絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

角川泰章(トトノイア)

2021.02.18

2回目の訪問

貸し切りで利用。

◆サウナコタ
サウナストーンを載せた小型の電気ストーブ。室温は温め。プロテインのスプーンでセルフロウリュ可。

◆水風呂
信じられないくらいキンキンに冷えていた。
体感ではかるまるのサンダートルネード以上。数秒も入っていられない。
外気温が8℃だったので、それ以下かも。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 8℃
32

角川泰章(トトノイア)

2021.02.14

2回目の訪問

那覇空港よりほど近い瀬長島にある温浴施設。

この施設は露天スペースから見えるオーシャンビューのサンセットと県内唯一のロウリュウサービスがウリとなっている。
前日は朝イチでの訪問だったため、どちらもかなわず。

というわけで日の入り前にリベンジ訪問。

浴場は金龍と銀龍の2種類あり、日替わりで男女で入れ替わる。
基本設備は同じだが、サブサウナが金龍はアロマサウナ、銀龍は塩サウナとなる。
この日は金龍だったが、アロマサウナに塩が置いてあり、アロマの香りはしなかった。

ロウリュウは大きな団扇で扇ぐスタイル。
ベンチの3段目でしっかり熱波をいただいた。

サンセットは休憩用のベンチからも見られるが、おすすめはオーシャンビューの立ち湯からの眺め。
画像はサウナ後にその立ち湯の下から撮った物だが、ほぼ同じ眺めが楽しめる。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
57

角川泰章(トトノイア)

2021.02.14

1回目の訪問

ある方からりっかりっか湯という素晴らしい施設を教えていただいた。

国際通りの裏手にあり、観光客よりも地元の人に愛されるスーパー銭湯だ。

ここにはドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナの3つのサウナがある。

どれもおすすめなので、那覇に訪れたときにはぜひ立ち寄ってみてほしい。

◆ドライサウナ
ガスストーブ。ほどよい86℃。湿度少な目ながら居心地良い。
2段ベンチ。TVあり。

◆スチームサウナ
50℃くらい。だった気がする。スチームの他に補助でミストも出ているようだった。
そのせいかスチーム特有の息苦しさが少なく快適。

◆塩サウナ
珍しいドライタイプの塩サウナ。室温は90℃。
塩の発汗効果も手伝ってすぐに玉汗。
コレ結構良い。

◆水風呂
不明だが体感では17℃くらい。

◆休憩スペース
半露天風の温泉の傍にととのいい椅子1脚とベンチ2台がある。
窓際のベンチは外気にあたれるので、おすすめ。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
53

角川泰章(トトノイア)

2021.02.13

1回目の訪問

東京の空を離れて、行ってきましたよ那覇の龍神の湯。

浴室は金龍と銀龍の2種類あり、日替わりで男女が入れ替わる。どちらもロウリュウサウナは同じで、サブサウナが金龍はアロマサウナ、銀龍は塩サウナとなる。
あと、隣り合わせなので露天の景色が微妙に変わる。
この日の浴室は銀龍だった。

露天スペースは素晴らしく、目前に2月とは思えない南国の青空とエメラルドグリーンの海が広がる。

◆ロウリュウサウナ
かなりレベルの高いサウナ室…なんていうと偉そうなので、私の好きなセッティングとでも言い換えよう。
室温は86℃程度。ほどよく湿度が管理されており、負担なく、しっかり汗をかける。
この日は体験できなかったが沖縄県で唯一ロウリュウサービスのあるサウナ室なんだとか。
ベンチは3段。一段ごとの奥行きが広く、胡座をかいて座れる。
TVあり。沖縄のローカル番組が面白い。
窓から露天スペース越しに瀬長島の海が臨める。

◆塩サウナ
室温は40℃くらい。
長めに入るとしっかり蒸される。

◆水風呂
ロウリュウサウナの目の前にあるので同線完璧。
掲示されたパネルには17℃前後をキープとあるが、水温計は12℃を指している。
とはいえ体感ではやはり17℃程度に感じた。

◆外気浴
この日の気温は22℃。
最高の景色を眺めながらの休憩は贅沢な気分に浸れる。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃

  • サウナ温度 86℃
41

角川泰章(トトノイア)

2021.02.07

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

最近サウナに行った翌朝、どっと疲れを感じることがある。まるでマッサージのもみ返しだ。
サウナの入り過ぎが原因かは分からないが、この症状を仮に「二日ととのい」と呼ぶことにしよう。
二日ととのいを治すには「迎えサウナ」が果テキメンだ。サウナの疲れはサウナで治す!
というわけで行ってきましたよ。両国ととのい場所に。

◆フィンランドサウナ
足元にLEDを仕込んだ今どきのスタイリッシュなベンチ3段にメトスのikiストーブ。90〜94℃。
毎時15分、45分にオートローリュウがあり、温度湿度ともに常にいいコンディション。
テレビあり。

◆中温サウナ
室温は70〜74℃で程よい湿度。
テレビあり。イージーリスニング系のBGMあり。
熱いというより心地よい。
汗もしっかりかけるのだが、体が火照る感じがないので、うかつに後述の滝シャワーなどやると心臓止まる。

◆滝シャワー
ロープを引くと桶に貯めた水がバシャーンとなるアレ。
冬場は水風呂よりも水温が低いと思われる。中温サウナあがりは調子に乗ると死ねるので要注意。
サウナを出てすぐ横にあり、さらに水風呂への導線も◎。

◆水風呂
サウナの向かいにあるので、フラフラになりながら直行できる。
水温は17〜18℃くらい?おそらくチラーなし。
この日はシャワーの水の方が冷たかったが、温いとは感じなかった。

◆両国ととのえ場所
ととのえスポットは潔く露天スペースのみ。だった気がする。
ピーク時は椅子取りゲームになるが、露天の薬湯や寝湯で足湯がてら暇潰してればそのうちあく。
ととのえ椅子はガーデンチェアでなく籐っぽいやつ。余った皮やたるんだ皮が引っかからないように注意。

6セットキメちゃったけど、明日は二日ととのいになりませんように!

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃
62

角川泰章(トトノイア)

2021.02.06

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

横浜駅に直結するオフィスビル「スカイビル」の14階と15階にあるサウナ施設。

人気施設だけあって休日ともなるとサ室前に行列ができるくらい混んでしまうが、サ室が広いので回転が早く、あまり気にならないレベル。

12時から0時まで1時間おきに開催されるハイレベルなロウリュウ&アウフグースのサービスは圧巻で、まるで本番ドイツのよう!当然行ったことないけど。

◆フィンランド式ドライサウナ
14階のスカイビューはやはり絶景。今回は昼の訪問だったが、夕方、夜、明け方でサ室の雰囲気はガラッと変わるので、昼間から1日居るのがおすすめ。
温度湿度が抜群でじんわり玉汗をかくタイプ。いつまでも入れる系。良き。

◆ 古代ローマ式スチームサウナ
アロマ香るミストサウナ。塩あり。
シートはタイル貼りでオケツに向かって斜めってるやつ。

◆水風呂
ドライサウナの隣、スチームサウナの目の前。すぐ横には不感温度の湯船。導線抜群。温度も良い。

◆ととのえスポット
人気のととのえスポットは、大きな窓の前に設置された2脚のインフィニティチェアとリクライニングのベッドだろう。
横たわり足元を見ると横浜の空。完全にととのわせに来てる。
もし日本に「ととのい禁止法」があって検挙されたなら、確実に死刑判決レベルの凶悪犯だ。

しかし、私のお気に入りはアカスリ横の怪しい暗がりだ。
そこでは青森のヒバの香りがたちこめ、鳥のさえずりをBGMにととのえる。さらにセルフでミストの調節も自由…
目を閉じて瞑想に耽っていると、そこはもう完全に青森の森。私の周りをアイヌの妖精コロポックル達が無邪気にかけ回っている!楽しい!

ひとしきりコロポックルとの戯れを楽しんだ後、うっすら目を開けると、フルチンのおじさん達に囲まれてていた。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
68

角川泰章(トトノイア)

2021.01.31

1回目の訪問

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

静岡駅から10分ほどのスーパー銭湯。静岡駅と東静岡駅から無料送迎バスあり。

6つの風呂と3つのサウナ(一つはテントサウナ)、桧の水風呂が楽しめる。

◆ロッキーサウナ
ゴツゴツしたサウナストーンを搭載したやや大きめのストーブの周りを丸太で囲んだ(私は)初めて見るスタイル。
室温78〜80℃。スパ銭らしく、やや低めの設定。定期的にロウリュウしているらしく、湿度はバッチリ。

◆備長炭サウナ
薬草を吊るしたスチームサウナなのだが、室温は40℃と超低温。横になってもOKで、岩盤浴のようにじっくり汗をかくタイプ。
初めは物足りないが10分くらいで滝汗。
しかし、皮膚を焼かれてないので水風呂入る感じでもない。

◆フィンランド式テントサウナ
露天スペースに常設されたテントサウナ。
13時〜16時半(だった気がする)までの限定開催。
予約制で基本は1人で入る(グループは3人まで)。週末のお昼過ぎには予約で埋まるので受付開始の12時半(実際には12時には予約できる)までに来るのが吉。
ガンガンロウリュウしてヴィヒタでバチコーンすれば気分はドラマ『サ道』のイカツイスキン(鬼邪高のアイツ)。

うかがった日はたまたま熱波師、大森熱狼さんのアウフグースイベントの日。
朝イチの回は人も少なく4種類の熱波を堪能できた。ごちです!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,40℃,80℃
  • 水風呂温度 19℃
67

角川泰章(トトノイア)

2021.01.30

1回目の訪問

桜湯サウナ

[ 静岡県 ]

静岡で素晴らしい昭和サウナに遭遇!

昭和全開の見た目にからカラッカラの高温サウナを想像していたが良い意味で裏切られた。

一言で言えばマイルド。
サ室の温度は90〜94℃。湿度も程よい。
どうやらサウナストーンに埋めた缶に水を張って蒸気を発生させているらしいが、その加減が絶妙なのだ。

水風呂はチラーついてないし(18℃くらいと予想)、ととのえ椅子も当然ない(休憩は浴室を出てすぐ左の休憩室がおすすめ)。

しかし、そんなことは問題でないくらいサウナが良いため、ととのいを隠せないくらいととのうことができる。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
45

角川泰章(トトノイア)

2021.01.30

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

朝6時の浴室オープンにあわせて訪問。
早朝にも関わらず、フィンランドサウナも薬草サウナも満室。
ととのえ椅子とベンチも埋まる状況がチラホラ。

このあとエグいことになるんだろうなーと思いながらととのった。

あ、水風呂のタライは使い終わったら次の人のために水汲んでおくのがここのルールというかマナーらしいので、忘れずに。

続きを読む
84

角川泰章(トトノイア)

2021.01.29

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

平日の朝10時ということもあって快適な客入り。

フィンランドサウナは110℃を超える高温設定。昭和カラカラ系かと思いきや、絶妙な湿度があって快適。

日本と韓国の漢方を独自ブレンドした薬草サウナは70℃近い超高温。
定期的に足元から噴出する激アツの蒸気を避けるため、あぐらをかいて座る人もちらほら。

水風呂は今さら語るまでもないが、市販の天然水を凌駕する水質に飛び込む体験は得難い。
ちなみに15時に水の入れ替えと浴槽の清掃があるようなので、一番乗りできれば清涼感をさらに味わえるだろう。

ところで、フィンランドサウナはどうみても古い設備なのだが、あの絶妙な湿度はどこからくるのだろう?
隣の薬草スチームと同じシステム?
サウナストーブの横に年季の入った噴気孔みたいな物があったので、きっとそうなのかもしれない。

また、一度スタッフがストーブの石にタライで水をかけるのをみかけたので、この頻度が絶妙なわかもしれない。

などと考えていたら、ととのった。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,116℃
  • 水風呂温度 17℃
58

角川泰章(トトノイア)

2021.01.24

2回目の訪問

そのうち社会問題になるんじゃないかと密かに心配している合法サウナ「ウィスキング」。
かくいう自分も緑の葉っぱの禁断症状が出そうだったので、たまらず駆け込んだ。

この日の施術担当はサウナキャプテンこと黒田氏。
伝説のサイケデリックジャムバンド「グレイトフル・デッド」のキャプテントリップことジェリー・ガルシアに比肩する精神世界の導き手だ。

ウィスキングで得られる体験がどうであったか説明するのは難しい。
ある人は銀河鉄道999でアンドロメダまで旅したという。
またある人はフィンランドの森に行った気分という。
ウィスキングの旅は人それぞれだが、全員が口をそろえてこう言う。
「めっちゃ気持ちいい」。

もし、あなたがジートピアに来ているのにウィスキングを体験していないなら損をしている。
あなたが110℃の昭和ストロングスタイル高温サウナで奮闘している時、私たちはフィンランドの森からアンドロメダまで宇宙を旅しているのだ。
そしてそれは「めっちゃ気持ちいい」。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,105℃
  • 水風呂温度 18℃
77

角川泰章(トトノイア)

2021.01.23

1回目の訪問

思いのほかグランドサウナが天国すぎた。

この時のサウナは94℃。わりと湿度も感じたんだけど気のせい?
いずれにしても好きなコンディションだった。

水風呂は蛇口開けっぱなしなのでチラーがないのだろう、水温は体感では17℃よりは低く感じた。アナログ水温計があったがよく見えなかった。

浴室内に休憩用のガーデンチェアが3つあるのだが、浴室が暖かいので水風呂長めに入るのがいいかもしれない。

外のロッカー室はわりと涼しく、エレベーター前にある2脚の籐の椅子が扇風機の風がほどよく当たっておすすめ。

ここが天国な最大の理由はお食事処。
畳の座敷は床暖房になっているらしく、入浴後もポカポカしてて湯冷めしない。
そこでビール飲みつつ漫画読んでゴロゴロする幸せ。
お腹が減ったら大衆居酒屋並みの価格の豊富なメニューから好きなものを選べばいい。

ずっと居られるヤバい施設を知ってしまった。

続きを読む
79

午前6時。今朝の外気温は1℃。
外気浴×日の出による最高のととのいを求めて夜明けのマルシンへ。
今の日の出時刻は6時40分前後なので、90分コースで6時前後に入ればちょうど良い。

今朝のサウナは110℃設定。酒が残ったカラダにはこたえる熱さ。
後で知ったのだが、

あれ?水風呂の水温計が見あたらない。Don't think, feelということか?
結構冷たく感じたけど、実際は17℃くらいと予想。

そして地上11階の外気浴スペースへ。
朝焼けに照らされる笹塚の風景。今朝は富士山もよく見える。

やがて太陽が顔を出す。荘厳な黄金色に輝き。美しすぎて涙が出そうだ。
体にエネルギーが満ち溢れる!気がする!

この時フォロイーの方も偶然してたそう。ご挨拶できなかったが、このひと時を共有できただけでも嬉しい。

そんな日の出も建築中の隣のビルに隠れて見られなくなる。
あと何回経験できるだろうか。

ビルの最上段はまもなく外気浴スペースに並びそうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
86

角川泰章(トトノイア)

2021.01.17

1回目の訪問

かねてから後輩に勧められていた上野のセンチュリオン。
調べてみると何か4件あるっぽい。
どれが良いのか分からないので、たまたま目の前にあったオリエンタル❶へ。1は1番良いはず…

料金設定が安く3時間1,000円、90分なら800円と料金がかなり安い。年齢層は高めで、すいている。
いろいろバレてない施設なのだろう。

施設は1フロアのみのコンパクトな作り。しかし逆にロッカーから浴室、休憩室まで行き来がラクだ。

サ室のストーブはみるからにパワフルなikiストーブ。ときおり始まるオートローリュウによっていい感じに汗がかける。

2時間ごとに行われるアウフグースは巨大団扇による慈悲なき灼熱の熱波を浴びることができる。オススメ。乳首焼けるで。

水風呂は流行りの15.4℃。ヒリヒリに熱った体をキリッと冷やせる。

ととのえ椅子は3脚あり、浴室奥の椅子は開けられた窓から外気を浴れる特等席◎ほぼ外気浴。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.4℃
70

角川泰章(トトノイア)

2021.01.16

1回目の訪問

カプセル利用。
アウフグースを求めて草加健康センターからハシゴ。

20時に到着。客層は20代のペア中心で、ややに混雑。クールダウンのペンギンルームや外気浴スペースは早い者勝ちだ。

アウフグースはしっかり熱く、1ターン目で離脱する子たちが続出。ということはペンギンルームと外気浴は諦めざるを得ない。
まぁいい、そっちは朝ウナで楽しもう。

熱波終了後しばらく耐えてから15℃の水風呂に飛び込む。ウヒャー!
温度差であまみがバッキリ。
案の定ペンギンも外気も埋まっていたが、浴室内のととのえ椅子で十分だった。

さて、明日はどこのサウナに行こうか。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
80

角川泰章(トトノイア)

2021.01.16

1回目の訪問

1月だというのに、この日の東京の外気温19℃と春の陽気。完全に天候が狂ってる。
まぁ、せっかくなので、この天気を楽しまない手はない。そうだ、外気浴をしよう。

ということで、サウナ→水風呂→外気浴が屋外の露天エリアで完結する草加健康センターへ。

アチアチのサ室。
この日のぼくのコンディションがいいのか、サウナのセッティングが良いのかは不明だが5分で滝汗。
8分と持たずに水風呂に飛び込む。

15.4℃に管理された水風呂は羽衣剥がしのバイブラ付き。これのおかげで、こっちもまた長くは入ってられない。
ギリまで我慢してととのえ椅子へ。

水風呂から出て即休憩できるのがありがたい。今までそれほど気にしたことはないが確かにこのスムーズな導線なら、2分間のととのいのゴールデンタイムを逃さない。

ときおり吹いてくる1月とは思えない暖かい風が優しく肌を撫でる。
心地よい。心地良すぎるぞ。

明日からはまた冬の気温に逆戻り。1日限定の春を心いくまで楽しんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15.4℃
76

角川泰章(トトノイア)

2021.01.11

1回目の訪問

ウィスキング初体験。こんなにととのうことってある?ってくらいととのったのでレポ。

ウィスキング体験を求めてウィスキングサービス常設のこちらへ。
裸婦像が立ち並ぶ昭和全開の外観と浴室がいい感じ。

高温サウナはいわゆる昭和ストロングスタイル。カラッカラの110℃。顔に痛みを感じる熱さにヤラレるが、その分水風呂が最高に気持ち良い。

低温サウナは80℃程度でセルフロウリュができる。ずっと入ってられる系。
ウィスキングはこのサ室で行われる。施術中は低温サウナを独占することになるので、なんだか申し訳ない気がするが、同時にちょっと優越感に浸れる。

ウィスキングの施術はご存知の方も多いと思うので割愛。とにかく温めた白樺の葉っぱの束でバチコーンとやるアレだ。
白樺の成分を染み込ませるとともに血流を良くする狙いがあるようだ。

実際、ウィスキングによって足の指先まで全身の血行が良くなっており、未体験ゾーンの心地よいととのいが訪れた。

ウィスキング、あなたがまだ受けたことがないなら、ぜひ一度体験することをお勧めする。

あと、ここは45分2,800円とお値打ちでマッサージが受けられるのだが、施術師のマッサージスキルが高く、こっちもオススメ。マッサージ目当てでまた来たいくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
85

角川泰章(トトノイア)

2021.01.10

2回目の訪問

サウナ 85℃
水風呂 15℃
スチーム 入らず

井上センパイのパネッパを受けに。

サ室の入口に掲げられたデジタル温度計の数値は75℃とあるが、横のパネルに実際の数値より10℃低いと書かれている。

この温度ならいける!体は水風呂で十分冷やしてある!前の日のレジェン道の二の轍は踏まない!

そして始まったパネッパ。通常より低い温度の中での前口上。長いなとは感じつつ独特の雰囲気のトークが面白いので全然気にならない。

この日は熱波を2回受けたが、鏡を見ると顔が真っ赤!完全にのぼせてる。

水風呂の後冷たいシャワーで頭を冷やしてクールダウン。
しっかり回復してからサ飯を楽しんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
80

角川泰章(トトノイア)

2021.01.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

角川泰章(トトノイア)

2021.01.09

2回目の訪問

ドライサウナ 95〜105℃
薬草スチームサウナ 50℃
水風呂 15℃

サ友のウナ吉さんのお誘いで、ドS全開熱波プレイ(レジェン道)で名高い女性熱波師レジェンドゆうさんのアウフグースを受けに。

灼熱プレイの前にドライサウナで体を慣らそうとサ室に入ると、かなり熱い!温度計に目をやると余裕の100℃超え。105〜110℃くらいあったように思う。近くで確認できてないので違ったらすみません。

ここにカリッカリッに焼かれた特殊な石(一つ10万円もするとか)が詰まったストーブを2基持ち込んでロウリュするだと!?無事に生還できるか不安がよぎる。

そこで考えうる限りの対策を行った。
・できる限り長めに入って高温に慣れておく
・水風呂に長めに入って体を芯まで冷やす
・湯には浸からず行列ができるまで休憩
・水分は多めに摂取
・サ室はなりふり構わず1段目を死守
・生贄にされないためプレイ中は極力ゆうさんと目を合わせない
よし完璧。

と思ってプレイに応じるも、あえなく途中退場。
休憩後はスチームサウナへの呼び出し。スチーム室でのアウフグースは初めてだったが、低温・高湿度の風はなかなか良い。
その後水風呂中・ととのい中にもクールダウンの心地よい風を送っていただき昇天。我が生涯に一片の悔いなし。

を計3回参加するも、一回も完走は叶わず。次回こそ!

TwitterでFFのイカサマさんにもお会いできて楽しかったー!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃
66