2020.10.26 登録
[ 愛知県 ]
近くに来たのと無料券の期限間近も兼ねてやって来たのは「安城コロナの湯」さんです。
料金帯が変更。平日1000円とお高めに😭あとアプリ会員制度が何故か廃止😅新たに会員カード制度導入に変わってました。アプリはデメリットも多いので仕方ないと言う感じかな?移行期間と言う事で期間限定で入会料が無料でしたので遠方な私ですが入会させて頂きました😅
サウナは前回と同じメディ仕様。と言う事で会話は無く静寂空間。トータル的にもサウナ環境は抜群に良いですねー😆
ただ温度が前回と異なり少し低下気味。熱感もシャープで少しムンムン気味。観察するとガス遠赤ヒーターが燃焼しておらず😅たまたま温度の関係で止まっているだけかな?と思ったけど結局最後まで作動していない感じでした。なんか前と違う熱感だなぁと思ったのは多分コレが原因かな🤔
対流熱と放射熱のMIXは熱ムラが無くなって個人的には結構良いんですがikiヒーター1台でも十分アツアツなので2台体制はコスパも悪くオーバースペックなのかな?と思う感じですね。
ととのいは露天のあちらこちらで。ただこの日は風邪が吹いておらずあんまり快適とは言えませんでした😅
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
今月中にイキタイと思っていた新規オープン施設。岡崎市に出来た「龍城さうな🐉」さんにやって来ました😆
元々は「龍城温泉」と言う老舗銭湯。銭湯巡りで数年前に行こうと思っていたら長期休業に😭地元有志の皆様がサウナ専門施設としてリノベーションされSNS展開や老舗銭湯の改築物件と言う事でテレビなどでも取り上げられ話題の地になっている感じです。
施設は住宅地の一画にあり駐車場は離れに9台停められました。建物は大正時代と言う事でレトロチック。フロントで説明を受け脱衣所の鍵を貰えば受付完了で90分制の後払い式でした。
脱衣所のロッカーは小さめでタオルは使いたい放題でした。銭湯時代の設備はできるだけ残そうと言うスタイル。こう言う銭湯リノベーション系の施設は数多く巡ってきましたが、レトロタイルや土壁など残して欲しい物はしっかり残してあり銭湯マニア的ならにんまりしてしまうたまらない造り😆
浴場は洗い場5ヶ所、奥側の浴槽は温かい白湯でセンターが水風呂、紙コップで飲める冷水機も完備。バランス良い構成です。
サウナは2ヶ所。
「動サウナ」はテレビ付3段座席詰めて10名定員規模。HARVIAのVIRTAPROヒーターで70℃台と中温設定。温度低いかな?と最初は思ったのですがかなり高湿度でしっとり系と言う感じ。特に15分毎のオートロウリュはかなりドバッと投入され激アツ熱波到来🔥メリハリはありますね。
あとテレビは画面が焼けちゃってあまり観れない感じでしたが音楽系YouTubeが流れてました。こちらは会話OKと言う事でおしゃべりされている方がちらほらでした。
「静サウナ」はテレビBGM無し1段L字型座席の6名定員規模。薄暗くてメディ系と言う感じ。こちらはアツアツ系でヒーターは希少品のSaunumのPro Experience。ヒーター内に気流を作る空気循環装置が付いていてマイルドな熱気が炸裂。一味違った空間でした。事前情報ではセルフロウリュとの事でしたが無くて、定期的にスタッフさんがロウリュしてくれました。おまけアウフも頂け大満足でした☺️
水風呂はそれなりに冷たく丁度良い温度。ととのいは外気浴エリアに椅子やインフィニティチェアー、寝転びスペースなど充実。古民家的な造りと元薪焚き場と言う事でうっとりするレトロ感☺️ええねー。
とにかく若い方ばっかり😳
おじさん私だけ😅😅😅❓
なのか若者グループが多いので民度的には少し気になる点はありました。施設は抜群に良く帰り際は入場制限になり空き待ち状態でしたので人気ぶりは凄いですね。
サウナは5セット。
男
[ 千葉県 ]
関東プチサ旅ラストはこちらももう一度訪れたかった1件「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」さんです。
流山おおたかの森🌳駅から徒歩圏内。つくばエクスプレスを使えば都心からのアクセスも一直線なのでやっは立地良いよねー😅
約2年ぶりの来訪でしたが大きな変更点は見当たらず。何処もかしこも人人人😅と混み合ってました。いやー人気施設ですねー。
ドラゴンサウナは毎00時のドラゴンロウリュ🐉からスタート。最上段でスタンバイ😆ベースもかなりアツアツですがロウリュはBGMと照明演出で3セット。最初の1発目の注水で全身焼ける様な灼熱熱波が到来🔥いやー熱過ぎて思わず叫んでしまった😅このやりすぎ感は好きです。2.3発目も跳ね上がる程に灼熱🔥で終わった瞬間に下山脱出💨いやーここのメリハリ感はやっぱ良いねー🤤
ドラゴンのサ室はもっと暗かった様な気がするけど照明不具合で今回は明るめでした。
水風呂はシングルは無理なので😅15℃でクールダウン。気持ちいいですねー🤤ととのいは難民になる程の混み合い😅椅子取りゲーム状態ですねー。
たまたま「竜泉寺の湯オリジナル」の「スーパーととのいチェアー」が空いていましたので利用しました😆これ名古屋本店には無かった様な。スパメッツァ限定なのかな🤔座りこごちはまあ普通かな😅アディロンダッグな感じ?
露天のメディサウナはたまたま空いていたので1セット。こちらはヴィヒタの香りが強力☺️癒されます。セルフロウリュはたまたま居合わせた砂時計⏳と睨めっこしていたお兄様が行って頂け、しっかり熱波到来🤤ここも最高です。
最後はドラゴンサウナの毎30分リトルドラゴンロウリュでシメ。ショートバージョンな感じだけど注水長め😅灼熱すぎて全身焼かれて🔥しまい会心の一撃✨を食らったくらいに瀕死の状態になる程でした🤣
サウナ後は天然温泉や炭酸風呂、高温風呂とシングルとの温冷浴して楽しみました😆お風呂もしっかり楽しめるので良いですね!
料金が平日1100円😅全然お値段に見合う設備とは思いますがスパ銭もあちこち4桁が増えてきましたねー。
私のエリアの竜泉寺の湯はコスパが良い設定(豊田なんて朝風呂400円、通常500円+岩盤浴200円🤣)なので、関東は強気設定なんだなぁと感じました😅
サウナは3セット。
男
[ 千葉県 ]
関東プチサ旅で次に向かったのはもう一度行きたかった1件。野田市にある「野天風呂 湯の郷」さんです☺️
約2年ぶりになりました。COCOFUROやみのりさんと同じ楽久屋さんの施設です。今月は楽久屋さんの施設ばかり行っている様な😅
今回も梅郷駅から徒歩🚶数年ぶりなのか周りのお店がちらほら変化しており時代の流れを感じました。施設は大きい変化はみられませんが少しリニューアルした感じで屋号のロゴが新しくなってました。
お風呂は特に大きい変化無し😅細かいところだとサウナ室に風除室が設けられた点と禅サウナ前のシャワーがうたせ式になったくらいかな😅ロッカーの扉無しとかはそのまんまでした。
禅サウナは貴重なヒーターが売りだった様な気がするんですが、変更されヘルシーサウナ社のよく見かける筒形の電気ヒーターに変わってました。室内は薄暗いメディ系で湿度感とメリハリある熱さ。この日はウッド系アロマとケロ材のサウナと言う事で、やっぱここは最高すぎですよねー🤤
スタジアムサウナはダブルパンカーズ仕様でミュージックビデオが流れている特別仕様。前回、チャンネルがスペースシャワーTVプラスだった様な気がするんですが、MTVに変わってました。あとスピーカーが座席側に移されかなり音質が良くなってました。これは良い改善ですね☺️残念ながらアウフグースイベントの関係でオートロウリュ装置はオフになっており体験出来ず😭その代わりイベントは参加できました。
19時のアウフイベントのみ参加。
熱波師さんはメイタさんと男性の方。時間帯によって内容が異なり19時回はLIVE仕様と言う感じ。「夏の終わり」をテーマにノリノリ音楽とクレイジーパフォーマンス炸裂🔥タオルによるアウフグースは一切無く、バケツ🪣ぶっかけロウリュとバズーカ送風機でリズミカルに灼熱を演出。私にはこのスタイルは初体験過ぎて😅もう来る?来る?な感じで構えるスタイルでした。
後半の禁断の液体投入はスースー系のメントールで熱いのにスースーする不思議な感覚に🤤ラストはもう激アツ過ぎて見事にクリティカルヒット🤣フラフラ😵でした。楽しい一時、ありがとうございました😆
水風呂はクール系の入浴剤入りでしたが特に香りなく丁度良い温度でした。ととのいはかなり椅子があり、風も吹いておりとても快適空間でした。
前回は朝一来訪で今回は夜でしたので、サウナからかがり火🔥を見る事ができ雰囲気も抜群に良く大満足でした😆
帰り際にガチャ発見😅ハズレ?でした。
サウナは6セット。
男
[ 東京都 ]
近くに来たらここは外せない😅と言う事で東京のホームサウナ「たかの湯」さんにやって来ました。
本日のミュージックロウリュのセトリは
①キュン(日向坂46)
②遥か(GReeeeN)
③ともに(WANIMA)
知っている曲中心でした😆
水曜日恒例の「NO爆風DAY」と言う事で爆風は無し。3段目だと息ができないくらいに恐ろしい灼熱熱波に包まれますが、2段目以下なら曲が流れている間は全身焼かれる事は無く、ジワジワと蒸されるレベル。でも少しずつ激ヤバ熱波が降臨してくるので、降りる前に脱出するかが鍵🔥🤣これはこれでアリやね。
あとアロマスプレー設置日でアロマは「ラベンダー🪻」でした。早速噴出してみましたが、結構香り強力😆良いね!
サウナマットが座席はワッフルタイプに統一、TAMAXさんのふわっとマットは最下段のみになってました。ワッフルの方が座りこごちも良くぐちゃぐちゃ感はも無いので断然良い改善ですね。「おおみね湯」さんもオールワッフルタイプだったのでもうこれが正式採用かな🤔
サウナ後はあつ湯の電気風呂でゆったり。イベント湯もラベンダー&カミツレで香りに癒されました🤤良いねー。
あ、ガチャは全然ダメでした😭
サウナは5セット。
男
[ 千葉県 ]
関東方面に来たので新規開拓と言うことで向かったのは市川市にある「クリーンスパ市川」さんにやって来ました☺️
こちらは名前の通りゴミ処理場の余熱で沸かしている超エコ風呂♨️なクリーンセンター併設の温泉施設😅です。と言う事で久しぶりのクリーンセンタースパ巡りです☺️
湾岸エリアにあり最寄り駅からは遠く徒歩だと20分強😅特に最寄りの交通機関が無いんですが各駅から無料送迎バスが豊富に出てます。
オープン前後に来ましたが4.50人くらいオープン待ちしておりビックリ‼️😳大人気ですね‼️靴をコインレスの下駄箱に入れて受付でお風呂のみの利用を伝えてロッカーの鍵と交換。料金は後払い式でした。1階はゲームコーナーや休憩所、お風呂や食堂は2階にあり脱衣所はプールと共用となってました。
脱衣所のロッカーは指定式で少し大きめの縦長タイプ。洗面台はドライヤーのみでした。お風呂エリアの前に自動改札機があり鍵に着いているICタグをタッチしないと行けない構造😅ハイテクですねー。
お風呂は広くて明るくかなり開放感あり。手前側に洗い場、ジェットバスと白湯、サウナと水風呂、奥側に露天風呂の構成でした。
内湯は沸かし湯のみですが、露天の岩風呂のみ天然温泉♨️Na-塩化物泉で薄琥珀色で東京近郊で沸いている深層塩化物泉と言う感じ。ただ塩分濃度は控えめと言う感じ😅
サウナはテレビBGM無しの2段L字型座席の12名定員規模。電気対流式ヒーターでジワジワ優しい熱を感じるシンプルな感じ。メリハリは無いですが静寂で良いですね。ただマットは一切敷いておらず入口にある座マットを持参するスタイル。なので利用が多くなると汗ビタビタ💦でした😅スポーツ施設のサウナってマットレス多い気がします。
水風呂はキンキンでは無く丁度良い温度。長く入れる系ですねー🤤ととのいは露天に椅子やベッドが完備。湾岸エリアらしく風も吹いており良いですねー。
造りはやっぱ公共施設ですが古さとかは無く「セントラルスポーツ」さんが指定管理されている様でスポーツジムな雰囲気。平日770円は立地的には安いのかな🤔と言う感じでした。
サウナは3セット。
男
[ 大阪府 ]
大阪方面に来たのと近かったので寄ったのは羽曳野市にある「延羽の湯」さんです。8/18に来訪した宿題投稿です😅
流石の日曜日で大型連休最終日と言う事で過去一の混み合い😅これは日を改めるべきやったと少し後悔する繁盛ぶりでした。
施設面は特に目立った変更点は見当たらず。浴槽は芋洗い級で大量にあるチェアーは満員御礼😅凄いですねー。
ただサウナはキャパあるのか入れ替わりで入れ待ち時間は無かったのですが、ロウリュサービスは開始5分前で満員御礼🤣それでも入ろうとする方がおり、スタッフの方がもう無理です!追い返す始末😅ここまで混むと本当に凄まじいですねー。
メインのサウナは相変わらずアツアツ空間。ロウリュイベントは「メントールクリスタルロウリュ」と言うスースー系?と思ったのですが普通にミント系の香りだけでした。ただ、かなり灼熱で特に奥側は熱が溜まりやすいのか、息ができないくらいに蒸されてしまい1セット目でギブ😅いやー久しぶりなクリティカルヒットでした✨
セルフロウリュ側も1セット堪能。メディ系な薄暗い雰囲気だったのかお喋り三昧は無く、意外に静かでした🤤良いね。
ととのいは本当に満員😭こればかりは仕方ないので適当な空きスペースでゆったりしました。
施設としてはやっぱ良いので次は閑散期に来てゆっくりしたいですね☺️
サウナは5セット。
男
[ 大阪府 ]
せっかく大阪方面に来たのではしご湯😅
八尾市にある「八尾グランドホテル」さんにやって来ました。
湯巡りを始めてからずーと気になっていた1件。何度も行こうと行こう思ってたら今頃
になりました😅初利用になります。玄関はホテルと言う感じなんですが施設はホテル併設の大衆演劇劇場がある健康ランドと言う感じで受付も別れてました。
靴をコインレスの下駄箱に預けて券売機でチケットを購入、鍵と一緒に渡してロッカーの鍵とタオルセットを受け取れば受付完了システム。時間帯により料金帯が異なるので、お風呂だけでお得に利用するなら朝風呂や夜間が良さそうです。
脱衣所は結構広め。ロッカーはコインレスの年季入ったスチール製でした。浴場はそれなりの広さで天然温泉をアピールした浴槽がいくつかありレトロな雰囲気。露天は歩行浴1カ所とゆっくり浸かる浴槽は無かったです。
天然温泉はNa-塩化物・炭酸水素塩泉でツルッとした肌触りの薄琥珀色で薄いモール泉と言う感じでした。マニア的には分析が平成4年と古すぎるので再分析してほしいですね。
サウナはドライとスチームの2カ所。
入口にサウナマット完備してました。
ドライはテレビ付の2段ゆったり幅対面1段座席のボナサウナ。熱源はあんまり見えなかったので違うかもしれないけど多分蒸気ボイラーによるエロフィンヒーター系かな🤔結構湿度感があり肌に熱が刺さる熱さでメリハリはありますね。
スチーム側は視界良好の1段L字型座席。スチームが10秒に1回シュー🎶と噴出。熱さはそれなりなのでジワジワ系ですね。
水風呂は結構広くて深め。丁度良い冷たさで気持ちいいですねー🤤しかもうたせ水もあり頭から浴びれました。
ととのいは内湯や露天に椅子がありゆったりできましたが横になる所は無かったです。
年季感じるところもありつうあちこち改装されていると言う感じでした。
サウナは3セット。
男
[ 大阪府 ]
2日目のプレオープン&撮影会に参加。
大阪に出来た「COCOFUROおおみね湯」さんにやって来ました☺️
今回は朝一📷撮影会も参加する関係で🚗車で来訪。🅿️駐車場も10台分あり余裕に停められました。
撮影会は事前予約制ですが確認等は全く無く自由にどうぞスタイル😅なので実質は誰でも来たら入れる感じ。「かが浴場」のプレオープン時と同じ緩やかな雰囲気でした🤣
施設は系列店と全く同じ雰囲気。なんか東京に来た様な感覚になるんですがここは大阪です🤣
サウナは別途有料で系列と同じサウナバンド提示式でした。ただおしぼりタオルは付かなかったです。脱衣所のロッカーはコインレス式。浴場はコンパクトな感じで窓側に洗い場、仕切り壁側にお風呂、奥側にサウナと外気浴エリアの構成。
男性側のサウナはテレビ無しの3段L字型座席で32名定員と結構広め。ヒーターはストーンモリモリで結構大きめですが機械室が無い構造なので熱源は電気式かな🤔お馴染みの赤ランプや👀パンカールーバーも健在でした。
ミュージックロウリュのベースは「かが浴場」と同じで30分毎1日4曲。15分と45分はオートロウリュのみ。
この日のセトリは
①真実の果実(サザンオールスターズ)
②SWEET 19 BLUES(安室奈美恵)
③GOLDFINGER'99(郷ひろみ)
④HANABI LIVE ver(Mr.Children)
ともう歌える名曲だらけ☺️最高でした。
オープニング曲はオリジナルでしたが口上は「たかの湯」と同じ「温活イベント」😅「かが浴場」では消された?ので復活して嬉しかったです。
熱さは通常時でも高湿度でアツアツ🔥なんですがオートロウリュが始まると入口エリアとヒーター前、奥側の3カ所でかなり差がありました。
構造とパンカールーバーの向きが奥側になっているので奥側は熱がこもりやすく超激アツ🔥かなり全身焼かれます🤣体感的に「たかの湯」の2段目+と言う感じかな🤔逆に入口エリアは熱波は感じるけど暴風は全く来ないのでじっくり系はこちらかも。場所によって焼かれ蒸され具合結構変わりますので、選べる点これは案外良いかもです😅
水風呂は結構キンキン。しかも超軟水なのでツルツル✨です。ととのいは椅子があちこちにあり特に外気浴エリアが結構良い感じ☺️扇風機もあり良い仕事してました。
塩あつ湯が44℃でしたがあまり熱く感じず🤣
自宅から高速使えば1時間半圏内😅
全体バランスは良くて好みだったり。
リピは間違え無く確定ですが
うーんこれは今後考えちゃいますね🤔
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
今月は早めに行こうと思ったらもう折り返し😅やって来たのは「みのり」さんです。
本日のミュージックロウリュは最近の曲中心ですが名曲がばかりな認知率高めセトリ。
①世界はあなたに笑いかけている(Little Glee Monster)
②HOT LIMIT(T.M.Revolution)
③気分上々↑↑(mihimaru GT)
④U.S.A(DA PUMP)
盆シーズンと言う事で結構混み混み😅ミュージックロウリュも満員御礼と平日の貸切状態とは打って変わってな状況です😅岩盤浴のアロマはオレンジ🍊キューゲルはレモングラスでした。
ミュージックロウリュ後に外側のドアを開けて換気対策してましたが、どうも湿気対策の様です😅籠ると室内の壁紙とかに影響受けてめくれちゃう様で除湿剤設置もその一貫の様です。大変ですねー😅
お風呂側は脱衣所とのドアが故障中でテープで固定されてました😅みのりさんはあちこちでドア故障多いですねー😅
流石の盆でかなり混み混み。最初の1セットはFSPからスタート。セルフロウリュは居合わせた隣客が無言で行って頂けしっかり焼かれました[◉]🌪️🔥🤣🔥
2セット目以降は高温サウナ。上段は若者グループで占領されていたので、ヒーター前の下段に着席。ガス遠赤の強力熱気炸裂🔥いやーこれが気持ちいいんですよね☺️
水風呂は全て露天側で堪能。丁度良い温度でゆっくりクールダウン⤵️最高でした。ととのいは混雑しており一時難民になりかけました😅がたまたま空いた椅子でゆったりしました。
サウナ後は期限限定で入浴剤+な炭酸風呂でヌクヌク楽しみました。内湯のイベント湯がみのりブレンドでしたが臭いがなぁ😅
サウナは3セット+岩盤浴。
男
[ 岐阜県 ]
夕方頃に来訪しました。
関市上之保にある「上之保温泉ほほえみの湯」さんにやって来ました。
期限も迫って来た「シールラリーゆらん」の消化目的😅ゆらんを通じてもう何回来たんだろうと思うくらい来ている施設。ど平日に来ると貸切率高い施設ですが流石の盆シーズンと言う事で賑わってました😅
サウナはテントサウナ🏕️。
タイミングよく全て貸切で堪能できました🤤
SAWO製の電気対流式ヒーターでロウリュが出来ないのは残念ですが、中温ながら柔らかい熱気に包まれ結構蒸されます。シンプルに気持ちいいですね!
水風呂は無いので冷水シャワー🚿で汗を流して庭園広がる露天で一服。山々に囲まれたロケーションは最強に癒されます🤤良いねー。
指定管理がマーゴさんになってからあちこちテコ入れされテントサウナが導入されこうやってサ活投稿もでき感謝ですが、経営は思わしく無い様で指定管理はピンチの様です😅マーゴさんの指定期間も来年3月で終了。丁度今月、次期の指定管理募集がされてますが果たして応募があるのか😅結果によっては存続の危機かもしれません😅
指定管理は行政によりますが大半は経営に必要な赤字補填相当の指定管理料を頂いて民間のノウハウを許容範囲で取り込んで公共施設を営んでいく仕組みですが、上之保は来た事ある方なら分かりますがかなり山奥‼️ついでなロードサイドな立地でもありません😅
施設も公共ハコモノなので現状維持でやっていくのはかなり困難と思います。近くの「子宝の湯」さんも経営難で閉館が決まり何処もかしこもと言う感じですね😅
また来期来れる事を期待して😅
サウナは2セット。
男
[ 愛知県 ]
近くに寄ったので来訪しました。
ひらけんこと「平針東海健康センター」さんです。
玄関に向かうと扉に入館料が安い事を驚くイラスト付きのPOPが貼ってあり、その下を見ると
「休業のお知らせ」‼️
POPのイラスト並みに驚いてしまいました😅 9/1にてまた休業の様です😭残念ですねー。
盆シーズンでしたが夜間なので驚きプライス800円もちろんタオルセット付きです☺️それなりに賑わってましたがキャパがある施設なので快適空間でした。
サウナは時間外でしたがスチームサウナが使用できたので1セット☺️足元からアツアツスチームが噴出💦天井からはたまにアツアツ雫💧も到来🤣やっぱコレですねー🤤激アツ系スチームは貴重なので良いですねー。
高温サウナは昭和ストロング系サウナ。広い空間で健康ランドらしい造り。ガス遠赤ダブルヒーターですが稼働しているのはコストの関係でやっぱ奥側のみ😅ただフルパワー稼働で燃焼筒あたりが真っ赤になる程なので熱気は炸裂🔥です。メリハリあってこちらも良いですね☺️
水風呂はベストコンディション🤤冷たすぎずぬるすぎず☺️これも最高です!
ととのいは名古屋近郊と思えない自然な環境でゆったり。施設はレトロで言い方悪ければボロいですが環境、コスパはやっぱ良いですよね☺️
漢方風呂も久しぶりに入りましたが股間がしっかり反応😅湯乃泉クラスの濃さも貴重ですね。
かなり深刻とは思いますがこれが入り納めにならない事を願いまた再開を楽しみにします😅
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
深夜にサウナイキタイと言う事で向かったのは「SENSE sauna🚀」さんです。
先月行こうと思ってたけど行けず😅ようやくの「サウナチャンス」到来と言う事でやって来ました☺️深夜帯の駐車料金この辺りは打ち止め400〜600円と言う感じ😅少し離れた所に60分100円があったので今回はコチラにしました😅
施設面は大きく変化は無し。オールナイトな深夜帯は何度か来てるけど毎度ほぼ貸切状態で逆に大丈夫かな😅と心配しちゃうくらいでしたが今回は夏休みシーズンなのかそれなりに集客ありました。外気浴エリアなんて満員御礼😅なので使えませんでした。でも皆さん寝ている感じ💤なので始発までお泊まり利用と言う感じかな?
変化点としては外気浴用のサウナパンツが紙の使い捨てタイプからちゃんとした布のサウナパンツに変わってました。使い捨てはかなり勿体なかったので良い変更点ですね。
あちこち試しましたがやっぱMOONとSENが1番良いですねー☺️でもMOONは電気が消えており真っ暗でメディテーションサウナみたいになってました😅これはこれで良いかも。
あと私が指摘した(すいません😅)ロウリュの時間案内はしっかり提示され分かりやすくなってました。毎15分はスタッフさんによるアウフグースとありましたが、受けてみると形だけと言う感じであんまり熱波来なくて正直消化不良😅施設側がスタッフさんに技量を求めないならうちわの方が誰がやっても安定するので変えた方が良いかもです。
私も名ばかりな「熱波師検定B」持ってますが😅タオル熱波って簡単じゃ無いしひたすら練習あるのみで本当に技術の結晶やなーと思います😅本当に難しいです。
あと気になったのは洗い場の仕切り板がカビや水アカが目立ってきたり、くつろぎ用のチェアーの臭いなど清掃不足かなーと思う点がちらほら😅特に水回りの細かい清掃はしっかり行なっておかないと後々大変になりますので気にして欲しいポイントです。
帰り際にSNS投稿キャンペーンで当たった「タオル」を今更GET😅予想以上に良いタオルだったのでありがたいですねー☺️
しかしながらこの短期間で各種イベントや熱波師さんの来店など空欄だらけだったカレンダーが予定でビッシリ😅いやー急激に頑張ってる感あるなぁと思うSENSEさんでした。
また来ます!
サウナは5セット。
共用
[ 三重県 ]
用事までの間、少し時間がありこれは「サウナチャンス☺️」到来と言う事で向かったのは「あさひの湯」さんです。
数えきれない程来た事ある「あさひの湯」さんですが気がついたらあんまり来ておらず😅施設ベース古いし値上げしちゃってから足が向かなくなったと言う感じ😅
特に施設面は変更無し。サウナもオーソドックスなガス遠赤サウナ。以前はぬるめでしたが今回はそれなりにアツアツ。良いですねー☺️
水風呂はシングルとまではいかないですが12℃のキンキン仕様。あさひの湯さんと言えばこの冷たさですねー☺️でも冷たいのが苦手な私なので入れるのは一瞬ですが😅
ととのいは露天エリアでゆったりしました。立ち湯できるジェット湯でゆったりしていると目の前のうんていで筋トレする方続出😅うんていあるの珍しいもんねー。
帰り際に物販コーナーを見るとオリジナルサウナハットを発見😅値段も1500円と安め。ついに「あさひの湯」さんまで❓と思ったらハットに刺繍されているのは「アソビックス」のロゴ😅なんで「あさひの湯」のロゴにしなかったんだろう🤔ユーザー的にはお風呂屋さんの名前の方が愛着付いて良いと思うんだけどねぇー
サウナは3セット。
【追伸】この後に流行病になり😅全く更新できない状況に陥りました😭なので8/14に宿題投稿しました。やっぱ健康が一番ですね🤤
男
[ 愛知県 ]
近くに寄ったのでもう1件はしご😅
やって来たのは一宮市にある「湯友楽」さんです。
約2年ぶりになりました。「湯友楽」さんは平成初期に出来た老舗のスパ銭と言う感じですがあちらこちら今時に改装されており料金も平日500円🤣と激安プライス。少し前は450円だった様な😅今時500円ってスゴイけど一宮ってこう言う激安老舗スパ銭が4件も元気に営業している希少なエリア😅本当にスゴイ事やなーと思います。
今回は利用しませんでしたが岩盤浴エリアではロウリュイベントが行われている様で盛んな感じですね☺️
浴場はそんなには混雑しておらず快適空間でした。サウナは入口に座マットありテレビ付き3段構造のガス遠赤ダブルヒーターで20名定員規模。期間限定で温度をさらに上げている様で結構ヒシヒシ熱気炸裂🔥シンプルに遠赤サウナとしては良いですねー☺️ただ敷いているマットがグチョグチョだったのが気になりました😅
水風呂は丁度良い温度☺️気持ちいいですねー。ととのいは露天エリアの椅子でゆったりしました。
老舗スパ銭らしく洗い場の椅子が固定式だったり、浴槽構成もレトロ感あるんですが、今時の炭酸風呂もあったり人工温泉あったり設備は充実。
平日500円でここまで充実している点は本当に凄い。相当な営業努力されていると思います。地元の方はこれが当たり前と思っているかは分かりませんが、行くたびに羨ましいと思うレベルです😅
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
用事帰りに利用したのは少しお久しぶりになった「ぎなん温泉」さんです。
毎度の「シールラリーゆらん」も兼ねての来訪。夜に来ましたがかなり混み混み😅岩盤浴コミコミで平日750円はやっぱスゴイ😅と言うか本当に大丈夫?と思う設定ですね。「ぎなん温泉」さんはグループ店の中で1番集客を獲ている様で競合店あるけど立地が優遇と言う感じかな?
施設は目立った変更点は見当たらず。料金は自動釣り銭機に支払う感じですが新紙幣は未対応😅現金オンリーな施設なので対応早めにした方がと思いますが新紙幣が私の財布👛に居たのは1回しか無いのでまたまだ猶予はありそうに感じます😅
岩盤浴は3セット程楽しみましたが1カ所閉鎖されてました。奥の岩盤浴の床が激アツ🔥誰もが「アチアチ」叫ぶ程なので見ていて楽しい🤣けど自分も歩いたら同じなので、結局は皆一緒ですね😅
お風呂側はそれなりに賑わっていましたが不快に無い程では無かったです。サウナはガス遠赤のタワーサウナ。熱気炸裂🔥でかなりアツアツ空間。オーソドックスだけど良いですねー☺️
水風呂は丁度良い温度。足がキンキンにならない程よい冷たさ🤤いやー絶妙に良かったです。ととのいは露天の椅子でゆったりしました。
サウナ後は炭酸風呂や天然温泉、微泡浴など様々な浴槽で楽しみました。沢山種類があるのも良いですね。
シールラリーゆらん73
サウナは3セット+岩盤浴
男
[ 福井県 ]
8/1福井プチサ旅4/4😅
最後にやって来たのは福井市の市街地にある
「スーパー銭湯 花の湯」さんです。
かなり前に利用した「ゆけむり温泉 ゆ〜遊」さんに向かう際に見つけて長年気になっていた1件😅ようやくの来訪となりました。
閉店2時間前くらいに来たんですが結構混み混み。人気ですねー😆靴を下駄箱に預けて券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵と一緒にフロントの方に渡して脱衣所の鍵を受け取れば受付完了でした。
脱衣所のロッカーは大きめと小さめの2カ所。今回は小さめの方でした。洗面台はドライヤーが常備で無料でした。
浴場は高い天井にタイル張りの第1世代のスパ銭と言う雰囲気。洗い場は仕切り板無しで固定式じゃ無い混合カランで石けんの常備もありました。お風呂は様々な浴槽ありジェット系は充実してましたが炭酸風呂や電気風呂は無かったです。
サウナはドライと塩とスチームの3カ所と豊富。ただスチームはよくある大人の事情?で閉鎖中でした😭全て座マット完備でした。
ドライサウナはテレビ付きの2段構造L字型座席の14.5名定員規模。ヒーターは日精オーバルのガス遠赤サウナで放射管が複数に分岐されている珍しいタイプでした。カラカラ系の結構熱気が刺さる感じ。オーソドックスですが良いですねー☺️
塩サウナはテレビ付きの1段座席5.6名定員規模。塩は使いたい放題で洗い流せる蛇口🚰がありました。ヒーターは日精オーバルのガス遠赤サウナですが放射管が殆ど見えなくなるくらいに柵に鉄板が貼られており熱が遮断されて放射式なのに対流メインと😅言う感じ。なので熱感はマイルドでした。柵の鉄板はイタズラ対策かな?
水風呂は天然水かけ流しとなっており丁度良い温度☺️結構気持ちいいですねー。ととのいは内湯や露天エリアに椅子がありゆったりできました。
お値段も安価であちこち改装されている感はあり特に目立った不満点無い地元密着のスパ銭と言う感じ😆良いですね。
サウナは5セット。
男
[ 福井県 ]
8/1福井プチサ旅3/4😅
次に向かったのはあわら温泉の外湯「セントピアあわら」さんにやって来ました。
毎度の「シールラリーゆらん」目的ですが、指定管理会社が今年の4月から「越のゆ」グループに変わりましたので多分次期からはゆらん脱退かな😅福井県の温浴公共施設は「越のゆ」さんと「F&E」グループさんの2社で大半賄っている感じ😅「越のゆ」さんは日帰り系、「F&E」さんは宿系が得意分野?全国的にも珍しい傾向かもね。
話しはそれましたが特に施設面は変更無いんですが結構混み合ってました😅夜23時までと長いのも良いですねー。
今回は「天の湯」側。最近は「地の湯」ばかりでしたので本当に久しぶりです。デザイナーズ施設と言う事で奇抜な造りは変わっておらず。ただあちらこちら老朽化が目立って来ている感ありました。
サウナはオーソドックスな2段構造の電気対流式。メリハリは無いですがしっかり蒸されました😆
水風呂は狭めで丁度良い温度と言う感じ。ととのいは椅子があんまり無いんですですが誰も使って無かったのでゆったりできました。
もう1カ所の外気浴エリアがデッドスペース化してしまっているので洗い流せるカランもあるし活かしてもらえると良いかな?と思いました。
シールラリーゆらん72
サウナは3セット。
男
[ 福井県 ]
8/1福井プチサ旅2/4😅
次に向かったのは福井市の越前海岸沿いにある公共温泉「波の華温泉」さんです。
毎度の「シールラリーゆらん」目的で来てますが、ここは特にマイナー感ある雰囲気です😅福井市内だけどアクセスもまあまあ辺鄙な感じです。
施設面は特に変更点さ見当たらず。海水浴シーズンなのかあちらこちら砂対策されている感じ😅季節ですねー。
サウナは定員6名規模のボナサウナ。
上段だと背中側に熱がヒシヒシ対流が流れてくる感がありコレ気持ちいい🤤しかも背面にもマットを敷き詰めてくれてるのでしっかり保たれる事も可能。良いねー。
水風呂は丁度良い温度と言う感じ。ととのいは露天エリアから出たバルコニー?にベンチあり。ただ前にも書きましたがここは遮る物が無いので自分の裸体を越前海岸にオープンしちゃいます🤣気にしない方はどうぞですね😅
こちらも公共プライス570円と激安😆穴場感あってドライブついでの一っと風呂に最適ですね。
シールラリーゆらん70
サウナは3セット。
男
[ 福井県 ]
8/1福井プチサ旅1/4😅向かったのは鯖江市にある公共の宿の温泉「ラポーゼかわだ」さんです。
毎度の「シールラリーゆらん」目的。ラリー期間が2ヶ月切りましたので追い込みになります😅何度も来ており特に目立った変更点は見当たらず。料金は公共プライス570円とお安め😆良いねー。
お風呂は入れ替え制で右側でした。サウナは年季入った電気対流式。オーソドックスな感じですが結構アツアツで良かったです。水風呂は天然水かけ流し式。豪快にオーバーフローしており丁度良い温度で結構気持ち良かったです☺️良いねー。
ととのいは森林浴🌳ができる露天風呂でゆったり。目の前が大自然溢れており落ち着きます🤤
かけ流し天然温泉も楽しめてこれで570円は安すぎだよねー☺️少し山奥だけどいつ来ても良い施設です。
シールラリーゆらん69
サウナは3セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。