絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.05.22

2回目の訪問

最寄駅の改札出て右側にすぐ見える駅近サウナ。午前中からin。お昼前だと休憩室が空いていた。200円プラスすると有料席もあるみたい。ふむふむ。お座敷席など、まだ未開のゾーンがある不思議な施設。

サウナ室のテレビは基本NHKなのかな。古い感じの施設ながら全体的に広々としている。存在感のある大きなストーブが鎮座するカラカラサウナで汗も出やすい。

館内着のまま6階でボーリングできたり(1ゲーム無料、靴代はその場で実費350円くらい、靴下は履いて行くべし、フロント近くにある申し込み用紙に記入して渡す)、地下のゲームセンターへ行けたり(フロントで言えばクレーン1ゲーム無料券もらえるが欲しい物は入って無い)、岩盤浴もいろいろあって、半日は十分に楽しめる。

週末の午前中はお年寄りや常連メイン、午後からは若者やカップル、家族連れ、歌謡ショー目当てのご夫人が多くなる印象。

割引券ももらえるし、また来るだろうと思い、会員になってみた。

続きを読む
29

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.05.16

2回目の訪問

午前中に行ったら地元の繁華街を仕切るやんちゃ系おじさん達がいた。みんな顔見知りで仲良さそうに話していたから常連さんなのだろう。

ジムは快適!素晴らしい。
小さ目のエニイタイムフィットネスというか、マシンは一通り揃っている。
人も少ないし窓からの換気がしっかりされているのがいい。ここの良さは立地と安さとジム!

願わくば脱衣場にスリッパ置き場の棚があるといいのだが。ぐちゃぐちゃになったり、自分の履いていたのを持っていかれがち。それかビニール袋に入れて脱衣所へ持っていくとかできればいいんだけど。

午後からはカップルもちらほら。男性専用施設も多い中、男女で入れるサウナ施設は貴重。

サウナは日曜のせいもあり割と混みがちだったり、ときおり貸切状態になったり。外からの風は気持ちいい。ここは時間帯やタイミングによって当たり外れがあるので、様子を見ながら臨機応変に動くのが良い。総じて空いている方だとは思う。

続きを読む
27

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.05.15

1回目の訪問

池袋の新しいドーミーインは15時のオープン時にはフロントに長蛇の列が。土曜日なのもあるのかな。サウナ目的の4時間利用で予約。

男湯の方もシャンプーリンスが良い感じの物を置いてある。サウナはカラカラ高温で8人Maxくらいの広さ。下段だと出入りの風が吹いてくるが、6分もいればジワジワ汗が出る。上段に座ると汗が止まらない。

露天風呂はビル風が吹いて気持ち良い。
足を置く用の台があるのもいい。ととのってウトウトしてるときに、オルゴールのBGMでふっと我にかえる。もう少し音量が小さいと嬉しいかも。

最初は気が付かなかったけど浴室と露天風呂の間のスペースにポカリスエットのポリタンクが。これはありがたい。湯上がりアイスを食べて、部屋でスマホをいじって無料サービスのドリンクを貰ってからブクロの街へサウナ飯を喰らいに。館内レストランは朝しかやっていないスタイルだけど、周りの飲食店を利用すれば問題なし。

日帰りプランにしたけど、居心地良過ぎて泊まりたくなる〜笑
夜鳴きソバと朝ごはん食べたかったなあ。

続きを読む
24

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.05.09

1回目の訪問

上野駅前の地下にあるとってもコンパクトなサウナ。サクッとサウナに入りたいときには使いやすいかも。

3時間コースだったので途中で少しだけ休憩スペースを挟んでみる。椅子が快適で漫画を読みながらついウトウトしてしまった。

ビル地下なので外気浴が全く出来ないが、水風呂と整い椅子でそれなりに満足感が得られる。

もしもこれが2フロアで1階男湯、2階女湯とかに出来ればもっと快適だったのだろうけど、、、とあれこれ想像してみながら、これはこれでありだった。

続きを読む
31

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.05.05

1回目の訪問

立川駅から近い路地裏ビルにあるサウナ。外観はかなり古いカプセルホテルだが、中はキレイにリフォームしてある。一通りマシンが揃ったジムが自由に使えるのが良い。バスタオルとフェイスタオルは1枚づつ付いている。シューズやトレーニングウェアは持参。

浴室は小さめだが、広いサ部屋と冷たい水風呂に整い椅子が2つあれば無問題。窓から風も吹いてくる。午後イチは空いていたが、夕方になるにつれ少しずつ人が増えてきたので、一旦ジムのエリアへ移動し、その後またサウナへ。更衣室に館内用のスリッパを入れるようなロッカーが無いので簡易下駄箱か、ビニール袋などあればいいのだが。他人に履いて行かれがち。

レストランエリアは、簡易的なサウナ飯が食べられる。チャーハンや焼き鳥はコンビニ飯な感じだったが、トンカツはちゃんと油で揚げてあって美味しかった。穴場的サウナ。

続きを読む
25

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.05.01

1回目の訪問

緊急事態宣言で都内のサウナはかなり閉鎖中の中で、サウナ営業をしている貴重な施設。初in。

浴室は広々、サ室は広くは無いが熱々で湿度もあり、結構良い汗をかける。

露天スペースには整い椅子やベンチがあり、気持ちのいい風が吹く。

ビル内のアミューズメント施設を利用できるのもありワイワイ系のグループもいるが、少し高めな料金設定のせいか程よい混み具合で広々としているのでそんなにストレスなく利用できるところも良い。あまり人がいない空いてる時間帯も結構ある。

口コミを見たのもあるがレストランはそんなに期待していなかったが、限定メニューのザンギをはじめ、ざる蕎麦ならぬ〝ざるラーメン〝は冷麺みたいでなかなか美味しかった。オロポの配合も絶妙な気がした。

ゲーセンやボーリングなどアミューズメントビルの系列店へ館内着で遊びに行ける。UFOキャッチャーやボーリングが1ゲーム無料になるようだ(ボーリングの靴代別)。

続きを読む
32

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.04.26

3回目の訪問

良き風が吹いていたので天空のアジトへ。
浴室が広くなってた。

ここの外気浴はやはり一味も二味も違うなぁ〜。もやもやとしていたものが汗と共にすっきり。心身のデトックス、完了。

続きを読む
31

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.04.25

1回目の訪問

源の湯

[ 東京都 ]

4、5人入れるくらいの広さのカラカラの高温サウナでしたが、サウナ利用が銭湯にしては割高なのもあり男湯の方も空いていました。湯船は熱め。キンキンのライブラ付き水風呂や、ほどよい冷たさの立ちシャワーのおかげでカランに座ってぼーーーっとしているととても気持ち良かったです。湯上がりにフロントでバスタオルなどを返却すると、サウナ利用者にお好きなドリンクを1つどうぞと勧めてもらえました。嬉しいサービスですね。

続きを読む
29

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.04.24

2回目の訪問

今日は14時inのせいもあるけど、夕方になっても割と空いてた。露天の寝風呂でゆっくりとで広い空を眺めながらぼーーっと春風を受ける。極楽極楽。

続きを読む
29

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.04.18

1回目の訪問

せっかくなので平和島のボートレースを軽く嗜んでみてから初in。
鮭山さんの熱波も初めてでしたが女湯のみと思い込んでいたら、男女共有スペースの岩盤浴エリアで受けれるとのこと。
岩盤浴エリアのサウナ??と思っていたら、広くてしっかりとしたサウナが鎮座しておりました。

浴室内のサウナもなかなか良かったけど、岩盤浴エリアのサウナは円形で湿度が高くて汗がじっくりと出てくる、好みのタイプ。鮭山さんのアウフグースは楽しいBGMと共にしっかりとした風を送ってくれてとても良かったです。夫婦一緒にアウフグースを受けたのは初めてでした。いつもは男湯、女湯でどちらかだったり、別々に受けたりなので、とても貴重な体験。

岩盤浴エリアであっという間に1時間経過したら、次は施設スタッフのロウリュタイムに。体育会系っぽい声が大きくてガタイの良い兄ちゃんが力強い熱波を送ってくれました。研修生くんもいたけど、初めての熱波だったらしく、これからいろいろ経験して頑張れ〜という感じでした。

浴室内は外気浴エリアは無いものの、天井付近の窓が開けられていて、心地よい風も吹いてくるので、熱った身体を気持ちよく休憩できました。

続きを読む
31

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.04.11

1回目の訪問

富の湯

[ 東京都 ]

何度目かの富の湯。
小さな露天スペースでは
ひんやりとした春風が心地よい。
サウナは狭いながらもほどよく汗が出る。

水風呂と冷たい立ちシャワーと、電気風呂でかなりのご満悦。

オープンして少ししてからだったので、常連さんたちの動きを見ながら空いてるところを探して渡り歩く。

キレイな空が見えるので昼間の露天風呂は良い。

続きを読む
22

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.04.10

1回目の訪問

通常はサウナはプラス300円だが、カップルサウナというメニューがあり、2人でサウナ400円で入れるので夫婦でお得に利用できた。

黙浴でみなさん静かに入浴&サ室。
外気浴はなくとも水風呂と冷水立ちシャワー浴びて気持ちよかった。

続きを読む
25

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.03.28

4回目の訪問

雨模様なので近くのホームサウナへ。午前中は割と空いていたけど、ドライサウナは混んでた。

露天エリアは庭や裏山?の桜の花びらがヒラヒラと舞い落ちる風流な雰囲気を楽しめた。外の風が強くて外気浴が気持ちいい。

午後から混み始めるも、休憩スペースでゴロゴロしたりで、なんやかんやで半日過ごせるのがここの良いところ。露天エリアはガヤガヤしているけど、サ室や浴室はみんな割と静かに入ってるのも良い。

続きを読む
22

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.03.27

1回目の訪問

夫婦で行ってきました!
週末のせいか、ほとんどがカップル利用でした。デートにも最適。

90分だしサウナはオマケ程度かな??と思いきや、アツアツロウリュで充分整える3セット出来て、デジタルアートの整いエリアもとても良かった。

外気浴はなくとも、照明が暗くて少し送風があって、ムーディーなアートとBGMで充分ですね。貴重なサウナイベント体験になりました。

サウナが高温でしっかりしてたのも良かった!
これはシリーズ化、もしくは地方巡回しそうな予感。サウナの新たな扉が開いた、とても良い体験になりました。

続きを読む
33

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.03.22

3回目の訪問

露天風呂がほんと気持ちいい!中庭的な感じで空の抜け感がとても良くて、夜も朝も最高です。

朝食も仙台の名物、牛タンシチューやずんだ餅もあるし、夜鳴き蕎麦ももちろんあります。

サウナはオートロウリュが1時間に5分だけあって良いのだけど、それ以外の時間はカラカラ高温サウナなので、サウナマットが熱々でお尻が痛くて、、、ついガマン出来ずにお尻を浮かせたくなります。ビート版みたいな個別のサウナマットが置いてあれば最高なんだけど、最近はなるべく折り畳みのマイサウナマットを持参しています。

お部屋もキレイで快適です。

続きを読む
36

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.03.20

1回目の訪問

町田でランチした後にこちらへ。車で来る人がほとんどかな。

施設はそれなりに年季の入った昭和な感じだが、黒湯の温泉が楽しめる。

サウナも湯船もあまり温度が高くないので、まったりゆっくり過ごすことに。
露天エリアが広く、外気浴がし易い。良い風も吹くので、それなりに楽しめた。

露天エリアにもサウナ後に浴びれるシャワーや掛け湯などあれば導線が良くなりそう。

岩盤浴も利用して良い汗をかけた。

続きを読む
25

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.03.17

2回目の訪問

徹底された感染対策ながら平日ガラガラという訳ではなくそれなりに人はいた?が皆さん静かにかるまるを楽しんでいた様子。

料金的にも館内ルール的にも客層は社会人以上の大人がメインになってきたようです。経営的にどうなのかわかりませんが、これはこれでありですな。満足度は高いのでリピーターは増えるかと。

宿泊利用でしたが、快適な時間を過ごせました。薪サウナも入れて、朝風呂の露天風呂も風が気持ちよく、うとうと。

コロナ禍の贅沢な時間でした。

続きを読む
49

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.03.07

1回目の訪問

大蔵湯

[ 東京都 ]

サウナの日、町田の銭湯へ。
町田駅から歩いてきたので40分くらいかかったが、穴場だけにゆっくりとサウナを楽しむことが出来た。

デザイナーズ銭湯にリニューアルされているので、コンパクトながらもとてもキレイで機能的。

MAX6人入る小さなサウナは4人までの利用。小さい分、熱量たっぷりでとても良い汗が出る。

浴室は窓が開けられ充分な換気がされているために、室内ながら心地よい外気浴ができる。

また訪れたいと思う銭湯サウナでした。

続きを読む
22

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.03.06

1回目の訪問

グラウナのテントサウナ良かった!!
バカでかい電気式のサウナがテントの中に入っていて、普通に熱々高音になってた。
80度くらいだけど、セルフロウリュで汗がドバドバ。
ハンモックも気持ちいい。
若い者たちは岩盤浴や寝転びスペースで漫画読んでる人が多いので、施設内で分散・棲み分けできてるような気がした。

続きを読む
0

湯のみ♨️銭湯サウナー

2021.01.25

3回目の訪問

コロナの影響もあり、最近は遠出するよりも近所の銭湯サウナへ。10枚綴りの回数券もいつの間にかかなり消費していた。

相変わらず近隣住民から愛されてる感のあるこの施設の良さは、受付周辺や二階休憩所で地方の特産品を売っていたり、レストランの季節メニューや、蒸し塩サウナの薬草(生姜だったり漢方みたいなのだったり)と変わり湯(リンゴやレモンなどが沢山浮かぶ)、露天の壺湯などに入れる入浴剤(米糠などがネットに入っている)など細かいとこの変化があって、何度通っても飽きない工夫がある。

それでいて押し付けがましくない、施設と客との距離感もいい。

露天風呂や蒸しサウナの方では会話をしている人を見かけるが、広いドライサウナの方では会話している人を見かけない(混んでいるのであまりこっちへ入らないせいもあるが)。どの角度からも見える大きなテレビの音量と距離感がちょうどよく、みんなテレビを見ているせいかな??と思った。サウナのテレビはうるさいし邪魔だと思う派ではあるが、狭い空間で他人の会話をじっと聞かされるくらいならこれはこれで良いのかもしれない。

続きを読む
36