絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.10.18

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

銭湯の入浴料金470円でサウナが無料で入れるのはありがたい。

アツアツのサウナのすぐ目の前には14℃の冷たい水風呂が。露天風呂で外気浴もできてお得感満載だった。

続きを読む
22

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.10.11

1回目の訪問

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

今井健太郎氏のデザイーズ銭湯ならではの、町の銭湯ながらもキレイでオシャレな雰囲気でした。

サウナ利用はタオルセットを貸してくれて、露天風呂もあり、満足。

2階に休憩所もありました。

続きを読む
27

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.10.06

1回目の訪問

初入り。
まずは低温サウナで慣らした後に高温サウナの2段目でじっくり汗を出す。
3セット目に噂の高温サウナ最上段へ。

熱い!呼吸をすると熱気で鼻毛がヒリヒリする。サウナハットを深めに被って防御するも、今度は背中がヒリヒリ。

水風呂はチラーが壊れているらしく?18度くらいだったが、銭湯好きとしてはこれくらいが丁度いい。

水温27度のぬるいバイブラもあってそちらもキモチいい。この温度はなかなか見かけないので、他施設でも増やして欲しいなぁ。

寝転びできる整いイスが空いたので座ってみると、ついウトウト。ほんの5分か10分くらいだと思うが夢心地でスッキリしました。

外観も館内も昭和な雰囲気がたっぷりで、なんか妙に落ち着くサウナ施設でした。

こーゆうご近所感覚なところがホームになるんだろうなぁと納得しながら、和牛餃子とアサヒエクストラコールドのちょい飲みセットを食べて、すっかりご満悦。

続きを読む
43

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.10.03

1回目の訪問

広いサウナ室でアウフグースも受けて満足!
浴室の壁に背中流しの女性が待機してるのが不思議だったけど、整い椅子のレイアウトがオリジナリティがあって、とても良かった。

続きを読む
26

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.30

1回目の訪問

会場となるレトロなビルは旭川駅の繁華街のど真ん中にありました。
中へ入ると、壁を塗ってあったり、ライティングやグッズなどオシャレな雰囲気。

屋上へ上がるとヒゲのお兄さんがニコニコしながら出迎えてくれました。

アツアツのテントサウナと冷たい水風呂。ビル屋上スペースならではの整い椅子や寝転びチェアでの外気浴が良かったです。

旭川を盛り上げたい!という想いから始まったそうですが、代表らしき方は東京の方ですか??と思わず聞きたくなってしまったくらい、東京のサウナを良くご存知のサウナーさんでした。

デザイナーの方と一緒にやっているそうで、来年は春頃からまた再開されるとのこと。新たな展開も考えられているようで、今後も楽しみなイベントでした。

続きを読む
38

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.28

1回目の訪問

北海道旅行の楽しみの一つでもあった、北の聖地 白銀荘へ。ついに来た!という感じで、さっそくいざ参らん。

フロントからすでに暖かい雰囲気があり、浴室は湯煙がもくもくとし、寒冷地でこれまで数多くの客を温めてきたであろう貫禄と懐の広さを感じる佇まいであった。

サウナ室は程よい広さで、じわりと汗が噴き出てくる。テレビが無く、窓明かりのみなのがよい。

浴室には天井から明るい光が差し込み、なんとも言えない清らかな雰囲気が。

白銀荘の特徴のひとつ、冷たい良質な水を使った水風呂。ドラマでも見たように、コップから水をくんで飲んでみると、、、甘い!! 直前に脱衣所の冷水機で少し口を湿らせたせいもあるが、水の違いは冷水機と歴然!共有のコップが少し気になったので、できれば蛇口が上を向いていると嬉しいのだが、そんなことは些細なことである。

妻が言うには、ペットボトルや水筒に水を入れて飲んでいた人たちがいたそうな。なるほど。妻は手ですくって水を飲んでいたよう。

そして、白銀荘の代名詞とも言うべき露天風呂へ。まだ9月末だったが、十分に風が冷たく時折強い風が吹いて身体をひやしてくれる。熱い湯船に浸かって、また外気浴。寝そべれる大きな木の椅子が3つもある。そして、空を眺めるとふと、割と近めに駐車場の車が2台ほど見えるのはご愛嬌か笑
事前に知っていたからよいのだが。

それにしても、なんという爽快感と満足感。
北の大地に抱かれた気持ちになった。
雪山の温泉サウナ。いつか雪の積もる日に再訪してみたいと思いながら、雪がなくとも十分に恩恵を受けれたことに感謝。

続きを読む
35

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.26

1回目の訪問

プールみたいなぬるめの大きなお風呂と、アツアツのカラカラサウナと蒸し風呂が良かった。

続きを読む
6

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.25

1回目の訪問

富良野の旅路で新富良野プリンスホテルへ。宿を決めるにあたり、そこに大浴場があるか、サウナがあるか、どんなサウナなのかが決め手となる。こちらはフィンランド式サウナとのことで若干の期待をしながらチェックインをして、早速浴室へ向かう。

「北海道サウナ」は全国的な有名店、人気店がいくつかあるなか、いつか何処かで取り上げられるべきサウナだと思った。

まず、場所柄か水質がとても良い!
そして、富良野の新鮮で冷んやりとした風を運んでくれる露天での外気浴。

フィンランド式サウナのほうは、そんなに高温では無いがじんわりとゆっくり汗をかいているうちに、オートロウリュがはじまり室内の温度と体感温度を上げてくれる。

人も少なく貸し切りタイムも味わいつつ、サ室内はテレビが無く、上品なBGMと程よい明るさの照明。心を無にして体感温度に没入できる。整い椅子は3つ。

2時間あっという間だった。
強いて言えば、北の大地の外気が充分過ぎるほど冷たいので、大きな水風呂がかなり冷たく感じるため、少し水温を上げるとバランスがさらに良くなりそうではあった。

続きを読む
34

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.24

1回目の訪問

小樽からトマムへの道中立ち寄り。ネットの口コミやこちらのサイトで見る限り、こじんまりとした印象でさほど期待していなかったが、しばらくは貸切状態。これぞ穴場の醍醐味。

外気浴も整い椅子もなく、けして広くはないが、旅の疲れを取るには充分な温泉とサウナと水風呂がそこにあった。

コロナの影響で宿泊ホテルの施設が使えないためでもあったが、自然の中にあるシンプルな入浴施設は、過剰な期待や余計な設備や思考は必要が無いことを改めて思い知らされた。ある程度経験を積んだサウナーこそ、旅路のサウナで初心に帰るのもまた良きかな。

続きを読む
38

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.21

1回目の訪問

三光湯

[ 東京都 ]

まだ見ぬサウナを求めて初訪問。
アツアツのカラカラサウナにはテレビは無く、良い音で昭和歌謡が流れるのは町の銭湯ならでは。
サウナを出てすぐに水風呂があり、冷たくて気持ちいい。

また来たいと思える穴場サウナ。

続きを読む
5

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.20

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

初訪問。開店と同時に入る。
一番風呂は気持ちいい!

思ってたより落ち着いてキレイな浴室。
薬草風呂とフィンランドサウナのオートロウリュと水風呂、外気浴を2セットすると、あっという間にショートコース60分に!

やっぱり90分は欲しいなぁ。

ランチのサ飯は近くにある居酒屋のサンマとカキフライ定食を。

続きを読む
27