絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

zumi_0618

2022.11.07

2回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

珍しく吉祥寺でMTGがあり、朝時間があったので西荻窪のROOFTOP SAUNAへ2回目の訪問。

お風呂はないが広々サウナ室と「ROOFTOP」なだけある全面空の外気欲で大満足。
あと多数のオートロウリュ&毎時37分のアロマロウリュでアッツアツ。
混んでなければ寝サウナもOK。

どちらかというと住みたい。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃,12℃
4

zumi_0618

2022.10.23

2回目の訪問

サウナ飯

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

日曜夜、珍しく仕事が残ってて作業場所を求めて江戸遊へ。
日曜夜にも関わらずノマドワーカー?リモートワーカー?だらけ。
頑張りまっしょい。

壱角家 築地店

味玉ラーメン

家系最高。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
1

zumi_0618

2022.10.16

1回目の訪問

サウナ飯

行こう行こうと思っていけてなかった天然温泉 平和島。
横浜方面に住む先輩との合流場所として選定。

多数ある温泉と炭酸泉もうれしい。

肝心のサウナ室の記憶がない…いや悪かったこともないのだが、ネットの写真を見てもピンとこない。笑

水風呂は深々していてありがたし。

外気浴はないが十分広いので横になって休める。

施設としての満足度は高いがほんとに若干金額もする。

築地の友人の家に泊まるため、サ飯はすしざんまい、寿司×ビール最高。

すしざんまい 本店

握り盛り合わせ

サウナ×ビール×寿司=無限大。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,104℃
  • 水風呂温度 16℃
1

zumi_0618

2022.10.09

1回目の訪問

友人おすすめ、神田サウナはどこも混んでるが穴場スポット「神田セントラルホテル」
確かに空いてるし安いし綺麗。
外気欲がない点は、脱衣所に休憩スペースがあり全く問題ない。
これはほんとに流行ってほしくない場所。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14℃
1

zumi_0618

2022.09.03

1回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

群馬から東京に来る途中サウナを探していたら「そういえば堀田湯って通り道じゃん!」と気づき急遽西新井の堀田湯へ。

TTNEととのえ親方が銭湯は初めてプロデュースということで話題だが、流石に話題になるだけのことはあった。

外観も可愛くておしゃれ、店員さんの「ホッ」というシャツも可愛い。
内湯と少しこじんまりした露天風呂、風呂をこじんまりとさせてる分、周りは整い椅子だらけ。笑

少し混んでいたので、入って15分ほどすると番号を呼ばれサウナ用のリストバンドを受け取れた。

サウナは露天から入る形式、早速1セット目、入口が近かったこともあり意外とイケるな〜という印象。
背中部分の棚にはヴィヒタが置かれ、サウナストーンの上にはスケルトンのヤカンのようなものに水が入っている不思議な空間。
いい感じにあったまってきた〜と思っていたところ、突然、スタッフさんが入ってきて「これからロウリュします」とのこと。

ちょうどいいな、と思っていたのもこの時までだった…

一杯、二杯、三杯と掛けられ室内はアツアツ、しかし手が止まらない、四杯、五杯、六杯、七杯と掛けられやっとロウリュが終わる、ガチでアツい。
たまらず出ようと立つと、さらに上もアツい。
先程の店員さんとすれ違い「アツかったですか?」と聞かれ、朦朧としながら「気持ちよかったっす」と答えそのまま露天の水風呂へ。

この水風呂、最近流行りの深い水風呂で水深160cm、16℃ぐらいで気持ち良き。

外気浴、ロウリュほんとーにアツ過ぎて、1セットで割とキマる。

とはいえ2セット目、今度はストーブに1番近い上段を確保。

ふとストーブ上のスケルトンのやかんのようなものを見ると中の水が沸騰し始めて少しずつ水がロウリュされている。

「このまま急騰したら熱湯がこっちに掛かるのでは…?」と一抹の不安を抱えて見ていて沸騰が最大限になった次の瞬間、急に上の筒から水が一気に注がれてオートロウリュ。

ナチュラルなら驚きと、どういう仕組みだという疑問と、ロウリュのアツさで頭が混乱、ちょっと笑ってしまった。

水風呂から外気浴、2セットでいいかなあどうしようかなあと悩んだが、せっかく来たので3セット目へ。

すると入ってすぐにまたあのスタッフさんが来る、今回は下段だったので救われたあと思いながら、大量のロウリュを受ける。

その後上段へ移動、途中サウナマット交換が入ってしまい、再入場して水風呂・外気浴。

ロウリュの量と、オートロウリュの仕組みが謎な恐るべし堀田湯。

麺屋 中川會 住吉店

特製ラーメン

スープ飲み干す美味さ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
24

zumi_0618

2022.09.01

3回目の訪問

車でビューンと極楽湯 羽生温泉。
レストランで聞いたらコンセントを使って良いとのことでパソコンカタカタ出来て良かった。

サウナアツアツだし、水風呂は深くて気持ち良い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
5

zumi_0618

2022.08.29

4回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに来たけどやっぱりロスコは良い。

なんか唯一の弱点だった地下天然水水風呂の温度が下がってる…?

ラーメンはサウナ前に錦糸町なりたけにて。

なりたけ 錦糸町店

味玉しょうゆラーメン ランチセット

食いすぎた…

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
25

zumi_0618

2022.08.25

10回目の訪問

サウナ飯

ひっさびさ萩の湯からの萩の湯飲み。
水風呂が段違いに他銭湯と比べて冷たいですね。

萩の湯にある「こもれび」は安くて美味い。

晩酌セット

安い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
1

zumi_0618

2022.08.15

1回目の訪問

伊豆大島に旅行に行くことになり、調べてみたらなんとテントサウナのレンタルサービスを見つけ即座に予約。
思いがけず旅のお目当てとなった「テントサウナ ISARIBI(いさりび)」

現在の場所は野田浜、昨年までは別のところでやっていたが、(元々違法でもなかったが)正式許可を取り野田浜に落ち着いたとのこと。(ただ場所は相談出来るよう。)


野田浜に着くと既にいつでも入れる状態のテントサウナが設営されている、これは楽チン。

インフィニティチェアとレンタルサウナハットも人数分用意されていて気持ちは高まる。

早速テントサウナ内に入る、広い、詰めれば5,6人は入れる広さ。
薪も準備されていてしっかりアツい、サウナ内のキャンプ用椅子も座り心地が良い。

貸切なので何も気にすることなく友人と楽しめるのも良き、1セット目はセルフロウリュを我慢し外へ。


水風呂はもちろん伊豆大島の海、8月の真夏にも関わらず意外と冷たく16℃ほど、
しかも塩水なので体は楽に浮くし、波が天然のバイブラとなって予想以上に気持ちいい。


インフィニティチェアで外気浴、海の音に加えてすぐそばには小高い山の緑も見える、これはいつもよりも気持ちいい。

なんと言っても4時間もあるので時間はたっぷり、とりあえず近くのスーパーに買い出しに行ったりして休憩。
海に来ている地元の人に「これなんですか?」と声をかけられたりもする。

2セット目、いよいよセルフロウリュ、アロマの香りが心地よい、しっかりアツい。
海水風呂、外気浴。

ゆったりゆったり入っていたのでラストセット、時刻は気づいたら1730、野田浜は伊豆大島の西側にあるので夕陽が最高に綺麗に見える。
そんな中での外気浴、改めて伊豆大島に来て本当によかったと思う。


スタッフの方と話していたらまさかの同じ群馬出身で驚く。

東京からジェット船で2時間で来れる伊豆大島自体がめちゃくちゃ魅力的だった。
また絶対来よう。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
3

zumi_0618

2022.08.15

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ちなみにテントサウナの前に一旦風呂ということで愛らんどセンター御神火温泉に。

サウナは実は結構アツアツで気持ちいい。
ただ水風呂は…

寿し光

寿し光丼

海鮮最高。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
0

zumi_0618

2022.08.10

1回目の訪問

水曜サ活

2022.08.10
なかなかに話題になっていた竜泉寺の湯 スパメッツァ おおたかの森へ、はるばる千葉の流山に。

さすが関東最大級のスパ、受付から最先端で広々。

早速浴場へ、そもそも風呂の数がめっちゃ多くて嬉しい、炭酸泉も内湯にも露天にもある。

露天風呂に出て驚いたのが整い椅子・ベッドの多さと、平日にもかかわらずめちゃくちゃ埋まっていること。
まあお盆だからこの混雑、ということだと信じる。

サウナは3種類、まずはドラゴンサウナへ。
10分間隔でオートロウリュ、00分には5台一斉に開始されるドラゴンロウリュがあるがまずはオートロウリュをいただく。
広いのにそもそもがアツアツのサウナ室内で通常のロウリュだけでも上段は相当アツい。

水風呂へ、内湯の水風呂は2種類、迷わずシングル8℃の水風呂へ、ガッチガチに来る。
途中で出てそのまま2種類目の水風呂へ、とはいえこちらも16℃、全然冷たい。

外気浴スペースへ、太陽が気持ちいい。

2セット目、2種類目の潤いソルトミストサウナへ。
塩に加えて泥パックもあり面白い、そして何より結構アツい。
水シャワーを浴びて外気浴、うーんミストでこのレベルはさすが。

3セット目、少し並んで露天にあるメディテーションサウナ。
こちらはセルフロウリュ可能、湿度が高く高くこれもアッツアツ。

水風呂は露天にある「東日本一深い水風呂(男湯157cm)」に、これも16℃でキンキン。
最近流行りだよね、深い水風呂。

外気浴をして大満足で休憩スペースへ。
休憩スペースは仲の良さそうな若いカップルだらけ、
何も目に入らないフリをしてワンピースを1人で読み続ける、全然羨ましくない…全然…

夜になり、流石にここに来たからにはアレを体感せねばと、と2度目の風呂へ。

1セットメディテーションサウナに入った上で00分を狙うに狙う。
53分に入室、ちょっとビビって中段3段目ぐらいを確保。

時間になり急に明るくなるサウナストーブ5台、何よりも笑ったのは流れる音楽が「ブルースリー 燃えよドラゴンのテーマ」だったこと。

5台一気でのオートロウリュ、マジで凄まじい。
しかもこれ、3回に分けて行われる、最上段はマジでヤケドするんじゃないかな。

もちろんシングル水風呂へ、普通に「助かったあ」という気持ち。

結局5セットも入ってしまい、大満足。
ステッカーはなんと無料配布。


広々としたドライサウナがやっぱり1番好きだなあと感じた。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃,8℃
2

zumi_0618

2022.08.07

11回目の訪問

サウナ飯

どうしても外気浴求めてしまうとここなんだよなあ。
たまたまロウリュブラザーズがアウフグースしてたけど、めっちゃくちゃノリノリでめっちゃくちゃアツかった。

写真はサウナ前の錦糸町ラーメン中川舎、美味。

麺屋 中川會 住吉店

味玉醤油ラーメン

美味。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
15

zumi_0618

2022.08.01

2回目の訪問

フジロック3日間の疲れを癒しに。
この後マッサージ90分もはしご。

3年ぶりのフジロック、沁みました。
(ほぼフジロックな投稿)

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
1

zumi_0618

2022.07.25

2回目の訪問

久しぶりに錦糸町にいて、
しかも新しい超ドライサウナができたとのことでニューウイングへ。

まずは床ロウリュがあるサウナ、次にセルフロウリュサウナに入り、最後に新しくできたドライサウナへ。

いやいや、ドライサウナ、ドライ過ぎるしアツすぎる。笑
なんなら上段は冗談抜きでヤケドしそうになる。

とはいえじっくりと汗は出てくる。

前は水風呂より水プールのがぬるかったような気がするが、水プールのが冷たいらしいので水プールへ。

外気浴がないのだけアレだが気持ちいい。

多分だけど、「サウナ錦糸町」のドライサウナに対抗して新しい超ドライサウナを作ったのかな、と思った。

けど個人的には床ロウリュできる昔からのサウナのが好きです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,110℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
0

zumi_0618

2022.07.17

2回目の訪問

ファスティング2日目に群馬県太田市 湯楽部へ。
2回目だった気がするが、気がするぐらい。

ファスティング中ということもあり、2セットで無理をせずに。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
3

zumi_0618

2022.07.10

1回目の訪問

松乃湯

[ 東京都 ]

友人が近くにマイホームを購入、そのホームパーティーの前にみんなで練馬 松乃湯へ。

レトロではあるが、内装は奇麗、サウナ含めると780円という価格ではあるが、銭湯にしては非常にきれい。
内湯も広々、中央の謎空間に炭酸泉があるのも嬉しい。

サウナはなんと2種類。
1セット目は、遠赤外線サウナへ、夏が始まっているからなのか、炭酸泉でしっかりあったまっているからなのか、非常に熱く感じるが90度ほど。

早めの水風呂へ、思ったよりも深い、温度も体感17℃ほどで気持ちいい。
外気欲がないのは残念だが、内気欲でもまあまあイケる、オススメは体を拭いて脱衣所で休憩。

2セット目は最奥にあるロッキーサウナ、入った瞬間「ぬるいか?」と思ったが、上段にいけばまあまあの60℃ほど。
しかししっかりオートロウリュがあった。(ちょっと水の量は物足りないが。)
またロッキーサウナ内の木の香りが心地よい。

水風呂⇒脱衣所休憩をして3セット目は、遠赤外線サウナ。
しっかり汗をかき、最後は内湯であったまりフィニッシュ。

小さな町の銭湯、というわけでもなく、かなりレベル高いサウナと水風呂で良き良き、家の近くにあったら通ってしまうな~~~

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
4

zumi_0618

2022.07.05

10回目の訪問

歩いてサウナ

めっっっちゃ久しぶり 上野北欧。
しかし二日酔いで行ったところ見事に風邪を引いたのであった。

ちなみにこの前に閉店したプレジに忘れたサウナハットを取りに行ったが、流石に処分されていた…
さようなら…「SAUNA SNIPER」…

歩いた距離 5km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
1

zumi_0618

2022.07.03

19回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

日曜日の夕方。
10日ぶりサウナ…
ステッカー無料配布におでん屋台にノスタルジー。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
0

zumi_0618

2022.06.24

10回目の訪問

さようなら、全てのプレジデント。

浴場に「37年間お疲れ様でした 応援ありがとうございました サウナ浴を忘れずに」と大きく書いてあった。こちらこそありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
29

zumi_0618

2022.06.20

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む