絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2023.01.16

1回目の訪問

池袋駅西口にある男性サウナ施設です。本当は別の施設に行く予定が電車で寝てしまい😅起きたのが池袋駅。こりゃーもう行くしか無いでしょなノリで来訪しました。
雑居ビルにある施設でエレベーターで6階に向かいます。下駄の鍵に付いているICタグを入口の自動改札機にスキャン。後は館内着を取って中のロッカーへ進むのみとシンプルなシステム。料金は後払い式で自動精算機利用。今時ですねー😄

最初のロッカーは荷物入れや館内着に着替える場所でお風呂は別のフロアにあり。よってここで裸になってしまうと恥をかきますので注意しましょう😅

脱衣所には小さな鍵付きロッカーが完備。洗い場含めてアメニティも充実してました。お風呂はかなり広く2階構造で9階は炭酸風呂と電気風呂、水風呂3か所、10階は岩風呂とマス風呂、露天エリアにジャグジー付きの寝湯と円形の水風呂の構成

サウナは岩サウナ、ケロサウナ、蒸サウナ、薪サウナの4カ所あり。ドライサウナ系はサウナマット完備で全てテレビBGM無し。

岩サウナはオートロウリュやアウフグースがほぼ30分毎に開催。6段構造のタワーサウナでストーブ大きめ。オートロウリュもアロマ使用ありアウフグースも長め。結構ボリュームありました。気になったのはドアの閉まりが悪い点😅私が最近行く施設、みんなドアの閉まり悪いけど気のせいかな🤣

ケロサウナはセンターにストーブが鎮座。セルフロウリュが行え、アロマは名前忘れたけどとても良い香り。セルフロウリュに関してのルールは無くアロマ水がある限り好きなだけロウリュ可能。左右に2段構造の座席あり。結構アツアツ。香りも良くてここが一番お気に入りでした😁

蒸サウナは定員1名と言う事で並んでました。入る時にタイマーをセットして札を使用中にするルール。薬草の香りがしっかり楽しめかなりアツアツなスチームサウナ。気持ちいいですねー😊

薪サウナは祝日はオープンからやってるみたいですがら平日は18時から。しかも自由には利用できず希望者に対し1時間15名の入れ替え制の予約抽選方式でした。実は薪サウナは初体験☺️薪がチリチリ焼ける音に柔らかい熱気。こりゃーいいですねー。私は20分間最後まで入る事ができ気持ちよかったです。

水風呂は5℃代のシングルと25℃のバイブラ付き、33℃の寝湯、露天につぼ湯14℃の4カ所。シングルは過去一強冷で全く入れず😅もっぱら25℃や露天の水風呂ばかり入ってました。くつろぎは半端ないくらい椅子やスペースあり空き待ちになる事もなかったです。

あまりにも良すぎて2時間コースの予定が一般コースに😅こりゃ何時間あっても楽しめる施設ですね。

サウナは7セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,56℃,97℃,90℃
  • 水風呂温度 25.1℃,14.3℃,5.4℃
165

たか@三重

2023.01.16

1回目の訪問

歩いてサウナ

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

朝10時過ぎに来訪しました。
用事までお時間あるので時間の有効利用☺️横浜市保土ヶ谷区の上星川駅前にある天然温泉利用のスーパー銭湯です。サウイキでは有名すぎる施設で全国区かなーと言う印象😅私自身は新型コロナブーム以前に数回利用あり。2.3年ぶりの来訪となりました。

相鉄線の上星川駅降りてすぐに駐車場もコインパーキングが完備されており利用時間分無料になる様です。施設は和風スタイルで玄関から凝った造り。券売機でチケットを購入してフロントの方に渡せば受付完了。お風呂以外の館内設備は料金を払わなくても利用できる造りでした。

お風呂は割と広め。東海道五十三次の案内や江戸絵ぽい物があり雰囲気はいいですね。内湯は和漢炭酸泉風呂にイベント湯、ジェットバス、電気風呂などスー銭らしい浴槽が揃ってました。和漢炭酸風呂は他では見かけないですね。洗い場は場所により石けんの種類が異なってました。
露天風呂は天然温泉の岩風呂と電気風呂、寝湯、壺湯、シルク湯、塩サウナの構成。特に寝湯は大人気な感じ😅温泉はこのエリアに多い黒湯。泉質名の無い規定泉ですがツルッとした感触であっさりとした温泉でした。

サウナは高温と塩の2箇所。高温はテレビ付きBGMありの6弾構造のタワーサウナ。マット数=32名定員。イズネス2機搭載で80度前後のの温度設定ながら湿度感あり遠赤外線ストーブらしいジワジワしっかり温まるサウナ。オートロウリュは30分毎に作動。痺れる様な熱さと言うよりかは熱いけど心地よい熱波と言う感じでした。スタッフロウリュもあるみたいでしたがタイミング合わず。そう言えばサウナ前の風除室前来た時は無かった様な。

水風呂はサウナ出た所にありミント入浴剤とメントール配合した物。温度は丁度良い温度でしたが、メントール効果もありかなりスースーしました🥶くつろぎは内湯、露天に椅子やベッド、ベイマックスチェアーなどがこれでもかと言う程設置ありました。

サウナーな方も多くみられましたが、大半は地元ぽい年配常連の皆様。この層のハートをしっかりキャッチされているなぁと感じました。

サウナは5セット。

歩いた距離 0.1km

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,79℃
  • 水風呂温度 17.4℃
170

たか@三重

2023.01.16

11回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

用事も兼ねて上京😄
と言う訳で東京のホームサウナたかの湯さんです。用事の関係で朝7時すぎの利用となりました。

この時間帯は初めて🙂しかも7時半〜8時台は入れ替わりがあり、かなりスキスキ快適空間。サウナ含めて5人しかいない時間ありました。

本日のミュージックロウリュは
プチアーティストデーでSuperfly。

タマシイレボリューション
Beautiful
輝く月のように

聞いたことある曲多かったので結構ノレました😀装備は帽子と薄バスタオル。それにしても人が少ないのかかなり激アツ🔥中段メインで楽しみ1度だけ上段チャレンジしまたが、全身焼かれてしまい痛みに耐えられず中段に避難する事に🤣朝ポテンシャルありすぎてヤバい😅

湯上がりはガチャチャレンジ。
サウナジャンキーズの方は調子悪い様ですほぼ下段でチャレンジ。
カプセルからあたり券ぽいものが見えると期待した所、Tシャツゲット🤗これはこれで嬉しいねー😀

また来月行けたらなたかの湯さんでした。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
160

たか@三重

2023.01.15

1回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です♨️
格安なお風呂が続いてるのでもう1件😁と思い向かったのは鈴鹿市にある三重県最後のディープスポットであろう「ロックの湯」さんです。花しょうぶさんができるまでは本当に流行っていたスー銭。何度か利用した事あるのですが今現在はあまりにも色んな意味で進化🤣しすぎて足取りが重たく行けず😅状況確認も含めて重い腰を上げで来訪しました。

施設は第1世代のスーパー銭湯。かなり老朽化が進んでおり古びてます。玄関の自動ドアは十年前は片側のみが動いていたのですが、ついにそれも動かなくなり手動ドアとなってました🤣

ロビーは物置化がさらに進んでおり謎の木のオブジェやショーケースには何故か石が陳列されています。これは何なんだろう🤔

料金は平日なら500円。土日祝でも600円と破格値☺️安いねー。脱衣所は広めですが、地盤沈下が進んでいるのか、床の傾斜が気になりました。

脱衣所と浴場の間にトイレがあるんですが、もう名物級にトイレ臭が強力😰十数年前も臭かったけど、さらに進化しており昔の汲み取り式公衆便所クラス級に臭いです😳

お風呂は天井が高く開放感あり。まず目に入るのは真っ黒なタイル汚れ😔に天井が崩壊してたり、あちらこちらのタイルめくれにテープでチープに補強。まーかなりのボロボロです😂最初に来た頃はこんなんじゃなかったのに。しかもお風呂はいくつかあるんですが、ジェットバス含めて稼働しておらず😢うーんな感じ。

温泉はこのエリアに多く湧くモール泉の薄い物でNa-炭酸水素塩・塩化物泉。ウッド系の香りが強くしっとり湯。何とすべて源泉掛け流しです😊しかも洗い場のシャワー含めて全て源泉利用。温泉マニアなら大満足レベルです。

実は数年前までは循環併用だったのが、機器故障により全て掛け流しに切り替わり。温泉50度あるから沸かさなくてOK。シャワーも温泉使っちゃえな感じでボイラーも不要😅エコすぎます。でもその弊害で温泉由来のマンガンや鉄分により浴槽や洗い場のタイルは真っ黒、真っ茶色に変色😣汚らしいタイルの大半は温泉由来。これ仕方ないかなーと。

で、サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造コの字型。スー銭らしい広々としたサウナだけどマットが8ヶ所しか敷いておらず、定員は実質8名くらい😅遠赤外線ストーブらしいジワジワ温まるタイプです。

水風呂は丁度良い温度なんですが、脱衣所に近いのか、あのトイレ臭が香ってきます😂
くつろぎは露天にあるベンチで一服と言う感じでした。

神経質な方、綺麗なお風呂を利用したい方には不向きですが、マニアな方なら大満足間違え無し😆こりゃ行くべきですよ。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
131

たか@三重

2023.01.14

6回目の訪問

仕事終わりの一風呂利用です。
今日は仕事でクタクタ😫近場で済ましたいなぁと思ったけど土曜日。休日料金を取る所も多いしなぁと思い、来訪したのが海津温泉さん☺️
割引使って530円🥹はさすが公共施設。近くの神●の湯だと2倍しても足りない😂

土日と言う事でそれなりに混んでいましたが、ガヤガヤも無くて快適空間でした。

サウナはパンチは無いですが、ジワジワと温まりました。ドアがちゃんと閉まらなくなってきたので直してほしいですねー🥲水風呂は割とキンキン。夏は温かったので季節に左右されると言った感じでした。

くつろぎは露天でテレビ観ながら椅子で一服。気がついたらくつろぎ椅子ちゃんと設置してくれてます。いいねー☺️

ゆらん足跡シール今までの中で1番貼ってあった🤣昔開催されていたゆらん抽選会とかでお会いした事ある方もみえるけど皆さん元気かな?と思ったり😆

シールラリーゆらん(16/101)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
154

たか@三重

2023.01.13

4回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です♨️
今日は近場でと言う事で満殿の湯さんへ。

施設は特に変化は無いですが何でも値上げな世の中で平日600円は安いねー☺️
サウナは遠赤外線ストーブでオーソドックスなタイプですが、熱気がアツアツで気持ちよかったです😊水風呂はキンキンじゃないので、好みの方はちょっとな感じですが、25℃が長く入れて最高でした。

露天に椅子一つも無いのが珍しい😅
畳スペースはあるけど、置いて欲しい様にも感じました。

サウナは3セット。

●アクアイグニス片岡温泉
シールラリーゆらんも兼ねて来訪。
今や全国チェーン化しているアクアイグニス。本拠地のここは残念ながらサウナ無し。落ち着いた雰囲気の中で掛け流し天然温泉を堪能するのみでした☺️

シールラリーゆらん(15/101)にて来訪。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 25℃,18℃
154

たか@三重

2023.01.12

22回目の訪問

今年初めてのみのりさん🥰
ニフティ温泉で東海地区ユーザーランキング1位なんですねー。競合も多いし決して最新鋭の施設では無いみのりさんが1位に選ばれるのはスゴい事の様に思えます😊

今日のミュージックロウリュのセトリは邦洋楽のミックス。個人的にはちょっとハズレ😅

Candy Shop(Madonna)
トラブルメーカー(相川七瀬)
5150(THE ORAL CIGARETTES)
It's My Life(Bon Jovi)

今月のセトリは割と過去に流れたリピート曲多め。夏曲デー殆ど前と同じやん😅おじさんはTUBEやサザンとか聴きたいよ😘ミュージックロウリュは30秒くらい先行スタートに。あとドアがまたキーキー鳴き始めました😂←油差してほしいなぁ。無制限?だった岩盤浴のセルフロウリュもラドル1杯ルールになってました。岩盤浴のアロマはユーカリ。キューゲルはレモングラス、FSPは何か分からず?でした。

高温サウナはお漏らしロウリュしっかり稼働しており超しっとり空間🥰FSPは何度も貸切状態になり、セルフロウリュも自分のタイミングで、行えました☺️

みのりさんオリジナルグッズのシャツとかはスタッフの方着用されており、グッズと言うより制服?の様な🤣個人的には系列店でやっているサウニャーグッズ展開してほしいなぁ

サウナは6セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,13.1℃,19.2℃
179

たか@三重

2023.01.12

2回目の訪問

極楽湯 福井店

[ 福井県 ]

昨日の夜間に利用しました♨️
福井市にある全国チェーンのスーパー銭湯極楽湯さんです。サウイキ投稿によると去年に来訪したのですが、まさかのシールラリーゆらんに参加されたので早々にラリー利用で来訪しました😊毎度の株主優待券利用。

施設に関してはそんなに変化は感じず。前回来訪の津店より綺麗な印象😅館内はサウナ飯のアピール強力。至る所にPOPありました。考えてみたらあちらこちらの極楽湯利用した事あるのに食事した事1度もない様な😅😅😅うーんあ、RAKU SPAは1回だけ食べた様な🤔

サウナは遠赤外線ストーブのパワーが強力。ムンムン温まりかなり気持ちいいですね☺️入口にはセルフ熱波用のうちわも常備。ただ熱が強力すぎてプラスチックがフニャフニャに変形しました😄

施設柄、若者グループはいましたが、そんなにガヤガヤ感は無く空いており割と快適空間でした。

シールラリーゆらん(14/101)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
153

たか@三重

2023.01.12

1回目の訪問

渓流温泉 冠荘

[ 福井県 ]

昨日の夜間に利用しました♨️
福井県池田町にある公共の宿の立ち寄り湯です。国道417号沿いにありますがかなり山奥です。岐阜県方面に向かうと冠山峠と言う険しい峠道がありますが今は冬期通行止。その峠道下に現在トンネル掘ってますので、開通すればこの施設も賑わっているかもです。シールラリーゆらんで何度も利用した事あり、久しぶりの来訪となりました。

流石に時期的に積雪がありましたがしっかり除雪されており、走行は全く問題無し。私の車のスタッドレスタイヤはみるみる削られていきます😂
施設は温泉宿と言う雰囲気ですが、日帰り利用の案内もあり敷居は低めでした。

脱衣所はカゴのみ。100円リターン式の小さい貴重品ロッカーありでした。お風呂は大きい浴槽1か所と浅湯、サウナ、水風呂、露天風呂の構成。洗い場は6か所くらい。石けんは宿泊施設でたまに見かける旅美人の馬油シリーズが常備してました。

温泉はツルツル系の重曹泉。源泉は2本あるんですが浴用は冠温泉のみ利用。屋号にある渓流温泉は飲泉用で脱衣室の入口にあるのみ。ちなみに露天は沸かし湯の様です。

サウナはテレビBGM無しの2段L字型で5.6名定員規模。サニーペット施工の円形の電熱対流式ストーブでジワジワ温まるオーソドックスなタイプでした。かなりサイレントな空間で隣客の鼻息の荒さが気になっちゃう程😅

水風呂は掛け流しで時期的なのかシングル級のキンキン仕様😂数秒しか入れませんでした。くつろぎは露天に椅子2脚ありましたが、極寒すぎてもっぱら脱衣所で一服な感じでした。でも露天は川のせせらぎが流れており良い空間でした。

先客に先立たれ最後まで貸切状態でした☺️
シールラリーゆらん(13/101)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 9℃
158

たか@三重

2023.01.11

3回目の訪問

夕方過ぎに利用しました。
鯖江市河和田にある公共の宿の日帰り温泉です。シールラリーゆらんで毎回利用。入浴料1000円を超えるスーパー銭湯が表れてきた中、天然温泉もサウナも入れて570円は破格値🤣さすが公共施設です。

施設は特に変化無し。時間帯もあるのか仕事帰りかなーと思う皆様の利用が多い感じ。地元の銭湯としての役割を果たしているかなーと感じました。

サウナは大盛況。温度計では90℃越えですが、ドアの開閉が多いのか外気が入り込み、ちょっと寒いかなーと思うところも。ただストーブはオートロウリュ機能あるけど、稼働していないので稼働してもらえると湿度感増してアツアツのサウナになると思うので、ベースは悪くないサウナなので勿体ない感ありました😃

水風呂は地下水掛け流し。キンキンでキュ!と絞まります。良いねー😄
くつろぎは森林浴できる露天で。
ライトアップされていて静かな中でせせらぎ聴きながらクールダウン。しかも露天風呂は源泉掛け流しで温泉の香ばしい香りに癒されます。穴場感抜群ですが、ここやっぱ最高ですよ☺️

シールラリーゆらん(12/101)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
158

たか@三重

2023.01.11

3回目の訪問

夕方前に利用しました。
福井県南越前町の花はす公園にある公共の宿の温泉施設です。シールラリーゆらんで毎回来訪でサウイキ投稿も3回目。しかも過去履歴みるとチェックインだけどここがサウイキ初投稿施設😅なんでここからスタートしたのか覚えておらず🤣

施設は特に変化無し。来訪時サウナは大盛況。空き待ちとまでは行きませんが、入れ替わりで座れる程の混雑状態でした😄客層が地元の方ばかりで若くても60代くらいと言う先輩方ばかり。なので若くない私ですら若者になれました😁

サウナは利用が多いのかちょっと温めかなーと感じましたが、湿度感高めでしたのでしっかり蒸されました☺️

シールラリーゆらん(11/101)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
146

たか@三重

2023.01.11

1回目の訪問

お昼過ぎに来訪しました。
福井県敦賀市の敦賀IC付近にある健康増進箱物公共温泉施設です。北陸道沿線にありまあ立派な造り🤣でとにかく目立つ施設です。シールラリーゆらんの加盟施設でしたので何度も利用した事ありますが、少し前の指定管理者撤退があり休業が長く続いており行けず状態。本当に久しぶりの来訪となりました。

受付は券売機でチケットを購入。フロントの方に下駄箱の鍵と一緒に渡して脱衣所の鍵を受け取れば受付完了なシステム。ロビーは公共施設らしく広大な造り。市民ホールみたいです😅お風呂は3階にありらせん階段かエレベーターで向かいます。

脱衣所は大規模。プールも併設で料金内で利用可能。普通に考えても650円コミコミは安いですねー。紙コップで飲める冷水機あり←コレ重要です☺️

お風呂は週替わり男女入れ替え制。今回は山側でした。内湯はメイン浴槽2か所にジェットバス、サウナ、水風呂、露天風呂1箇所の構成。

温泉は引湯の敦賀トンネル温泉と敷地内に沸いている敦賀市民温泉の2源泉それぞれを堪能できます。泉質は共に無色透明のアル単温泉でトンネル温泉はツルッとあっさりした肌触り、市民温泉は重曹系のヌルヌル系。それぞれ特徴あり。

サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造の10人定員規模。コロナ対策で7名制限となってました。電気式対流式ストーブでジワジワと温まるタイプ。木材を貼り替えてからそんなに経ってない感じで香りもギリ堪能できました😊以前は1人用マット完備してましたが、無くなってました。

水風呂は丁度良い温度と言う感じ。サウナ横にあったヒモを引っ張る打たせ水バケツが無くなっており残念🥲
くつろぎは露天エリアに椅子やインフィニティチェアー2脚完備してました。静かな空間でしたので、ゆったり感は得られました。

それにしても新しいポイントカードの勧誘が強烈😅私は遠方からなので丁重にお断りしたんですが、何で作らないんですか?😫な勢い。クレジットカードや保険の勧誘クラスに強烈でした。

シールラリーゆらん(10/101)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.4℃
137

たか@三重

2023.01.10

2回目の訪問

テレビ温泉

[ 愛知県 ]

愛知県の銭湯をめぐる
「あいち銭湯めぐり」無事達成して組合に
持参して認定証と賞品貰ってきました😄

何と37番目🤣
良いんですか!37番目😅
本当に良いんですか?37番目🥹

何の偶然なのか記念?すべきサウナー番号
ありがとうございます☺️

ついでに2階の銭湯資料館も見学。
これは見応えたっぷり。是非達成の際は行くべきです。
驚いたのは資料によると
平成29年の段階で銭湯が
97件もあったと言う事実。
今は休業を除けば約60件。
瀕死な状況の銭湯や高齢店主の方の銭湯も沢山ありましたのでどんどん減っていくのかなーと😂人蔘湯さんみたいに別法人化していくなど世代交代等していかないと家族経営では先行き厳しそうですね。

いろいろ考えさせて頂いた銭湯めぐり。貴重な機会いただきありがとうございました😊引き継ぎ利用していきたいですね。

と言う事で以下は2022年12月7日に
来訪したけど投稿機会を逃した
テレビ温泉さんの宿題サ活です😅

名古屋市中村区にある銭湯です。銭湯めぐりにて来訪なので連続はしご湯。ここが今日のラスト6湯目(1箇所はサウナ無しの地蔵湯さん)慣れているとは言えクタクタになってきました(*'ω'*)前回利用から1年くらい経過。時は早いものです。

ネーミングがなかなかの銭湯。
何でテレビ?な感じですが、お風呂にもテレビはありません😅。

サウナはテレビ付きでCS放送も観れます。ここがテレビ温泉なのかも知れませんね😄

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 18℃
151

たか@三重

2023.01.09

3回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

昨日の夜間に利用しました♨️
湿度感あるサウナに入りたいと思い、思い浮かんだのはお漏らしロウリュがあるみのりさんの高温サウナですが、今から岐阜に行くのはなぁ😅と。で行ってきたのは、ピンクの🐸でお馴染みの楽の湯さん。みのりさんと同じ巴ボイラ製のガス式湿式遠赤外線ストーブが2台体制。

絶えずシューシューとストーブから聴こえており室内は超しっとり🥰湿度感最高ですねー。

くつろぎは外極寒なので室内でゆったり。そんなに混み合っておらず快適空間でした😊

シールラリーゆらん(9/101)にて来訪
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15.6℃
150

たか@三重

2023.01.08

1回目の訪問

炭の湯ホテル

[ 愛知県 ]

【🎉あいち銭湯めぐり達成(56/56)】
と言う事で無事達成しました☺️後は組合に持参or送付するのみです。さて何番目になるのか?

●新元湯(55/56)
名古屋市中川区の川沿いにある銭湯でサウナ無し。不定休で月の半分お休み、1日2時間しか営業しないと言う開いていたらラッキーと言う幻の銭湯😅4回目の来訪で初来訪できました🥹駐車場は離れに2台ありました。
施設は大正時代の建物。もうレトロ空間でノスタルジーな雰囲気を味わえますが脱衣所には薄型テレビあり☺️ドライヤー無料。お風呂は珍しい円形の深湯とイベント湯の2箇所。もう1箇所浴槽がありますが湯が入っていませんでした。洗い場は固定式カランで4箇所、石けん常備は無かったです。

●炭の湯&ホテル
名古屋市中村区にあるホテル兼業の銭湯です。名古屋駅太閤通口から徒歩圏内にありますが、駐車場は無いので近くのコインパーキング利用となります。年末年始にボイラー故障により2度来訪するも入れず😭3度目の正直?待望の来訪となりました。

1階はコインランドリー、2階に銭湯とホテルの構成。受付はフロント式で券売機でチケットを購入するシステムでした。ロビーや脱衣所はホテルらしくシックな雰囲気で銭湯ぽくないですね。ドライヤーは1台ですが無料てした。

お風呂はコンクリートむき出しの壁や天井が印象。ヒノキ湯、ジェットバスと電気風呂、露天風呂の構成。洗い場は固定式と混合式の2か所あり。石けん常備は無かったです。ヒノキ湯は段差と湯口が多分ヒノキでそれ以外は至って普通😅露天は炭風呂となっておりかなり炭の香り強め。浅湯の所にうたせ湯ぽいところがあり使われると水飛沫が大変そうです😓

サウナは男性のみ。利用は無料なんですが、バスタオルを巻くと言うルールがあり無い場合は300円でレンタルする必要があります。テレビ無しBGMありの2段コの字型で7.8名定員のガス式遠赤外線ストーブ。タイマーは故障してました。
足元にも炭チップが敷いてありましたが、ちょっとごちゃごちゃしている感じ。ジワジワと温まるタイプですが低温設定でかなり長く入れます。もうちょっとパワーが欲しいなぁと思う面も感じますが、まあ無料なのでいいかな?と思う面も☺️
水風呂はサウナ出た所にあり、1人用規模。結構キンキンでした。くつろぎは特にスポット無いので適当な所でくつろぎました。

組合加盟施設なので共通入浴券使えますが、炭の湯さんは独自の回数券もある様で、こちらだと1回400円で利用できる様です。安いねー😃あと刺青、タトゥー不可となってました。

あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
155

たか@三重

2023.01.07

38回目の訪問

キャナラー待っとるでよ😄
と言う事で今年初めてのホームサウナにやってきました!あちらこちら行きすぎてホームなのかと疑いもありましたが、サウイキの2022の統計でも無事1番目でした😅
今年もホームサウナとして進化を見届けたいと思います。

早速進化ポイントを確認。
前回来訪時に工事中だった増改築の駐車場は開放されていました。突貫工事の割に綺麗に整備されてました。ただ、100台収納できる駐車場はかなり遠め😂こんなに歩くの?と思っちゃうほど。まだ立駐か道路向かい側の方が早いかなーと😅

あと内湯水風呂前のシャワーは激圧シャワーにバージョンアップしてました。激圧ボタンは何処かの有名施設を狙ってな感じ。シャワーやミストは弱めですがセンターの打たせ水がかなり強力。問題は囲いが無いので打たれ方によってあちらこちらに水飛沫が飛び散ります😂ちょっと改善必要ですねこれ。

サウナのオートロウリュはノズル詰まり発生、片側は殆どアロマ水?出てません😂また壊れるから直してほしいなぁ😭

今年のキャナルの目標は岩盤浴に行く事ですねー。もうかれこれ1年くらい行けてない様な。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃,101℃
  • 水風呂温度 14℃,15.1℃,14.7℃,14.2℃
173

たか@三重

2023.01.06

1回目の訪問

杉の湯

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です♨️
組合HPによるとボイラー故障で臨時休業だった炭の湯ホテルが6日より営業再開😍これは直ぐに行かねば!と向かったら・・・施設は真っ暗🥺🥺🥺「長い間、ご迷惑を致しました。一月七日(土)午後4時より通常営業致します」と明日から営業再開。今日じゃねぇのかよ😭😭😭😭明日?どーなってるんだよ!組合さん😭と言うSHOCKな出来事また発生。

と。さてさて代わりに何処に行こうかと迷って銭湯めぐり冊子見たらスタンプラリー不参加銭湯がいくつかあったので、折角の機会。行かなければと思い込み😏来訪したのが名古屋市瑞穂区にある杉の湯さんです(前置き長くてすいません)

私自身、存在も知らなかった杉の湯さん。それもそのはず、この杉の湯さん銭湯組合のHPに唯一載っておらず、組合に加盟されているもの情報が殆ど無くネット上もあんまり情報が無い銭湯。今回のスタンプラリーもご主人の方針で参加しないとの事で対外営業を好まない趣旨なのかもしれません😀

施設は住宅地の中にひっそりあり、駐車場は施設横にあり6.7台停められました。区画が細く前回利用の名古屋温泉さんと同じく入れる時にバックしながらは入るか、出る時にバックしまくるかの2択の駐車場。受付はフロント式でコロナ対策で1時間程度の利用でお願いしますとの事でした。

脱衣所は他の銭湯にありがちなマイお風呂セットは一切置いておらず整った雰囲気。ドライヤーは有料でした。

お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式で左右の壁に洗い場の構成。ジェットバス付きの寝湯と深湯、イベント湯、電気風呂、奥側にサウナと水風呂の構成。洗い場は固定式カランのみで石けんの常備は無かったです。

サウナは無料でテレビBGM無しの2段目L字型の5.6名定員のコンパクト規模でした。ヒノキの芳香剤を使用しておりほんのり香りありボナサウナで湿度感あるしっかり温まるサウナ。背もたれにもマットが敷き詰められており細かい所まで気配りが届いており好印象なサウナでした😃

水風呂は1人用規模で丁度良い温泉と言う感じ。くつろぎは特に場所無いので浴槽の縁か脱衣所と言う感じでした。

ちょっと驚いたのはここめちゃ綺麗です☺️細かい所まで清掃やメンテが行き届いており数多くの愛知銭湯巡った中でもダントツです。もちろん新しい施設ではありませんので、経年による変色や劣化は見受けられますが、サウナの座席の隅っことか見ても木屑とか毛一つ落ちておらず。これ普通に凄いですよ😆

またイキタイと思える銭湯でした。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
171

たか@三重

2023.01.05

3回目の訪問

極楽湯 津店

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です♨️
あいち銭湯めぐりも落ち着いてきたので、今回はシールラリーゆらんにて来訪☺️

と言っても極楽湯津店さんは何度も来た事あるんで新鮮味は無し😅今回も株主優待券利用。

気になったのは浴場の何とも言えない臭い😓
サウナの前や風除室とかちょっとねー。
あとサウナの扉が閉まらなくなっていて
半開き状態😓直してほしいなぁ。

他の極楽湯と比較してもボロ感が増してきたので、そろそろテコ入れしてほしいなぁと感じました。

シールラリーゆらん(8/101)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17.2℃
158

たか@三重

2023.01.05

1回目の訪問

名古屋温泉

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
名古屋市南区にある銭湯です。こちらもシールラリー愛知ゆらんの参加銭湯でしたので何度利用した事あり。数年ぶりの来訪となりました。
入口のネオンがコテコテ😁味あって良いですねー。駐車場は玄関前と離れにあり合計10台くらい停められますが区画が細く、最初からバックして停めるか、退車時に一気にバックで出るかの2通りしか停められない駐車場です😂運転下手くそな私にはツラい駐車場🤣

受付はフロント式。ロビーも広め比較的近代化されている感じで清潔感あり😉ドライヤーは有料でした。

お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式。テレビが浴場にあり珍しいですねー。ただ音は流れておらず。字幕も非表示。字幕流してほしいなぁ😅浴槽はバイブラーバスと電気風呂、深湯、寝湯とジェットバス、水風呂、イベント湯の構成。洗い場は固定式カラン中心で石けんは集約式で3箇所常備。リンスインシャンプーじゃ無くてシャンプーとコンディショナーの常備は銭湯としては珍しいてすね。

サウナは無料でテレビ無しなんですが、窓側から浴場のテレビが見渡せ、ルーム内にテレビの音も流れており事実上テレビ付きと言う特殊仕様😅2段構成の7.8名定員でヘルシーサウナ製の対流式ストーブ。パンチは無いジワジワ温まるシンプルなタイプでした。

水風呂は浴場側にありほぼ1人用規模。キンキンでは無いですが丁度良い温度でした。くつろぎは浴場内は浴槽の縁くらいしか無く脱衣所での椅子で一服と言う感じでした。

来訪時は混雑していましたが、サウナはそんなに混んでおらず。サウナ無料、石けん常備ありとコスパ良銭湯。素晴らしいですねー。

あいち銭湯めぐり(54/56)にて昨日来訪。

碧南の新川温泉さんが対象外になった為、あと2湯のみに☺️1箇所は月の半分休みの上1日2時間しか営業しないレアすぎる新元湯さん🙄3回チャレンジして空いておらず😓今回は電話確認で次の私の公休日に行ける事が判明。問題はもう1箇所の炭の湯さん。年末にボイラー故障により未だに臨時休業状態😭ホテルなのに電話も通じずいつ再開するの状態。うーん免除にならないかなー炭の湯さん😅

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
154

たか@三重

2023.01.04

1回目の訪問

山田温泉

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
名古屋市南区にある銭湯です。シールラリー愛知ゆらんの参加銭湯でしたので何度か利用あり。約4年ぶりの来訪となりました。名鉄の沿線にあるんですが駅と駅の間にあり遠いです。駐車場は施設の横にありました。

受付はフロント式でロビーには畳スペースもあり脱衣所のロッカーは奥行きがありドライヤーは有料でした。

お風呂は仕切り壁側に浴槽、反対側に洗い場の構成。岩風呂の漢方湯、ジェットバスとバイブラーバス、深湯、電気風呂の構成。全体的にアツアツ設定🥵洗い場は固定式カラン中心部で石けんは2ヶ所集約式で常備されていました。

サウナは無料で脱衣所と浴場の間にありました。テレビ付きBGM無しの2段構造+補助椅子?の8.9名定員規模。ガス式遠赤外線ストーブらしいジワジワと温まるタイプですが、温度の割にベースはそんなに熱くないかなーと思いました。

水風呂はサウナ出た所にあり丁度良い温度でした。くつろぎは水風呂横のベンチスペースか脱衣所のプラ椅子にとなります。

比較的近代化された綺麗な銭湯と言う感じでした。
ちなみに玄関横の自販機と脱衣所の自販機。同じメーカーですが値段に差がありますので、購入時は要注意です🥺

あいち銭湯めぐり(53/57)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
143