温度 55 度
収容人数: 4 人
蒸気サウナ
温度 41 度
収容人数: 3 人
箱蒸し風呂。温泉の蒸気を引き込んだもので、頭だけ外に出す。一人用が3つあり。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
温度 54 度
収容人数: 8 人
温泉蒸気の温度を利用したサウナ 温度計無し体感。 はこ蒸し風呂も、サウナのように蒸されるのでかなり汗をかけます(体感:50〜70度)
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 ベンチ: 1席 ベンチ: 3席 |
|
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 ○
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
唯一無二の山奥にある湯治場の温泉蒸気サウナ今で言うスチームサウナの威力は全国指折り。 洗い場シャワー無し、昔ながらに桶を利用。自然に左右され洗い場カランのお湯水の出が良い悪い時あり。水風呂無し、けせん峠の掛水が通年凄い。蛇口から飲水可能。 『旅館部』と『湯治部』2つの宿泊スタイルあり。 脱衣所ドライヤー1個 急ぎ利用時や混雑時は要注意 湯治部泊は色々と事前確認要必須。 食事は持参か自炊の自己完結です。 特に、床下温泉地熱オンドル部屋泊は冬でも半袖短パンで快適に心底暖かく発汗できます。素晴らしい秘湯宿です。
火曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
1件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
弘前を出てじわり南下し、八幡平アスピーテラインの入口、標高1,000mあたりのこちらに到着。
あたりはしっかり秋の色。施設の入口付近にはもうもうと沸き立つ湯けむり。果てしない「こんなとこまでやってきた」感。
駐車場すぐ横の売店で宿泊受付。旅館部と湯治部の2部制で、湯治部におじゃまします。すずらん寮1階の四畳半オンドル部屋。温泉蒸気を床下に巡らせる構造のお部屋とのこと。入室後の感想は、「あたたかい」も、1晩泊まると汗だくに。これは泊まるサウナ。受付時に200円有料の浴衣を借りていてよかった。初っ端から未体験ゾーン真っ盛り。
ご飯は持ち込み自炊。そんなにやる気なかったから、道中の青森のスーパーで適当に買い込んだもので。共同の炊事場とか懐かしい。綺麗に整った感じ民度が高い。すれ違う他の湯治客の方々とも気持ちの良いご挨拶。
さて、満を持してのお風呂。浴室には鍵のかかるロッカーがないので、入口の100円有料ロッカー使います。ちゃりんと入浴料がわりか。
浴室に入り息を飲む。幻想的に湯気が立ち込める高い天井、そそり立つ力強い柱、水周りも含めて屋根以外総木。「湯屋」って、こういう施設のことを言うのかな。物語の中にいるみたい。
カラン周りにはシャワーなし。桶でざぶざぶと清めていきます。内湯には広々主浴槽にジャグジー、強めの打たせ湯に泥湯。好きなだけお湯につかる。ぼーっとしてきたら、掛け湯ゾーンにある毛せん峠の湧き水を全身にじゃぶじゃぶかける。冷え冷えしゃっきり生き返る。浴槽のわきに座り込んで、掛け流しのおこぼれを楽しみながらぼーっと休憩するのが気持ちよすぎる。
さて、サウナっぽい成分も。名物の箱蒸し風呂。外から見たら生首になって箱に蒸されるやつ。木板の枚数で座高調整できた。箱内からエンドレスにわきたつ温泉蒸気でしっかり蒸し蒸し。身体ほかほか、首元から蒸気も上がるので頭部もちゃんとあたたまる。少し高さがあり、ここから素敵な湯屋を眺めてるだけで過ぎ行く至高の時間。すごくいい。ころあいであがったらまた湧き水で冷え冷えリセット。
もうひとつ、蒸し風呂へ。こちらも温泉蒸気で室内を蒸し蒸しにするやつ。すごくいい蒸し具合。だまって2段目に座っていても十分にいいし、より熱いのが欲しい時はタオルで蒸気を降ろしてもいい。札幌の銭湯、美春湯の女湯スチームサウナ方式で、キャプテンスタッグのプラスチックうちわを持ち込んで、余すことなく蒸気を楽しむのもよかった。
雰囲気ありまくる内湯にたたずむ休憩もよかったけど、露天のひんやり外気浴もおたのしみ。さすがに山の空気は冷たい。とめどない湯水の音と、強めの風の音、おどろおどろしい夜の空気が神経を昂らせる。









やっと再訪!😭!コロナ遠出自粛を自分なりに解除。湯治温泉宿に昔ながらのサウナ原点を感じる秋田県は後生掛温泉の湯治部宿泊。
【スリッパー入れ】懐かしい(笑)この自然な香り。今年1月以来。
金曜勤務後、ホームのアジュールで超さっぱりし夜行バスにて盛岡駅〜超爆風速な八幡平を軽くハイク、蒸ノ湯日帰りから路線バスにてIN。
4連休はここをベースとし、登山秘湯巡り予定。
コロナの影響で個人的に一番好きな温泉蒸気サウナは中止も、蒸気の箱の中に入り顔だけ出す箱蒸し風呂は再開!
至る所の表記が分かりにくいけど1人専用お籠もり箱蒸し風呂は再開です。木の蓋が重く開締め時注意。温泉が言うまでもなく最高!
水風呂は無いが天然水の毛せん峠の掛け水でクールダウン。
むしろ天然水なので目が覚める冷たさ体感温度キンっっキン9〜7℃位。ふふぅ〜っ!グルシンってやつですね!🙌!
もうね、真冬は体感温度3〜0℃位。自然恐るべし。本っ当に体感していただきたい。
本格的なサウナ施設ではモチロン無いので、外気浴は半露天の岩淵で。室内にある箱蒸し風呂の目の前にちょっとした木のベンチあります。
浴室内シャワー無し脱衣場ドライヤー無し。温泉成分で腐食を防ぐ為だそう。必要な方は宿泊部屋で持参のドライヤー使用。
真冬の日帰り時、髪の長い方はご注意を。
朝は旅館部の朝ご飯時間帯7時前が空いてて快適。逆に5〜6時台まぁまぁ混んでる印象。
湯治と言って、長期滞在し基本は自炊にて温泉で体の不調を治す習わしが古くからあり、今回も湯治部のTV無しオンドル部屋宿泊。
だから、今週は半沢直樹は確実に録画予約。
床下に温泉地熱を通し部屋にいても温泉に入ってるような感覚に。以前は体が部屋の熱さに慣れず良くドア開けてたけど最近サウナ慣れしてきたのか前回より体が熱さに慣れてきた感じ。
オンドル部屋は真冬でも半袖でいられます。
全て自己完結な山小屋な感じが面倒であれば旅館部もあります🙆
旅館部・湯治部で、オンドル部屋は湯治部のみ。
『真冬より、夏紅葉時が混むの。』湯治部女将さんがチェックイン時に言ってたよう、洗い場は17時で老いも若きもパンパンなのに箱蒸し風呂は私オンリーロンリー。見渡すと確かに冬より混んでいる。湯治は冬が特に最高なんだよねぇ〜
基本、本気で湯治しに来てる方も多いので浴室内の木の床で寝そべってるご婦人方にはそっと見守りましょう😌
東北の山も紅葉へ色づき進み初めてます。
ようやく、自分のサウナニックネームらしい事が出来る環境に戻りつつある喜び。
コロナ約半年振りの登山に温泉湯治は間違いなく最高death!!!







帰省サ活
~天然蒸気サウナで暖まる~
嫁と我が子を実家に預け一人帰宅
自分の車で真っ直ぐ帰る理由もなく
車は八幡平アスピーテラインへ
目的は五生掛温泉
湯治場があり有名な温泉らしい
天気が良いので気分よく運転
山を登ると段々硫黄島の匂い
到着すると
湯治場感が凄い
よく言う地獄谷的な間な建物はある
そして県外ナンバーずらり
入館前に
せっかくなので自然研究路を歩いてみる
八幡平は熊がでるので
少々ビビりながら散策
あちこちに
マッドスポットと呼ばれる泥のワッカがあり
ボコボコと蒸気がでている
これからこの蒸気に蒸されるのだなと
思いながら研究路を後に
天然サウナでハットがどうなるか分からなかったので撮影後、車でお留守番
入館
浴室へ
5種類の温泉
2種類の蒸し風呂
洗体し、まずは温泉を楽しむ事に
それぞれ気持ち良かったが
特に珍しかったのは泥の湯
ぬるい湯で泥を塗ってゆっくり入る
上がって泥を流すとお肌ツルツル!
蒸し風呂へ
いわゆるサウナは営業していた
まずはこちらへ
入るともぁーこれがあの天然蒸気
スチームサウナに似た感じだが
体が心から熱い
心拍数もどんどん上がる
全身熱くなりout
水風呂は無いがキンキンに冷えた掛水で
冷却
これめっちゃ気持ちい!
水量が多いので桶でバシャバシャ掛けても
どんどん給水される
椅子もないのでマットを敷いて端で休憩
ぐぉーん
ヤバい
15分程休憩していた
次は箱蒸し風呂
箱の中に体を入れ座り、
顔だけが箱からでている状態
これまた体が暖まる
普段のアチチ感は一切なく
芯から暖まる感じ
隣のおじさんが箱からでて〆に全身蒸気へ
これは是非試そうと
3セット目
まずは箱で充分蒸される
ここだ!と全身蒸気を受けにいく
心地よい熱さだがどんどん暖まり
心拍数凄いことに
掛水バシャー
休憩
堪らない
また気づくと15分
最高
おじさんありがと
〆に熱湯で掛水
体がホッテホテ
同じ施設内で昼食
これも旨い
色々あって1000円いいね!
たぶん一般的じゃない楽しみ形をしたが
最高すぎ
初めての蒸され方でスチームの力を思い知った
これは是非一度体験して欲しい
今日は天気が良い
そのままアスピーテラインを
走らせ次の目的地へ向かう





基本情報
施設名 | 後生掛温泉 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 秋田県 鹿角市 八幡平熊沢国有林 |
アクセス | ◆車 グリーンシーズン (4月下旬~10月下旬頃) •松尾八幡平/鹿角/田沢湖の3方面より ホワイトシーズン (11月上旬~4月中旬頃) •鹿角八幡平方面からのみ ◆公共交通機関 グリーンシーズン •田沢湖駅からの路線バス「鹿角花輪行」に乗車、途中アスピーテライン入口バス停からの送迎をご利用ください。 ホワイトシーズン •JR花輪線 鹿角花輪駅からの送迎バス(宿泊者のみ事前予約制) ※詳細はHP参照 |
駐車場 | 約30台収容可能 |
TEL | 0186-31-2221 |
HP | https://www.goshougake.com/ |
定休日 | |
営業時間(大浴場) |
月曜日 09:00〜14:00
火曜日 09:00〜14:00 水曜日 09:00〜14:00 木曜日 09:00〜14:00 金曜日 09:00〜14:00 土曜日 09:00〜15:00 日曜日 09:00〜15:00 |
料金 |
日帰り入浴料 : 大人 800円(税込) / 小人 400円(税込)
日帰り入浴+オンドル利用料:大人1,800円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2018.12.17 15:09 Blue_Sk
- 2019.12.28 20:30 眠り磨呂
- 2019.12.28 22:32 眠り磨呂
- 2019.12.28 23:32 眠り磨呂
- 2019.12.29 06:46 眠り磨呂
- 2019.12.31 15:54 眠り磨呂
- 2020.09.02 18:06 麓水
- 2021.03.08 00:43 ヴィヒタバヤシ🌿
- 2021.11.05 12:44 温泉登山トラベラー
- 2022.03.16 16:07 眠り磨呂
- 2022.04.18 17:43 眠り磨呂
- 2022.10.13 23:05 眠り磨呂
- 2022.10.17 01:47 眠り磨呂
- 2022.11.11 18:21 ノン子
- 2023.01.06 20:24 温泉登山トラベラー
- 2023.01.06 20:27 温泉登山トラベラー
- 2023.01.08 16:29 温泉登山トラベラー
- 2023.01.08 16:31 温泉登山トラベラー