温度 88 度
収容人数: 6 人
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
温度 80 度
収容人数: 20 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 70 度
収容人数: 20 人
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: 10 人
スモークサウナ 14時オープン
温度 90 度
収容人数: 5 人
スモークサウナ 13時オープン
温度 90 度
収容人数: 5 人
スモークサウナ 13時オープン
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
アウトドアサウナ
- テントサウナ(常設・定期設置) -
- テントサウナ(レンタル) -
- テントサウナ(持込OK) -
- サウナ小屋(屋外・水着着用) ○
- サウナカー -
- 川が水風呂 -
- 滝が水風呂 -
- 湖が水風呂 ○
- 海が水風呂 -
男女でサウナ入浴
- 水着着用 ○
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
-
レンタルバスタオル
有料 ○ - 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
電気サウナが2つ、スモークサウナが3つ。夏季冬期ともに湖にダイブできる。食品は高い。管理棟とスモークサウナ(大)のどちらにもセキュリティボックス有。フリーのビーチサンダル有。水着とタオルはそれぞれ4€でレンタル可能 スモークサウナには木製のサウナマットあり
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
フィンランド🇫🇮サ旅⑬
美しい静かな湖畔で、スモークサウナを知る
ヘルシンキ中心街から北上し、やってきたのは、クーシヤルヴィ。観光客も多く訪れる有名スポットのようだ。(貴重品ロッカーも大きい)
「静かな湖畔の森の影から…」という歌があるが、「静かな湖畔ってこういうことね!」というのを理解できた、静かで美しい場所。
一番大きな棟(カフェも兼ねる)で受付をし、紙リストバンドを巻いてもらった。その同じ建物内に男女別の更衣室、シャワールーム、電気サウナがある。
#電気サウナ
小と大の2つ。小は約10名、大は約34名。どちらも静か。小さな窓から湖が見える。勿論セルフロウリュ自由。じっくり暖を取ってもいいし、頻繁ロウリュで体感温度上昇をキープしてもよい。
一緒になった現地民から「この間、アッラス・シー・プールにいた?」と聞かれた。なんと、私の顔を覚えていたとのこと。日本顔はレアなのかな。また同じ場に居合わせるなんて奇遇!
sauna travelをしていると伝えると、どの現地民も嬉しそうな表情を見せてくれる。サウナが好きと言われて嬉しい、それほどサウナは彼らの生活に深く根ざしているようだ。
#スモークサウナ
小2つ、大1つの計3つもある。LöylyとKuumaでもスモークサウナはあったが、ここのが一番本格的な感じがした。
非常に暗い。最初、最上段と壁がどこにあるのか目視できなかった。唯一のすりガラス窓から入るぼんやり光が幻想的。名前の通りややスモーキーで、排煙は完了していると言えど、息をするとわずかに煙っぽさが匂う。私は許容範囲だったが、気になる人は気になるかも。
そして、かなり熱い。静かで暗くて大人しい見た目とは裏腹だ。ジンジンと肌に熱を入れてくるような熱さ。
ロウリュの仕方がやや特殊。小の方は、常にラドルが石の上に置いてあり、少しずつ傾けながらちびちび注水する。少量でも大変な熱さ!大の方は、石の上に鍋がおいてあるのでそこへ注水する。現地の匠はさらに、鍋を傾けたり、鍋の位置を変えたりしながらジュッ!ジュ~ッ!と慣れた手付きで蒸気を発生させていた。ロウリュの量によっては、ソンパサウナの小サ室と同じくらい灼熱になる。動かずにジッと耐え、暗闇の中で大量の汗をかいた。他のものには代えがたい体験。
#クーシヤルヴィ湖
桟橋が3箇所あり、水深も浅いところがあり、選択肢が多い。どこから入ろうかな〜、と気分に合わせて選べるのが嬉しい。無論、冷たくて気持ちいい!
#外気浴
良い。揺れる水面と白樺の木々を眺めながら、涼風に吹かれる。
一日中いて、何セットでもしたくなる素晴らしい場所。キートス。







男
-
80℃,80℃
共用
-
90℃,90℃,90℃
-
8℃
スモークサウナが始まる13時に合わせて行きました。
朝から行ってエレクトリックサウナを堪能したあとご飯とか食べてスモークサウナするっていう1日コースでも良かったかもしれない。
遠めのバス停で降りたため15分以上歩く。誰もいないので不安になりながら、鹿出てきたらどうしよう…とか思いながら着く。
カフェの奥にサウナの受付があり、かわいいお姉さんが説明してくれる。けど多分あんま英語使わないのかもで喋りづらそうだった。ごめんなさいね、フィンランド語は難しすぎてまだ無理です…
進むと鍵付きロッカー(番号式)があり、多分貴重品入れる用。
何回か鍵の掛け方をやってみて荷物入れました。その奥にロッカールームがあります。
ここは服とかシャンプーとか置いとく。
ドライヤーがかべに備え付けでありますが、使い方がわからず、誰かが使うまで待ったww風の吹き出し口の近くにセンサーがあるのでそこに手をかざすと風が出ます。
さて、サウナですが。エレクトリックサウナもかなり良い!!新しいのかな?まだ。綺麗。みんなどうせ水着で外の湖に飛び込むので裸の人はほとんどいない。
一旦外が寒かったので、まずロッカー出てすぐのエレクトリックサウナであたたまる。このサウナもロウリュして温度上げてくパターン。でもいい。心地よい。充分にあっためた後、一旦湖へ。まだ明るい時間だったのでそんなに死ぬほどは冷たくない。
スモークサウナの小さいのは2つあります。
今まで体験したことのないスモークな香り。喉?肺?が少し痛いとすら感じる笑
バイキングのサウナハットをかぶった地元のお爺さんらしき人がいるところは激熱でした笑
そのあと冷めてきて1人になったのだ少しだけロウリュやってみたら1秒で死にました。熱すぎる。
失敗ロウリュ後に外に出たら超気持ち良い。あったまり方が普通じゃない。
体が、湖に入りたい!!!と完全に思える熱さになっていた。
そうこうしているうちに、「大きいスモークサウナ、準備終わったよ」と消防士みたいな格好の火付け役の方に教えてもらい、一番乗りでスモークサウナ(Large)へ。
は〜心地よい!2.3分したらほぼ満席に。
結構あったまって、今度は目の前にある飛び込み場?で湖にIN。こっちは足がつかないんだー。最高〜と言いつつも2.3秒しか入れません。ただ水温は昨日と同じ6℃くらいだと思われる。
ととのいベンチも沢山あるので最高。
今までついたことのないあまみの量・濃さ。
そして完全なるととのい。自然に囲まれて、ヘルシンキからふと日帰りできて、最高のロケーションです。サマータイムの時期はもっと賑わうそうです。

女
-
85℃
宿泊していたLapland Hotelを出発し、この日の宿泊先であるOriginal Sokos Hotel Presidenttiへスーツケースを置きに訪問。そこから地下鉄に乗りバスに乗り換えて向かう先は空港近くのVantaaにあるKuusijarvi Sauna。9時からオープンする電気ストーブのサウナに加え、午後からはヘルシンキ近辺ではレアなスモークサウナも楽しめるという。午前から電気サウナを楽しみ、現地でお昼を挟んでスモークサウナに入る丸一日プランを予定していた。
バスを降りると一面雪景色。どうやら木々に囲まれた道を20分近く歩くようだ。するとキョロキョロしている外国人がいた。「クーシャルヴィに行くの?」と声をかけると、どうやら同じ目的地のようだ。彼はイタリア人のピエールさん。現地では医療関係の仕事に従事しながら、サウナマイスターをしているそうな。お互いの国のサウナ文化について語り合いながら道中進んで行った。
すると真っ白な平地を発見。ここは一面湖のようで凍って雪が降り積もっていたのだ。その一角の仕切られた湖に湯気をもうもうとさせた人たちが入っていく。中には10mくらいの距離を往復で泳いでいる猛者も。この湖の向かいには建物があり、どうやらここが今回の目的地だそうだ。建物内に入るとカフェが広がっており、サウナの受付もこちらで。
到着したのは11時ごろ。まだスモークサウナの受付は始まっていないため、ひとまず電気サウナの受付を済ませ、黄色い紙製のリストバンドを受け取る。なんか松本湯みたいだ。更衣室に進むと、ベンチの上にフックと棚が4列並んでいた。着替えを済ませ、タオルと水着を持って扉の奥のシャワー室へ。体を流したらまずは大きなサウナ室へ。四角い箱型ストーブが中央奥に鎮座し、座面は2段構成。20人以上は入れそうな広さ。ロウリュをすれば瞬間的にかなりの熱さになるが、広いためすぐに分散してしまう。そのためか、手慣れたおじさんは1分間に2回ぐらいのペースでロウリュを繰り広げていた。
その後は小さい方の電気サウナへ。こちらは先ほどよりコンパクトなサウナ室で、熱さもガツンとくる。しっかり温まったところで、水風呂へ向かう。サウナの場所は建物の2階。外の廊下を歩き階段を降り、そして湖へ向かう。手すりに捕まりながら着水!痺れるような冷たさ!!肩まで浸かって1秒、2秒で限界。しかし出た後にはこれまた不思議なほどに心地よい。しばらく辺りをフラフラ歩いて身体を休ませた後サウナへと戻った。
4セットほどしたところで一旦休憩。カフェで昼食ビュッフェを食べてコーヒーブレイク。途中でお散歩がてらスモークサウナの
歩いた距離 1.5km
男
-
90℃,85℃
共用
-
90℃,90℃,90℃
-
0℃
基本情報
施設名 | Cafe Kuusijärvi カフェ・クーシャルヴィ |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | Kuusijärventie 3 |
アクセス | ヘルシンキ中央駅(Helsinki Central Railway Station)から739番バスで35分ほど |
駐車場 | 有 |
TEL | +358 10 322 7090 |
HP | https://www.cafekuusijarvi.fi/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 09:00〜20:30(内サウナ休止 09:00〜13:00)
火曜日 09:00〜20:30(内サウナ休止 09:00〜13:00) 水曜日 09:00〜20:30(内サウナ休止 09:00〜13:00) 木曜日 09:00〜20:30(内サウナ休止 09:00〜13:00) 金曜日 09:00〜20:30(内サウナ休止 09:00〜13:00) 土曜日 09:00〜20:30(内サウナ休止 09:00〜13:00) 日曜日 09:00〜20:30(内サウナ休止 09:00〜13:00) |
料金 |
electric sauna 6.5€
smoke sauna 13€ |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像


