温度 50 度
収容人数: 4 人
「蒸気サウナ」1段座面。体感温度は自然に左右され、その時々で変わります。
温度 50 度
収容人数: 3 人
「箱蒸風呂」温泉蒸気を利用した頭だけ外に出すタイプ。1人用が3つあり。 ※2023/11/23時点、足元の板が外されて温め設定。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 56 度
収容人数: 8 人
温泉蒸気を利用した頭だけ外に出す箱蒸し風呂は1人用が3つと、小さなプレハブ小屋の様な屋根で1段座面の蒸気湯サウナ。体感温度は自然に左右され、その時々で変わります。温度計無し、ビート板あり。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 ベンチ: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
有料 ○ -
レンタルバスタオル
有料 ○ - 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
洗い場にシャワー無し。水風呂無し。けせん峠の掛水は飲水可能。 湯治部泊は事前確認要必須。 食事は持参か自炊の自己完結です。 床下温泉地熱オンドル部屋泊は冬でも半袖短パンで快適に心底暖かく発汗できます。
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
親愛なる東北オールスターズの皆様PART2🙋
👿567禍の影響で行くのが更に難しくなってきた後生掛温泉。
2023年現在グリーンシーズンは太郎八郎号という要予約乗り合いタクシーで鹿角花輪駅から後生掛温泉、八幡平方面へアクセス可能。
我が心の後生掛温泉は最低2泊推奨と言い続けてるのに急遽5/27〜1泊でも来たのは2023年度の湯治部泊スケジュールが大幅変更だと最近HPで知った為。
5月31日まで湯治部泊可能、それ以降は休業で紅葉で混む10月の1ヶ月間の宿泊営業との事。
旅館部、日帰り入浴は通常営業。
人員不足による影響が大きいそう。
しかし駐車場の車数を見ると繁盛。
需要と供給が追いついていない。
そんな状況で、素晴らしいから是非来てください。と、軽々しく言えない。
宿というより、温泉付き湯治山小屋感覚でお越しください。
行くには施設の負担軽減で自分の事は自己完結。
自炊、持ち込み飲食なので湯治部宿泊の方はゴミの分別。常識範囲を超えたゴミは持ち帰る。
日帰り入浴の方は、浴室脱衣所など使用したものは元通りに。
女湯脱衣所にドライヤー×1のみ。助け合い必要。
湯治部オンドル部屋にも、脱衣所洗面所にもティッシュ類は無いので持参しましょう。
いつもの女将さんの姿は見えず不慣れそうな若手さん案内により、🏞️八幡平から指定された13時発の送迎でチェックイン前13時半到着も15時〜チェックイン対応。荷物預けて5月は水芭蕉が綺麗な自然研究路を散策、八幡平温泉ゆらら♨️軽く汗を流す。
湯治部の魅力は、やはりオンドル部屋。
地熱を利用して床を温めるオンドル。後生掛付近一帯は非常に火山活動が活発で、この豊富な天然の地熱や蒸気を、直接または木樋などで床下に通す事で部屋を床から温める仕組みが後生掛式オンドル。自然の温熱を利用している為、地球にも優しく暖房いらず。
オンドル室内は通年で30℃以上。地熱や木樋を伝う蒸気によりじんわりと温められた床と、温泉成分を含んだ適度な湿度で横になるだけで入浴に近い効果を長時間得られ、免疫力や自然治癒力の向上が期待できます。また、冷えに悩む女性は必見。数年で床下木樋の全交換が必要になるなど、メンテナンスに手間・費用がかかり維持が難しいらしい。
浴室の床が滑りやすいです。今日3回滑りました😂
湯船から排水溝に流れやすく床は斜め仕様なのでゆっくり歩きましょう。
温泉蒸気スチーム🈂️は常時体感50℃超え、独特な色味で源泉名オナメ・モトメは単純硫黄泉、顔出し箱蒸し風呂、毛せん峠の体感グルシン掛水は飲水可能。
後生掛温泉に来たら忘れてはならぬ古来風景が心に見えるはず。




















女
-
52℃
弘前を出てじわり南下し、八幡平アスピーテラインの入口、標高1,000mあたりのこちらに到着。
あたりはしっかり秋の色。施設の入口付近にはもうもうと沸き立つ湯けむり。果てしない「こんなとこまでやってきた」感。
駐車場すぐ横の売店で宿泊受付。旅館部と湯治部の2部制で、湯治部におじゃまします。すずらん寮1階の四畳半オンドル部屋。温泉蒸気を床下に巡らせる構造のお部屋とのこと。入室後の感想は、「あたたかい」も、1晩泊まると汗だくに。これは泊まるサウナ。受付時に200円有料の浴衣を借りていてよかった。初っ端から未体験ゾーン真っ盛り。
ご飯は持ち込み自炊。そんなにやる気なかったから、道中の青森のスーパーで適当に買い込んだもので。共同の炊事場とか懐かしい。綺麗に整った感じ民度が高い。すれ違う他の湯治客の方々とも気持ちの良いご挨拶。
さて、満を持してのお風呂。浴室には鍵のかかるロッカーがないので、入口の100円有料ロッカー使います。ちゃりんと入浴料がわりか。
浴室に入り息を飲む。幻想的に湯気が立ち込める高い天井、そそり立つ力強い柱、水周りも含めて屋根以外総木。「湯屋」って、こういう施設のことを言うのかな。物語の中にいるみたい。
カラン周りにはシャワーなし。桶でざぶざぶと清めていきます。内湯には広々主浴槽にジャグジー、強めの打たせ湯に泥湯。好きなだけお湯につかる。ぼーっとしてきたら、掛け湯ゾーンにある毛せん峠の湧き水を全身にじゃぶじゃぶかける。冷え冷えしゃっきり生き返る。浴槽のわきに座り込んで、掛け流しのおこぼれを楽しみながらぼーっと休憩するのが気持ちよすぎる。
さて、サウナっぽい成分も。名物の箱蒸し風呂。外から見たら生首になって箱に蒸されるやつ。木板の枚数で座高調整できた。箱内からエンドレスにわきたつ温泉蒸気でしっかり蒸し蒸し。身体ほかほか、首元から蒸気も上がるので頭部もちゃんとあたたまる。少し高さがあり、ここから素敵な湯屋を眺めてるだけで過ぎ行く至高の時間。すごくいい。ころあいであがったらまた湧き水で冷え冷えリセット。
もうひとつ、蒸し風呂へ。こちらも温泉蒸気で室内を蒸し蒸しにするやつ。すごくいい蒸し具合。だまって2段目に座っていても十分にいいし、より熱いのが欲しい時はタオルで蒸気を降ろしてもいい。札幌の銭湯、美春湯の女湯スチームサウナ方式で、キャプテンスタッグのプラスチックうちわを持ち込んで、余すことなく蒸気を楽しむのもよかった。
雰囲気ありまくる内湯にたたずむ休憩もよかったけど、露天のひんやり外気浴もおたのしみ。さすがに山の空気は冷たい。とめどない湯水の音と、強めの風の音、おどろおどろしい夜の空気が神経を昂らせる。









【サウナ歳時記 中秋その2】
涼しくなりだす時期だ。今年の夏は暑かったので夏バテだ。涼しいところに湯治にでも行きたい。よし、後生掛温泉に行こう。
秋田は鹿角市の後生掛温泉さん。15:30チェックイン。アスピーテライン入口バス停から送迎で。
田沢湖駅から路線バスに乗ってアスピーテライン入口へ。途中、pH1.2の日本一酸性な玉川温泉を通る。送迎の方が待ってくれていて、10分程度で後生掛温泉に到着。長かったぁ。
綺麗な旅館。岩盤浴のようなオンドルを16:00から予約。下に敷くバスタオルと上下の館内着を渡される。
16:00にオンドルへ。温泉の熱を利用した昔ながらの岩盤浴。通路を挟んで両脇に簾のかかった個室が並び、奥は女性専用ゾーン。手前に鍵のかかる脱衣所。個室の中に荷物を入れる籠がある。
早速タオルを敷いて寝転ぶ。うわっ、こんなに熱いの? 岩盤浴とは全然違うじゃん。汗がダクダク出てくる。こりゃ凄い。水分を持ち込んで良いらしいが忘れた。失敗した。
どれくらい入らば良いか分からないので、とりあえず30分。もう全身汗だく。廊下に出て窓のところで風に当たる。うっわ、めっちゃ気持ち良い!! こんなに涼しいのがありがたいのは久しぶりだよぉ。 最高だ!
汗が引いたところで、もう30分オンドルを楽しみました。
オンドルで汗だくになったので、そのまま大浴場へ。掛け湯と毛せん峠の湧水の掛水がある。ばしゃっと掛水。気持ち良いぃ。14℃くらいかな。
まずは箱むし風呂。1人用の箱で頭を出す蒸し風呂。後生掛の伝統的なスタイル。なかなかしっかり熱くて良いですね。
湧水で掛水して、露天の適当なところで外気浴。スペース狭いけど、外の風は気持ち良いや。
箱むし風呂の横にスチームサウナ。座面は1段で下段は足おきかな。座面に釘が光ってる。そのうち、この釘も錆びて味が出てくるのかな。
これも温泉の蒸気を利用。しっかり熱い。こんなしっかり熱いスチームは、今のサウナ施設でも少ない。こりゃ凄いや。
最後の締めは泥湯。温泉の出口の箱に泥が溜まっていて、源泉付近の泥とのこと。これを身体中、おまけに顔にも塗って、温泉でゆっくり。35℃くらいじゃないかな。不感湯でゆっくりできる。お肌もすべすべだ!
朝は4:15から朝ウナ。湯の花が結晶になってて凄い。一番サウナいただきました。
6:00から周りを散歩。そこら中でぼこぼこ湧き出していて地球の鼓動を感じる。
9:40チェックアウト。自然の凄さをそれを利用してきた人間の知恵。山奥にあるけど、一度は来てほしい施設です。
『むし風呂の 錆や湯治の 秋あかね』









基本情報
施設名 | 後生掛温泉 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 秋田県 鹿角市 八幡平熊沢国有林 |
アクセス | ◆車 グリーンシーズン (4月下旬~10月下旬頃) •松尾八幡平/鹿角/田沢湖の3方面より ホワイトシーズン (11月上旬~4月中旬頃) •鹿角八幡平方面からのみ ◆公共交通機関 グリーンシーズン •田沢湖駅からの路線バス「鹿角花輪行」に乗車、途中アスピーテライン入口バス停からの送迎をご利用ください。 要予約の乗り合いタクシー八郎太郎号で鹿角花輪駅からもアクセス可能。4月〜10月のみ運行。 ホワイトシーズン •JR花輪線 鹿角花輪駅からの送迎バス(宿泊者のみ事前予約制) |
駐車場 | 約30台収容可能 |
TEL | 0186-31-2221 |
HP | https://www.goshougake.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 24時間営業(内清掃 09:30〜10:30)
火曜日 24時間営業(内清掃 09:30〜14:00) 水曜日 24時間営業(内清掃 09:30〜10:30) 木曜日 24時間営業(内清掃 09:30〜10:30) 金曜日 24時間営業(内清掃 09:30〜10:30) 土曜日 24時間営業(内清掃 09:30〜10:30) 日曜日 24時間営業(内清掃 09:30〜10:30) ⚫宿泊者は24時間入浴可(掃除時間除く) ⚫日帰り入浴時間:10:30~15:00(最終入館14:00) ※日帰り入浴、毎週火曜日定休 *メンテナンス等による臨時休館の場合有(HPのお知らせ等にてご案内) |
料金 |
日帰り入浴料:大人800円(税込) / 小人 400円(税込)
日帰り入浴+オンドル利用料:大人1,800円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2018.12.17 15:09 Blue_Sk
- 2019.12.28 20:30 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.12.28 22:32 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.12.28 23:32 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.12.29 06:46 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.12.31 15:54 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.09.02 18:06 麓水
- 2021.03.08 00:43 ヴィヒタバヤシ🌿
- 2021.11.05 12:44 温泉登山トラベラー
- 2022.03.16 16:07 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.04.18 17:43 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.10.13 23:05 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.10.17 01:47 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.11.11 18:21 ノン子
- 2023.01.06 20:24 温泉登山トラベラー
- 2023.01.06 20:27 温泉登山トラベラー
- 2023.01.08 16:29 温泉登山トラベラー
- 2023.01.08 16:31 温泉登山トラベラー
- 2023.05.28 02:54 温泉登山トラベラー
- 2023.06.07 12:51 温泉登山トラベラー
- 2023.10.17 23:39 温泉登山トラベラー
- 2023.10.17 23:40 温泉登山トラベラー
- 2023.10.17 23:43 温泉登山トラベラー
- 2023.10.18 00:17 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.12.18 11:40 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2024.01.26 13:54 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2025.01.12 18:15 温泉登山トラベラー
- 2025.01.13 07:40 温泉登山トラベラー