2020.10.20 登録
[ 東京都 ]
CIO生活5日目。
14日間滞在プランを利用して、サウナから職場へ通うサウナ暮らしの期間限定体験。
昨日試してバチくそととのった秘密の外気浴スポット。
今回も100℃のサウナ→16℃のいい感じの水風呂→外気浴のルーティーンで、2セット目ですっかり出来上がってしまった。
目前に煌めく大塚の街のネオン。
まるで大塚のアート浴だ。
遠くのピンクなサロンの看板をぼーっと眺めながらととのった。
男
[ 東京都 ]
CIO生活4日目
14日間の長期滞在プラン利用。
4日目にして秘密の外気浴スポットを発見!
浴室にガーデンチェアとコールマンのインフィニティチェアを備え、外気浴もできるとなると、もはやこの施設に弱点はない。
朝はととのえないサウナドーピングをルーティンとしているので、今朝は残念ながら断念。
夜が待ち遠しい。
[ 東京都 ]
CIO生活3日目
14日間の長期滞在プラン利用。
大塚駅から徒歩30秒という好立地。
近場の別施設に浮気しようと画策していたものの、生憎、台風のような土砂降り。近くのコンビニへ行くのすら躊躇われる。
そして猫並みに濡れるのが大キライな僕。
そうだ、どこにも行けないなら、サウナに入りまくればいいじゃない!
こんな当たり前のことに気がつかないなんて、どうかしてた!
僕は今サウナに泊まってるんだ!
早速3セット決めて大休憩。
非公式ながら持ち込んだツマミ類をつっつきながら酒をあおる。
そして飲み過ぎてサウナに入らなくなるのがいつものパターン。
男
[ 東京都 ]
CIO生活2日目
14日間滞在プラン利用。
10時のチェックアウトを前に忙しなくサウナを済ませる人たち。
どんどん空いていくサウナ室で時間を気にせずダラダラできるのは連泊の最大の利点だ。
さて、今日はのんびりCIOを楽しんで明日は近場に遊びに行ってみよう。
男
[ 東京都 ]
CIO生活1日目
「ほう…向かってくるのか……
逃げずにこのCIOに近づいてくるのか……」
CIO童貞私にはややハードルが高く怖気付きそうだったが、Twitterで募集されていた長期宿泊プランを利用。
なんと14日間寝泊まりできて22,000円という破格の安さ!
24時間滞在可能でサウナ入り放題、もちろん外出もOK。
JR山手線大塚駅から徒歩30秒という立地。通勤に便利なことはもちろん、ここを拠点に他の施設をまわるというプランもアリかも。
偶然にも隣駅の池袋には池袋プラザとかるまる、ふた駅隣の駒込にはロスコという名店に恵まれている。
夢は膨らむばかりだ。
☆新長期宿泊プラン☆
①7日滞在(12,000円)
②14日滞在(22,000円)
③30日滞在(44,000円)
【すべて税込価格】
【先着5名様】
・山手線大塚駅徒歩30秒
・24時間出入り自由
・サウナ入り放題
※事前現金一括支払
※カプセル指定不可
男
[ 神奈川県 ]
TTNEプロデュースで有名な茅ヶ崎の8HOTELの系列店で、こちらのサウナは宿泊者のみの予約制で90分間の貸切利用となる。
◆サウナ
サウナ室は4人入ればパンパンのコンパクトな作り。
サウナストーンを堆く積み上げたストーブがパワフルで、ロウリュウ一杯でいい感じに仕上がる。
オーガニックのお茶のロウリュウが売りの一つでこれがなかなか面白い。
◆水風呂
壺湯のような水風呂。
水道水だと思うがなかなか冷たく、すぐに引き締まる。
◆外気浴
屋外に座りやすいベンチがあり。ゆったりと外気浴を楽しめる。
また屋内にも座れるスペースがあり、冷たいお茶と南部鉄器で沸かしたお湯で淹れる玉露、ほうじ茶などが用意されている。
[ 神奈川県 ]
土砂降りの朝からおじさん3人で日帰り利用。
もし私1人だったら秒でエモり殺されるであろうオシャンな施設で、当然カップルしかいない!
しかし!おじさん3人なら強気で立ち向かえる!
◆サウナ
TTNEプロデュースで話題のサウナ室。
割と広め上段下段で詰めれば10人は入れるが、予約制で店員8人までとしているので、ゆったり利用できる。
セルフロウリュウし放題。
◆プール
強力なエモTフィールドでおじさんを拒絶する屋外プール。水風呂代わりに利用するのだが、この日の水温は明らかにシングル。
13℃の水シャワーがプールの後では、まるでお湯。
今回利用した日帰りコースは一人3,000円でたっぷり5時間楽しめる。
注意点としてはこんな感じ。
・水着持参。レンタルはない。
・温水シャワーはプールサイドにあり水着着用
・洗剤で体を洗う場所はない
とにかくオシャレ。かつサウナとプールがなかなか良い!
ぜひ一度行ってみて欲しい。
[ 東京都 ]
たぶん誰も書いてない、かるまるの宿泊施設のベッドの素晴らしさについて。
かるまるの宿泊施設にはカプセルとホテルの2タイプの部屋があり、それぞれにTEMPUR製のベッドが導入されている。
カプセルタイプにはシンプルな低反発マットレス『フトンデラックス』。
ホテルタイプには『Zero-Gライフスタイル』+『オリジナルエリート25』。
Zero-Gライフスタイルとは、様々な機能を搭載したハイエンドなリクライニングベッドシステム。
・頭部と脚部でS字曲線を描くリクライニング
・ワンタッチ操作で無重力のような状態とフラットを切り替え
・肩部と脚部へのタイマー付きバイブレーション
リモコン操作でこのようなことができる。
これにこれぞTEMPURというべき最高峰のぷにぷにマットレス、オリジナルエリート25を搭載。
一度寝たら立ち上がれないほどの寝心地を追求したマットレスだ。
この日に選んだのは、もちろんホテルタイプだ。
夜中の薪サウナで散々ととのいちらかした後、このベッドで最高のエクスタシーを貪り食らおうという算段だ。
ひとしきり平日のかるまるを堪能し、7階で瓶ビールを楽しんだ後、23時50分、遂にベッドへ…!ふぉふぉふぉふぉっ!
「んぎんもぢいいいいいぃぃ...」
とはならず、気が付けばスマホのアラームが鳴っている。
朝だ。どうやら、ベッドが気持ちよくて即寝落ちしたらしい。
ととのったかどうかも覚えてないので、ととのってないのだろう。
まぁ、こんな日もあるさ。
[ 東京都 ]
3人部屋利用。
おじさん3人だったのでオシャンな雰囲気にたじろぐも、個室に通された後はセルフロウリュウやりたい放題でキャッキャして遊んできた。
サウナは温度低めに感じるが、ガンガンロウリュウすると瞬間的に灼熱の熱波を楽しめる。
初めてだったので、ひたすら騒いでしまった(当然ととのわない)が、それはそれでアリな気がする。
今後の予約をしてきたので、今度はじっくり静かに楽しんでみようと思う。
男
[ 東京都 ]
昭和ローマ様式な女神が出迎えてくれる、古き良き雰囲気を残すサウナ。
浮ついた若者は皆無のガチ施設。
◆サウナ
カラッカラの118℃。ゴリッゴリの昭和ストロングスタイル。
日曜日のお昼のためかテレビは常に競馬中継。
デジタル表示の時計の横に、同じくデジタルの1分計。両者は同期してないので最初アレっ?てなる。
◆水風呂
17℃。ほどよくキリッとした印象。
◆ととのいスペース
浴室内にガーデンチェア2脚。たまに座れたらラッキー。
男
[ 東京都 ]
朝7時。
静寂を求めて他の宿泊組が動き出すより前に朝ウナ。
今日はこの後2軒まわるので、アドレナリン全開のととのえないサウニングで、2セットに留める。
時間があまったので漫画でも読んでダラダラ過ごす。
男
[ 東京都 ]
ニューウィングで検索しても出てこないと思ったら、「ニューウイング」だったことを今さら知る。
◆ボナサームサウナ
WET&MILDを標榜する高湿度、中温(90℃前後)のサウナ。
まさにその通りで、しっとりとしているので肌のピリつきがなく、かつ、しっかり熱さを感じながら汗をかける。
◆テルマーレ改
『サウナ好きすぎ』と『そなちね』をBGMセルフロウリュウを楽しめる夢のマーブルボックス。
皆ガンガンロウリュウするのでストーブの石はいつも冷めがちだか、それもまた良し。
温度は低いながらも高湿度のサウナを享受すれば良いのだ。
とは言え、備え付けの団扇でセルフアウフグースを行えばクッキリあまみが出るほどの熱波を浴びられる。
男
[ 東京都 ]
浅草六区が誇るショッピングモールROX内にあるスパ銭。
◆フィンランドサウナ
カラカラ系100℃の昭和ストロングスタイル。ストーブは見えない系。
サウナベンチは胡座がかける程度の奥行き深めの3段。
開店間もなく入室すると、タオル地のサウナシートの上からでもオケツが熱くて座れないほどベンチが熱せられていた。
この日の自分のコンディションでは12分くらいでいい感じに汗をかけた。
◆テルマリウムサウナ
47℃。おだやかーな入り心地。
◆水風呂
温度計がなく不明だが16℃以下に感じた。
◆休憩スペース
浴室内にガーデンチェアが2脚と背もたれ付きのバスチェアが1脚。
露天スペースにはバスチェアが3脚あり、スカイツリーを望みながら外気浴を楽しめる。
ひとしきり楽しんでROXを後にした後、何故か隣のロック座?とかいうライブハウスみたいな施設(何のお店なんだろう?)に後ろ髪をひかれたが、鋼の意思(まだやってなかっただけ)で振り切った。
男
[ 東京都 ]
緊急事態宣言が延長されるとのことで、たまにはステイホーム。
◆サウナ
12分計が故障しており、代わりに普通の時計が床に立てかけてある。
この日はロウリュウ選手権状態。
人が入ってくる度にロウリュウするので、上段は常に熱波が滞留し、なかなかハードコアなサウナが楽しめた。
◆水風呂
安定の17℃。長く浸かれていい感じ。
◆休憩スペース
噂には聞いていたが、アカスリ(誰もやってるのみたことない)スペースがなくなり、ととのい椅子が4脚に。
◆外気浴スペース
相変わらず夜景がキレイ。
男
[ 神奈川県 ]
リニューアルを果たしたカプセルプラス横浜。
ドシーと同じ系列らしく、とてもスタイリッシュな内装。
サウナ室にドイツのEOS社のストーブを導入したとのことで気になっている方も多いのでは?
◆サウナ
セルフロウリュウOK。
程よい熱さでずっと入れそうなマイルド系と思いきや、ロウリュウをすると話は一変。一気にチクビが取れるレベルの高温に。
ストーブのパワーがすごいのだろうか、何度水をかけてもストーンの音が全く変わらず、瞬間で灼熱の蒸気を発生させ続ける。
私の好みにドストライクなサウナ。
◆水風呂
サウナ室の真横にあるので、汗を流してすぐに飛び込める。
キンキンの14℃。すごく良い感じ。
◆ととのい椅子
浴室内にインフィニティチェアが2脚、ガーデンチェアが4脚あり、水風呂を出てすぐにととのえられる。
男
[ 東京都 ]
シンヤクに12分計が設置されたと聞いて。
歳をとるとジャネーの法則により若い時より時間が経つのが早くなるのだが、サウナ室内は時間の流れを緩やかにする効果がある。
その効果を実感するためには12分計が必須なのだ。
◆サウナ
サウナ室内は90〜96℃くらいの熱すぎない程よい温度。セルフロウリュウで湿度を調整できるので、コンディションはバッチリ。
真新しい12分計時に目をやると、やはり秒針の動きがいつもより遅い。時の流れが緩やかなのだ。そうだ、ここに住めばアンチエジングになるんじゃないだろうか?
若い頃から全く老けない漫画家の荒木飛呂彦の家にはきっとサウナがあるに違いない。
◆水風呂
チラーのない源水道水掛け流しの水なのだが、時折り一貫くらいの氷柱を10本くらい(もっとかな?)ブチ込むイベントをやっている。
この日は運良く氷柱投下のタイミングに立ち会えた。
氷柱を浮かべると水温は(体感だが)20℃→14℃くらいに下がり、ビシッと引き締まる良い水加減に。
男
[ 東京都 ]
接客もサウナも水風呂もサ飯も完璧すぎて感動しているが、シンプルな所感を。
◆サウナ
室温は106℃前後。いわゆるカラカラ系だと思うが、辛さは感じない。
最大の特徴は深く傾斜がついて寝転がれる座席。寝転がっていると顔が熱くならずに長くいられる。
◆水風呂
水温は20℃と決して低くないが100℃越えのサウナ後には心地良い。
因みに天然の地下水。
◆露天スペース
水風呂の側にととのえ椅子2脚。
脱衣所を挟んだ露天スペースにととのえ椅子1脚と2〜3人座れるベンチがあり、外気浴もできる。
男
[ 東京都 ]
うまく予約が取れないとウワサのかるまるの薪サウナ。今回はその攻略法の備忘録。
「薪サウナに入らずしてサウナを語るべからず」
というのは有名なフィンランドの格言だが、というのは嘘だが、前回入れなかった薪サウナ狙いで訪問。
薪サウナの稼働時間は下記の通り。
平日 19:00~25:00
土日・祝日 13:00~25:00
毎時00分/20分/40分/ 各4名ずつ
① 予約場所は、岩風呂前(10階)
平日は18:30(未確認)
土日・祝日は12:30
に、ととのえ椅子の横にテーブルが設置され、平日19時台、土日・祝日13時台のタグ(整理券)が配布開始となる。
*2回目以降は毎時20分に配布開始の模様。
② 空いている時刻のタグを取得
タグは1時間毎に00分、20分、40分と3つに分けてミニバケツに入れられるので、好きな回のタグを取ろう。
今のところ3分前に並べば十分取れる。
因みに00分の回はロウリュウがある。他の回は未確認。
③ タグの時刻2分前に薪サウナ前に集合
タグを取得したら指定時刻の2分前に薪サウナ前に行く。
オレンジ水のサーバーが置いてあり、ここで水分補給ができるので、飲んでおこう。
④ スタッフにタグを渡し、20分間利用可能。
バスタオルを受け取り腰に巻いて着席。
室内は手前から奥に向かって長細くなっており、薪ストーブは手前にある。一番奥にはサブのストーブ(薪ではない)がある。
20分間は出入り自由だが、あまりドアを開け閉めしていると温度が下がるので嫌がられるかも。
男
[ 栃木県 ]
宇都宮の大型スパ銭。施設内の焼肉とみんみん餃子目当てで行ってみた。
◆グランドサウナ
とにかく広い!ストーブは入口に付近にサウナストーンが積まれたストーブ1基と正面左右にパワフルな案赤外線ヒーターが1基ずつ。
中温エリア(80〜90℃)と高温エリア(90〜105℃)にゾーニングされており、座る位置と高さでベストな温度を細かく調整できる。
◆アロマスチームサウナ
40〜50℃くらい。この日のアロマはよもぎ。しきじやプレジデントのような薬草ぶら下げ系と比べると香りは弱めながら、心地よい。
◆水風呂
15.4℃と24℃の2槽に加えて、34℃の温水プール「プーロ」が楽しめる。
冷水から徐々に温い水風呂へのハシゴ体験はかるまるに似ている。
プーロでは、置いてあるウレタンの棒のような浮きを使って仰向けで水に浮かべば、まるで無重量のようなととのい体験が楽しめる。
◆ととのいスペース
プーロの横にガーデンチェア4脚。
露天スペースに竹のベンチと、オジサンが3人寝ころがれるウッドデッキ。
このウッドデッキ、いや、ととのいデッキでの仰向け休憩が最高。
◆サ飯
この施設には系列店の焼肉屋「南大門」が入っており、サ飯でガチな焼肉を食べることができる。
しかもしっかり美味い。おすすめは極み厚切り牛タン。極み厚切りロースも美味そうだったが、売り切れで断念。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。