2020.10.26 登録
[ 愛知県 ]
銭湯めぐりの上がり湯で利用しました。
いきなりの尾張温泉☺️
何で寄ったかと言うと
1️⃣やっぱり天然温泉に浸りたい。
2️⃣サウナもイキタイ
3️⃣キャパあるし湯熱いから混んでない
と言う理由で昨日来訪☺️
狙い通りそんなに混み合っておらず快適空間でした。サウナは熱気流がストーブから定期的に流れてきており結構これ気持ちいい。水風呂は温泉だからぬるいけど、たまにはいいねー。
最後は熱湯のバイブラーバスでたるんだボディーをもみほぐし🫠天然温泉の香りにも癒されました。やっぱ良いね!温泉。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市中村区にある銭湯です。去年7月に初来訪。銭湯めぐりにより早々の再訪となりました。駐車場はなんとか停めれた状況。停め方を間違えると後客に叱られそうなので、位置や車の向きアングル大事です😅
浴場やサウナ共に割と賑わっていました。サウナは年季感じる座席絨毯ボロボロは変わらずですが😅しっかり温まるサウナでした。
●金時湯も来訪(サウナ無し施設)
タイムスリップしたと思うくらいレトロな銭湯でした😊ガイドブックでは駐車場無しとなってましたが案内によるとスペース2台ある様です。
あいち銭湯めぐり(52/57)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市千種区春岡にある銭湯です。シールラリー愛知ゆらんの参加銭湯でしたので何度か利用があり久しぶりの来訪となりました。
駐車場は施設横にあるんですが縦列駐車タイプ。かなり細道で混雑時は運転技術必要ですので私のように自信がない方は近くのコインパーキング利用をおすすめします😅
施設は少し年季を感じる雰囲気。ちょっと驚いたのはロビーにシャンプーバーあります😊お値段もワンランク上なトリートメントもあり自由に使えるシステム。銭湯でこれは凄いですよ😆
脱衣所のロッカーはあんまり鍵が付いていない所が多い感じでドライヤーは有料でした。
お風呂は仕切り壁側に浴槽、反対側に洗い場の構成。イベント湯、電気風呂、寝湯、ジェットバス、バイブラーバス、深湯の構成。洗い場は固定式カランで石けんも常備されていました。常設のシャンプーはリンスインシャンプーなので、好まれるのであればシャンプーバーからと言う感じですね。
サウナは無料。ドライサウナじゃなくて「温霧浴」と言う名前で銭湯でたまに見かける熱湯落下式+ミストシャワーのミストサウナで定員3名くらいの規模でした。水の音がズバーと響くミストサウナ。思ったより体感熱めでした☺️ただ座席が硬めなので、サウナクッション持ってるなら持参した方が良さげでした。
常連ぽい皆様が多かったですが、若者もちらほら見かけ賑わっていました。
水風呂は無く出た横に水シャワーのみ。くつろぎは浴槽の縁か脱衣所でした。
あいち銭湯めぐり(50/57)にて来訪。
サウナは1セット。
男
[ 愛知県 ]
あけおめです🤗
2023年初の温活は七福湯さんからスタート。
名古屋市南区道徳にある銭湯で私のサウイキ投稿によると約1年ぶりの再訪となりました☺️
駐車場は施設の周りに沢山あり来訪時は臨時駐車場まで設けられていました。施設は愛知銭湯の中でもダントツに近代化されている部類。ロビーや脱衣所はプチデザイナー施設チックな造り😄
洗い場もスー銭と同等の混合カランで石けんも常備、サウナも無料。これで銭湯料金はコスパ良すぎ☺️
サウナは漢方の香りが漂うボナサウナ。テレビBGM無しの2段L字型7名定員。パンチは無いですが湿度感ある熱に包み込まれるタイプ。やっぱ気持ちいですねー。サウナの横に椅子4脚ある外気浴スペースもありくつろげました。
今回の叔父様同士のサウナトークは酒飲みに関して。「正月は飲むし食べる飲み繰り返し太る太る、腹が出る出るわ😁」「酒はつきあい酒だけ。1人は寂しくなるだけやわ🤣」とありありトークでした。
あいち銭湯めぐり(49/57)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
名古屋市西区比良地区にある銭湯です。駐車場は施設横に複数あり豊富に停められました。シールラリー愛知ゆらんの参加銭湯でしたので何度か利用した事あり。久しぶりの来訪となりました。
施設は昔からの雰囲気ですが、看板が新し目、色々進化している感ありました。受付はフロント式。脱衣所は改装されており今時感ありドライヤーは有料でした。
お風呂は仕切り壁側に浴槽、手前から壁奥に掛けて洗い場の構成。水風呂、電気風呂、ジェットバスとジャグジーバス、うたせ湯の構成。うたせ湯がかなり強力でした。
サウナは別途200円のバスタオル式。専用のサウナマットも貸して頂け実質的はこのサウナマットがサウナ利用提示と言う感じでした。テレビ無し懐かしのBGMが流れる2段構造12名定員規模。ガス式遠赤外線ストーブで110℃かなりアツアツでした。
水風呂はほぼ1人用規模てかなりキンキン仕様。くつろぎはサウナ前のベンチスペースの他、脱衣室にインフィニティチェアー風のチェアーが2脚ありました。
あいち銭湯めぐり(48/57)にて一昨日来訪。
サウナは3セット。
男
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
名古屋市南区にある銭湯です。最寄りの駅からも徒歩圏内で施設横に10台止められる駐車場もありました。シールラリー愛知ゆらんの参加銭湯でしたので何度か利用した事あり久しぶりの来訪となりました。
受付はフロント式で愛知銭湯の中でも比較的近代化されておりごちゃごちゃ感無いスッキリとした清潔感ある印象。ドライヤーは有料でした。
お風呂はタイル壁画が印象。愛知銭湯では珍しい部類なので良いですね😄お風呂は入口寄りに電気風呂、イベント湯、ジェットバスとバイブラーバス、深湯、水風呂の構成。洗い場は固定式カランでcocoシリーズの石けんが2席に1ヶ所ずつ常備されていました。
サウナは無料でしたが来年から費用高騰の為100円有料になる様です🥲温まるガス代も水風呂を冷やす電気代と2重苦とお知らせ。何処も大変ですねー😢テレビBGM無しの1段L字型+補助椅子6名定員規模。オリンピア製のガス式遠赤外線ストーブで座席の真前にある為、かなりアツアツ。1段でも2段目にいる様な感じで良いですねー☺️
水風呂は結構キンキン仕様。サウナの横に冷水も出せるシャワーもありこちらもキンキン。環境なかなか良いですねー。くつろぎはお風呂は浴槽の縁くらいですので、脱衣所でテレビを観ながら一服しました。
サウナ有料になっちゃいますが、基本は利用しやすくて良い銭湯でした。
あいち銭湯めぐり(47/57)にて一昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
名古屋市南区柴田にある銭湯です。シールラリー愛知ゆらん参加銭湯でしたので何度か利用あり。柴田駅から徒歩圏内、駐車場は施設前に縦列駐車で2台停められます。市営住宅の一部駐車場も停められ黄色コーンがある所となりますが、あちこち分散しておりお店に聞くか常連でないと知り得ない場所なのでほぼ停められない仕様でした😅
受付はフロント式。ロビーに軽食コーナーがあり湯上がり時にオロポ飲みながらご飯食べられます。これは珍しいですね😄
脱衣所はコンパクトな規模でドライヤーは有料でした。お風呂は名古屋銭湯ではあまり見かけない構成。仕切り壁側に浴槽、壁側に洗い場、奥側にサウナと露天の構成。浴槽は円形ジャグジーとジェットバスと電気風呂、サウナの前に水風呂、露天風呂がありました。
洗い場は固定式カラン中心ですが、手つきシャワーの箇所もあり、その内2台はリファファインバブルの高機能シャワーが装備されていました。石けん常備もあり洗顔フォームまであります。なんて豪華☺️
サウナは無料で利用できました。テレビ付きBGM無しの2段構造4.5名定員規模。八千代湯と同じく円形窓があり多分施工が同じなのかなと思います。オリンピア静寂のガス式遠赤外線ストーブでジワジワっと温まるタイプですが、パワーが強力で結構ベース熱いです。
水風呂はサウナ出た所にありほぼ1人用規模で丁度良い温度でした。くつろぎは露天に椅子が3脚ありスペースもしっかりある為、くつろげました。サウナ無料でしっかりとサイクルできたので、ここめちゃ良いですねー😄
あいち銭湯めぐり(46/57)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
一宮市の銭湯です。シールラリー愛知ゆらんの参加銭湯でしたので数年前に利用した事あり。駐車場は施設の裏側に数箇所ありました。
施設は番台式だったのを壁を造ってフロント式に変えたタイプ。なのでロビーとかは無く脱衣所でテレビや雑誌を読みながらゆったりできました😊
お風呂は仕切り壁側に浴槽。窓側に洗い場の構成。イベント湯、深湯、バイブラーバスと電気風呂、水風呂の構成。洗い場は固定式のカランで石けん常備は1箇所cocoシリーズが常備されていました。
サウナは別途100円のタオル提示式。脱衣室にありテレビBGM無しの静寂空間の2段構造5名定員規模。対流式電気ストーブでパリッと熱気があるタイプ。ドアには遠赤外線サウナと記載があり昔はガス式だったのかなーと言う名残あり。
ストーブからのチリチリ音以外、本当に静寂空間。集中できますねー☺️
水風呂は井戸水掛け流し。キンキンではありませんが、気持ちよかったです。
くつろぎは特に場所ありませんので脱衣所で一服と言う感じでした。
閉店1時間半前に行きましたが、お客が少ないとサウナも早々に終了、早めに清掃が始まってましたので、ゆっくりしたい方は早めに来訪した方が良さげでした🤣
あいち銭湯めぐり(45/57)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
戻ってきたよーみのりさんに🤗
回数券も無事GET!しばらくは湯ラリーの関係で来店頻度は減ると思いますが来年も沢山会いに行きたいですね😉
さて本日のミュージックロウリュのセトリは
BAD COMMUNICATION(B'z)
Again(YUI)
制服(松田聖子)
春夏秋冬(Hilcrhyme)
私が共通DAY物としてリクエストした曲が3曲も😊ありがとうございます。
ヒルクライムは「一●屋さんDAY」と言う括りで香水と愛は勝つと一緒にリクした様な🤣
前回から気になっていたMLのLEDの点灯不良やドアの開閉音とか全部直ってました😆整備して頂きありがとうございます。年末年始は特別ミュージックロウリュで全て違う曲が流れる豪華仕様😆残念ながら私は仕事で全く行けませんので😭またやってほしいですね。
岩盤浴アロマはゆずでセルフキューゲルはルイボスティー、お茶ロウリュは煎茶でした。岩盤浴アロマは一緒懸命香りを吟味するんですが、修行が足りないのか毎度の無香空間😅
そうそうサウイキのアドベントカレンダーでセルフロウリュの記事を書かせて頂き、私自身も久しぶりのセルフロウリュ🤣。たまたま誰もいないと言う最高のベストタイミングでロウリュできました。
一言声を掛けたり、合図するとか簡単なんだけど、私も小心者なのでその一歩ってやっぱ難しいなぁと思う事あります🥹皆様の返信にあった様に「イイDEATHヨ💀」と思われているかもしれないし😨「Loyly Please🥹ヤッテ」のフダいいアイディアだと思います。
みのりさんの様に砂時計による間隔ある所は良いけど、湯楽さんみたいに無い所もあって3分間に入室する客4人もikiストーブにロウリュして激アツになりすぎてほぼ全員が下段に避難したり脱出すると言う珍事を経験したり🤣まあみんなで楽しめれば良いもんですけどねー。
FSPと炭酸風呂電球切れでいつもよりライトダウンモード。ライトダウンと言えば帰る際毎回思いますが光害対策と電力需給対策と言う事にしておきますが、みのりさんの夜の駐車場はいつも真っ暗😅
サウナは3セット+岩盤浴
男
[ 愛知県 ]
名古屋市中村区にある銭湯です。1年くらい前に利用した事あり。丁度入れ替わりの時間帯だったのか、ほぼ貸切状態からスタートできました😆
サウナは懐メロやど演歌がさりげなく流れるボナサウナ。テレビも無くて本当にシンプル。このベタの雰囲気良いですよねー☺️
くつろぎは特に場所無いですが、静かな脱衣所で一服。落ち着いた雰囲気良いですね。
来訪時は冬至と言う事で柚子湯を堪能。銭湯らしくバイブラーバスも稼働しており、私のたるんだボディーもフラッター現象発生🫠良いねー😊
柚木は本物じゃない入浴剤ですけど😅雰囲気は堪能できました。
あいち銭湯めぐり(44/57)にて一昨日来訪。
サウナは3セット。
宿題サ投稿はあと1件に😂
男
[ 愛知県 ]
名古屋市西区の住宅地にある銭湯です。施設はビル型で2階にコメダ珈琲店があります。駐車場も広く豊富に停められました。シールラリーゆらんで過去に何度か利用した事あり。久しぶりの来訪となりました。
入口に券売機があり購入しようとするとフロントの女将さんがこっちでやりますよ!とご案内😅券売機の存在意義無し?ロビーはごちゃごちゃ感あるものゆったりとした雰囲気。
女将さんから帰りにお茶持って帰ってねーとご案内。どうも22日限定の粗品進呈らしいです。帰り言うポイントはゴミになるからかな?
脱衣所は少し狭めでドライヤーは有料でした。お風呂は名古屋銭湯らしくない雰囲気。階段側に浴槽、反対側に洗い場の構成。洗い場は固定式カランで石けんの常備は無かったです。お風呂は熱湯にバイブラーバス、イベント湯にジェットバス、電気風呂と定番浴槽が揃ってました。ライオン湯口が2箇所もある。割と無いんですよねー。このベタな湯口😁
この銭湯が凄いのは2階フロアがある点。空が見渡せる露天風呂完備。サウナや水風呂もありくつろぎスペースもありました。京都の五香湯な感じで階段上がる時のドキドキ感ありますね。
サウナは別途150円のタオル提示式。テレビ付きBGM無しの2段コ字構造。詰めれば15.16人程入れる愛知銭湯としては大規模なサウナ。オリンピア製の遠赤外線ストーブが中央に鎮座。ジワジワ温まるタイプですね。円形窓から時計が見れます。円形窓そのものが珍しいですねー。背もたれにもマットが敷いてありしっかり背にもたれれます。
水風呂は深めで割とキンキン仕様でした。くつろぎは露天に椅子が3脚ありテレビを観ながらくつろげますが、この露天風呂「喫煙可」となっており受動喫煙の観点から20歳未満は利用禁止。イカツイ団体様が一服状態😂うーん。良いのか悪いのか。客層のニーズに合っているなら仕方ないかなーと思ったりも。
サウナ規模は前回利用の小田井温泉と並びに大規模。何回か利用して思ったのは客層が割と固有的な印象😆ですので好みは分かれそうな気もしました。
あいち銭湯めぐり(43/57)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
銭湯めぐり後のはしご湯利用(銭湯のサ活投稿は後日)やっぱスー銭に行きたいなぁと言う気分になり上がり湯感覚で通り道にあるコロナの湯さんに😉
入り口にサウナイキタイの投稿ありがとうポスター発見。何と私の名前あるじゃないですか🤣私はいつも「コロナの湯はいつも空いているよ」としか投稿して無かったのにどう言う基準で載ったのかはなんか不明😀
サウイキの「イキタイ」登録したらステッカープレゼントと記載してあったので、早速登録してスタッフの方に見せると、「???」状態😂そこのポスターに書いてあるよと伝えて、スタッフの方見に行くと「ああこれですねーじゃ登録ボタン押して下さいねー」と言われたけど「いやもう押してるよー😭」とステッカー貰えたけどちょっと対応は残念。
あと来年度に値上げするみたいですが、アプリに登録して提示すれば据え置きの様です。
そうそう「空いている」でしたが今日は思ったよりは混んでました😅と言っても某リゾートに比べたらガラガラですけど。
サウナは相変わらず湿度感高め。熱に包まれる感はなかなか気持ちいいですねー。くつろぎチェアーも増えていましたが、外極寒だったので長居はできず。
最後はいつもの様にアクアレビュースリーでたるんだボディーを揉みほぐし🫠やっぱりこれですよねー。
サウナは6セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
北名古屋市西春にある銭湯です。西春駅から徒歩圏内で施設前には駐車場も豊富にありました。来年に行こうかな?と思ってたのですが小田井温泉から近いのではしご湯😅しました。
施設に着くと玄関の入口に年内にて閉店のお知らせが😭えー!末広温泉さん辞めちゃうの?全然知らなかった。偶然にも空いているうちに来れて良かった様な最初で最後なので残念な様な。そんな複雑な気分で入店しました😢
受付はフロント式。ロビーはかなり広めです。おっちゃんに「ゆっくりしてな」と一言頂く。本当に今月で閉店するとは思えないほのぼのした雰囲気😃
脱衣所は立派な岩がある中庭が見渡せます。
ちょっと珍しいドライヤーは10円30秒式。
お風呂は壁側に洗い場、窓側に浴槽があり深湯、イベント湯、ジェットバスにバイブラーバス、電気風呂、うたせ湯の構成でした。洗い場は固定式カランでシャワーの圧が強力。石けん類の常備は無かったです。
サウナは別途50円のタオル提示式。テレビ付きBGM無しの2段L字型で頑張って10名定員くらい。オリンピア製のガス式遠赤外線ストーブでジワジワ温まるタイプでした。座る位置によりテレビが見えづらく首が痛くなりますので注意が必要です😅
水風呂はサウナ出た所にありキンキンな感じでした。くつろぎは特に場所無いので脱衣所で一服しました。来訪時は割と混み合っており、サウナ待ちとまではいきませんが譲り合いが必要でした。
帰る際、女将さんと常連皆様との会話「あと1回は必ず来るねー」とか「もうこれやんかも😭今までありがとうねー」とこちらもウルっとしちゃいそうなシーンも😭一見さんな私にも「お休みなさいね〜」と明るく振る舞って頂けました。
私にとっては良い思い出になりました😊
あいち銭湯めぐり(42/57)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
ちなみにロビーには愛知銭湯の3年前のマップがあり。私が巡っているあいち銭湯めぐりの冊子には載っていない数多くの銭湯の記載が沢山あり。わずか3年でこれだけ減ってしまった事にビックリしました😔
男
[ 愛知県 ]
名古屋市西区の銭湯です。サウイキの過去投稿によると1年近く前に利用あり。備忘録も兼ねて投稿していますが、昔の投稿は割と短くてまとまっている感あり(>_<)今は長文なだけと感じたり(o^^o)
サウナはそんなに混雑しておらず。前回は110℃越えでしたが今回は106℃と少し温めでした。水風呂はキンキン過ぎず丁度良い温度。うたせ水で滝行気分(*^o^*)良いですねー。
それにしても銭湯めぐりラリーで色んな愛知銭湯を巡りましたが、規模的にはここが水風呂やくつろぎエリアは愛知銭湯ナンバー1ですね(๑>◡<๑)もっとサウナに注力すれば、サウナーさんが絶対好む施設になり得ると思うので今の現状は少し勿体無い感ありますね(o^^o)
あいち銭湯めぐり(41/57)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市緑区鳴海駅前にある銭湯です。駐車場はコインランドリー前に停められますが空いてない場合は向かい側の提携コインパーキング利用で1時間サービス券が貰えます。シールラリーゆらんで何度か利用があり数年ぶりの来訪となりました。
玄関には「おかえりなさいませ」のネオン。ちょっと味がありますね😊受付はフロント式。待合できるロビーもありました。脱衣所のロッカーは新しめで鍵のバンドもスー銭で見かけるタイプ。ドライヤーは有料でした。
お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式で壁側に洗い場。浴槽は熱湯とイベント湯、ジェットバスとバイブラーバス、電気風呂、水風呂とサウナの構成。古びた印象は無く清掃も行き届いており清潔感あり。洗い場に石けん類の常備ありました。
サウナは無料。テレビ無しBGMありの2段構造と補助椅子構成で頑張って6.7名くらいの規模。ボナサウナで湿度感あり足元から熱気がムンムンくるタイプ。BGMよりはキンキンとストーブ音が響くサウナ空間。12分計タイマーは脱衣所側にあり窓から確認できました。木を貼り替えてからそんなに経っていないのか木の香りが充満☺️良いですねー。
水風呂は少しキンキンの2名規模。くつろぎはお風呂は特に無いので浴槽の縁か脱衣所で一服しました。夜間に利用しましたがとても賑わっていました。希望すればタオルも貸してくれるようでサービス良すぎ😊
あいち銭湯めぐり(40/57)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
「キャナラー待っとるでよ」
と言う事でようやく今月初のホーム利用、閉店2時間前の利用です😃
もうホームじゃないやん。な感じですが、ホームだからこそ回数券しっかりGETしました🤣しかも30枚。前のも残ってるのに使い切れるか?
そんなキャナルは大工事中。
サウナ施設と駐車場増やすって運河埋め立てて、どうやって車入れるのかな?と思ったらキャナルラウンジの1階の真ん中まるまるくり抜いて吹き抜けに😳今までも増改築を繰り返していたけどここまでやるとは正直ビックリ。
脱衣所も奥側のスペース増築されていたり、内湯水風呂前にあったうたせ水は閉鎖して何やらて天井にノズル7本追加して何やら工事中😉こんだけ増改築して進化するキャナルやっぱ凄いですねー。
若者パーティーのガヤガヤはあるけどサウナ含めてそんなに混んでいなかったので平日閉店前狙いありですね😊
あ、回数券の宇宙くじはハズレでしたー😢
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市南区の銭湯です。2年半くらい前、新型コロナ移動制限真っ只中に利用した記憶あり(o^^o)あの頃はスーパー銭湯も休業要請による臨時休業状態で、やっているのは対象外の銭湯のみ。そんな中で来訪したのが三吉温泉さん。ただ、サウナは自粛だったのでやっておらず(>_<)入れず終い。そんなお預け状態だったサウナに入れる(o^^o)な気持ちで来訪しました。
駐車場は施設の離れにあり、温泉マークの箇所が停められました。受付はフロント式で待合ロビーもあり。脱衣所にポカリスエットの自販機があり購入できました。
お風呂は手前側に浴槽、壁側から奥側が洗い場と言う名古屋銭湯としてはあまり見かけない構成。浴槽はイベント湯にバイブラーバスにジェットバス3機に電気風呂。あと愛知銭湯としては珍しい炭酸風呂もありました。洗い場は固定式で石けん類の常備は無かったです。
サウナは無料。南区の銭湯は何処もサウナ料金取らないので土地柄なのかもしれないですね(o^^o)テレビ付きBGM無しの2段L字型構造で10名定員くらい。サンケイトレーディング施行製で遠赤外線ストーブらしくジワーと温まるタイプですが、発汗が始まると結構ムンムンになります。テレビはストーブ側に座ると音しか聴こえませんので、観たい方は注意です。
水風呂はサウナの横にありほぼ1人用規模。割とキンキンに冷えていました。くつろぎは特に場所無く浴槽の縁か脱衣所になります。
設備はしっかり揃っていてサウナも無料。良い銭湯でした。
あいち銭湯めぐり(39/57)にて宮裏温泉→松原湯→松の湯とはしご湯して来訪(o^^o)
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市中村区にある銭湯です。駐車場は施設の向かい側や施設横に停めれました。少し前に臨時休業をくらった銭湯(*´Д`*)ようやくの来訪となりました(๑>◡<๑)
受けはフロント式で待合ロビーもありました。脱衣所は壁掛け時計が巨大(*'▽'*)何でこんなにデカいんだ。と思っただけです(o^^o)ドライヤーは有料でした。
お風呂は天井低め、センターに浴槽がある名古屋式。浴槽はL字型配列で深湯とジェットバス、バイブラーバス、電気風呂、イベント湯の3ヶ所と奥側にサウナ、水風呂、うたせ湯の構成。洗い場は固定式カランで石けんの常備は無かったです。
サウナ設置は男湯のみ様です。別途100円でタオル提示式でした。テレビ無し懐メロ有線が流れるベタな雰囲気あるサウナ(°▽°)2段高温で詰めれば定員10名くらい。オリンピア製の遠赤外線ストーブでジワジワ温まるタイプ。扉が閉まりにくいので、しっかり閉めたほうが良さげでした。
水風呂は丁度良い温度。気になったのはたまたまかもしれませんが常連の皆様、汗流さず水風呂へドボン(*´Д`*)さらにダイブ(*´ω`*)汗全く流されません。宮裏温泉さん浴場に貼り紙等全く無くて特に注意事項系の記載が一切ないので仕方ないかなーと思う点あり。まーみんなOKならそう言う文化とポジティブに受け流せば良いかなーと思って割り切って利用してました( ´∀`)あ、私は汗流してます。もちろん(゚∀゚)
くつろぎは特に場所無く浴槽の縁や脱衣所で一服と言う感じでした。
あいち銭湯めぐり(36/57)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 神奈川県 ]
横浜駅東口にあるスカイビルの14階にあるスパ施設です。言うまでも無くサウナ界では知名度も高い大人気施設(*^^*)京急スタンプラリーが予想外早く終わってしまったので、時間の有効利用。満天の湯かスカイスパが迷ったけど、満天は何度か利用した事あるので、今回はスカイスパチャレンジ。私的にはようやくの初来訪となりました(๑>◡<๑)
受付は3ヶ所フル稼働と言う感じ。入退共に同じ所なのでまーまー並びます(*'ω'*)今回は時間も限られるので2時間コースを選択。受付はロッカーキーと館内着受け取りのみ。料金は全て後払い式でした。
脱衣所は割と狭め。人もかなり多く往来により譲り合い必須でした。タオルは棚にいっぱいあり好きなだけ利用できるタイプ。アメニティはお値段が高い施設だけあり充実してました。
お風呂は洋風チックな雰囲気に洗い場、窓側に浴槽4ヶ所と奥側に檜湯とサウナ2ヶ所の構成。窓からは都会の絶景が見渡せ夜景が堪能できました。そう言えば高層タワーのスパ施設ってなかなか無いですねー。お風呂は深めのジェットバスに寝湯、ぬるめのバイブラーバスに水風呂、檜湯は人工温泉でした。
サウナは高温とスチームの2ヶ所。ドライは 2段構造のテレビ無しBGMありのケロを活用している木の温もりがしっかり味わえるサウナ。ハルビア製のストーブ2台体制で奥側はオートロウリュありでした。20人以上は利用できる規模で窓側の切り株2席は人気の様です。湿度感も高く雰囲気も抜群、良いサウナですねー(๑>◡<๑)アウフグースは1回のみ参加できましたが、なかなかの熱さで香り良いアロマで癒されました(*^o^*)
スチームはテルマーレと言う名前で舞浜ユーラシアとかにある洋風のタイルチェアー型のスチームサウナに塩付きスペック。ジワジワ温まるタイプ。
水風呂は湯口に備長炭。丁度良い温度でした。くつろぎは椅子が沢山あり、ベットも窓側に完備。景観はなかなかですね(๑>◡<๑)
男女共有エリアには一緒に楽しめるサウナもあり、お値段は張りますけど良い施設で2時間では足りずな感じでした(o^^o)また来たいですね。
3日前に初来訪。
サウナは5セット。
歩いた距離 0.2km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。