2020.11.29 登録
[ 北海道 ]
<フロの日 留守番サ活♨️>
ミスターと仙人がいないから、ワタクシめがキャビンをかわりに訪問♨️ 一週間ぶんの疲労回復をはかる。 お、なかなか混んでいるとな??
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
最初、雑な3杯ロウリュに出くわしたうえ、ウォーリュ板の前にどっしり居座られてしまい、上段も占領されてるという三重苦かつ受け身のスタート。
これがかえって良かったかも。
下の段の良さに気づき、ゆるめで回数を重ね、少しずつ体温を上げていく。
気の向くまま、サウナ、水風呂、ととのい処、屋上露天風呂を行ったり来たり。早々に時間と回数を数えるのやめたー😚
ワタシにしてはいつもより長めのキャビンを楽しむ。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
それでも、サ室ではできるかぎりウォーリュをかかさない。
1.5〜2杯のゆっくりじっくりロウリュをさせてもらって最上段に座れば、厳しい熱と圧に全方位から躾けられ、自然と背筋がのびる🧘
テレビの「耳をすませば」は、もともとジブリアニメが全く頭に入ってこない体質なので、今日はもってこいの番組だった。
熱と湿度がじんわりと肌にしみいるのを、目を閉じて心ゆくまで味わう。
21:20 〜 23:00
家に帰ってからも、トトノイが持続中♨️
[ 北海道 ]
<えもんサ活♨️ Chill Dogさんを迎えて>
今日の Emon SAUNAは、日本一周テントサウナ旅をしている若者二人組 Chill Dogさんを迎える集まりだという。
日本一周を装って警察から逃げ回った男もいたよね!?ドキドキしながら現地へ。
ライブリーに現れたのは、鍛え上げられた体躯の好青年二人。サウナしきじがホームだというから、なんとも羨ましい😗
北海道で二人の後見人?をしているアサヒサウナ代表 桐原さんも旭川から駆けつけてくださる。旭川に10年暮らした者として、道北トークをさせてもらえて楽しかった。
結局、一緒にサウナに入れば話は早い。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
20時-22時。
emon SAUNA陣4名は、全員が青と赤の熱波師用ユニフォームで臨む。
しずかちゃん(星李さん)の優しいアウフグースは、ロウリュを重ねると持続性のある熱が伝わる。柔らかい涼風を届けてくれるクールスイングにもピッタリだ。
一方、のび太(ワタシ)はというと、ロウリュの量に頼りがちかなー。まだ攪拌ワザが出来ないから、ひたすら強く扇ぐ。
出来杉くん(風呂仙人氏)は、熱波を浴びる専門に見えて、実は僕らの知らない間にサ室のコンディションを整えてくれている。さすが。
そして、われらがドラえもんの熱波は、強弱と加減速のアクセントが絶妙。通常ロウリュ、アロマアイスボール投入、ヴィヒタ水撒きを織り混ぜ、サ室を仕上げていく。
はじめはゆっくり、お茶の香りに似たフォレストのアロマで客人をもてなす静かなスタート。クールスイングも自然に吹き抜けていく風をプロデュース!
回数を重ねるたび、熱とスピードを上げていき、ラスト回は、えもんさんお得意のミュージック熱唱つき。
いつのまにか、アロマのことを「におい」と呼んでるww その「桜🌸」のニホヒに酔う。「ドライフラワー」に続いて、「魔法の絨毯」では、「お金と地位と名誉しか無い!?」オレサマによる違和感マシマシの爆風🔥の中、大団円。
すすきのの「ラムしゃぶポッケ」さんに移動して若者たちと一緒に栄養補給させてもらい、終電に乗り込む。
気持ちよくなりすぎて、最寄駅を乗り過ごし、夜の住宅街を長く歩いて帰宅しました。
皆さん、ライブリーさん、ありがとう。
[ 北海道 ]
<藤の湯ここにあり2♨️ >
銭湯スタンプラリーを制覇してみて、再訪に値するお店はいくつあっただろう?
ここは間違いないです。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
今日は一日手稲でバイト。
帰りに寄ってみたら、駐車場が空いててラッキー。2ヶ月ぶり、19時すぎに入店。
大宇宙ブラックホール第三惑星人さんと入れ違いだったみたい。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
久しぶりの銭湯で、所作をひとつひとつ思い出しながら脱衣。早く入りたいよ〜。
カランのお湯に触れただけでにやけてしまう。
ボコボコ、ビュービューのバイブラ&ジェットが煮えたぎってる。藤の湯は今日もバイタリティみなぎる。
熱い方の浴槽は44℃。笑福の湯なら地獄のお湯巡りのスタートラインだが、じゅうぶんにHOT🔥
熱くて爽快、というのは銭湯で学んだ。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
スチームサウナ、絶好調。
足元からも熱を感じる!ふくらはぎが焼かれるー。
そして、常連のお兄さんが裏技を発動し、過去イチバンの熱さ🥵
じっとしてられない、息できない、天井からの水滴がローソクレベル(経験ないけど)。
桶で持ち込んだお水があったと言う間に消費され、命からがら脱出。
そうして入る立方体の水風呂。
みるみる浴槽から溢れ、床に広がっていく冷たい水を、誰も気にしない。この銭湯の命とわかっているからか。
3セット楽しみ、20時に退店。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
ヒートショックはすごい。すっかり元気を取り戻した。
私はのび太のようなものだが、ジャイアンには負けないぞ!
今週も仕事頑張ろう。
[ 北海道 ]
<えもんサ活♨️ Dr.STONEめざして>
休日出勤の今日は、またまたアウフ・グスえもんさん主催のemon SAUNAに参加。
あまり元気が無いので、タオルは振らず、ただただ熱波に身を預けることにする😚
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
20時-22時。気のおけない皆さんと。
SRさんの初々しい熱波 → えもんさんの熟練熱波の順で浴びることを繰り返す👍
ロウリュは最高でも2回で、熱さは抑えめ。水風呂も軽くササッと。
ここは外気浴や扇風機が無いので、クールスイングが何ともありがたい。
熱波にだらしなく溺れながら、今週の悲しみを招いた自らの至らなさを見つめる。
少しずつ深部体温が高まっていき、ラストロウリュ回でついに来た!
アイスアロマボール連続投入+えもんさん渾身のミュージック熱唱つきロウリュ2連発&自在のアウフグースでアチアチのピークになる🔥🔥🔥
最後は長ーく水風呂を楽しみ、大通公園の夜風にあたりながら、語らいつつ帰宅。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
性格の問題はすぐにどうにか出来るものでないことは承知しているが、生きていれば、情緒が危うくぐらつくことは誰しもあるだろう。
それもニコーリフレ藤原くみちょ氏の言うところの違和感に含めてしまえば、トトノイのスパイスになるんじゃないかな?
ミュージックロウリュいいな。しかも激熱で動けなくなるようなアウフグース。皆さんに復活液🧊💧を注ぎ、蘇らせるやつをやろう。
いろんなモヤモヤが吹き飛んだ。皆さん、ライブリーさん、ありがとう。
[ 北海道 ]
<シゴオワサ活♨️>
今週、すこし悲しいことがあった。
ここの温泉であたたまりたかった。
仕事終わりに立ち寄ったら、ここを大事にする人たちに会えた。
語らいつつ、元気をもらう。
ついでのサウナだったけど、やっぱり最高。
最上段でも、奥行きは無いけど、あぐらかけますよ😊
ここの熱と湿度は、甘やかしてくれない。
陰口を叩かれても、仲間はずれにされても。
水風呂?もちろん最高。
18:55 〜 19:55
サウナ: 5分 × 2 ウォーリュ&フローリュ
水風呂: 1分 × 2
休憩 : 5分 × 2
最初と最後に温泉でじっくりあたたまる。
一年前、極楽湯さっぽろ弥生店とお別れをした、8月がすぎていく。
<天然地下水プール+高温サウナ+嬉しい水風呂>
こちらのホテルで昼に会食の予定があり、その前にサッパリしようと夜勤明けに訪問。
高校生の時以来だから、◯十年ぶり。
いまはまだ宿泊客を含むビジター利用を制限しているもよう。
今日は会員家族の優待券で入館です。友人もOK。
プールと浴室・サウナ利用で1500円。
(ジムも利用するなら+1000円)
10:30 〜 12:00
サウイキのデータも無く、あまり期待していなかったのですが、水風呂が16.4℃と、ジムサウナにしては嬉しい誤算!
隣のジャグジーも41℃台で、温度のメリハリが効いている。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
高温サウナ室は、1段目コの字、2段目がL字で、上部の温度計は100℃を指している。白い足拭きマットが積まれていて、それを使ったら入り口近くのカゴに戻す方式らしい。テレビは備え付けられているが、スイッチは入っていない。人の出入りもなく、12分計か砂時計でじっくり温まる。
10分+水風呂1分 休憩なし ×2セット
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
サウナの前には、プールで20分スイム。
昔は大きく感じたものですが、大人になってみると、そこまでではなく、ちょうどいいこじんまり感。品の良さそうな中高年の皆さまが静かに静かに泳いでました。
Daiohs のウォーターサーバーでは、美味しいスポーツドリンクやレモン水も楽しめて驚く。
老舗と言ってよく、設備は経年を感じさせますが、アメニティやサービスは細かいところまで神経が行き届いている感があり、さすがと感じさせられました。
[ 北海道 ]
<えもんサ活♨️ 熱波師への道>
ちょっとしたなりゆきで、アウフ・グスえもんさん主催のemon SAUNAで熱波師を目指すことにした。
その練習会ということで、ここに集合。
これまでは、ここのサウナをただただ楽しむだけだったが、いきなり「サウナを楽しませる」側に立つこととなった。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
日曜日の夜。20時-22時の貸し切り。
お客さん役の方が3名。えもんさんを含めた熱波師役が3名。
えもんさんから、熱波師専用色のユニフォームがプレゼントされるとともに、検定用の大判タオルを貸して頂く(!)。
さっそく基本のパラシュートという振りを練習。えもんさんの秘術を授けられ🌻つつ、美人研修生SRさんとともに、皆さんが1セットする間じゅう、サ室の外で振りまくる。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
相変わらず仄暗く雰囲気満点のサ室。
SRさんの熱波を受けたら😚、お次はワタシの番。
いつもならシャワーでムシムシにフローリュされていますが、今日は初心者熱波師がすべらないよう、床はカラカラの状態にしてくれている。裸足だからアチアチ🔥
肌に食い込む湿度を与えてあげるのは、おのれのロウリュ。ついつい自分の好みでたくさん掛けてしまいそうになる。本当は皆さんの反応を見なければならない。
それに、ロウリュ一杯ごとにこちらの肩にのしかかる熱の圧がググっと増す気がする🥵 ニコーリフレのサウナマスクは、口にピッタリひっつき、息が出来なくなってしんどかった😣
ごく単調な振りなるも、狙う場所を変えることならば出来る。えいっ!えいっ🌬と繰り返すうち、「おっ!当たったよ!」と言ってくれて嬉しい。感じたことのない疲れ方をして水風呂に沈む。これは全くのサウナ新感覚😳
最後は、寝サウナさせてもらい、えもんさんのミュージックロウリュを楽しむ贅沢。
その後、トトリに移動して栄養補給。美味しすぎて、すぐに疲労回復しました。ご馳走様です!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
えもんさん、ご一緒させていただいた皆さま、そしてライブリーさん。またまたどうもありがとうございました🙏
[ 北海道 ]
<サッポロ割サ活♨️その17>
朝はカプセルでゴロゴロしてから、ゲルマニウムミストのフィーバーでお目覚め。
【8時ロウリュ】朝の定番ローズマリー
ワンオペの須藤氏。
15名ではじまり、耐えがたきを耐え、目を開けると生存者4名の惨事。
全員が5回、悲鳴をあげながらラスト完走。
リフレでイチバン熱いロウリュを謳う氏の決意があらわれていた。
【10時ロウリュ】ペパーミント
一回一回が貴重なヒワチャンロウリュ。
いつも通りに準備してくれていたのに、今日はかなしかった😢
誰も悪くはないんだろう。だけど、20人を超える人が入っていながら、掛け声があまりに少ない。そして、ロウリュサービスは淡々と進んでく。
アロマ水追加はたったの二杯。バケツにたくさん残っていた……😭
ヒワチャンのロウリュが一見さんの印象に残らず、ただ通りすぎていくのは受け入れがたい。
盛り上げてあげられなかった😔🙇♂️🙏
ヒワチャンは、本当は熱くて痛い苦しい思いをするのは好まないんだと思う。あたりまえだよね。10回じゃなく5回のおかわりをもらえるよう工夫していた時期もあるし。だけど、お客が望むかぎりは全力でこたえてくれる。こちらも真剣に求めなくては。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
いちど帰宅し、子どもらと公園で遊ぶ。
シャボン玉。グローブジャングル。
東屋のベンチで、つい白銀荘みたいに寝転がる。緑が目に優しい。
妻をデパ活に送り出し留守番。
夜に再来訪。
【22時ロウリュ】ラベンダー?
アロマの効能って、他のと入れ替わっててもそれらしく聞こえてたぶん気がつかない。
学生熱波師の加藤氏。こういう頭脳明晰な人が歯切れの良い口上でサウナやロウリュやアロマの説明をすればなおさら。フンフンナルホドと思ってしまう。だけど、あれ、ほんとにラベンダーの香りだったのかなぁ〜??
入室時にだいじな氷を一個床に落としてしまう。拾ったものの、口に含むわけにいかないから、脳天に乗せてタオルで包んだ😅
肝心のロウリュは、最初からたっぷり男前に注ぐところは島田さんに似てるけど、扇ぎに焦らしはナシ。まっすぐ誠実に扇いでくれる☺️ 上段→中段の順にボコボコ人が抜けていくw 上段は私だけになったよ。お見事!
オヤジ狩りに気をつけながら夜の狸小路〜大通を歩き、地下鉄で帰宅。おやすみなさい😴💤
[ 北海道 ]
<サッポロ割サ活♨️その16>
22時半に出発。
長男小4 極楽湯?いってらっしゃーい😜
次男5歳 オレには父親なんていないゼ😎
三男2歳 バイバーイ😊
三者三様に送り出してくれる子どもたちも、実はけっこう寂しがっているという。
家では寝たら起きないとうちゃんだが、それでも泊まりはちょっと考えものかなー🧐
予約しちゃったから今日のところは許してネ。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
昨日は4回目ワクチンのせいで寝たきりだった山の日😓
病みあがりみたいなものだけど、いざ入店したら、ロウリュに挑みたくなる。
【サ飯】焼肉せいざんの自家製冷麺
坦々辛味噌つけ麺を食べたかったが、着いたら23時をすぎていた。ロウリュまでの時間を考えて、少し小さめに見えたこちらを注文。ボリュームちょうど良し。
浴室で洗体→ミストサウナ→水通ししてたら、アウフ・グスえもんさんと偶然偶然。おつかれさまです😃 そのまま一緒にロウリュサービスへ。
【24時ロウリュ】ラベンダー
可憐な前田さんのロウリュを完走😚
はじめての方たちを含めておおいに盛り上がるも、抑えめの前半からアロマ水全投入したところで黄色い声が悲鳴に変わり、途中退室が止まらない。
ラストに回されたら、「5回」と言えないではありませぬか😆
ところで、フルチン着座している人!
見ていて気持ち良くないので、バスタオル腰巻きのルールを教えてあげるようにしているんだけど、いざロウリュサービスが始まるまで見抜けないことがある。対岸までは声をかけにくいし、ぜひ近くの人が声をかけてやってほしい🙏
【ボディケア】
入店と予約が遅く、かろうじて30分ひと枠にすべりこみセーフ。
普段はアカスリスタッフというYさんはヘルプだけどボディケア経験者なんだって。
ワクチン打った腕は揉まないようにお願い。
最初はソフトに、途中からグイグイ攻められるうち、見事に寝てしまう☺️
最後にアルコールをと思ったが、ボディケア前に補給したオロポでおなかがタプタプなので、おとなしくカプセルで寝ました🥱😴
[ 北海道 ]
<サッポロ割サ活♨️ 不完全燃焼😓>
今週は夏休みを取るはずだった。仕事やワクチンの関係でずらしたのが運の尽き。
そもそも、サッポロ割の受付開始と同時に予約してあったんですが、冷静になってみると高かった😓
ガトキンと夜勤明けの疲れで体調が万全でなく、部屋で眠り続ける。
夕方にチェックインした時の1セットのみになっちゃいました。
(※ 翌朝も朝食バイキングのみの利用😓)
札幌に住んでるんだから、宿泊は観光客に譲って普通に利用すればよかったー。
いつも処分に頭を悩ませるスマイルクーポンはかろうじてMOKUタオルを買うことを思いついた^_^
こんなこともあるけど、キャビンの温泉、サウナ、水風呂は最高です。
[ 北海道 ]
<夏休みお泊まりサ活♨️ 第2日>
バブルの夢、今も
【朝風呂】
受付は真っ暗で、掃除のおじちゃん?がタオルを渡して案内してくれる。
サウナはどれもクローズ😓
露天の温泉壺湯で、しょっぱい!と叫ぶ長男。爽やかな朝の晴天を楽しむ☀️
【朝食バイキング】
とてもおいしい🍴
子ども達は、途中から窓の外が気になるようでソワソワ。レストランから外の庭に飛び出る。
彼らにとって魅力的な動物たちと戯れられるから。
じつは動物が苦手で、番屋の湯のサ活はいつもおそるおそる閲覧しているワタシ😓
そこには……
ヤギ、アヒル、ヘビ、トカゲ、ハリネズミ、カメ……etc😫
しかし、ポニーが有料と知るや見向きもしない子ども達。えらいぞ!
なかなか立派なリゾートでした🌴
冷涼なプチハワイだねこりゃ。
【一日券でプール&スパ】
チェックアウトした日はプール&スパに一回だけ入場できるというので、再訪問。
とうちゃんが起き上がれないため、出発は17時半に😓
まず3階フードコートで夕食を。サッポロ割のスマイルクーポンが消化できてよかった。
そして1階のプールへ。
長男はひとりウォータースライダーの無限ループ。下の2人は浮き輪でバチャバチャ。
改めて1階プールのサウナに突入。見事に無人。
入ってすぐ良い汗が噴き出る。3分。
ハルビアの周りに桶や柄杓は見当たらず、セルフロウリュはイベント時に限られるようです。
そして水風呂を採暖室の横に見つけました。昔からある設備のように見えます。
しかし、ちょうど採暖室から出てきた一家が掛け湯もせずに浸かりバシャバシャやっててげんなりしたので退散。
今から30年前、シーズン券で週3回通ったという妻によると、ここには低温・中温・高温と3つのサウナが並び、前のスペースには、頭上から桶で水がジャバー💦と注がれる装置があったそうです。
プールは、ほぼ当時の記憶そのままだったといい、えらく感心していた。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
私も、父が景観設計に携わりテルメの玄関でソフィア中村の社長と挨拶をかわしていたのを覚えている。ヨーロッパにも視察に行っていたんですよ。
もう塩素の香りすら麗しい。
バブルの夢の名残りに再び息吹を与えてくれたシャトレーゼに感謝します。
ちょっと感動した🥹
帰りの車中、私以外は全員寝ていました😪🌔
[ 北海道 ]
<夏休みお泊まりサ活♨️ 第1日>
札幌テルメ。
小学生の頃、ここのプールで一日じゅう遊べたらどんなにいいだろうと思った。
そんな子どもの夢が叶わないのはナゼ?
それが今日わかった。親の体力が持たないからだ😆
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
【1階プール】13:30〜17:20
サウナ:普通の3分、採暖室3分
ハルビアのストーブに驚く。普通に良いサウナ!
採暖室もけっこう熱い。
水風呂:どこにある??プールがその代わり??(※ 8月7日 採暖室横にあるのを確認しました)
ウォータースライダー:数えきれず😵絶叫しすぎて喉いたい!
ボートをかついで何段階段を登ったか!?
休憩:プールサイドであぼーん😵💫
小4の長男はスイミングスクール通いの成果を発揮してずーっと泳いでた。まだまだ遊び足りなさそうだ。昔の私。
【夕食バイキング】18:30〜20:00
おいしくてみんな大満足。
今日はサウナに出かけないから🚙、何の気兼ねもなくアルコールを楽しむ🥃
子どもには花火セットのプレゼント。
すぐ外に出て、夏らしいことが出来た🎆
【3階スパ】21:00〜22:00
子ども達は遊び疲れて寝た。
妻と交代で入るので短め。
高温湯、低温湯、泡風呂、檜風呂などなど。歩くお湯だけは覚えていた😳
露天の温泉(妖精の泉)は優しい湯ざわりと優しい温度。
露天のサウナはクローズ。
子ども時代の妻のお気に入りだったというスチームバスは、たしかに雰囲気があるが、おじさんにはぬるすぎてどうにもならん。すぐ出る。
塩サウナがなかなか良い。ただし、ちびっこ達がテレビを観にくる📺 5分。
高温サウナは、広さ、熱さ、一人用4段目から手稲ほのかを連想した。5分。
塩サウナ横の水シャワーが便利🚿
水風呂は20℃なのでゆっくり冷ます。
レモンの寝湯でブクブク温まり終了。
明日にそなえて寝ます😪
[ 北海道 ]
<回顧サ活♨️ 夜のリフレタイム>
21時半。ロウリュ表に惹かれ、ふらふらと出発🚙
招待券入場のカピ君の真似をして入場。
【22時ロウリュ】須藤氏 ホーウッド
あれ?カピ君いないな〜🥹と少々さみしくなる。しかし、もともとサ活はひとりだったよな、と昔を思い出し、熱風を浴び続ける。
個別熱波が終わり、さらなるアロマ水投入で悶絶🥵
ふと横を見ると、あれ?カピ君😄いたのかぁ〜😊
完走後、サウナハット社長さんを紹介してもらいご挨拶。やっとお会いできましたね😄
【3階休憩】
何となくいつものテーブルに流れ着き、カピ君と乾杯。
水風呂で冷やしすぎたらしく、オロポ飲んでたら寒い🥶
かといって、この時間から食べられる ほどよいボリュームのメニューが見当たらず…。
これが食べたいから入館する、というレベルのおつまみがあるといいなぁ。
浴室に戻り、水素風呂とゲルマニウムミストサウナでゆっくりじっくりカラダを温め直す。
【24時ロウリュ】佐藤氏 ラベンダー
ロウリュ童貞卒業式、四人狩り。
サウナストーンの左右に陣取るカピ君とサウナハット社長さん。佐藤さんの優しい蒸気を楽しむにはベストポジションですね😙
1・2・サウナーに加えて卒業おめでとう🎉の拍手に包まれるサ室。心まで温くなる。
扇風機前で、サウナハット社長さんとお話させてもらう。
いかにして我々が知り合ったかを紐解いていくうち、西区の笑福の湯、そしてサウナシティサっぽろのイベントにたどり着き、この一年が走馬灯のように思い出される。
ひとりのサ活から、サ友のいるサ活へ。とても感慨深い😌
再会を誓いその場を辞する。
いちおう5階の臨時休憩室を視察。これは十分寝れそう。3階はいびきの大合唱だしね。
午前2時。3階のリクライニングシートでみっくすジュースを補給したら、よし今日はこれでいい、と満ち足りた気持ちに。
明日は家族で出かける予定もあるし、帰って寝ることにする。
思いがけずサ活を振り返ることになった。
みなさんいつもありがとうございます🙏
[ 北海道 ]
<夜勤明けサ活♨️ 連夜の2セット>
今日で期限切れのスパ券がいちまい😅
ノーザンテラスダイナー(札幌グランドホテル)との共同企画『スパっとランチプラン』の半券です。
シゴオワしてから子どもたちを本日更新された仮面ライダーのカードゲームに連れて行く。家に送り届けてからGO🚙
お腹空いてるもんで、お風呂で倒れないためにローソンに立ち寄りスイーツを頬張る。極楽湯に通った道を通り、北2条通りを東へ。10分でとうちゃく。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
夜のカルロビの姿を目にするのは初めて。宿泊客と思しき親子連れがちらほらいて賑わいを感じさせる。外国籍らしき子どもたちも元気いっぱいでキャッキャと楽しそう。だけどジャグジーに飛び込むのはやめて💦💦😅
温泉にじっくり浸かりながら、あそこに見えるアチアチカラカラヒリヒリのサウナや、そこにあるキンキンにちべたい水風呂を彼らは理解できないだろうと考える。
しかし、少年たちよ〜
どんなに過酷な条件でもそれをたちまち払いのけてくれる力の泉がすぐ近くにあると思えば耐えられるだろうし、どんなに冷たい仕打ちを受けていても内なる熱を信じられたらきっとはね返せるだろう。
そう思える人生を君たちのお父さんは用意してくれているんじゃないかな?幸せだネ👦
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
20:45 〜 22:00
温泉5分
→完璧ドライサウナ6分
→キンキン水風呂1分
→ バスタオルでフキフキして外気浴+足湯5分
地上14階を吹き抜ける外の湿った強い風が何とも気持ち良し
→マッサージ
→完璧ドライサウナ9分
ゼロからの発汗を楽しむ
→キンキン水風呂1分
→ バスタオルでフキフキして外気浴+足湯3分
営業終了時間なので手早く着替えて退館。
ふぅ〜😚 もうちょっと入っていたかったけど、とうちゃんも幸せです。
[ 北海道 ]
<夜勤明けサ活♨️ またも夕暮れの2セット>
札幌グランドホテルのレストラン、ノーザンテラスダイナーとの共同企画『スパっとランチプラン』の半券(スパ券)がまだ2枚残っていた。期限が8月4日😱
あとは7月12日とほぼ以下同文。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
仮眠は取れたけど、疲れが残る一日。
家族とサツエキに行き、お買い物。長男を塾に見送り、夕方にIN。
今日は、最初と最後にいつもより長めに温泉に浸かる。これ、極楽湯でやってたスタイル😚
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
17:00 〜 18:30
温泉5分
→完璧ドライサウナ6分
→キンキン水風呂1分
→ バスタオルでフキフキして外気浴+足湯5分
→脱衣所エアコン下休憩
→マッサージ
→完璧ドライサウナ12分
→キンキン水風呂1分
→ バスタオルでフキフキして外気浴+足湯5分
→温泉5分
あー、やっぱりいちばんしっくりくる😚
※ ↓ 下の写真2枚↓は間違えて載せました(削除の仕方がわからない)ガトーキングダムの写真です
[ 北海道 ]
<出勤前アサ活♨️>
金曜日の夜勤中、まさにその日にサッポロ割で予約していたことに気づく😱
日中に外出してチェックインだけでもしておけたらよかったが後の祭り。
前払い済みでサッポロ割クーポンもパァ😵
ガックリして迎えた土曜日の昨日は、結局1時間睡眠だったから、家族サービスで力尽きる。リベンジできないまま寝てしまった。
あまりに悔しいので、今日はバイト前に朝ウナ☀️
日曜のリフレタイム(5時間1900円)でIN🚲
水風呂でガッチリ冷やして朝のロウリュサービスへ。
【8時ロウリュ】須藤氏
朝イチの須藤さんだから激アツは確定だというのに待機列が出来る。物好きばかり。
最近、朝のアロマはローズマリーなんですね。ハーブ系だって。良い香り😚
それにしても最初からアロマ水をジャブジャブ注ぐ須藤さん😳
なるべく肌は露出して熱を楽しみたいが、いかんせん熱すぎる。
氷を包んでおいたフェイスタオルで最小限ながら効果的に防御して完走。
【朝食バイキング】
前日注文じゃないから正規料金1400円。
会場入り口でロッカーキーを見せます。飲食の注文する時と同じだね。
麺類メニューが美味しいリフレだけあって、あんかけ焼きそばが良かった。
【俺のサウナ飯投票】
看板が目立つのに対して、展示用ガラスショーケースの上にひっそりと用紙が置いてありました。
【グッズ購入】
北欧とのコラボTシャツ。5000円。白を買ってあって、黒も欲しかったんです。
5倍ポイントの恩恵を受けて退館。
ボディケアも受けたら完璧だったけど、ほぼミッションクリア。
ニコーで初めてのアサウナ利用、満足しました。
金曜日に犯した痛恨のミスを取り返した気分😗
[ 北海道 ]
<お昼休みサ活♨️ 青と緑のゴクラク3>
約5ヶ月ぶり、3回目の森林公園温泉きよら。
厚別でバイトとなると、お昼休みのチャンスを逃せない。
約1時間半与えられたので、コンビニのおにぎりとスムージーでお昼をすませてIN。
〜以下、前回と同文〜
露天のモール温泉♨️ ウホッ😆
思わず声が漏れる
平日まっぴるまから!
素っ裸で
熱いサウナ
清洌な空気と水風呂
澄み渡った空、そよぐ風、眩しい陽光
これらすべてを味わいつつ反芻する
椅子ガイキヨク
13:20 〜 14:10
もーさいこー🌲🌳🌲🍃🌲
コインいらずのロッカー(靴も、服も)
ソープ類完備
ドライヤー無料
もっと来よう〜
[ 北海道 ]
<サッポロ割サ活♨️その15>
深夜0時に2泊目のチェックイン。
かき氷🍧を食べたいと思いながら、カプセルで寝落ち😪
7時から朝食バイキング。
アウフ・グスえもんさんが泊まってることがわかり、8時ロウリュで合流することに。
【8時ロウリュ】ローズマリー
松尾さんは、アサウナです!と何度も強調してたけど、アロマ以外はいつも通りのエルボーガッシャーン。朝イチにぴったり。
えもんさんとカプセル階に戻ったら、あれ〜、デラックスカプセル隣りだったじゃないですか。びっくり。
自宅から朝マックのリクエストがあり、急いでお届け🚙🍔
【10時ロウリュ】またまたローズマリー
担当は須藤さん。
ワンオペ、セルフレモン水。6連勤だって😆それでも須藤さんは全力だから、それに応えたくなる。
須藤さんは、タオルぶん回しスタイルに落ち着いたようですね。
アロマ水をジャバジャバと注ぐものだから、いつものように途中離脱者を何人も見送ることになる。
おかわり10回が熱すぎて何度も飛び上がり、最後は、あぢゃ〜😫!!と叫んでしまった。
バイトへ。
【お昼ごはん】
サ飯というのじゃなく、お昼休みに食事しに戻る。
お腹にやさしく、そんなに時間もかけられない時のメニューは?生姜焼き定食がいいと思います。
大きなお肉も柔らかで、どんどん食べすすめられる。
エレガントな配膳で美味しさ倍増。
サッポロ割のスマイルクーポンがまだ残ってるので、夜にまたまたお邪魔虫。
このクーポン、身近では使えるお店が少なくて不便。ニコーに行く口実になる点は良いかな。
【22時ロウリュ】レモングラス
澤口さん。疲れてたので、2段目で。
そんなに熱くないけど、そのぶん離脱者は少ないから、全員に全力のおかわり10回を届ける澤口さんはしんどいと気づいた🙏
水風呂がいつもよりぬるく感じて温度計を見たら、やはり16℃。
【晩ごはん】
胃腸の調子がいまひとつ。そんな時どうするか……。
リンゴ酢ドリンクにリフレスタ丼は正解でした。
帰宅してさみしいニュースに接する🥲
また来るぞ💪
[ 北海道 ]
<サッポロ割じゃなかったサ活♨️その2>
朝6時前、サッポロ割じゃなかったデラックスカプセルで快適に目覚める。空気枕の力偉大なり。
今日は有休。いったん家の様子を見に帰り、戻って朝食バイキング&ロウリュ。
【10時ロウリュ】ヒワ氏 ユーカリなんとか
furosenninさんと偶然偶然。ともに蒸し上げられる。
9人→3人となってから、うっかり10回頼んでしまう。
熱すぎてヒワ氏の腕がふりおろされるたび、ひゃあ🔥と叫び、ピョンピョンと腰が空中浮揚🐸
足の裏まで焼けた🥵
【13時サイレントロウリュ】田辺氏 ホーウッド
初めての田辺さん。
サイレントが徹底され、最初にロウリュした瞬間から、テレビドラマ『サ道』のオープニング映像(Cornelius禁ver.)が一瞬にして思い出される。
ぶっ飛ばされるような背番号6の全力素振りが延々と続く。闘魂注入って感じ。
熱さはほどほどで、飲食前にはちょうど良い。心地良く3階へ。
【サ飯】麻婆豆腐炒飯
飲食スタンプラリー完走のため、ダイナマイトロウリュウ炒飯と迷ってこちらに。
盛り付けに工夫を凝らしているのが見てとれるが、美味しさのかたまりとは呼べず、本格中華が食べたくなった。
【14時ロウリュ】エレガントワタライ氏
少なめの人数で受ける贅沢。
バケツのアロマ水は少なめに見える。その一滴も無駄にしないと決めているかのような所作。
いつものことながら、固唾を飲み、一挙手一投足を見守ってしまう。
そういう集中力が自分の体にも向かい、ちょっとずつの変化が敏感に大きく感じられる。藤原くみちょ氏と双璧をなすマインドフルネスロウリュじゃないかな。
過激な熱さは無いが、とても良い汗をかける😚
13.5℃の水風呂が最高でした。
【その後】
深夜に戻り、2泊目へ。
今度こそサッポロ割。
[ 北海道 ]
<サッポロ割じゃなかったサ活♨️>
あの〜、実は、今日、サッポロ割でニコーを予約してるんです🥹
……と妻に打ち明け、なんとか子ども達全員を寝かしつけた23時半。
何時までにチェックインすればいいか知らないけど、とりあえず24時までにと思い、クルマを走らせる。
受付に着いたのは23時59分でしたな🕛
ここで、楽天トラベルで予約したデラックスカプセルは、サッポロ割のクーポンが適用されてないことが判明。うーむ、仕方ない。
全身をゆっくり清め、水素風呂を経て、深夜のゲルマニウムミストサウナでひとり蒸される。
何か飲食したい気分になりますが、お水を飲んで寝る😪
デラックスルーム限定・選べる枕は、空気の入ったやつがお気に入り😴
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。