2020.11.03 登録
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
あきるの市秋川のほとりで高校時代の友人とBBQをした後訪問。BBQで臭くなった体を綺麗に洗い、サウナへGO。所沢の湯楽の里より少し温度が高い気がしたが胸毛が自慢の友人Cは12分は行けたとさすがのサウナ力。一方ムキムキまっちょの友人Tは水風呂が冷たいからという理由で入らずにどこかへ消えてしまった。就活のストレスをリフレッシュできる素晴らしい日になりました。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
期間限定で下北沢の空き地で開催しているサウナタウン。友人7人と押しかけるという他のサウナーのことを考えない極悪プレイングを敢行してきた。水着着用とのことだったので混浴を期待していた友人の一人は、そもそも入口から男女に分かれていることを知りテンションが下がっていた。でもそんな下がったテンションを上げてくれたのが様々な趣向を凝らしたテントサウナ達だった。ほうじ茶、緑茶、麦茶とロウリュではお茶をかけるという趣き深さ、そしてしきじの薬草サウナまで再現していた。流石にしきじの薬草サウナほど熱くできる訳もないが、匂いは完全再現されており12月行ったしきじがフラッシュバックした。サウナの気温が下がらないようにスタッフさんが気を配っていたのが印象的だった。サウナ好きは訪れるべきサウナや!
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
500円引きの優待券があったので一人で訪問しました。土曜日の夕方だったこともあり、温泉はほぼ埋まっていてゆっくり入れる状況ではなかった。サウナ内で冬季オリンピックが放送されていて髙木選手のスピードスケートをみんな食い入るように見ていた。ウィンタースポーツを100度高いサウナの中から応援するという世にも奇妙な光景であった。スピードスケートの放送途中でニュースに切り替わってしまいため息がサウナ内のあちこちから聞こえた。TV見るために我慢して入っていたであろう人がニュースに切り替わった瞬間どばーっと出ていったのはシュールだった。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
本日初めて外のテントサウナを利用しました。温度計は40度前後を指していましたが、セルフロウリュをすることができるので15分ほどいればかなり汗をかきます。テントが6個くらいあり、1グループずつ使うため貸切テントサウナが楽しめました。
#水風呂
通常のサウナにも行き水風呂も堪能。4人くらいの大学生が集団で押し寄せてきたので30秒ほどで退散。
#休憩スペース
いつも通り綺麗な休憩スペースで整いました。
終日いたため、岩盤浴もテントサウナも温泉もたくさん楽しめました。岩盤浴の休憩エリアは平日の昼でもかなり混んでいてカップルの利用が目立ちました。朝から来て場所取りしてる人もたくさんいたのかな?人がいないけど1時間くらい使用されてるスペースも多く改善が必要と感じました。
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:1月最後のサ活は湯の森所沢へ。
地元のサフレ(サウナフレンド)といってきました。ここは男湯と女湯が定期的に変わるらしく、友達曰く今日は良い方じゃないと言われました。ミストサウナがある方(左)が当たりらしいです。
広い浴室にいろんな種類の風呂があり、個人的には寝湯の広さに驚きました。サウナは2種類あり、低温サウナは80度表示でしたがもっと低い印象。高温サウナの方は95度表示でしたがもっと高く感じた。1回目は10分入りましたが、かなりきつかった。2回目は慣れもあり12分でちょうどいいくらいでした。
露天風呂の休憩スペースがそこまで寒くないのがよかったですが、もう少しスペースがあるとゆっくり休めるのにな、とも思います。
露天の電気風呂はご注意…強い方に座ると電流でおち○ち○の筋肉がつりそうになりました…
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
静岡までの往復300キロ越えドライブで凝った肩腰腕を安めに訪問。
90度で12分から13分。しっかり温め切ることで冬の外気浴も充実したものになる。
冬こそサ室での我慢がのちの外気浴、整いへと大きく影響するのだ!!
ビバ!テルメ小川!!
バモス!整っテルーモニー!!
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
入浴料と別に300円支払うと黄色のタオルとバスタオルがもらえる。それがサウナ利用の印になる。
常連のおじいさんたちがサウナを占拠していて怖い雰囲気だが9時ごろになると空いてくる。温度は110度と全盛期の北欧並み。
普通の銭湯にちっちゃいサウナがついてるだけなのであまりクオリティは期待しちゃいけない。サ室で一人で「あー!俺の親指どうなってんだよぉお!神経切れちまうし!クソが!」と騒いでいるおじさんいてションベン漏れそうになるくらい怖かった。でもサウナへの集中によりなんとか無視して乗り切った。シャンプー、ボディーソープなど持参しないと一切ないから気をつけてください。
サウナを利用すると次回100円引きになるクーポンがもらえます。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
北欧ってこんなに温度低かったっけ?と思うほど俺のサウナーレベルが上がったのか?
実際に温度計も100度を切っていたのでロウリュがマストだった。
あいにくの曇りのため外気浴で星を眺めることは出来なかったが久しぶりに聖地北欧でとても楽しいサ活ができた。
[ 東京都 ]
ケロサウナ:8分 × 2
石サウナ:10分×2
スチームサウナ:5分×1
6℃水風呂:20秒×4
アクリルヴァント:30秒×1
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
1年半ぶりのかるまる。「一番良いサウナ」かと聞かれればそうか分からないが、「一番施設が充実しているサウナ」だとあらためて感じさせられた。
木曜日の昼から行ったため比較的空いていてどこのサウナも風呂も待たずに入れた。
1月16日からまたお一人様限定で来店するルールが施行されているようでグループで来ている不届き者はあまり見受けられなかった。
実際2.3人で来ているような人たちはいたがおしゃべりをすることもなくマナーが良かったため、他の口コミで言われているように店員が常に目を光らせているようなことはなかった。
ケロサウナのアロマの香り、石サウナの上段の厳しさ、スチームサウナのなんともいえない閉塞感。何も変わっていないかるまるは最高だった。
夜や土日に行くもんじゃないね、平日の昼間に行くと10倍楽しいね!薪サウナは入らないけど…
[ 埼玉県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ここは進化の止まらないサウナという印象。
1年半前にあったスチームサウナはケロサウナと統合しヒノキを使った高温ゾーンに。
さらに去年は無かった「カルターサウナ」が誕生していた。カルターはドイツ語で冷たいという意味があるらしく、サウナの形をしているが中は涼しく内気浴ができるサウナだ。
サ飯のおすすめは武蔵野うどん。ネギたっぷりの肉汁につけて食べるうどんは絶品。汗をたっぷりかいた後の塩分チャージがしっかりできる。
シャワーゾーンが置いてあるシャンプーの種類によって「スカルプケアゾーン」「爽快ゾーン」「ボタニカルゾーン」みたいな感じで名前が変わっているのも面白い。冷まし湯、備長炭入り水風呂など細部にこだわりが詰まっていて、次行くときにも何か変化しているのでは?と期待を寄せてしまうサウナだ。価格は1900円と少し高めだが池袋周辺の高級サウナ施設の価格と混雑に疲れた人にはおすすめのサウナ。
男
[ 埼玉県 ]
タワーサウナ:8分 × 2
スチームサウナ:10分×1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりに地元のサウナ友達とサ活。
所沢の湯楽の里へ初訪問。
タワーサウナはキャパがとても大きくおそらく50人くらいは入りそうだった。温度も100度ちょうどくらいで8分でしっかり整った。
スチームサウナは温度は70度ほどだったが汗が吹き出しとても気持ち良く整うことができた。外気浴スペースは落ち着いた雰囲気で夜は星と月がとてもきれいに見れた。
少し家から遠いがまた行きたいサウナだ。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
一応ホームサウナとしているスパジアムジャポンに久しぶりに行ってきました。
1年も行かないと色々変わってるもんだなぁと…
露天風呂エリアの床ってあんなダンジョンの床みたいな感じだったっけ?
畳で整えるスペースも無くなってるし、個人で入れる炭酸風呂の屋根もでかいパラソルになってる笑
今日は時間があったので5セットもしてしまいました。さすがに普段3セットしかしないので疲れちゃったけど、やっぱりここのサウナは普通で良い🧖♂️
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
20時半ごろに訪問、今日は時間が無かったため2セットでフィニッシュ。最近ホームサウナになりつつあるテルメ小川。サウナ貧困都市東村山のサウナー達は良質なサウナを求めスパジアムジャポンか所沢に行く傾向があるがわたしが密かに推しているのがテルメ小川だ。温度も7〜8分ほどでちょうど良く、水風呂も平均的、外気浴スペースは落ち着いた雰囲気で安心できる。サウナ初めがテルメ小川でよかった。今年は週一ペースでここ来たいなぁ。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
1年ぶりの草加健康センター、前回は熱波で3万のメガネをお釈迦にされた苦い思い出がある。
年末の夕方ごろということもあり大混雑、少し受付の前で並んだあと入浴。
サウナ室には35人ほどがひしめき合っていた。2月は10〜15人くらいしかいなかった気がしたが、今日はすごい光景だなぁと感じた。
流石の草加健康センター、上段なら6分も入れば汗が噴き出してくる。自分には8分がちょうどいいかなと感じた。
3セットを終え食堂で1番人気のトマトサンラータンメンをいただいた。うますぎぃ!
草加健康センターを出た後、友人と近くの公園で20分ほどサッカーをしてちょっと汗をかいた笑
帰りの車は眠気がとんでもなく襲ってきて危なかった。みなさんもサ活後の長距離運転にはご注意を!
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
午前中行ったため空いていて、静かな空間で温泉、サウナを楽しめました。
遠赤外線サウナでじっくり10分ほど体を温め、水風呂へ、外気浴がこの温泉の1番の特徴。海と富士が一望できるのだ。前日飲みすぎ&3時間睡眠の疲れ切った体を癒してくれる外気浴中に見える富士の絶景に感動。 What a nice view! 近くにあるどんぶりハウスで海鮮丼も楽しめるためオススメです!
[ 静岡県 ]
薬草サウナ: 4分×2
フィンランドサウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:
イギリス留学から帰国し、一発目のサ活は日本一とも呼び声高いサウナーの聖地しきじへ。夜8時半頃入店。料金はサービスタイムのため通常料金1400円より500円引きの900円!金曜日の夜ということもあり少し混雑していたがサウナ待ちの列ができるほどではなかった。フィンランドサウナは90度前後で少しぬるいかなという感じ、、、10分以上はマスト。薬草サウナはハンパない。まず中が全く見えないほどの水蒸気が立ち込めており、湿度がえぐい。入ってすぐ耳、指の関節、足裏などありとあらゆる体の部位に刺激が走る。私は3.4分ほどでギブアップしてしまったが、8分ほど入っている友人もいた。(案の定指の関節が真っ赤になっていた)
薬草サウナの後の水風呂はとても気持ちよかった。水がめちゃくちゃ柔らかく、優しく包まれる感覚。その場で飲むこともできるし、ペットボトルに入れて持ち帰ることもできます。客層的には、若い人が多く常にガヤガヤしている感じでした。
男
#サウナ
男女それぞれに電気サウナが2つ、男女兼用スモークサウナが1つありました。
人気なのはもちろんスモークサウナ。
湖のほとりにある小さな小屋がスモークサウナです。天井に限りなく近い席しかないめちゃくちゃ床が高いサウナ室は電気などは付いておらず薄暗い。セルフロウリュを2分に一回くらいの頻度で現地の方がするため常にビンビンに熱波が体を襲う。ロウリュされる回数にもよるが大体5分もいれば十分な熱さだった。
#水風呂
水風呂は目の前に広がる巨大な湖。ヘルシンキ中心部から離れ、森に囲まれた静かな場所だった。サウナ小屋を出て0度の空気の中、湖まで小走りぎみに急ぐ。湖にかかる桟橋は少し凍っているくらいキンキンに冷えている。湖へ梯子を使って降りて足からゆっくり入る。先ほどまで熱波でジンジンしていた体が今度は超冷たい湖でキンキンに冷やされる。20秒ほど浸かったら梯子を登って外気浴へ。
#休憩スペース
外気浴はサウナ小屋の前に置かれているベンチで。夕日に照らされた針葉樹林とゆっくり湖を泳ぐフィンランドのサウナーを見ながらととのう。空気が綺麗で心が芯から洗われる感覚だった。間違いなく今まで行ったサウナの中で最高だった。
初めての利用だと伝えると近くにいた常連のフィンランド人が使い方などを親切に教えてくれた。また、電気サウナの中では角の方が熱いぞ〜って70歳くらいのおじいちゃんが話しかけてくれて、外国人にもとてもアットホームなサウナだなと感じた。サウナをただの娯楽としてではなく、文化の一部として楽しめる、そんなサ活ができました😊
11/7 フィンランドサウナ旅行で訪問
#サウナ
スモークサウナと薪サウナの2種類。事前予約すればプライベートサウナもあるらしい。
予約必須ということを知らずに行ったが開店前から並んでいたこともあり、入れてもらうことができました。
スモークサウナはセルフロウリュし放題で屈強なフィンランド人サウナーたちがロウリュを頻繁に行うため常に高温かつ高湿度が保たれていた。6分ほどでちょうどいい感じ。
薪サウナの方はスモークサウナより広く温度も90度無いくらいた。ここはみんなおしゃべりを楽しんで長めにいるひとが多かった。
#水風呂
水風呂は目の前に広がるバルト海。階段を降りていくとそのまま海に入れるようになっている。11月初旬だったため気温も0度、水温もとても低く10秒ほどで出ないと凍えそうになる。
#休憩スペース
休憩スペースは暖炉を囲むように椅子が並べられており、みんなビールを飲んだりおしゃべりをしたりして休憩していた。薪から出ている火がゆらゆらと揺れるのを眺めながら体の血の巡りを感じとても落ち着いた整いができる素晴らしい休憩スペースだった。
料金が19ユーロ(約2500円)でヘルシンキの他のサウナに比べると高く、併設されているレストランのメニューもやや高めに設定されているため、普段使いというよりは特別なサウナとして来ている人が多い気がする。
年齢層も若いひとが多いが、みんな落ち着いた様子でサウナを楽しんでいた。さすが国民全員がサウナーなだけある。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
出国前ラストサウナ、、、
大学入学時からお世話になっている友人と最後の思い出作りになりました。
また帰ってきたらサウナ行きまくるぞ
イギリスでもサウナいきてぇなぁ
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
15時からのアウフグースは満員により断念、16時こアウフグースまで10分2セットで待機。
16時前にはサウナ入り口に大行列ができたがなんとか入ることができた。
しかし、最上段しか空いてない、、、
これは嫌な予感、、絶対ロウリュ直後の激アツ蒸気が来るはずだ、
しかし1回目のロウリュでは意外と耐えれる熱さ。これは大丈夫なのでは?!
一人一人丁寧にタオルでアウフグースを行ってもらい「みなさん体が温まって来たと思うので今から一気に温めます」
その声かけと共に激アツ蒸気が背中を刺す
2回ロウリュをされた時点で背中のカラータイマーが一気に点滅…
泣きながら「すみません、すみません、」と言ってサウナを出た。
あの熱さを耐えるのは、精神力どうこうの問題ではない気がする。
サウナ内でのポジション取りが大切だと学んだ初サウナセンターであった。。。
ぴえん🥺
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。