絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2023.02.08

2回目の訪問

2/4の夜間に利用しました。
はしご湯の為、宿題投稿になっちゃいました😅😅😅
あわら温泉の中心地にある総湯的な公共の日帰り温泉施設です。長年シールラリーゆらんの参加施設なので毎年通うルート温泉です😅建物はデザイナーズ施設となっており今では珍しくもないですが、初めて来訪した十数年前は奇抜な造りでした😅玄関ロビーは料金不要で飲泉や温泉でゆで卵できるコーナーなどの観光施設やフードコートが広がっており温泉施設は3階にあります。

受付後に受け取るロッカーは下駄箱と脱衣所共通キーと言う珍しい仕様。迷う事無いので良いですね😆

お風呂は天の湯と地の湯の2カ所あり男女入れ替え制。
天の湯は屋上にあり露天もサウナもあるに対して地の湯は露天無くてサウナの代わりにぬるい釜風呂と断然ハズレ感😭あったのですが、少し前にリニューアルされて釜風呂の跡地にサウナが新設。露天風呂無いのは変わりませんが外側に水風呂が新設されて大分環境が良くなりました。

で、今回はそんな地の湯側でした☺️
地の湯は箱中と言う間接照明中心の空間で浴槽は4カ所。ジェットバスや寝湯が完備していました。洗い場は壁側にあり石けん類の常備ありました。温泉はあわら温泉の引き湯で無色透明のNa・Ca-塩化物泉。サラッとした肌触りの温泉で強い特徴はありませんでした。地の湯の雰囲気は良いんですけど壁の木材とかがボロボロ😓何となく臭いやちょっと老朽化も気になります。

サウナは外側にありテレビ付きBGM無しの2段L字座席7.8名定員と言う規模でした。比較的新しいサウナなんですが、何とも汗の臭いが強くて🫢鼻が慣れるまで口呼吸モードにチェンジ😭😭😭布のマットも座マットも完備しているのにこの強い臭い何だろう🤔対流式ストーブらしくジワジワ温まるタイプ。テレビ観ながら楽しみました。

水風呂はサウナの横にあり割とキンキン仕様で丁度良かったです。くつろぎはこの外気浴エリアに椅子が並んでおり無駄な導線無くくつろげました。何回かコンパクトな空間なので都会の銭湯サウナみたいですね🤣

色々述べちゃいましたが😅この規模でこのご時世で500円は破格値プライス。近くにある方羨ましい施設である事に変わりは無いですね。

シールラリーゆらん(26/101)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
192

たか@三重

2023.02.06

1回目の訪問

4日の閉館2時間前くらいに利用しました。
あらわ市にあるゴミ処理センターの余熱を有効利用した公共の温浴施設です。この手の施設は何件か利用した事あるんですが、余熱館は私自身全く存在も知らなかった施設。このサウイキの投稿で存在を知り、公共施設なのに福井サウナーに人気?と投稿も盛んでしたので☺️こりゃ利用しなければと思い来訪しました。

施設は国道8号沿いにあり看板も出ていましたが国道から直接は行けず側道を進んだ先にありました。ゴミ処理センター併設では無く完全に独立した施設になってました。指定管理は県内にスー銭をチェーン展開する「越のゆ」みたいです。

受付は券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵とチケットをフロントの方に渡して脱衣ロッカーの鍵を受け取れば受付完了。ちなみに料金は全日なんと500円😊😊😊しかも併設のプールも利用可能と今のご時世では考えられない激安プライス🥹凄すぎる🤣

館内は広々としたワンホールになっており湯上がり後に漫画本を読みながらくつろげるスペースの他に食堂や休憩コーナーも完備。

お風呂は公共系施設にはよくありがちのタイル貼りの目立った特徴の無い雰囲気。センターに円形のイベント湯、窓側にバイブラーバスとジェットバス完備の浴槽とちびっ子湯、水風呂とサウナ、露天に岩風呂1カ所の構成。天然温泉ではありませんがゴミ処理の余熱で沸かしている超エコな施設です😄

サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造L字型座席。コロナ対策で10名定員となってました。座マット完備で利用者で洗って返却するシステムでした。
入った瞬間に巨力なパリッとした熱気が肌に刺さります🔥私好みのストロングタイプのサウナで温度は112℃とかなり高温設定🤣🤣🤣かなりコンディション良いじゃ無いですか!最近はぬるいサウナが多かったのでこのパンチ感あるアツアツな巡り合いは大満足☺️

水風呂は2.3人規模で少しキンキン仕様。私的には丁度良い温度でした。くつろぎは内湯にプラ椅子が沢山あり。露天はベンチスペースと言う感じでした。

驚いたのは若者グループが多い事😆スー銭にいる様な若者ばかり。この手の公共系施設にこの若者メインは普通じゃあり得ないレベル🤔500円でこのクオリティ。そりゃ来るよなーと思いますが立地も考えても凄い事です😅

あと閉店間際の利用で思ったのはサウナは22時で多分スイッチを切っており、30分前くらいで100℃を切る感じでサウナも余熱館🤣となってました😅アツアツを楽しみたい方は早めの利用が無難と思いました。

お近くの方が羨ましいそんな施設でした☺️
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 16℃
243

たか@三重

2023.02.05

3回目の訪問

夕方頃に来訪しました。
福井市の「ふくい健康の森」にある公共の日帰り温泉です。こちらもシールラリーゆらんのルート温泉😅毎年利用させていただいています。市民ホールの中に温泉施設つくっちゃいましたな感じで半端ないくらい広くて民間には真似できない豪勢なTHE公共施設な造りです😆

先程の泰澄の杜と同様、割引を使うとシールラリーゆらんのシール対象外となります。なので割引は使えませんでした😭

浴場は土の湯と木の湯の入れ替え制。今回は木の湯でしたが、天井含めて木材を使用しており凄くお金がかかってそうな造り。メイン浴槽は縁だけじゃない総檜風呂😅とってもゴージャスです。温泉は少し濁りがあるNa-硫酸塩泉で薬効系の芒硝泉ですね。

サウナはテレビ付き2段構造のL字型。少し前に木材を全面リニューアルしておりかなりキレイなサウナ。コロナ対策で5名制限は継続されていましたが全然守られてはいませんでした😅😅😅ストーブはメトスのエミパスサウナとかなりのレア物。このストーブ比較的低温タイプなんですがここは90℃超えており思ったよりアツアツでした😆

水風呂はほぼ1人様規模で丁度良い温度でした。くつろぎは露天に腰掛け椅子などで、ゆったりする感じでした。

サウナトークは「石川は良い道がいっぱいあるのに福井はええ道か無い!」から派生して「今の政治はあかん過ぎる」な良くある流れでした😅角に陣取るオッチャンはトータル20分くらい出入りするお仲間とトーク&トーク😅20分は凄いし元気っすねー🤣🤣🤣

シールラリーゆらん(23/101)にて昨日来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
205

たか@三重

2023.02.04

3回目の訪問

こちらもお昼過ぎに利用しました。
越前町の公共の宿の日帰り温泉になります。先程のシーサイド温泉と同じく約1年ぶりの来訪。私にとってはシールラリーゆらんで数十年毎年の様に利用しており新鮮味は全く無し😅
見た目は市民ホール?宗教施設?な雰囲気で温泉宿な雰囲気全く無い公共らしい豪勢な造りの施設です🤣

JAF割で50円引きになるんですがこのエリアのシールラリーゆらん暗黙ルールで割引併用するとシール対象外になる為、正規料金で利用するしか無い施設😭😭😭と言っても520円と流石の公共プライスですが😅

温泉はあんまり特徴の無い無色透明のアル単温泉。循環湯なのでフレッシュ感無し

サウナはテレビ付きの2段L字型の8名規模。コロナ制限は無くなってました。何度か木の貼り替えを行なっており維持管理はできている感あり。電気式の対流式ストーブですがストーン少なめ。湿度対策で土鍋がセンターに置いてあり水が張ってありました😅ただ、パンチは無く湿度感も強いとは言い難かったです。

水風呂は循環なのか丁度良い温度でした。くつろぎは露天にプラ椅子が沢山ありました。来訪時は積雪もあり、某サウナドラマの様に雪へダイブも可能でした😅と言ってもバリバリ雪なのでやる勇気なんてありませんが😁

シールラリーゆらん(22/101)にて来訪。
サウナは3セット。

この後もはしご湯続きますので小出し投稿していきます。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
191

たか@三重

2023.02.04

3回目の訪問

お昼過ぎに利用しました。
南越前町河野にある公共の日帰り温泉施設です。サウイキ投稿によると去年の3月に来訪あり。約1年ぶりとなりました。投稿数が20件台😅少ないねー。私にとってはシールラリーゆらんで毎年来ているので新鮮味は無し。変わらない施設が返って馴染みます😄

土曜日ですが最初は何と貸切状態😁後半は少し増えてきましたが数名です。温泉は少ししょっぱい塩化物泉で特に変化無し。

サウナはコロナ制限継続で2名定員でした。私好みのパリッと熱気が肌に刺さるストロングタイプのカラカラサウナ。気持ちいいですねー🥹
テレビはよく見るとMBSテレビ😲福井県民放2局しか無いからケーブルテレビで再送信されている感じですね。

水風呂は前回同様シングル仕様🤣🤣🤣
体感5℃くらい?あまりにも冷たすぎて1秒しか入れず。最終セットはかけ水のみになる程🥲
くつろぎはベンチとベッドが無くなりプラ椅子2脚とシャワーベンチ1脚に。露天はありませんが座ると若狭湾が一望できます。良いねー。

それにしても本当に公共チックな施設😅掲示物によると平成4年完成との事。約30年前の写真見ると今とそんなには変わってない😆そう思うとしっかり維持管理できているんだなぁと思いました。

シールラリーゆらん(21/101)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 5℃
190

たか@三重

2023.02.04

3回目の訪問

ここは名古屋の別天地〜竜泉寺の湯♪
ここはお風呂のパラダイス〜竜泉寺の湯♪
と最近聴かなくなりました🤔竜泉寺の湯さんです。ここが本店扱いみたいですが今や南関東でチェーン展開されている大人気スーパー銭湯ですね😌

用事の帰りに利用しました。
金曜日の夜と言う事で鬼混み覚悟での来訪😓他も考えたけど深夜3時までやってるスー銭竜泉寺しか無いもんね。

しかしながら我がホーム。キャナルの鬼混み免疫もあるのか、竜泉寺の混み合いも難なく受け入れられました。ガヤガヤ、ワイワイな空間ですが、自分だけの空間を持って割と楽しめました☺️

サウナはギリギリ最終オートロウリュのマイルドとストロング両方受ける事できました。78℃とかなり低温なんですけど😅ジワジワ温まり長く入れました。
ぬるいのはこれはこれでありなんですけど、他の皆様も同じくでサウナの滞在時間が長くなり外はサウナ待ち気味に😂😂若者ドラクエパーティーは引き返すシチュエーションもしばしば。回転率はかなり悪いかなぁーと思ったり😅

一応、「サ黙」とおおたかのドラゴンサウナに合った様なPOPがテレビの横に小さく貼ってありますが、これはサウナー向けとなっておりサウナーじゃない若者はいつも通りキャキャと騒いでました😅サウナー向けじゃ無いマナー向上展開してほしいですね。

脱衣所にある温泉分析書の上にチラシが貼っており、完全に隠してある様な状態に😞マニアとしては温泉じゃ無くなったのかな?と心配になりスタッフの方に伺ったら天然温泉利用である事は変わらない様です。うーんそれなら温泉分析書隠しちゃうのはデメリットでしかない様な😅😅😅

来月に「サウNAGOYAラリー」あるので、多分来るかなーと思うけど、時間帯は考えたいなぁと思う竜泉寺の湯さんでした😀

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,78℃
  • 水風呂温度 16℃
164

たか@三重

2023.02.03

23回目の訪問

今月初めてで3日ぶりのサウナチャンス😄
夜勤が多いのではしごサウナ中心になるかもな2月。
最初はもうここしか無いでしょ😍と言う事でみのりさんです。みのりさんの日でしたが、ラリー中で消化しきれるか不安だったので回数券はパス。

本日のミュージックロウリュのセトリは聴いたことある曲多めと言うか、ここで聴いた曲ばっかりやん🙄打上花火は3回目。真冬ですが「きっとまだ終わらない夏がー」です😀

ピグマリオン(UVERworld)
打上花火(米津玄師)
GiANT KiLLERS(BiSH)
CHEER UP(TWICE)

2月のセトリ確認。DAY物無くなったと思いきや、私のリクエストした田村直美、工藤静香まるまる1日DAYじゃ無いですか🤣🤣🤣さらにそれ以外も沢山入ってる🥹うわー嬉しい🥹🥹🥹ありがとうございます😍でもごめんなさい仕事で行けませ〜ん😱😱😱

キューゲルはレモングラス、岩盤浴のアロマはカモミールでした。ミュージックロウリュサウナのドアは前回同様開閉音が鳴ってました😅
あとエンディングと曲が被りやすくなってるので、たかの湯みたいにエンディング無くしちゃうとか、前くらいのズレがあった方が良さげに思いました😞
無料休憩所にあったテレビや子供コーナー?が無くなり静寂な空間になってました。何処かのテレビが壊れて持ってたのかな?

岩盤浴は来訪時はスキスキ快適空間でしたが19時以降は混み合ってきました。お風呂もかなりの混み込み。グループ利用が多くて流石、花の金曜日(死語?)ですね🙂

フィンランドサウナプラスはロウリュのルール守って無い方が多数。ちょっと残念ですね。最初は90℃前くらいでしたが温度が80℃目前にまで低下していました😢
高温サウナはしっとり感強力。でも人が多すぎて出入りが多く落ち着かない空間でした。

彩の湯はみのりプレンド。
生薬系で香りにうっとり☺️かなりアツアツ設定だったけどしっかり温まりました。

やっぱり平日の昼間から夕方くらいが丁度いい様に感じました。

また来ます。
サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃,18.5℃,13.4℃
159

たか@三重

2023.01.31

3回目の訪問

昨日の閉店2時間前に利用しました。
パンチのあるサウナに入りたいと思い本当はみのりさんに行くつもりでしたが回数券を忘れてしまい😫それならと向かったのがふじの湯さんです。この時間帯の利用は初めて😆残念ながらオートロウリュの最終には間に合いませんでしたが割と賑わっていました。地元民も多かったですが、大学生が多そうでした。

サウナはパンチある🔥アツアツ仕様🔥こりゃ気持ちいいですねー😍センターのロウリュストーブは前回利用時には無かったトントゥが。こう言う遊び心私は大好きです😄
くつろぎは外が寒くて内湯メインで。

閉店前の利用でしたので、スタッフの方は閉店作業にまっしぐら😅大胆に追い出す事は全くせずに出来る事から進めていく感じでした。お風呂屋さんの閉店間際は本当にお店によって様々。30分前になると声掛けて追い出しに拍車をかける所や浴槽に蓋したり電気消すとか湯を落とす所とか激しい所も数々😭😭😭気持ちは分かりますが、それなら受付時間を考えてほしいなぁと思う事もありますね🥲

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
257

たか@三重

2023.01.30

3回目の訪問

夜間に利用しました。
郡上市美並町にある日帰り公共温泉施設です。シールラリーゆらんで何度も利用あり私的には高山や郡上の帰り際によく利用する施設です。

閉館1時間ちょっと前だったのかもうガラガラ☺️快適空間でした。サウナは定員4名と銭湯規模で相変わらずストーブ音うるさめですが、ジワジワっと温まり長く楽しめました😊水風呂は私には最適の丁度良い温度。くつろぎも露天が静かで良かったです。

途中、若者グループが数組入ってきましたが、サウナは狭い事を知り交代交代で入り、しかもちゃんと黙蒸😀マナーよかったです。

シールラリーゆらん(20/101)&ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリー(6/16)にて来訪。 


サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
197

たか@三重

2023.01.30

4回目の訪問

夕方くらいに来訪しました。
今月末で一時休館と言う情報を聞きラリーもあるので来訪しました🥲しかも「サヨナラ感謝デー」と言う事で400円+タオル付きでした☺️嬉しいけどやっぱり切ないですね。

雪もしっかり降っており国道は除雪されてましたがアクセス路は雪道なので冬装備は必須でした。平日でしたがそれなりに多めかな?と言う感じでしたが快適に利用できました。

サウナは前回来訪に気になっていた座席マット廃止より汗臭くなるのではと心配してましたが、案の定臭いが気になるレベルに😅私自身、鼻が利く方なので慣れるまで鼻呼吸停止状態に🤣🤣🤣体感熱めのサウナでベース悪くないのでちょっと残念ですね。

水風呂は露天の冷泉風呂でクールダウン。天然の炭酸泉効果で股間もキュ!🤨となり気持ちいいですね😊😊😊

全体的には地元の方が多め。サウナトークも皆様やるせ無い状態。「ここで話しとってもしゃあないけどなぁ😭」と皆様やっぱり名残惜しい状況でした😭
閉館前の施設は私も数多く利用していますが、やっぱり悲しいし切ないものです。一時閉館とは言えこう言う公共ベースの施設は何処もが火の車状態🔥今の社会状況では再開は厳しいとは思いますが、また入泉できる日を楽しみにしたいですね。

帰り玄関横にある飲泉場で飲泉😆うーん、やっぱ美味しくない☺️ても自噴の間欠泉と言う貴重な温泉。良い温泉であることは間違えないです。

シールラリーゆらん(19/101)&ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリー(5/16)にて来訪。

サウナは4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃
181

たか@三重

2023.01.29

12回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です♨️
日をまたぐ夜間に利用しました。

来訪時は土曜日と言う事でかなり賑やかな花しょうぶさん。キャナルとか竜泉寺よりは少ないですが若者グループが多くワイワイ、ガヤガヤがやとかなり賑やか😅ちょっと気になりますねー。

サウナはいつもより気持ち熱め?相変わらず湿度感高くて気持ち良かったです。24時のロウリュウイベントに参加。満員御礼状態でアロマはローズでした。サウナフェスなイベント期間限定扱いになって大分経つけど、もう定番化してもと思ったり。逆に女性側が何も無くなっているのが残念かも🥲

露天は極寒すぎで長く滞在できず。
最後は天然温泉でポカポカ温まり、満足して帰宅できました☺️基本的には良い施設。やっぱ良いねー。

岩盤浴みのりさんばっかりで
全然行ってないなぁ😅
そろそろ行きたかったり。

サウナは5セットくらい

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
176

たか@三重

2023.01.27

7回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です♨️
本当は別の所に行く予定だったのですが、時間的に営業時間に間に合わないかなぁと思い、手軽に行けるコロナの湯さんへ😊

前回ダウンロードしたアプリ提示にて750円で利用できました。金曜日なので混むかなーと思ったのですがそれなりの混雑でした。これくらいがちょうど良いかなーと思ったり。

サウナのアロマロウリュはレモンでした。香りと心地よい熱波を堪能。湿度感あって気持ち良かったです☺️

サウナボーイな若者グループが何組か。露天はガヤガヤでしたが、サウナ内は静かでマナーよかったです😊私もサウナオヤージとしてマナー大事にしたいですねー😉

映画「湯道」のポスター発見。
サ道みたいに流行るのかな😅😅😅

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.4℃
200

たか@三重

2023.01.27

9回目の訪問

あさひの湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です♨️
投稿ボタン押さずに寝てしまった昨日のサ活です🥺
昨日は仕事でクタクタ😣😣😣
近場でと思い向かったのはあさひの湯さん。
単純にお風呂の日だったので次回無料券狙い😚皆様同じくなのかやっぱり混み合ってました。

サウナはスー銭らしいガス式遠赤ストーブのオーソドックスなタイプですが、しっかり温まり蒸されました😊

温泉は利用が多いのか濁り気味でフレッシュ感無し😭もう少し新湯を投入してほしいですねー。

サウナは4セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12.3℃
185

たか@三重

2023.01.25

8回目の訪問

水曜サ活

夜間に利用しました♨️
3日ぶりのサウナチャンス😉
今日は回数券が一番消化できていない湯吉郎さんへ来ました。平日なのでそれなりの混雑でしたが、相変わらず流行ってますね☺️若者グループも多いですが、私と同様のソロトウキチラーも多く落ち着いた雰囲気。キャナルや竜泉寺は混み合いやガヤガヤが異様すぎるのでこれくらいが丁度良いかもしれませんね🤣

高温サウナは82℃台と割と低温?こんなに低かったかな?と言う感じでしたが湿度感が高くしっとり感あり。アロマの香りも強くしっかり蒸されました☺️

水風呂は気温もあるのかかなり低め。露天は極寒すぎてくつろぎはあんまりできず😅もっぱら内湯でゆったりしました。

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃,82℃
  • 水風呂温度 21.5℃,12.4℃
176

たか@三重

2023.01.22

3回目の訪問

日をまたぐ夜間に利用しました。
グランドオープンからほぼ毎年利用している湯の華アイランド。今年で15年目😅そんなに経ったんやねー。最初は温泉施設だけでスタートして年々外周りかどんどん進化😅でもメインの温泉施設は塩サウナが増設された以降はそんなに変わって無いと言う感じかな?

土曜日でしたので割と混雑。イルミネーションも楽しめました☺️サウナはウレタンマットが品切れになる事もしばしば🥲でもサウナは余裕に空いていますので、マット少ないのかな?先程の入った天光の湯に近いスペック、同じサウナシステム総業施工なので、温まり方は似通ったりな感じ。三宅島の溶岩石の射熱効果は毎度だけどよく分からなかったけど
ベースは好みのサウナです。残念なのは出入りが激しくてドア開閉時による雑音が多め😓若者グループが多かった割にルーム内のマナーは守られており黙蒸状態だっただけに残念なポイントでした。

塩サウナはドア開閉時に寒波が到来😨露天にあるので風除室ほしいですねー。

イルミネーションも凄かったので、カップルから歳を重ねた皆さままで色々楽しめる点は変わっておらずな湯の華アイランドですね☺️

シールラリーゆらん(18/101)にて来訪
サウナは5セット+塩

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,90℃
  • 水風呂温度 15.2℃
249

たか@三重

2023.01.21

2回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

夜間に利用しました。
土曜日なので土日祝料金と思ったら全日800円の様です。考えてみたら天光の湯さん最初は1200円だったかな?値下げしてからずーとこの料金設定の様な😅ひと昔は800円高いと思ったけど今では何処も高くてそうでも無い様な🤣逆にこのご時世なのに据え置きな点ビックリです。

前回来訪時から約1年ぶりですが、施設は特に変化無し。くつろぎスペースのベッドやインフィニティチェアーがかなり膨大に増えてました。多分ベッド、チェアーに限れば設置数東海地区1位じゃない?と思うくらい数あります😁しかも広々空間。

サウナはスー銭らしい広々としたガス式遠赤外線ストーブ2機によるタワーサウナ。結構アツアツなんですよねー☺️

けして新しい施設ではありませんがどれも広々していてサウナ含めて環境が安定しているのが天光の湯さんの長所の様に思えます。良いですねー😊😊😊

シールラリーゆらん(17/101)&ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリー(4/16)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.9℃
197

たか@三重

2023.01.20

39回目の訪問

仕事帰りの一風呂昨日の夜利用です♨️
「HOTな気分でキャナって行こう!」と
言う事で近くに来たのでホームサウナです☺️

やっぱり夜10時くらいまでは大混雑😫
人気凄いね。夜11時過ぎると一気に空いていく感じ。狙うならラスト2時間が良いかも。

オートロウリュのノズルは直っており均等に噴射される様になりました。外は極寒なので中でくつろげるスペースあると尚良いですね😅

今更情報ですが😅3月に名古屋のサウナ施設を巡る
「サウNAGOYAスタンプラリー」開催するみたいです。ウェルビー、サウナラボ、サウナフジ、アペゼ、アーバンクア、湯の城、ラクスパ、楽の湯、キャナル、竜泉寺と参加施設多め。中京テレビとか絡んでおりサバスやサウナフリーザーなイベントも開催。クラファンによる限定グッズとかもある様で気になりますねー😃

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.7℃,20℃,15.2℃,15.2℃,14.3℃
184

たか@三重

2023.01.19

1回目の訪問

玉の湯

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です♨️
名古屋市瑞穂区弥富通沿いにある銭湯です。
四日市にも玉の湯ありますが名古屋にも玉の湯ありました☺️でも今回のスタンプラリー不参加銭湯でしたので、「あいち銭湯めぐり」では楽しめず、せっかく名古屋方面にいるので来訪してみました😊

施設はビル型銭湯と言う感じ。「大衆サウナ」の看板が目立ちます😅駐車場は施設の前に前向き駐車で停めるスタイルでした。受付はフロント式で名古屋銭湯ではよく見慣れた雰囲気。ドライヤーは有料でした。

お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式。浅湯と深湯、ジェットバス、電気風呂、水風呂、サウナの構成でした。洗い場は固定式カランで石けん類の常備は無かったです。

お風呂の壁には美しいモザイクタイルが展開されており、壁画と違ってかなり見応えありました☺️もうあいち銭湯でここまでのタイルアートあるの玉の湯さんだけみたいですので貴重な存在と思います。

サウナは無料で利用できました。2段L字型の5.6名定員規模でルーム内はテレビ無しなんですが、窓の外にテレビがありルーム内にテレビ音声が流れている名古屋温泉と同じ手法😅でした。ただ2段目に座ると高さの問題でテレビ観れません。ストーブはボナサウナとなっており座席下からかなりムンムン熱気があり温度よりは体感温度高めです。
注意点は21時前後でサウナのスイッチを切ってしまうので、以降は利用はできますが予熱のみ😅で楽しむ事になりますので稼働している状況で楽しむのであれば早めに来訪した方が良さげです。今回、私はそれを知らずほぼ予熱にて楽しませて頂きました🤣それでもかなりアツアツ。ベースは良いサウナだと感じました。

水風呂は結構キンキン。井戸水掛け流しの様でした。注意事項はルールがありかけ水は2杯までと制限がありますので、たっぷり汗流したい方は洗い場で済ましましょう。

くつろぎをは浴場内は特にありませんが脱衣所にプラ椅子1脚ありました。

サウナは2セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
155

たか@三重

2023.01.18

2回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です♨️
今日も仕事でクタクタ😔😔😔
近場で格安の施設続いているので今回立ち寄ったのが三重県木曽岬町にある鍋田川温泉さん。

道路の向かい側は愛知県と言う本当に県境にある施設。何度も利用した事あるんですが、気がつけばなんと1年以上ぶり😅去年に浴場もリニューアルしたと言う情報も聞きようやく来訪しました。

駐車場はほぼ満車。ここ近くに競合施設無いので夜は特に混雑しております😌
入口には洒落た看板もあり、どんどん昔スタイルが無くなりつつあります😅料金は全日600円で天然温泉にサウナ入れます。安いねー😆

ロビーの前にはフードコートもあり。フロントから脱衣所までいい出汁の様な匂い広まっているので、おなか空いていると食べたくなります😋

お風呂は前来た時のちょっとレトロなタイル貼りの浴場から全面リニューアルしており和モダンな今時の雰囲気。でもお風呂ベースはそのまんま前と同じ😅で床や壁、浴槽のタイルとかを今時の物に貼り替えたと言う感じでした。何度も来た事ある方なら新鮮味は全く無いですねー😅

サウナは特に変化無し。何年か前に木材の貼り替えもしたから変化無いのは納得。でもマットはバースケアの今時のプロ仕様Blackの物に変わってました。これ汚れも汗染みも目立ちにくいから施設側としては利便性良いみたいですね。遠赤外線ストーブらしいジワジワ温まるタイプ気持ちいいですねー🤣

くつろぎは露天にある椅子で一服。数も増えましたねー。

久しぶりでしたが、顔馴染みの常連の皆さん健在。元気そうでなり寄りです😄

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
155

たか@三重

2023.01.17

36回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です♨️
仕事で疲れたので近場でと言う事で湯守座さんへ😄

今年初めての湯守座さん。釜風呂が去年終了した様で閉鎖されてました😂と言っても全く利用してませんでしたが😅歴史ある釜風呂あっさり終わって何にスペース有効利用するか楽しみですね。

今日のお風呂は照明工事?の関係でかなり薄暗いんですが、返って間接照明的になり雰囲気はいい様にも感じました😅

19時のロウリュに参加。今回はスタッフさんのロウリュで3分休憩挟んでの3セットとかなり長めでした。うちわであおいでくれましたが熱さは心地よいレベル。アロマはラベンダーかな?

始まる前の大御所?系の常連トークは
「今日の(ロウリュ)はどうなんや?」
「あれはここのやつであんまり熱くないぞ」
「前の坊さんのはやばかったな😅」
「あれいっぱいかけるでまー熱い熱いと言うか痛いわ、それで修行です。って言うからな🤣」
「あれ本当の坊さんなんか?」
「なんか垂坂の寺って言っとたな、お経唱えとったでー」
「あのバスタオルのやつも熱いでー😅」
「紋次郎やったかな?あれもかなり熱いぞー」と熱波師さんについてのトークでした。

色んな熱波師さんが来てそれを
気軽に受けれるってかなり良いですね☺️☺️☺️

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
155