絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まなてぃ

2023.08.13

5回目の訪問

今週も朝風呂へ。ずっと車で行きたかった聖地草加健康センター。朝5時の朝風呂開始を目当てに、4時に車を出そうとするも、寝坊して5時に。環七をぶっ飛ばしてすでに明るい朝焼けを見ながらドライブ。6:30着、8:00出で。6:30のあかつきろうりゅうを受けて最後お立ち台で受けまくる。あっつくて1-2秒で死ぬ。やはりここは電気ストーブ&ストーンの対流どちらもで最高にあつい。水風呂も夏なのに痛いくらい冷たい。バイブラよ。そして前来た時との変化は外気よくスペースが増えている!これは神アップデート。いつも座る場所に困っていたがおよそ15席くらいが所狭しと。空も見上げられて良い。8:00ギリギリっだったので、2セット12分くらいを我慢して、さっと体を洗って出る。帰りに可愛いお風呂マットを買って帰る。謎にPayPayが電波で使えなかった以外は最高の日曜の朝風呂。帰りは品川に寄っておにやんま冷たいうどんを食べて帰りましたとさ。毎週ルーティーンにしたい。

続きを読む
15

まなてぃ

2023.08.06

2回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

朝風呂。ここは朝来たことなかったがチャリで20分もかからない。汗をかいてやってくると広々店内にはおじさんたちがジム帰りに来ている。いい時間帯に朝風呂で起きて強制的に長居しないままに出させられるので良い。夏のこの天気、徐々に朝であったかくなっていく青空と太陽でととのうのがとても気持ち良い。サウナは満杯。ストロング系の電気ストーブサウナ。端っこに行くとテレビが見れない&時計は壊れているので身体で感じる。水風呂は深くて20度近くのちょうど良い温度でいつも素晴らしい。15分3回。朝から久しぶりにととのって気持ち良い日曜の朝。これ、はまります。

続きを読む
2

まなてぃ

2023.07.26

2回目の訪問

水曜サ活

会社のサウナ部。行きやすくてよくきてしまう。疲れすぎて外気浴中&炭酸風呂にて寝てしまったが、概ね19時くらいはよく空いている。その後は近くのエイト中華で食べまくる。久しぶりすぎてととのい方を忘れてしまった。

続きを読む
1

まなてぃ

2023.06.28

3回目の訪問

水曜サ活

会社のサウナ部。いつも通りだったが、最後に21:30のブロワー熱波があり、ただでさえしんどいのにもう熱くて痛かった。たまたまのこれが良いんだよな。そしていつもの中華へGo.

続きを読む
2

まなてぃ

2023.06.15

4回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

弟にこの素晴らしいサウナを紹介。そしてその後三茶のワンツーチー。最高の組み合わせ。

続きを読む
1

まなてぃ

2023.05.24

2回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

今日は会社のサウナ部で。まさかここに2回来るとは思ってなかったが、予約がたまたま取れたので参戦することに。男3女3。ちょうどアウフグースには行けない時間帯。初参戦の2人もいるので、今日はゆっくりと流れに任せて。まずは中の1回。時計がないんだよなー。10分くらいでオートロウリュウ。これはまあ通常通り。水風呂も寝転べる中のやつに行ってから、早速3F屋上へ。白樺はいけないので、まずドデカサウナへ。みんなアウフグースあるからか後で入ろうとしてスッキリすいていた。なのでロウリュウをかけまくりでドデカサウナを熱くしながら気持ちよくなる。その後、私が一番好きな天井低めのお茶ロウリュウサウナ。構造的にサウナストーンよりも上に座ることで汗がすごいのと、暗めの座禅式サウナがやはり心地よい。そして外の水風呂の適度な深さ。浮きながら冷やす。外気欲はもう少し椅子が欲しいなと思った。寝転べるもの。なかなか硬めの椅子がきつめ。
総じて2時間は短いな。もっと痛い。けど渋谷の一等地にしてはとても綺麗な奥地にあるサウナです。その後餃子食べて終わりましたとさ。

続きを読む
1

まなてぃ

2023.05.16

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

先輩といった久しぶりの銭湯サウナ。こじんまりとした浴室だが清掃が行き届いていて十分に綺麗居心地良い。時間的に1時間も入れなかったのでしっかり熱湯であったまってからワンサウナ。この小さなところにドデカストーンがたくさん。最高。昔ながらの銭湯サウナの強化版でとても満足度高かった。その後はどぎついホッピーが出てくる串屋に行って締めました。中央区この辺あまりサウナないけどここはおすすめのうちの一つ。

続きを読む
1

まなてぃ

2023.05.14

3回目の訪問

ひさしぶりのゆけむり。結構人が多くて避けてたが今日は意外と混んでない。14時くらいにはいったからか。ここのおすすめは圧倒的な露天風呂の広さと水風呂の深さ。それに比例してもう少しサウナは大きくなくていいから熱くあってほしいが、、とはいえ心頭滅却サウナで所狭しと男たちが下を向いて蒸されている感じは牢獄感があった。露天風呂は雨もあったのかちょっと居心地悪く。ただ10-12-18で3セットしっかりこなせました。
最後アイスを食べて、物販売り場で可愛いTシャツ見つけてしまったので買いました。
また時間がある時は足を伸ばしてみたい。田園都市線の雄ですね。

続きを読む
1

まなてぃ

2023.04.29

3回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

結論。ここは松本湯・改良湯も凌ぐほどの超有名サウナになるに違いない。私のサウナ歴過去イチでおすすめできる。

土曜の朝は最近は早起きして近くのパン屋で焼きたてパンを食べるのが至福の時間。そして今日は久しぶりに社会人チームでのバスケに午前中から行く日。疲れた身体を癒そうと夕方家に帰ってから近くのサウナを改めて探していたらそういえばリニューアルしたと聞いてた文化浴泉が!まだ行けてなかったので行くことに。チャリで10分。
いつもの暖簾は変わらず、待ちもいつも通り30分後入店。脱衣所も変わらず。どうやら中なのかな?入った直後はそんなに面影変わらずとりあえず体を清めて一発目。二重扉になっている!どうやら20分ごとにロウリュウがあるらしい。そして広くなってて14人収容。そうここはサウナはいいが狭かった、、こんだけ広くなる&入場規制が効いておりほぼ待ちなく3回行けた。そして間接照明の先に大量のサウナストーン。ここからくる熱気流が部屋によく充満している。そして入って正面の座席は天井からとても近く座面も高い。180cmの私も下の席には足がギリつくくらい。そしてロウリュウのおかげで湿度も高く私でも12分いるのがやっと。脱毛のおかげで2分ずつ汗を拭くのがルーティーン。12分でしっかり心拍数が上がるかが私的良いサウナの条件かもしれない。そしてロウリュウは20分ごとと言いながら10分の時にちょろっと水が垂れ続けるタイミングありほぼロウリュウ。本番は放射式にミストが照らされて流れる。良いですねー。9-10.5-12で3回。
水風呂は変わらず12度くらい。バイブラもあいい。今日は謎に運動したからか途中で過呼吸みたいになって息できなくなった。
そしてここからがさらにサプライズ。外気浴スペースできてる!欲しかったのよここ。これまではみんなヘリで休んでた。このスペース合計20弱の椅子が扇風機に何かついたやつが匂いと共にやってくる。適度な強さで暗い部屋の中間接照明もありまるでらかんの湯の外の空気のような静けさもありととのいを促進させる。これが1000円か、、やばいぞこの施設。なにより改良湯のように渋谷のいかつい人もいなく池尻という微妙なところゆえに治安も良く静か。ここ最近のサウナブームで忘れられてたこの雰囲気を取り戻しつつ最高のサウナ体験を提供してくれる素晴らしい施設です。
そして一足脱衣所を出て受付に戻るとあたたかい番台。あと清潔。この包み込まれる感じと変にサウナブームに傾倒しすぎてない感じも好きなんだよな。
ここリニューアルしたてでまだ気づかれてないが今後ひっきりなしになるはず。その前に行っとこう。また絶対来る。過去No.1銭湯サウナ。

続きを読む
17

まなてぃ

2023.04.26

1回目の訪問

水曜サ活

どうやら会社のサウナ部でよく行っていた新宿の雄であるテルマー湯、それが会社の近くである西麻布にできたらしい。この噂は2023年イチ社内で盛り上がった話題だった。3月にリリースを見てから4月には絶対行きたいと思っていた。というわけでその部活でやってきた。会社からタクシーで1000円もかからない。到着するととてつもなくでかい建物。エジプト感がすごい。なんでエジプトかはわからない。
入って早速20時からアウフグースがあるらしく、それに間に合うように急いで着替える。体をさっと流してサウナ室へ。サウナ室は合計3つあり、ミストサウナと通常のフィンランドサウナ?が2つ。86度くらいと108度。実際二つとも入ったがどちらもあんまり体感的には変わらなかった。86度のどでかいサウナ部屋でアウフグースは実施されたが、さすがは六本木の客層。うるさい。熱波師のクオリティとしては良いはずなのだがそれが打ち消されるくらい。サウナ室内は新しい木の匂いでそもそも心地よいが、加えてロウリュウでいい匂いが加えられる。天井が低い分暑い。いいね。常にセルフロウリュウが流れているので湿度も高く良い。好みです。脱毛したからか、汗が大量に出ますね。ちなみに108度?の方は暗くて雰囲気あって良い。ひりつく痛みがある。良い。10-12-12、15分とかはいけなかった。きつい。
水風呂は163cmの超深いやつ。これは真ん中に捕まるようの手すりがあるが、空いていたのでこれに足をかけておくとちょうど体全体を力をかけずに冷やすことができる。いいですねー。また強冷風呂は4度。痛い。108度のサウナ入った後にいい感じにお湯で自分の体を流してからさっと入るのがおすすめ。でも水は心地よくそこまでグルシンだと感じなかった。
外気よくスペースはさすがここ最近のサウナ施設の最新を進んでるなと。椅子が大量にあり、クールルームなるものもあり、冷気が吹いてくる部屋もあり。どうやら仕事で疲れていたのか半分くらい寝そうになった。
外観のでかい風貌からはもう少し大きくても良いかなと思いつつ、とはいえ全てに洗練された器具が置いてあり、なんか高いなあという感じ。ドライヤーもおしゃれなやつ。これは会社の経費でこれるサウナ部じゃないと・・・
そして2Fにはワーキングスペースもあり、リクライニングスペースもある。仕事もできそうだ。私たちは時間もあるので颯爽と出て、六本木で飲みましたが。
総じて高級なので1回で良いかなーと思いつつも、ご褒美に良いサウナを受けたい時は確実にととのえる場所かなと。どう考えても新宿のテルマー湯よりは良い。

続きを読む
6

まなてぃ

2023.04.16

2回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

足立区は西新井。足立区なんてもうくることないと思っていたけどたまたま予定があったので、日曜夕方予定がなかったので以前来てとても良かった堀田湯へ。歩いてやってきた。
この見た目がとても好きですね。ほっとしそう。15時くらいにやってきたが待ちが既にいる。さっと入って、浴室内はいつも通り銭湯の感じ。友達と行ったので2時間の時間待ち合わせで行く。中に入ってさっと身体を綺麗にして、お風呂に入る。
露天にサウナがあるパターンだったが、どうやら以前行った時から2段扉になっており、待ちスペースにもサウナストーンができてあったかい。進化している。早速サウナ室へ。コポコポとサウナストーンの上に水の入ったやかんが入っており、それが沸騰によって徐々に出てくるパターン。このパターンここでしか見たことないがみんなこれやったほうがいいと思う。おかげで湿度は60超えをずっと保っている。最高。そして途中で水が急に出される。その時は90度にも関わらず耳が痛い。タオルを頭からかぶって耐える。総じて時計がないけどもしっかりあったまれる。背中もつけてヴィヒタがおいてある。いい匂いで最高の湿度。さすが私が見込んだサウナ。大体12分を3回かな。水風呂は深い。外にあるので気持ち良い。プールに入っているような感覚。そこまで冷たいと感じないが相当体は冷え切っている。そこから露天風呂の周りにあるととのいチェアへ。通り雨もあったが空は青く足高の春の天気だった。ここ最近はあったかくなってきて良いですね。
総じて2時間ちゃんと楽しみきれた。最後の方は人が多くなってきて混雑だが、早めに来れば毎回きたい。家の近くに欲しい。帰りは西新井のスーパーでアイスを買って食べて帰りしましたとさ。また足立区に来るときはお邪魔しよう。今度は目の前の居酒屋に行ってみたい。

続きを読む
5

まなてぃ

2023.04.12

1回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

渋谷が庭なのにも関わらずなかなかいけてなかったSAUNAS、クラウドファンディングでチケット買ってたので安めの値段で行ける、そして脱毛したこともきっかけとなり、早く水風呂で毛がない幸せを感じたいと思い、平日だが仕事を切り上げて行ってきた。現在は予約が必須になっている。ちょうど当日でも良い時間に空いていた。こんな渋谷の少しハズレにでかい施設があるなんて。
入室するとマグ万平のYoutubeで見たまんまの施設が。なかなか店員さんが忙しそう。2時間なので結構スピーディーに過ごす必要がある、早速番台からタオルをgetし入室。全部英語でわからない。何個サウナがあるんだろうか。入るとそこまで広くはない。サウナに特化した神聖な空間。シャワーは上から垂れてくるパターンでオシャレ。まずは2階のひろめのところから。温度も時間もない。まさに感じる。背中の心地よさ、これが噂の110度?天井が基本近いのでセルフろうりゅうが全てやってくる。良い。そして水風呂。毛がないとやっぱり気持ち良い。羊水に包み込まれる感じ。いい。そしてヴィヒタが空いてないので3階へすぐ。そのあとはケロサウナ。ここは1回目ととのった後にゆっくり入るのが良い。そしてすぐ深めの水風呂に。これも楽しい。そしてすぐに3個目のサウナ。水風呂の近くにあるサウナ、ここがお茶のロウリュウっぽい。個人的にはここが一番好み。あっつあつになる。どこもそうだが熱波がちゃんと空間に回るようになっている。素晴らしい。そして3階ラストサウナ。一番でかいところ。ギリッギリ熱波を受けられるラスト1名だった、鮭山さん。もはや演劇だった。詳細は割愛しますが、迂闊にも泣きそうになった。Let it Beが感動の嵐。13分あったがほぼ20分くらい入ってた。そしてこの3階の外の空間は渋谷とは思えない静けさ。みんな民度が良い。もう少し外気浴の座るところは座りが良い居心地の良さを追求しても良さそう。そして最後5つ目のヴィヒタ。ラストにふさわしいゆったりした空間。この個室感と木の匂いがThe Saunaを思い出させる。最後水風呂入って少しゆっくりしてフィニッシュ。
2時間正直短いなー。もうちょっと堪能できるようにしたい。貧乏性にはもったいない。焦ってしまうのが。。どのサウナももう少し温度は高めのほうが個人的には好きだが、サウナーが好きなタイプのサウナが5個もあってテンションは上がる。次は飲食も行きたいな。

続きを読む
2

まなてぃ

2023.03.22

2回目の訪問

水曜サ活

本日は会社のサウナ部での活動。前回もここに来たのだが、もはや選ぶのが大変でこちらにまたやってきました。あっついサウナで有名な。
今回も同じように80-90-110度の3セットをこなしていく。80度は行けるが90度はもはや痛い。なんだろうか、そうか健康センターを思い出させる湿度と温度。12分いるのもしんどい。爆風ロウリュウがあるらしいがそれやられると怪我しそう。110度は意外と耐えられる。カラカラだからかな。時々ロウリュウ来た時は死ぬけど。そういう意味では一発めの80度が一番きもちよかったりする。なんだかんだ。
水風呂は2つあるがグルシンはしんどい。痛い。ので、15度で冷やすのが個人的には好きです。端っこの席にいくと下から空気が流れてきて簡単に羽衣離してくるので気をつけて。
いつも通り指定席を取ったのでバスタオルで体を羽織りながら数分寝る。ここはもう少し静かだったらいいのになーと前回も思ったが、今回もうるさかった。。。。
サクッと2時間入って上がって、いつもなら塗らない化粧水を塗って退室。高いけど補助が出るのでありがたく堪能しました。
もちろんいつも通り近くの中華を食べて終了。美味しかった。またいずれ来そう。

続きを読む
1

まなてぃ

2023.03.20

1回目の訪問

北陸サウナ旅、帰りはテルメ金沢にやってきました。友達が車で送ってくれて、かつテルメ金沢の無料招待券も持っていたのでありがたく拝借してやってきましたドデカリラクゼーション施設。昔からこの施設に来るのは子供の頃から楽しみだった。父親がよく無料招待券を持っていて、この館内着を着て自宅でない落ち着きを感じられるのがとても好きなんですよね。
さて早速着替えて懐かしさを感じながら入室。実は何回も来たことあるけどサウナには入ったことがなく。体を洗ってサウナ室へ。
とんでもなく広い。寝れる場所がある。こんな感じだったのか。小さなテレビを端っこにどでかヒーターが大きな空間を囲っていく。そして月曜夜にも関わらず多くの人が。あまりサウナ単体の店ではないので人の声がうるさかったが、久しぶりに寝転びサウナがドライブの疲れも溜まっていて相当な時間岩盤浴のように温めてくれる。寝転びは天井近くではないので結構ゆっくり入れる。下のタオルはかなりフカフカでベッドのよう。ただ交換がなされていないのか、サウナ室のほころびなのか、若干匂いがきつい。15-20分で、やはり一段めは緩いので最後二段めの熱いところに上がってフィニッシュ。
水風呂がここ導線が完璧。汗を流す湯もあってそのまま深めのバイブら水風呂に行ける。結構冷え冷え。バイブらが凍らせてくる。北陸の水はやはり良い。
露天風呂はこの時間もはや寒いが、結構広めなので夜空を見ながらととのえる。露天風呂に足をつけながらじっくり。ちなみに個人的には背中に湯が流れてくる足湯タイプの座れるところがおすすめです。
最後は出てコンビニでピルクル飲んで終了。最高の旅でした。福井・金沢旅、ドライブありがとう。

続きを読む
1

まなてぃ

2023.03.19

1回目の訪問

清風荘

[ 福井県 ]

実は3/18-21と4連休にしていた私ですが、北海道サウナ巡りに行くつもりだったんですがあまりにも往復の交通券が高すぎて結局実家に帰ってきました。そして単純に帰るというのも勿体無いなと思い、友達誘って福井旅。当日に予約できたこの温泉施設にやってきました。サウナがたまたまあったので入ります。
あわら温泉。新幹線が延長することもあり綺麗になってきています。これで10000円。安い。大きな浴室。日曜夜でほぼ貸切のような静けさ。真ん中にでかい浴槽。泳げます。ここの推しは北陸最大級の露天風呂なのでそれを楽しみにまずはサウナ。
銭湯系のカラカラサウナかなと思いきや、ちゃんとサウナストーンが置いてあり、結構心地よくいられる。若干ロウリュウもできたりしちゃう。年季の入ったあわらの歴史を感じるサウナ室内の木の感じが素晴らしい。15-15分の2回をこなします。
ここは水風呂がないので水シャワーを頭から浴びて冷やしていく。そして北陸の冷気に触れる露天風呂。広い。風がいい感じに入ってきて、この日は北陸では超珍しい晴れの日だったので星空が見える。空気が澄んでいてこれはこれで最高です。いつも暑い効率的なサウナ入ってたのでこんな温泉旅のサウナも時間がゆっくりで良いですね。
上がった後は近くのコンビニで買ったビールで乾杯。意外と弾丸できているので疲れも溜まっておりぐっすり眠れました。

朝は別の露天風呂。こっちは日帰りもできるようで非常に新しい感じ。印象的だったのはシャンプーバーみたいなのがあって色々選べるようです。楽しかった。露天風呂はこっちの方が狭めだが、居心地の良さは抜群。朝バイキングが最高でした。
あわら温泉、なんだかんだ意識してきたことなかったので来れてよかった

続きを読む
2

まなてぃ

2023.03.10

1回目の訪問

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

土曜の朝から頑張って起きて弟と一緒に読書を。普段本を読む機会なんてないので本だけ持っていって読むのはありですね。そして久しぶりにサウナに入りたい、今は意外と東側にいる、新しいところにいこう。ということで色々探した結果、浅草までやってくることに。浅草にサウナ?もう一個高いところがあるが、どこにそんな浅草サウナがあるのか、ROXっていうショッピングモールの上側にあった。上まで上がって入室。どうやらマッサージが数種類もあるので、いつもはやらないんだけどちょっと奮発してマッサージもやってみようかしら。
ほぼスーパー銭湯みたいな感じで脱衣所も広い。早速入っていく〜。広い浴室ですね。温泉もたくさんあるがどれもほぼ一緒?あったまるには十分です。浅草露天を楽しみにサウナに入る。カラッカラのドライサウナタイプ。部屋は広く、もちろん大上段に。なかなかテレビの下の方が見えない配置になっている。残念。だけど暑さ的にはからっからで温度も高めなのでちゃんと入れました。10-15-15の3回ちゃんと入れた。意外と疲れてたんだなーと思うくらいどっぷりつかれた。
水風呂がすぐそこにある導線の良さがいいね。水はそこまで良くないかつ広くもないがこれくらい自分一人で独り占めできる水風呂も普通に銭湯を思い出させるね。外気浴は浅草露天風呂。インフィニティチェアあるもののみんな濡らしていくのでもはや冷たい。壁に身体を預けながら椅子に座るくらいでちょうど良い。ちなみにスカイツリーが見えるのでとってもおっしゃれデス。
最後は少し冷えたので温泉に入って出る。そして楽しみだったマッサージ。20分受けて肩こりがすごいと言われたのでもっと自分を柔らかくしてあげたいと思いました。
せっかく浅草に来たのでサクッと飲んで帰る。ホッピー通りではなく敢えての焼き鳥屋。楽しかった。ゆっくり家に帰ります。

続きを読む
2

まなてぃ

2023.02.25

1回目の訪問

長野サウナ旅。最後は山梨通りの中央道帰りで山梨の行きたかったサウナこちらにやってきた。諏訪湖を通りかなり山奥を登る。たかのゆうり。知らんがなという感じだが、雪がパラパラと降ってきている。宿の露天風呂が緩かったのでアツい温泉と雪コンボを楽しめる楽しみが湧いてくる。着くとだいぶ大きなとこ。どうやら泊まれるらしい。そして最近バレルサウナができてリニューアルしてたという吉報。自然サウナをまた楽しめる。
受付すると二つの入り口男女。通り抜けてしまいまた共用のところに戻って混乱した。早速着替えて入室。体を何回洗うねんってくらい洗い、温泉であったまる。炭酸泉とバイブラ。ここは3つサウナがあるということで、まずはドデカフィンランドサウナから。空いてて最上段はガラ空き。そしてこの3日で最アツ100度でセルフロウリュ付の神対応。締めに相応しい。たくさん汗が出るしほぼ貸し切りのようなので存分に身体をほぐしたりロウリュウしたり。まだまだ人間は汗が出ますね。10分。最近お腹周り緩いのでまた鍛えなきゃ。このぐらいサウナマットが柔らかいと汗もちゃんと管理できてありがたいですね。さすがビューティ。ちなみにシャンプーとかもこだわっててさすが。
水風呂は15度弱。ちょっと狭目だが混んでないので存分に冷やせます。
外気浴、雪が降っておりますが、適度に壁と屋根があるのでそんなにめちゃ寒くはない。むしろあまみがちゃんと出ます。椅子なのに足置き場があってほぼリクライニングのよう。夏完璧
生姜湯の露天に入り、次バレル待ちだったので塩サウナに若干。ここはぬるめですね、やはりちゃんと熱が来て欲しいのよなー。1人でたとこ見計らって、バレルサウナへGo.YouTubeで色々見たあれだ。そんなに熱くなくじんわりやってくる。ロウリュウをすると後ろの壁を伝って蒸気がやってくる感じが完璧コース。ただ開け閉めでだいぶ冷気が入ってきてしまうのでやっぱり二重扉欲しいですね。このくらいなら作れるんじゃないかって感じのストーブだったので若干心許なかったがしっかり15分。
実は外にも水風呂がある。ここはちゃんと富士の源水らしい。ツボに入って雪を見ながらととのう。冷え冷えだけど凍えるまではいかないくらい。良いですね。
さて最後はやっぱり大型サウナに戻って15分やり切る。ロウリュウしまくり。ここはまた蒸気の伝わり方が違う。最後は水風呂後、寒いので浴室内でととのう。
寒くなってきたので最後は体温と同じくらいの炭酸泉に入ってフィニッシュ。ちなみに2階は岩盤浴やレストランもあってゆるりとできそうでした。
総じて3日連続どれも良きサウナだった。ここはちょい遠いけど河口湖帰りに寄りたいベスト。またのサウナ旅をお楽しみに。

続きを読む
38

まなてぃ

2023.02.24

1回目の訪問

長野旅2日目。この日はワーケーション的に仕事をしながら。合間に温泉サウナに行くという。なんだかんだ長野旅はサウナ旅になっていて良い。ちなみに長野駅より松本の方が栄えてるし、サウナもある。そして長野サウナは自然サウナと予約制が多い。という意味でここは貴重。久しぶりにこういうスーパー銭湯にやってきた。いいんだよなーたまにこの湯船がたくさんあるパターン。時間がないので1時間くらいで入るシナリオを作る。
サクッと身体を洗って(ちなみに旅中は1日3回くらい風呂入ってる)、大きな湯船に浸かって身体をあっためてからサウナで汗が出るようにする下ごしらえ。
さて中に入ると、スーパー銭湯あるある何段もあるどでかサウナ。総勢30名強は入れるし、昼間来たけどそれでも人が多い。地元のおじさん達かな。遠赤外線サウナとサウナストーン2台持ち。そして30分ごとに1回ロウリュウがあるので、湿度も高くて素晴らしい。この広さでこの湿度と温度管理はよく出来たサウナです。温泉に入ったせいか10分くらいで限界。個人的にとにかく上段に行きたいタイプなので、2人分しかないハジの1番高いところに居座りました。王座。
水風呂はとても大きくて広い!そして16度くらいでちょうど良い。昨日はThe Saunaグルシンだったので心地よく感じる。人も少なかったので段差に寝転ぶというちょうど身体を預けられて頭もゆるりと行ける。おすすめ。そして外気浴はスーパー銭湯強いのよ、露天風呂が絶対付いてるので広い休憩スペースがある。長野はでも寒いね。
2回目は露天風呂後のロウリュウ目掛けていく。そしたら初っ端から浴びることになったがそこから15分耐え切った。TVではスキー場の大勝軒を特集中。そしてこれもスーパー銭湯あるある、壁の至るところにサウナ飯やビールが表記されてる。昼間だから無理なのよー。水風呂入って、今度は中のリクライニングでととのう。ちょうど1時間くらいなので出ます。
総じてちょうど良いサウナと水風呂でした。家近くにあったら月1では来たいね。外気浴寒いので夏頃来るとよさそ。さあ宿に戻ります。

続きを読む
7

まなてぃ

2023.02.23

1回目の訪問

The Saunaからの泊まっている宿でもサウナ。12-21時のもので、ギリギリだったので早速身体洗って一回だけ入る。やっぱり長野は空間の使い方が贅沢。サウナ室内広い。温度はそこまで高くない。今日汗出しまくったので、そんなにたくさんは出ないが、砂時計4回回すくらいは入っておいた。湿度は心地よい。水風呂はなかったので、露天風呂の場所にてサイヤ人のようにととのう。露天風呂は適度にぬるくてととのいを助長させる。
今日は温泉に入った後は宴だ。信州ビールを飲もう。結局飯は西友の惣菜。まあそれでも良きでしょう。めっちゃ寝た。

続きを読む
8

まなてぃ

2023.02.23

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

やってきました、もうサウナにハマり始めてから2年くらい行きたくて行けてなかったThe Sauna.なんせ予約が取れない。そんな中たまたま予約サイト見てたら1400-1600の時間が空いている!祝日なのに!速攻予約して取りました。ついでに長野旅行を敢行。友達3人連れてきました。
野尻湖遠い。4時間かけてやってきた。奥に行くに従って雪深くなっていく。雪ダイブしたことなかったから楽しみになってきたあ。ちょっと早めについたので、先にバーガーを食す。羊肉麻辣てこんなに美味いのか。個人食べログ満点でました。水着とポンチョ、タオルも借りられる。奥の更衣室兼浴室で着替えて、扉を開けると異世界への入り口。ヴィヒタが所狭しと吊るされている。奥に行くと雪と手作りサウナがいろんなところに。テンションあがる。フィンランドのサウナタウンみたい。スタッフさんに案内され今回は2号カクシへ。2階建てで1階にサウナマット。拾って上がる。天井ひっくい。ロウリュウ水をみんなで囲いながら奥の方に大量ストーンと下には薪をくべてある。きついわけではないがしっかり汗が出るスピードが完璧。ゆっくりとじわじわ出る。湿度は40度、温度が100度。ロウリュウするとストーンから最も遠いところから蒸気が。すばら。これを15分×3回繰り返した。途中つららロウリュウは見てて楽しい香りも素晴らしい。家に欲しい。
水風呂はよく見てた樽の水、4度。もはや痛い。30秒くらいで抜ける。それでもしっかり冷える恐ろしさ。自然だ。雪ダイブももちろんやった。けど痛い。数秒いると氷水が突き刺してくる。もっとふわふわ雪ならな。そこからの外気浴は天気良かったのでポンチョ着るといつまでもいられるインフィニティ。太陽の光が光合成させてくれます。最後3回目はドーム型のテントの中でしばらく寝てしまった。
総じて、スタッフさんの対応も優しくて完璧だし、自然サウナってムラがあることが多いけどさすがトップオブサウナ。サウナ室は完璧の湿度管理でした。4回目行きたかったな2時間短え。最後はりんご湯に入ってあっためて、良きサウナだったのでいつも通りグッズ、パーカーを買って、ガラポを飲んで終了です。絶対また来たい。彼女と来たい。

続きを読む
9