稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )
温浴施設 - 東京都 稲城市
温浴施設 - 東京都 稲城市
コロナの影響もあり、最近は遠出するよりも近所の銭湯サウナへ。10枚綴りの回数券もいつの間にかかなり消費していた。
相変わらず近隣住民から愛されてる感のあるこの施設の良さは、受付周辺や二階休憩所で地方の特産品を売っていたり、レストランの季節メニューや、蒸し塩サウナの薬草(生姜だったり漢方みたいなのだったり)と変わり湯(リンゴやレモンなどが沢山浮かぶ)、露天の壺湯などに入れる入浴剤(米糠などがネットに入っている)など細かいとこの変化があって、何度通っても飽きない工夫がある。
それでいて押し付けがましくない、施設と客との距離感もいい。
露天風呂や蒸しサウナの方では会話をしている人を見かけるが、広いドライサウナの方では会話している人を見かけない(混んでいるのであまりこっちへ入らないせいもあるが)。どの角度からも見える大きなテレビの音量と距離感がちょうどよく、みんなテレビを見ているせいかな??と思った。サウナのテレビはうるさいし邪魔だと思う派ではあるが、狭い空間で他人の会話をじっと聞かされるくらいならこれはこれで良いのかもしれない。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら