2020.11.15 登録
[ 神奈川県 ]
取り急ぎ、2時間で行くところじゃなかった。
天然温泉がしっかり温泉で、泉質も塩味が非常に良い。
サウナは奥深く、そして4・5段ある特徴的な形のサウナ。
日曜なのでまあまあ混んではいたが、十分は入れてまあまあなアツさ。
水風呂は、ウォーキングができそうなぐらい広い、そして深い、温度はそこまで低くはないが16℃ほど。
露天風呂でしっかり外気欲、良き良き。
時間がない中ではあるが、事前チケット制の館内着着用でのロウリュへ。
玄蒸という25名ほど入れる窯のようなサウナ、思った以上にアロマ水が注がれる、上段じゃなくてよかった。
岩盤浴エリアでのロウリュの難点、すぐに水風呂に入れない、というのはありつつ、みんなでうちわで扇ぐなどアトラクションは楽しかった。
絶対に2時間で来るところじゃなかった、ワークスペースもあるようなので今度は1日ゆっくりイキタイ。
男
男
男
[ 埼玉県 ]
車ではるばる熊谷のおふろカフェ ハレニワの湯へ。
めっちゃくちゃオシャレ綺麗なフィンランド風の内装、館内着のポンチョも可愛い。
浴場はちょっと古さも感じるが問題なし、もう少し広いかとは思ったところ。
サウナ、これがアッツアツ、オートロウリュ直後に入ったせいもあるが全く上段に行ける気がしない。
水風呂もキンキン、本当に助かったあという気持ち。
外気浴のインフィニティチェア、ちょっと匂いが気になったけど気持ち良い。
初めて女性アウフグーサーからアウフグースを受ける、ちょっと恥ずかしい気分。
ワーキングスペースもあるのがグッド、個室があったら最高だったなあ。
良き空間デザインで大満足、マタイキタイ。
男
[ 埼玉県 ]
地元の中学の友達と平日夜に極楽湯 羽生温泉へ。
同じく羽生の華の湯と比べていざ。
中に入ると内湯もだがめちゃくちゃ種類のある露天風呂、テーマパークのようでどれに入ったら良いかわからない。
しっかり温泉なのもポイント高し。
早速サウナへ、サウナは2種類だがドライサウナへ。
華の湯が3種類のサウナのうち2種のドライサウナが、ドライ過ぎて体と足元やけどしそうになるのに対し、極楽湯はイマドキな湿度もしっかりあるタイプ。
流石に広々サウナで温度もそこまで高くないので最初から最上段へ、とはいえしっかり温まる。
水風呂、これが結構なキンキン、そして深いのもグッド。
外気浴スペースは広々だが整いベッドは3つ、争奪戦かと思ったが運良く寝れる。
素晴らしい露天の景色、そして気づく、謎のヒーリング音楽が流れている、結構謎。
ミストサウナはちょっと覗いたが、違う気がして入らず、すみません。
なんとなく2セットでフィニッシュ、締めの露天風呂はアツアツでのぼせそうになった。
極楽湯ってなんか聞いたことあるな、と思ったけど楽スパと同じ系列なんですね。
華の湯のドライ2種&浅め水風呂、と極楽湯の湿度ありドライ&深め水風呂、どちらも捨てがたい良きサウナでした。
男
[ 群馬県 ]
色々種類のある内湯、露天風呂も開放感があって気持ちいい。
炭酸泉があるのもグッド。
広々サウナ、ちょいぬるめ。
ロウリュにはちょうど当たれず、残念。
水風呂は広い、19℃と出ているが体感17℃ぐらいで気持ち良い。
外気浴スペースは整いベッドが3個も、天気が良すぎて青空最高。
露天にある漢方薬炉(スチームサウナ)は、足だけ湯に浸かりスチームが充満している変わり種。
最後はやはりドライサウナ。
サ飯はラーメン二郎 前橋千代田町店。(群馬にあったんだ)
若干群馬にしては前橋(かつ日曜)ということもあって、ちょい人は多かったが開放感が素晴らしいサウナでした。
(でもここなら高崎 湯都里に行きたくなる気持ちは分かる。)
男
[ 埼玉県 ]
実家に帰ると来てたサウナ。
群馬の実家からめっちゃ近い埼玉 羽生「華のゆ」へ。
いつも車で来ていたが今日は電車で行ったところ、羽生駅から徒歩5分という近さに気づく。
早速浴場へ、めっちゃ広々お風呂、露天風呂も5種類ぐらいあるし、なによりもちゃんと温泉なのが最高。
サウナは中温・塩ミスト・高温の3種、まずは中温から、うん、1セット目にちょうど良い、中温といいつつちゃんとドライで汗がかかるアツいサウナ。
水風呂、これが意外と冷たい、15℃ほどかな。
そして景観の良い露天風呂での外気浴、椅子はそこまで多くないけど空いてるので十分。
2セット目、高温サウナへ、ここの高温、洒落にならないぐらい高温で足元のタオルがアツすぎる。
あと普通に肌が焼けるような感覚になる。笑
めっちゃドライで、出る時が特にタオルアツアツなので注意。
水風呂、助かったぁ、という気持ち、外気浴。
レストランで仕事をして(意外と夜までかかった)、夜にもう2セット、高温からの高温でフィニッシュ。
(そんな場所じゃないと分かりつつ)テレワークで自由にテレカンできるブースが出来たら最高だなあ。
気持ちよかったです。
男
[ 東京都 ]
テントサウナ後、風呂に入らねばとなり、町田のロテン・ガーデンへ。
広々露天風呂に、さらに階段上がった露天風呂からは橋本駅のビル群が見える。
男女の風呂が入替制で今日は塩サウナがある方。
ロッキーサウナはまあまあ温度高め、かつオートロウリュ、壁に書かれた「サウナ用語説明」が面白い。
水風呂はちょうどよき温度。
テントサウナ後だったので流石に1セットでサクッと。
女
[ 神奈川県 ]
GWテントサウナ、安定の青野原野呂ロッジ。
まだまだ川の水が冷たくて気持ち良いし、このぐらいの気温が最高。
キーマカレーはめっちゃ美味かったけど何かが足りなかった。
串は焼鳥屋ぐらいあった。
共用
男
[ 群馬県 ]
まさかのレディースデーに被るという事件から1日、わざわざホテルを取って泊まり次の日、群馬県前橋の毎日サウナへ。
前日その旨ツイートしたら公式アカから返信が来ていて受付の方に声をかけられた。笑
2100がラストアウフグースでギリ間に合わず…
中はオープンしたてで非常に綺麗、お風呂はなくシャワーのみなのは、最近のオシャレサウナにありがちな仕様。
アウフグース終わりの残香を狙って早速サウナへ。
ストーブがデカい、何と言っても薪ストーブ、薪が燃える様子や音が心地良すぎる。
当たり前だが定期的に薪を入れる手間が必要になる、けれど新たに薪を入れる時の焚火の香りが堪らない。
水風呂、2種類あるがまずは大きい温度がぬるい方へ。
ぬるいと言っても温度は15℃ぐらい、バキバキ。
外気浴はないが寝転べるスペースは外の空気がよく入ってきて十分気持ち良い。
2セット目、薪ストーブの燃える様子がギリギリ見える位置取り、最高。
水風呂、今度は1人用の樽水風呂へ、温度9℃、久しぶりに死にそうになりながらバキバキになる。
3セット目、ここでまさかの「ゲリラアウフグースをやります」との声、タイミングが良過ぎる。
受付で声をかけてくださった方(アララライさん?)のアウフグースを受け、また1人用樽水風呂、バキバキ。
休憩スペースでは3種類の飲み物(ほうじ茶・レモン水・麦茶、かな?)が飲み放題。
この薪ストーブのレベルで60分1,000円 90分1,300円
120分1,600円は安過ぎる。
サウナの温度が薪な分若干ぬるめだけど多分それはアウフグース用というのもあるんだろうな。
これはマタイキタイ。
男
[ 群馬県 ]
毎日サウナがまさかの初のレディースデーで気を取り直して、高崎の京ヶ島天然温泉 湯都里へ。
まず佇まいが素晴らしい、高級温泉旅館のような外観、そして高層な建物じゃないのもよき。
早速中へ、そして浴場へ。
広々とした内湯、いろんな種類の湯船。
なんといっても特徴は、露天風呂、めちゃくちゃ広い、広すぎて奥が見えない。
湯けむりが立ち込めてよい感じ、檜の湯のヒノキの香りが気持ちいいし、石釜風呂はアッツアツ。
さてさてサウナへ。3種類あるサウナの1種目はやはりシアターサウナ。
6段ほどのでっかいサウナ、これぞ北関東という感じ。
温度はそこまでアツアツではないが広さの気持ちよさが勝る。
水風呂へ、深い、6人ほどは入れる大きな水風呂。
そして先ほどの最高露天風呂で外気浴。
2種類目のサウナ、塩サウナを覗いてみる、まあまあアツい。
といいつつ温度が足りない。
そのまま3種類目のアロマサウナを覗いてみる、若干設備の古さを感じる。
さらにそのままドライサウナへ、しっかりあっためて、水風呂、外気浴。
何よりもちゃんと天然温泉なのがよき。
若干水風呂がぬるいのはあるが、深さがあるので問題なし。
土地が広大な北関東ならではのデカデカサウナ、という感じでまたイキタイ。
男
男
[ 東京都 ]
沖縄出張前に、羽田空港近くに泊まる必要があり、カプセルイン蒲田へ。
深夜の到着だったので迷ったが、2種類のサウナがあると聞き、さすがに浴場へ。
広々真っ白な浴場、お風呂は結構アツイ。
まずはセルフロウリュサウナへ、湿度があるのに関わらず、思った以上にアツイ。
入って速攻、他の方がセルフロウリュ、香りがめちゃくちゃあるわけではないが、またまたアツい。
内湯で既にあったまっており、6分待たずに水風呂へ。
なんと水風呂も2種類あり、迷わず冷たい方へ。
14℃ほどでこちらもキンキン、助かったぁ。
外気浴はないので脱衣室でクーラーの中で涼む、気持ちいい。
2セット目、ドライサウナへ、先程よりも温度が高く、床と座るところでやけどするかと思った。
ほぼ貸切でじっくり温まる、いや熱される。
水風呂の後、巨大扇風機のあるエリアで横になってみたが、なんとなく湿気があり、結局脱衣室で休憩。
滋賀出張から帰ってきてバキバキの体を癒し、明日からの別出張に備えた。
カプセルホテルは、仕切りがあるタイプにした。
サウナと水風呂がめちゃくちゃいいのでマタイキタイ、もう少しベッド厚くしてくれたら最高。
男
[ 兵庫県 ]
滋賀県出張が終わったので(去年と同じく)会社同期と神戸へ。
去年行ったサウナアンドスパが忘れられず、再訪問するか迷ったが、新規開拓ということでクアハウスに。
古き良きな見た目の外観、ただ内装は綺麗。
先に着いたのでご飯の前にひとっ風呂浴びに。
浴場
2種類の天然温泉と天然水推し。設備に古さは感じるもののサウナはリニューアルしたそうでL字という変わった形。横になれるゾーンもありトレンドも取り入れてる。露天風呂も屋上にあって外気浴も気持ちいい。
水風呂は天井から天然水が源泉掛け流し。キンキン、とまではいかないが十分冷たく、頭で受け止めると熊本湯らっくすのMADMAXを思い出す。
サ飯は焼肉たくちゃん、極厚牛タンとレバーが絶品。
次の日朝もサウナを堪能。
神戸、博多の次ぐらいに好きな街だなあ、また来よう。
男
[ 京都府 ]
出張で滋賀に行く用事があったので、京都に立ち寄ってサウナの梅湯へ。
暗い道に急遽あらわれるレトロで可愛いネオンサインの外観、たまらない。
銭湯内もめちゃくちゃポップでいい感じ。
浴場はこじんまりとしていて露天もなかったので、
正直最初は「白山湯行けば良かったかな」とか思った。
しかし1セット目、サウナに入って驚いたのが温度計、120℃を指している、アツアツ。
サウナ室内の壁の模様も可愛い、どこまでも可愛い。
水風呂、天然水が上から降り注ぐ、しかも深くてしっかり冷える。
内気浴だがそれでも良き良き。
2セット目、ストーブに一番近い席が空いたので移動して座ってみる、さらにアツい。
3セット目、貸切のサウナ、もちろん一番アツい席へ、貸切だったので体育座りで足を上げさせてもらう、水風呂が最高。
深夜だったので空いているのはバーだらけ、ちょっと初見で1人では入りにくく…
15分ぐらい歩いて空いてる居酒屋へ、カウンターで話すと店主もサウナ好きだった。
京都銭湯は白山湯もそうだけど水がほんとにいい。
ただ個人的には白山湯の染み入る水風呂と露天が忘れられない、というのはあるけど、
サウナの梅湯もよきでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。