2020.11.14 登録
[ 東京都 ]
【思わず声が出る…】
自分の予定と、平日開店時間(13時)が、ピタリと合ったので、コリャ行くしかないと思い、初訪問しました。
噂に違わず、洗練された銭湯ですね。
オシャレな建物。明るい雰囲気のフロントと脱衣所。
暗めの浴室とサ室は、スポット照明が、良い雰囲気を出してます。
1セット目は、オートロウリュ。3回に分けて小刻みに稼働してました。回を重ねるごとに、体感温度が心地よく上がります。
2セット目は、うちわで熱波をいただきました。ロウリュウのアロマは、樹木、樹木、ミントの3杯。絶妙な組合せ。
で、ガンぎまって終わり。
水風呂も12〜13度で、気持ちよく。
外気浴も風よけがバッチリで、深くリラックスできました。
サ室、水風呂、外気浴、それぞれで気持ちよく、思わず声が漏れました(笑)
[ 東京都 ]
【仕事モードへ】
朝イチ。5時までは、浴室はおろか、ロッカールームにも入れないので注意が必要ですね。
キッチリ熱い、ボナサウナを2セット。タイミングよくオートロウリュが働いて、いい感じの蒸気がおりてきました。
水風呂、15.8℃を指していました。こちらもキッチリ冷え冷え。
ととのい椅子でボーッとしていると、ググッと集中してきて、仕事モードへ切り替わりました。
[ 東京都 ]
【さすがのキャパと居心地の良さ】
まん延防止等重点措置等期間。
街の食事処は、軒並み空いておらず、
腹ペコ状態で到着。21時半。泊まり目的。
館内の食事処も、21時で閉まっているので、
夕食は諦め、いざサウナへ。
そこそこの人数は居そうでしたが、
浴槽も多く、サ室も3つと多いので、
混んでる感はありませんでした。
※時間帯が良かったのかもしれません。
どのサ室も、湿度あり、心地よかったです。
スチームの塩の溶けかたが、早い。
水風呂も、16.5度くらいと程よく。
外気浴(中央線の音つき)あり。
のんびり満喫したあと、
館内着に着替え、自販機を見ると、アイスが。
本日の夕食兼サ飯は、カップアイスとなりました。
[ 東京都 ]
【声かけ、ゆずりあい】
いい銭湯ですねぇ。
MAX5人、確かに休日は行列覚悟です。
15分間の砂時計を頼りに、セルフロウリュをします。
ただ、狭く身動きがとれないサ室なので、
ロウリュする人、砂時計回す人、
役割分担と声かけが、自然に発生します。
声かけが、ゆずり合いを生み、
温かい雰囲気を醸し出している気がします。
蒸気も気持ち良く。
水風呂は、14度を指してました。
休憩は、森林浴スペースが、メチャ心地よいですね。
フィトンチッドという、
森林で発生するリラックス物質を、
人工的に散布しているそうです。
帰り、靴箱のかぎを受け取るときに、
「こんなに出だしから混んでいる日は珍しいです。
是非、空いている平日にも、いらしてくださいね」
と。また、来ます〜。
歩いた距離 5.2km
[ 東京都 ]
【主役は蒸気】
ふと思い立って、平日の日中に予約しました。
13:30入場。込みすぎず、空きすぎず。
2022/2/24まで、平日に30分延長キャンペーン開催中でした(Twitter情報)。計120分、のんびりできました。
本日は、テントが3つ稼働してました。
しきじ(4人)、日本茶(4人)、ほうじ茶(8人)。
水風呂は9℃(!)。天気もよく。
個人的には、日本茶テントが、心地よく感じました。香りは、ほうじ茶が好きですね。
主役は「蒸気」。自分で、ロウリュするタイミングを、コントロールすることができるので、心地よい蒸気を、十分に浴びることがてきました。
たっぷり時間があるようで、じっくり読書するには足りないですが、読書スペースには、面白そうな本が、揃ってました。
[ 東京都 ]
【確かにHUBHUB】
普段、ひとりで走ってサウナをしてますが、この日は、仲間で走る会に参加しました。
ひとりで走っていて、たまにすれ違う、和気あいあいと走る集団は、どこか、遠くからキラキラしたもの眺める感覚でしたが、いざその中に入ってしまうと、みんなで走るのは、楽しいですね。
そして、普段なら値段を見ただけで引返してしまうような、プライベートサウナも、人数割をすれば、予約できてしまうのかと。その名のとおり、人と人をつなぐHUBな施設だなぁと、感じました。
サ室は、狭い扉を開けて入ると、木と蒸気の香りで、世界がパキッと切り替わりました。
かまぼこ天井は、蒸気のまわりがよいですね。
いい蒸気が来て天を仰ぐと、丸く開かれた窓から空が見えて、気持ち良いです。
高さの異なる椅子は、移動可能で、体感温度や人との距離感を調整できます。上下左右、3D空間で「自分の場所」を探す楽しみがありますね。会話も弾む。
水風呂、キンキンに冷えていて、しっかり締めることができました。水風呂後、すぐポンチョが着れるのもいいですね。水風呂後は、すぐ乾きたいので。
こんな施設が、色々な場所にできると、良いですね〜。
スペシャルな1日を過ごすことができました。
歩いた距離 9.7km
[ 東京都 ]
【あぁ〜いい湿度だ〜】
シャバシャバの雪を、ザクザク踏んで、
走ってサウナへ行きました。
この足元で、クツはビショビショ。
道中「サウナセンター」の誘惑に脚を止めつつも、
振り切って、上野まで走り続けました。
お湯に浸かり、冷えた身体を溶かしたあと、サ室に入り、
「あぁ〜いい湿度だ〜。」
ストーンへのオートロウリュで、程よい湿度を保っています。
序盤で、副交感神経優位のリラックスモードに入るため、
若干長めのサウナ室滞在になりました。
水風呂は、キンキンです。サ室を出て3歩。
水風呂をあがると、目の前に、ととのい椅子があります。
ひとつ、欲しいなと感じたのは、
水風呂の前に、乾いたバスタオルがあれば、
最高なんだけどなぁ。と感じました。
サ室の湿度で、タオルが濡れて絞るのが面倒だから…
と、だんだん贅沢になっていっちゃいますね。
歩いた距離 8.4km
[ 東京都 ]
【大切な近場の銭湯】
東京都足立区の一部銭湯は、りんご湯だそうで、徒歩圏内のサウナへ行きました。
銭湯全体としては、広すぎず狭すぎず、ほどほどの混み具合。居心地の良さを感じる銭湯です。
サ室はMax4人。水風呂は1名。ととのい椅子は脱衣場に1脚。
土曜17時位では、サウナ利用者6名程度で回していました。
多少、待ちが発生することはあるものの、
自然に各々のサイクルが合ってくる感じが、
心地よかったです。(自分だけかも?)
帰るときに、缶の十六茶を頂けるサービスは、
水分補給に、ありがたいです。
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
【ゴール(サウナ)】
マラソン大会のペースランナーを、つとめさせて頂きました。
ゴールした足で向うのは、本当のゴール(サウナ)。
走行時以上に、水分補給をしながら行きました。
船堀周辺は、気になるサウナが多いですね。
迷います。
結局、到着と開店時間がピッタリ合って、
黒湯水風呂にも惹かれた、乙女湯さんに決めました。
館内はメチャキレイで、明るいです。
サ室は3段でMax10人です。
常連さん多めで、何となく懐かしい雰囲気。
個人的には、和やかで好きです。
目当ての、黒湯水風呂。
水が柔らかくて、バイブラつきで、
気持ち良かったです。
マラソンでの、高ぶりも落ち着き、
フレッシュな気持ちになって、帰宅しました。
歩いた距離 32.7km
[ 千葉県 ]
【ウィスキングで、世界が広がりました】
キャプテンくろださんの、ウィスキングを受けました。
人柄が温かく、会話がメチャ楽しかったです。
それにしても、スゴい。
聴覚、嗅覚、触覚、聴覚、味覚。
新世界に、連れていかれました。
体験して初めて、その心地よさに、納得できました。
ウィスキングに、興味はありましたが、
ある新年会で「強烈に」オススメされて、
ドンっと、背中を押されました。
予約は前日に電話で。
幸い、希望の時間が空いてました。
自宅からは、走って18Km。これは圏内。
また、行くことになるでしょう。
歩いた距離 18km
[ 東京都 ]
【あかすりは必修かも】
初めての楽天地。
噂にきく背中流し(あかすり)を体験しました。
勝手がわからなかったので、聞くと、
温まったからのほうが、良いとのこと。
で、サウナ後、
水風呂に入らずに、背中流し体験をしてみました。
何か、生まれ変わった気分になりました。
人に身を委ねるのが、リラックスですね。
で、背中流し後、主観ですが、
サウナでの汗の出方が変わった気がします。
いつもより、スッキリした気がします。
歩いた距離 9.2km
[ 群馬県 ]
【このロケーション最高】
群馬県みなかみ町の温泉宿。雪景色で風情あり。
■情報
浴場が3つあり、うちひとつに、サウナがあります。
○月あかりの湯(大浴場・サウナあり)←ココ
○蛍あかりの湯(露天・時間で男女入れ替え)
○火あかりの湯(露天)
■サウナ
○男湯はドライサウナ
○女湯はミストサウナ
○低温サウナは男女共にあるが、2022年1月現在中止中
ドライサウナは、カラカラでマイルド(76℃)。
壁は木製、2段のベンチも木製。温もり感あり。
10人くらいが座れるスペース。
じっくりと時間をかけて、温まるのが良いですね。
自分は15〜20分近くかかりました。
水風呂は、源泉掛け流し。体感では23度くらい。
肌触りが、めちゃくちゃ良いです。至福。
外気浴。目の前は雪景色、そして山、粉雪が舞う。
木製のととのい椅子。開放感でボーッとなる。
■感想
サウナ室が、1人の時は、
いろいろな姿勢を試してみました。
仰向け。うつ伏せ。横むきに寝る。
ブリッジ。腕立て。腹筋。ストレッチ。
やばいのは、うつ伏せ。
昼からの運転で疲れていたせいか、
ウトウトして、ヤバっと気づく。
外気浴、やはりロケーションの力は、
偉大だと感じました。
どこでもドア、欲しいすね。
男
[ 東京都 ]
【帰省でサウナ②】
帰省ついでのサウナ、第2弾。森乃彩さんは、朝7時からの営業が、嬉しいです。
今日も、走ってサウナ。着く頃にちょうど、日の出でした。
特徴は、なんと言っても「爆風オートロウリュ」ですね。
20分おき、ストーンに1分ほど噴霧され、ジワジワ体感が上がります。結構な水量だと思われます。
アチーっとなった頃に、2分間くらい(?)風が吹きます。風は、満遍なく風向を変えているようでした。心地よく感じました。
想像以上にアッチッチ。自動なだけに、水量、時間、風量、風向など、設定が制御できそうです。施設側も、試行錯誤できるんでしょうね。楽しそう!
水風呂も深めで、気持ち良いですね。
露天風呂も多く、黒湯がありました。風呂の数も多くて、楽しいです。
外気浴スペースたっぷり、インフィニティチェア2脚、ありがたいです。
福袋買いました。期待していた、黒毛和牛が当たりました!素晴らしい!
歩いた距離 5.4km
[ 東京都 ]
【帰省でサウナ】
お正月、実家に帰省しました。
こりゃ、サウナへ行かなければ!
今日も、走ってサウナへ。
箱根駅伝を聞きながら。
坂を、登り登り登り、その頂上に、
ロテン・ガーデンさんは、あります。
20年以上前から、あるんじゃないでしょうか。高校時代から、存在は知っていましたが、初めて行きました。
露天風呂が豊富、サウナも2種類。
外気浴スペースたっぷり。
さらに、横になれるスペースあり。
男女入れ替え制で、本日のサウナは下記。
○ロッキーサウナ(5〜6分でオートロウリュ)
○塩サウナ
ロッキーサウナは、山小屋風なサウナ。80℃前後で、マイルドですね。オートロウリュが有り難いです。時間をかけて、じっくりと、汗をかきました。個人的には、18分ほど掛かりました。
塩サウナは、滅多に入ることがないので、良いですね。海に入る気持ちで入りました。
水風呂、水温計が結露で見えませんでしたが、18℃くらいでしょう。源泉掛け流しで、無ろ過だそうです。肌あたりが良いですね。
外気浴、横になれました。ふと思い立ち、うつ伏せで、休憩してみました。なんか、不思議な安心感がありますね。やみつきになりそうです。
が、子どもに「死体だ〜」と言われ「うつ伏せととのいスペース」が欲しい…と思っちゃいました。岩盤浴やマッサージでは、普通のスタイルなんですけどね。
明日も、帰省でサウナを堪能します。
歩いた距離 7.2km
[ 東京都 ]
【サ初め】
明けましておめでとうございます。
大晦日より、元旦のほうが空いてますね。
ドライサウナは森林浴、
ミストサウナはよもぎ蒸し。
普段はどちらかなのですが、
さすが正月ですね。
昨年は、熱波師のレジェンドゆうさんが来て、
ものすごく、賑わっていました。
2022年は、1/4に来られるそうです。
私は早くも仕事なので、断念です。
歩いた距離 3.2km
[ 東京都 ]
【サ活納めと2021年振り返り】
メチャクチャ賑やかでした。
みんなサ活を納めて、ととのってますね。
まぁ、明日には、
サ活初めをしているんでしょうけど。自分もね(笑)
2021年は、元旦の「明神の湯」から始まり、
大晦日の「明神の湯」で締めくくりました。
自分の話、
各種サウナコミュニティ参加や、
松本湯の改装見学、トークイベントへの参加、
銭湯検定へのトライ、銭湯俳句への投稿など、
頭で考える前に、脚を動かしていました。
結果、サウナや銭湯の世界が、
想像を超えて、広がっていきました。
2022年も、
想像を超えた展開になることを信じて、
好奇心の赴くままに、楽しく、
サ活をしていこうと思います。
歩いた距離 3.2km
[ 東京都 ]
【走ってサウナというスタイル】
2021年は「サウナを目的地として、走って向かう。」
というスタイルで、サ活を、楽しみました。
萩の湯さんは、早朝6時から営業しており、
超朝方人間の、私にとって、有り難かったです。
さらに、自宅から走るのに、
程よい距離で、理想的な銭湯でした。
サウナーの皆さんにとって、
来年も、ととのう一年でありますように。
歩いた距離 7.8km
[ 東京都 ]
【グーゼングーゼン】
ポレポレ東中野で、映画(香川1区)を観て、
感動も覚めやらぬまま、松本湯さんへ行きました。
開店1時間前に覗いてみると、
何と、すでに待っている人が!
「早いすね〜」と声をかけてみると、
サウナ目的ではなく、仮面ライダーファンのよう。
よくよく聴いてみると、
仮面ライダー龍騎に、ご出演されていた、
松田悟志さんのサイン会が、あるとのこと。
暫くすると、行列が!!
こりゃ、何かのご縁だと思って、サインの列に並び、
松田さんの繊細なタッチの絵を鑑賞し、ミニ画集を購入、
サインを頂き、ペアで写真を撮ってもらいました。
待ち時間に、ライダーファンの、
サウナばりに熱い話を聴いて、
新しい世界を、垣間見ることができました。
こういう、世界の広がり方は、
たまらなく楽しいですね。
サウナは、相変わらずのコンディションの良さ。
2セットで、ガッツリととのいました。
出がけに、松本湯のご主人に、ご挨拶。
テントサウナイベントの復活、期待しています。
お店を出たあとも、
サイン待ちの行列は続いてました。
松田さん、サイン会終わったら、
ゆっくり、サウナでととのってください。
はぁ〜~、濃い一日だった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。