地あり。小さい穴を一つ開ければ良くなるか?

カランの水はまだまだ冷たい^_^

休憩は外気浴と泥湯を交互。泥湯のセッティングが絶妙にgood。上はぬるく、下は熱め(´(ェ)`)

帰りに八幡平ドラゴンアイを観に行く。まだ寝てました。

八幡平山頂レストハウス

カレーうどん

牛スジけっこう入ってます。細麺。ゆで卵付き。うま(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,46℃
74

サウナ(上段8~7分)+水風呂+休憩を4セット。

先月リニューアルしたこちらに久しぶりにin。女人禁制施設(-_-;)
サ室の板の張替え位しかわからん変化。相変わらずの防犯カメラ付き(笑)。唯一の貼り紙「サウナ室内で洗濯物は干さないで下さい」も変わらず。

サ室、熱々。
鼻孔と耳が軽く痛い。出る時の床は激熱。
30分間隔でスタッフがロウリュ(熱波なし)してくれるので良い湿度。7~23時限定。
浴場の出入り口に小さい団扇があるので、セルフ熱波も可。
温度計は上段に座った時の頭の上。
青森県津軽地方にも、ようやく本格ロウリュ施設が誕生した感がある。

水風呂、マイルド。長く入れるので、けっこうサ室とのバランスは良い。

休憩、涼しい脱衣場(室温22~24℃)にインフィニティチェアあり。3セット目以降は身体も冷えてきたので、浴場内のイス休憩が気持ち良い。

温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。かけ流しです。
窓からは岩木山はもちろん見えるが、それ以上に「ライオンズマンション 弘前一番町」の看板がやけに目に付く(笑)

高湿度熱々良施設(´(ェ)`)

話しは変わるが、ココに来る途中でパチンコキングの前を通る。3Fには今は無き「キングサウナ」があったらしい。
サウナ専門店は青森県では天然記念施設です(ノ゚0゚)ノ~

回転鮨清次郎 弘前店

今日の汁物 帆立の稚貝

回らない回転寿司屋(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 23℃
81
境関温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温12℃、風速1m/s)を3セット。

定例の境関参り。朝サウナ&朝ラー。

外気浴、外に出た瞬間は寒いがちょうど良くなる休憩。

朝から夜まで、サ飯に困らない立地が嬉しい(´(ェ)`)

弘前大勝軒

背脂煮干 塩

ラーメンを食べるためにサウナに入ってる気がする(-_-)zzz

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 24.5℃,20℃
68

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.05.14

4回目の訪問

十和田サウナ

[ 青森県 ]

サウナ(サウナフリーザー上段15分のち一般的なテントサウナ12分のち弘前サウナ倶楽部12分)+十和田湖+外気浴(天気曇り、気温11~9℃、風速6~5m/s)を3セット。

第二回トウホグ蒸祭in宇樽部キャンプ場。
参加団体はサウナフリーザー、ミサワナカヨシサウナ、弘前サウナ倶楽部、STEAMS、十和田サウナ、井戸端サウナ(軽トラサウナ)、トウホグサウナ委員会、一般的なテントサウナことスダモルジュ。
近場で開催、ありがとうございます。

今日は風が強く冷たい。
東北地方でもトップクラスのネイチャーサウナの地、十和田湖の真骨頂。
自然次第の環境をどう楽しむか?
どうすれば気持ち良い休憩をとれるかが今日の課題。
各サウナは待ちが発生していたため、身体は冷え冷え。
水通しならぬ風通しです!

サウナフリーザー、不運にも一番風が強いと思われる場所に陣取ったためか、通気孔から冷たい風がサ室に流れ込む(-_-;)
室温は65℃。温度計は上段に座った時の顔の高さ。セルフロウリュ可。
サ室に入るためにはリフトで上昇、トラック前方にはアイスサウナ。一見の価値あり(´(ェ)`)
18日まで八戸や岩手県有名施設を回るらしいのでリベンジに期待!

一般的なテントサウナことスダモルジュ、相変わらずの標高の高いベンチがgood。
今回の新兵器はロウリュ用ウォーターガン。ストーンに無駄なくアロマ水が注ぎこまれます。5秒噴射でマイルド、10秒で激熱です。
室温は90℃。

弘前サウナ倶楽部、熱々。ヒバの薫りがgood。
ヒバロウリュでさらに熱い。
室温は110℃。

十和田湖、冷たい。実測値10℃。熱いサ室とのバランスは流石に良い。

外気浴、1~2分は気持ち良いが寒い。薄着で来た磨呂の作戦負けである(-_-;)
足にバスタオルをかける休憩でなんとか落ち着く。
湖にあっさり入って、温かいバスローブを羽織るのが今日のベストか?

今回バレルサウナには入れなかったが、今年からウィスキングのサービスが始まる可能性あり。楽しみである(´(ェ)`)

続きを読む
83

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.05.14

14回目の訪問

白馬龍神温泉

[ 青森県 ]

スチームサウナ(8~7分)+水風呂+休憩を2セット。

十和田湖にぷかぷか浮かびに行く前に洗体&軽く酔いさまし。

水風呂、ちょうど良い冷たさで気持ち良い(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
  • 水風呂温度 18℃
60

サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温15℃、風速1m/s)を3セット。

岩手県大船渡近辺サウナ探訪2件目。男湯は右側。

サ室、ロウリュ前はマイルド〜熱い。ロウリュ後熱々。温度計は三段目に座った時の顔の高さ。

水風呂、温度の割にはマイルド。水質のせいか?深さは深め。

外気浴、ちょうど良い外気。南国風編み編みデッキチェア&ベンチあり。寝湯もあり。

温泉はないが潮湯あり。塩化物泉と何が違うかわからんが多分同じです。
塩分を中心とする残留蒸発物は32,300mg/Lと、鉱泉や温泉の基準値(1,000mg/L)を大きく超える代物らしい。

良施設(´(ェ)`)

ラーメン山岡家 岩手盛岡店

プレミアム塩とんこつ+メンマ

豚骨スープが一番活きるのは塩か?

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
65

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.05.10

1回目の訪問

夏虫のお湯っこ

[ 岩手県 ]

サウナ(上段8〜9分)+水風呂+休憩を2セット。

岩手県大船渡近辺サウナ探訪1件目。今日の男湯は右側。

サ室、熱々。温度変動型設定。温度計は上段に座った時の頭の上。背中と足元には熱い鉄板が埋め込まれてるレアサ室。

水風呂、冷たい。サ室とのバランス良し。

休憩する場所には困るが、悪くない施設(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
54

サウナ(7〜8分)+水風呂+休憩を3セット。

今日の男湯はかぐや。

露天風呂に小さい虫出現。
もーそういう時期ですか。
まだ大丈夫だろと思ったが、三発刺されて痒い。
外気浴派には刺す虫は天敵です(-_-;)
ちなみに外気温は20℃、風速0m/s、天気は晴れ。今日の最高温度は27℃。車の中は暑かった(-_-;)

サ室と水風呂のバランスは今時期がベスト。水はまだ冷たいので浴場内の休憩も可。虫が憎い(-_-)zzz

すき家 7号大館店

うな牛(並)しじみ汁おしんこセット

今なら150円お得(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 12℃
69

サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温26℃、風速2m/s)を1セット。

さくら野百貨店で買い物ついでに味見。
2022年4月22日にリニューアルオープン。
4Fの入口から入ると殺風景。まだ準備中か?
脱衣場はジム利用者のロッカールームと同室。日帰り入浴者はロッカーが使えないのかな?(-_-;)貴重品箱は無料の小さいのがあり。
浴場にセキュリティ解除してから入ると、黒を基調としたカッコいい雰囲気に変わってました。広さも半分になってるが十分である。

サ室、マイルドというかまだ暖まってない感じ。営業開始時間直後に入ったせいかは不明。板を張り替えたため良い匂い。
作りは前と変わらず無駄に広い(笑)。真ん中にデカいストーブを置いて欲しかったわ( ´ー`)y-~~

水風呂も安定のマイルド。今日の外気は暑いが許される水温。

外気浴、デッキチェアとベンチの数が多くてgoodです^_^
景色は柵越しで見ないと観れません。
デッキチェアに横たわり、青い空とさくら野の看板で目の保養。季節外れの気温だが、風は冷たく気持ち良い。
中にもデッキチェアや空冷エリアなる横たわれる場所が多数。他に給水機が浴場内にあるのに好感(´(ェ)`)

丸亀製麺弘前

トマたまカレーうどん

期間限定メニュー。酸味&濃厚トロトロスープ。チーズ入りもあり(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 24℃
71
大坊温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段10分)+水風呂+休憩を2セット。

仕事帰りに渾身の2セット。サ室を出る頃に腹時計が鳴り終了。

空いてる、熱い、冷たい、温泉の四つ星施設(´(ェ)`)

鯖石ドライブイン

青森の地酒とツマミ

ドライブインという名の居酒屋(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
59

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.05.03

3回目の訪問

後生掛温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(箱20秒のち蒸7分のち箱80秒+蒸6分のち蒸10~7分×3のち箱80秒+箱110秒)+行水(実測値4℃)+外気浴(天気曇り時霰、気温2~3℃、風速3~4m/s)を6セット。

岩手方面からの八幡平アスピーテラインが4/30より積雪のため終日通行止。
観光客も少ないかなという浅い考えで後生掛にin。混み混み(笑)

まずは洗い場で洗浄。
各洗い場の前に通気孔発見。これはgoodです。露天で外気浴出来ない時は、行水しながら涼しい風にあたる休憩もあり。

今日のサ室のセッティングは前回と違いました。

箱蒸し風呂、激熱(-_-;)
初め、20秒で脱出(笑)
他の人も10〜20ですね(-_-;)
皆さん、ほぼ同じ行動をとってるので面白い。
前回、戸の下に大きい隙間があったが無い。板が打たれて完成品になってました。
足元から出る蒸気がふくらはぎと顔を襲う。これはヤバいやつです(-_-;)

そこで小細工その1。
ふくろはぎを守るため備え付けのビート板で蒸気を防いでみる。初めよりはましだが、今度は耳が痛い、呼吸は苦しい(-_-;)これで80秒は我慢出来る。

小細工その2。タオルで口と耳を巻いて110秒。今度はふくろはぎがまた熱くなるので、箱の中でジタバタしながら我慢する。

足元の熱源の温度は実測値60℃オーバー。磨呂温度計では計測不能。源泉温は成分表で88℃前後。

売店で売ってるタオルに余裕で箱に入ってるネコのような生き物がプリントされてるが、半端ないサウナーなのか、もしくは蒸し上がって成仏してる可能性あり。

蒸気サウナ、熱いが前回よりはマイルド。熱源の場所は同じなので、箱蒸しの環境が変わったせいか?

行水、カランの水温は4℃。外気浴中に雪がチラッと降る、未だ冬環境。気持ち良い。
ここ、三代目ホームに昇進です(´(ェ)`)

ちなみに今朝、岩手県奥州市江刺の種山高原星座の森を施設登録したが、即削除(笑)
今年は岩手県三陸と南東方面を攻略したい( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 41℃,44℃
61

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.04.29

1回目の訪問

トレーラーサウナ(上段12~10分)+黒沢川+外気浴(天気雪、気温0℃、風速1m/s)を2セット。

岩手県八幡平市サウナ探訪3件目。今日のメイン。

サ室、メトス製トレーラーサウナ。ストーブはハルヴィア。セルフロウリュ可。薪は自分で投入型。
熱々だが、今日の水と外気が冬仕様のためかマイルドに感じる。しかし、アロマ水を連続3回投入すると耳、鼻が激痛激熱。
久しぶりにロウリュの洗礼を受けた感あり。
温度計は上段に座った時の胸の高さ。

水風呂はないが川あり。馬淵川水系安比川支流の一級河川の「黒沢川」。水源は安比岳(1,458m)の中腹より流れ出る雪解け水か?冷え冷え。水の流れはやや激しい(笑)
川に降りる道はあるが、季節や天気で水温や水流、水量が違うため、気をつけて入るべし。自己責任が基本です。
本来は釣り用の場所らしいので、釣りシーズンになったら入れるかは不明。

外気浴、雪は降ってるが気持ち良い休憩。サービスのレモン水がお洒落。

サウナ以外にキャンプ、乗り物系アクティビティなど有するアウトドア総合施設。
サウナを今後どう展開していくか楽しみだわ(´(ェ)`)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 5℃
66

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.04.29

3回目の訪問

スチームサウナ(上段12~10分)+水風呂+外気浴(天気濡れ雪、気温2℃、風速1m/s)を3セット。

岩手県八幡平市サウナ探訪2件目。

3度目の訪問でやっと水風呂にご対面^_^
露天にある寝型水風呂。
悪魔の目をしたヤギの口から流れ出るタイプ。
未だにシングル。
上には謎のシャワー。
安比高原恐るべし!

サウニング重ねるごとに気持ちよくなる水温。
1、2回目の休憩は半身浴休憩。3回目はイス。
サ室の温度ではなく、入る回数で身体に熱が貯まるのを実感するサウニング(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 8.5℃
62

スウェーデンサウナ8分+水風呂+外気浴(天気雨、気温8℃、風速3m/s)を2セット。

岩手県八幡平市サウナ探訪1件目。連休の始まりは生憎の雨。夜は雪予報です(-_-;)

サ室、水風呂共にマイルド。源水温は13℃。
外気浴は冷たい。

昼飯食べたら眠くなる(-_-)zzz

北の蕎麦屋

舞茸天丼

脂質補給。はしごサウナに油は必須です(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
  • 水風呂温度 17℃
60
新玉川温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(箱7分のち蒸7~8分のち箱7分)+水シャワー(実測値7.5℃)+外気浴(天気晴れ、気温16℃、風速2m/s)を4セット。

国道341号線が鹿角方面からも開通になったので、今年初玉。
上がり湯が新しくなったかな?

先ずは、米ぬかボディーソープでしっとりヌルヌルに清める。
カランの水温は7.5℃だが、相変わらずの低水圧。その後、温度計を落とし使用不能になる(-_-;)

温泉、相変わらずの刺激的な湯。サウナよりもこの湯がメインで来てる感がある。
100%源泉に入っても、どこも染みない健康バディ。

サウナ、箱型は体感熱め、蒸し風呂はマイルド。どちらも足元は熱い。

水シャワーも圧が低いので、ゆっくり桶に汲み、頭から被る行水スタイルが気持ち良い。

外気浴、半露天はまだ冷たい風が吹いて、これまた気持ち良し。誰もいないので寝休憩してみると、程なくして背中が痒くなる。

最後は100%源泉で身体を殺菌。脱衣場で汗が止まらなくなる(-_-)zzz

比内地鶏ラーメン (しょうゆ)

いい出汁出てます!香りも良く、鶏チャーシューもうま(´(ェ)`)

続きを読む
67

サウナ10~12分+水風呂+外気浴(天気夜空、気温16℃、風速0m/s)を2セット。

今日の男湯は天空。

仕事終わりに、腹は減ったがサウナ。外気浴が肌寒い。

サウナ中も休憩中も、このあと何を食べるかしか頭にないサウニング。

サウナで煩悩は消えないと悟る(-_-)

麻婆焼きそば

普通(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 11℃
61
後生掛温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(スチーム7分+箱蒸し7分+スチーム7~10分×4)+カランで行水(実測値3.5℃)又は毛せん峠の水(実測値7℃)+外気浴(天気曇り、気温7~8 ℃、風速3m/s)を6セット。

大浴場修繕完了のため4月15日より日帰り入浴再開。蒸気サウナも祝再開^_^

蒸気サウナ、熱々。
室温は実測値52℃。源泉温は87.9℃。一人熱波でさらに熱い。
湯沢市の阿部旅館と双璧をなすスチームに勝手に認定です!
箱蒸し風呂、マイルド。こちらも修繕されて、足元と首周りの隙間が大きくなった感がある。

水風呂ないが、カランの水は極上。水温は3.5℃。桶に貯めて頭から被る行水スタイルが気持ち良い。
シャワーなど秘湯にはありません!
最低4回被れば冷え冷え。
特に一発目の行水はエクセレント。
ただ、洗い場が混んでる時は、上がり湯の隣にある「毛せん峠の水」で我慢。
飲水可能で、カランの水に比べればマイルド。

外気浴、標高1,000メートルの半露天風呂の縁は、湯気と外気が混ざりちょうど良い涼しさ。
修繕前にあったサウナ前のベンチはもうない。それだけは残念(-_-;)

温泉、単純硫黄泉で低張性弱酸性高温泉。
ph3.02 の弱酸性。
特筆すべきは泥湯。
源泉の濃い泥使用のぬるめの湯船。温湿布効果で美肌効果抜群。隣の打たせ湯で泥を洗い流せば、しっとり肌の出来上がりです。

サ飯は施設内にある「ごしょカフェ」。ここが一番変わった感がある。お洒落。
※追記:カフェは去年、リニューアル済み(-_-;)

ちなみに、4月15日~4月22日の期間は日帰り入浴、500円。

帰りは、最近開通した八幡平アスピーテラインを通り、八幡平ドラゴンアイの現状を初めて観に行く。
軽く現場を見れるかと思ったが、軽く雪山登山をする(-_-;)
登山ルートを一周し、ガマ沼と山頂の展望台は確認できたが鏡沼は何処にあるんだ?
まだ、龍は開眼しないらしいので5月中旬以降に再来です。

わっぱそばセット

小腹を満たす量。他にカレー、焼きうどんのセットあり。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,52℃
72

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.04.14

17回目の訪問

清風荘

[ 秋田県 ]

スチームサウナ6~9分+水シャワー(実測値10℃)+外気浴(天気曇り、気温6℃、風速4m/s)を4セット。

本日2件目。湿度を求めてこちらにin。
駐車場でピンクの花が咲いてたが、桜かは不明。

2回目のサ室に突入しようとすると、ドアを開けてサウナしてる親父に初遭遇。
有無を言わさずにドアを閉める(笑)

ぬるい(╯°□°)╯︵ ┻━┻
この何がいいのか不明&不快。ただの梅雨環境。
サウナ施設でやってはいけないランキング1位だな。
2~3分立つとスチーム充満。何事もなかったサ室に復活です。

水シャワーはまだ冷たく、風も冷たい外気浴。
ぬるめの露天風呂で眠く仕上がる(-_-)zzz

続きを読む

  • サウナ温度 47℃
68
境関温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段8~10分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温9℃、風速2~3m/s)を4セット。

定例の境関参り(´(ェ)`)

長尾中華そば シーナシーナ弘前店

ごぐにぼ

青森市の有名店が弘前で食べれるとは、出店ありがとうございます(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
66