2020.09.20 登録
[ 東京都 ]
初めて改良湯のアウフグースタイムに遭遇!
オートロウリュの仰ぎからの、アロマロウリュでノックアウト!退出者につられて一緒に脱出。
水風呂と外気浴スペースはハイクオリティなので、バチバチに整いました。
用事のついでに平日夕方行ったのでそんなに混まずに入れたかも。
銭湯としての湯船も気持ちいい。
このコンパクトなサイズ感と立地の良さ、コスパ、空間演出含めてやっぱりココはいいですね。
[ 東京都 ]
あれ?!サウナ室前の整いスペースが臭わない!!
大きな消臭剤がいくつか置いてあったり、サウナマットの棚の上にはアルコールスプレーが2つも設置されていました。
少し気になる時は整い椅子にアルコールスプレーをすれば除菌と消臭も出来るのでめちゃくちゃ快適に!
平日にさくっと利用しましたが、オートロウリュもジワッと熱く、程よい温度の水風呂で、とても気持ち良く整えました。
肌寒くなって来たので濃い黒湯も温まる。
近隣住民としてこれからも気軽にちょくちょく利用させてもらいます♨️
[ 東京都 ]
サウナ前の整いスペースのドアが開放されてめちゃくちゃ良い感じに!!これで整える。
あとはモワっとする汗の様な臭い対策に、脱衣所にあるようなデカい扇風機置けばかなり快適な空間に。
卓上用の小さいのはありましたが、あれを置くなら角に4つはいるかな。強風で首が回れば。。。
あとジムにあるようなアルコールスプレー置いてあると、客が勝手に除菌と消臭出来るのでお手軽に臭いが解消しそうです。構造的に恐らく整い椅子に水かけたり出来ない分、工夫がいりますね。
半外気浴スペースもプラスチックの整いチェアが多数設置され、府中のそよ風を感じながら、濃い黒湯も堪能。それにしてもすっかり居心地の良いサウナ施設へと変貌した府中駅近の縄文の湯は、都内の貴重な憩いのサウナとなりました。
ありがたや。
[ 東京都 ]
台風の雨風が止んだのでこちらの銭湯へ。
フロントやロビーが配置換えされていてまだ慣れないけど、
お湯もサウナものんびりと出来て心地良い。
水風呂もチラーが効いてて好きな温度。
たぶん17か18度くらいなのかな。
ラドン湯も温まる。
決して広くは無いと言っても自宅よりは全然広々とした空間な訳で、
ちょっとした息抜きしたい時は
町の銭湯があると助かる。
ここは一度廃業してた時期がある為か、うるさい常連たちが全くいないのが良いんだよね。とても快適。
[ 千葉県 ]
ドラゴンロウリュはもっと爆音で派手な演出にすればいいのにと思ったけど、大人な演出でした。3段目に座ると、アチアチ熱波が。
お風呂のテーマパークというべき完成度でした。
車でわざわざ2時間半かけて行った甲斐がある。極楽ですな。
追伸
日曜日のせいか帰り道は渋滞で3時間かかりました。大人しく高速乗ったほうが良かったかも。。。それでも気持ち良かったのでまた行きたいです。近くにある人は羨ましい!
[ 東京都 ]
毎回行く度に何かが改善されている縄文の湯。
ジェットの浴槽の温度が少し低くなっていた気がして良い感じ。
サウナハット掛けがサウナ前の休憩室に設置されていましたが、あれは休憩室の扉を出てすぐの浴室に置いてもらった方が使い易いですね。帰る時にも取り易いので。
どなたかの口コミにもありましたが、サウナ前の休憩室がモワっと汗?臭い、タオルの半乾きの様な匂いがするので、やはりドアストッパーか何かで、浴室側の扉を開けてもらえると空気も入れ替わり、風も入って最高なのですが。。。
ここはそそくさと通り抜けたくなるので勿体ないし、匂いはなんとかして欲しい。
半外気浴スペースの椅子も増えて整い易さは増してます!気持ちいい〜。
露天の湯で例の謎のくしゃみが出ましたが、やはりこれは塩素か何かの影響でしょうね。
お湯に顔が近づいた時だったので。
ここ数年ではじめて!?と思うくらい、この施設にしては浴室に人がいました。と言ってもMAX10人くらいですけど。いつもは3人とか5人とかがデフォだったので、少しずつ認知されて来てますね!
若い人もちらほら。お年寄りや地域の常連の方がメインではありますが、サウナ施設として段々と充実度や満足度が増してます。
スタッフでもいいのでたまにアロマのロウリュイベントでもやってくれたら、もうこれは流行ってしまいますね。混むのはいやだけど、、、益々良い施設になって欲しいです。
一日のんびりしたい時はここですね。
[ 東京都 ]
サウナリニューアル後、4回目の訪問。
外気浴スペースにプラスチック系整い椅子が2つ追加されてました!
どんどん改善されてます。
あと2個はいけますね笑。
浴室に荷物置きの棚があると便利かと。
サウナハット掛けも欲しいところ。
サ室の扉に足下注意の張り紙が。
あまり張り紙ベタベタはアレですが、
これは良いですね!
つまずく人も減るはず。
はじめて30分置きくらいのオートロウリュタイムに遭遇。特にアナウンスとかなく突然始まる感じも珍しくて逆に良い笑。湿度と熱気と風があっていいですね!
個人的には水量をもう少し増やしてもいけますが、これでも充分良い感じ。
換気の意味でもサ室前のととのいスペースのドアをオープンにするか、涼むための首の回る扇風機とか置くともうバッチリかと。
温まる広い黒湯が3つもあるので、ジェットの浴槽は水で薄めてもっとぬる湯にしても良さそう。ぼーーっと、ゆっくり浸かれるお湯が欲しいところ。
謎のクシャミは今回も発生しました。
他の人からもハックション!の声。。。
特にアカスリの隣の壁面に接した黒湯の辺りが怪しいかと。
なんですかね?
強い塩素のせいなのか、何か壁から原因物質が発生しているのか、、、。
ぜひ調査して欲しいところです。
少しずつリニューアルが認知されはじめたのか、お客さんもちらほら増えて来た気はしますが、まだまだ空いてる穴場の温浴施設だと思います。ゆっくりできる贅沢な空間。
お得な回数券も購入させてもらいました。
鮎の塩焼きなど食事も美味しく、
仮眠できる休憩スペースも最高。
PCスペースも助かります。
少し値段が高めなのと、年齢制限もあるので、近隣の温浴施設と客層が多少異なるところもいいですね。これからも利用させてもらいます。
[ 東京都 ]
男性サウナがリニューアルしました。ポタポタとオートロウリュでじっくりしっとり熱いサウナ室に生まれ変わりました。もう少し水分多めに落としてもらってもいいけど、贅沢は敵ですね。
サ室の扉を開けると2歩目くらいで下へ降りる段差があるので足元は要注意。
間接照明に、無音です。めちゃくちゃ静かなだけに、はぁー、ふぅー!とかおじさんの吐息がうるさいけど、それはしゃーないか。
詰めたら10人くらい入れそうな広さ。
元のサウナ室はかなり広かったので、半分は整いスペースに。チェアが6つくらい。
少し暖かい部屋になっていて、間接照明も。
出来れば暖かいよりも涼しくしてくれるとサウナーは喜ぶはず。でも冬は暖かくてもいいのかも。
小さな露天スペースにも椅子が2つ。
木の椅子も良いけど、やっぱなんだかんだであの白いプラスチックの整い椅子が座り易いと思います。安いのでコスパも良いはず。
心配してたけど、整い椅子がちゃんと沢山置いてあったので一安心。浴室内にもちょこちょこプラスチックの椅子を置いてもらえたら最高です。
女湯の方もリニューアルしてくれると良いけど、まずは男湯からですね。
なにより以前よりサウナがかなりグレードアップしたので、またちょくちょくリピします!
[ 東京都 ]
初めて。外観は昭和感溢れてる雑居ビルだけど中はとってもおしゃれ。
サウナ室や瞑想室から聞こえるBGMの鳥のさえずりがやけに騒がしく感じた。(ピピピピピーーっ!感じで、結構な頻度で気になってしまう)
いっそ無音で良いのでは?と思う。
それにしても空間が広いから満足感があって90分だけど、贅沢な時間を味わえました。
最近増えてきた貸切サウナの90分はあっという間だったから何が違うんだろ??
やっぱり空間の良さかな。
瞑想部屋はもっと暗くして、サウナマットが使えて(次回は持参します)、冷凍部屋の足元が毛皮じゃなかったらもう完璧です。
水風呂は無くても良い派なので、冷凍室のおかげで身体も冷えたし、
共有スペースの外気浴はそのまま眠ってしまいそうで危険でした。
なのであえて割とすぐにサウナエリアへ戻る。
レストランでガッツリ、もしくはおしゃれなサ飯とかお酒飲めたら最高過ぎる。
色々贅沢言いたくなるのは、また絶対リピートしたいと思ったから。
帰りの電車が眠くて仕方ないくらい、気持ちよかったです。
[ 神奈川県 ]
名物の濃い漢方薬湯に、カラカラアツアツサウナ。食べれる氷の提供がありがたい。
しかし5段目最上段はかなり熱いのでアマミが出る。普段なかなか出ない方なのだけど。
外気浴スペースには9個も整いイスが並ぶ。
女湯側のサウナは3段しかないらしいが、熱い蒸し塩サウナがあるみたい。お塩を配合できるとかで楽しそうだった(妻談)。
今度はテントサウナもやってみたい。事前予約が良いのかな。
[ 東京都 ]
初in。土曜だけど午後の早い時間だったのでそんなに人はいなかった。浴室は昭和の施設っぽいけど、整い椅子やインフィニティチェアもあって快適。水風呂の温度は低めだけど、割と低めが好きなのでこれはこれで気持ちよかった。
サ室は少し湿気のあるカラカラ系?
ロウリュができるようになってたけど、誰もやってなかった。
やらなくても十分熱いからかな。ロウリュするとみんな耐えられなくてすぐに外へ出ると思われたので、私もやりませんでした。
サウナマットはロッカーに入っているものを自分専用として使うシステムだったのを皆さんの動きを見て気づく。給水器とかは無いのかな?? 自販機あるし、60分コースにしたから良いんだけど。
新宿にあるサウナの中でも入り易い方かなと思いました。
[ 東京都 ]
久しぶりのホーム。緊急事態宣言の休業中に改善されたのか、外気浴スペースに整い椅子が4脚も新設されていた!
よくあるプラスチック製のヤツじゃなくて、しっかりとしたパイプと黒い素材の編み込まれた感じの椅子。
ちょっと硬い感じもすけど、兼ねてより多くのサウナーが、露天エリアに整い椅子があれば、、、と書き込みしていただけあって、これは嬉しい。
館内アンケートにも整い椅子のことを書いたりしたけど、特に反応無かったから諦めていたけど。
それまでベンチ2脚しかなかったので、かなり満足度がグレードアップされたことは間違いない。ありがたや。
梅雨の雨がしとしと降る中、それなりに混んでいたのはさすが。駐車場がデカいので車利用が多いのかな。
奥の漫画コーナーのイートインスペースでおにぎり販売も開始されていた。漫画も新しいものが入れ替わっていたりして、毎度小さなリニューアルに気付かされる。
[ 東京都 ]
蒸サウナの方が空いていて高温で汗がじっくり出た。
ドライサウナは広めだけどそれなりに混んでいる。
露天エリアは細長いがお風呂の種類がいろいろあるし、整い椅子があちこちに(狭いところになるべくたくさん置いてくれたんだろうなという感じで)設置してあって、そんなに困ることなく座れた。サウナ好きには嬉しい企業努力が感じられる施設だった。
特に露天の寝転び湯が気持ちよかったのでまた来たい。
[ 東京都 ]
熱めのサウナ後の20度くらいの水風呂が銭湯らしくて心地良い。あまりキンキンの水風呂は好きじゃないので18度から20度くらいの水風呂は嬉しいかも。物足りなければ立ちシャワーはキンキンの冷水が出るのでそちらで調整。
露天風呂が銭湯にしてはちょっと広く感じる。整い椅子があれば最高だけど、岩のベンチにサウナマット引いたらうとうとして気持ち良かった。
[ 埼玉県 ]
初めて来ました!施設はキレイでサ室も横に長い感じだけど広め。温度は決して高くは無いのにジンワリと汗が出てきてじっくり身体が温まる。露天エリアも小さいながら整い椅子の設置と、ビル風が吹いてなかなか良い。低めの温度のバイブラに整い椅子が沈めてあったけど、これがなかなか良い。唐揚げも美味しかった。
[ 宮城県 ]
何度来ても飽きないし、毎回何かしらの良さを感じさせてくれる。
今回はとにかく汗が良く出た。
露天の整い椅子の足置きの良さ。
オットマンがあると無いとではこんなにも違うのか。改めて気づかされる。
夜ご飯はしっかり食べたが、夜鳴き蕎麦は別腹だった。
そしてついにドーミーインのお風呂上がりのお楽しみ、サービスアイスの場所が分かった笑。フロントから客室エレベーターへ向かうドアの右側にあるのだが、いままで気が付かずに素通りしてた。
朝風呂では、鳥の鳴き声BGMがやけにリアルでちょっとリズムが早いなと思ったら、本物の燕が3匹元気に飛び回っていた。これはこれで風情がある。
[ 東京都 ]
露天風呂エリアがプチリニューアルされていました。バスタブ風呂?が増えていて、窓がジャバラ式で全開になっており、全体的に開放感が増して少し広く感じました。露天の木の寝転べる箇所が無くなっていたり(これは残して欲しかった)、浴室内のチンピリ水風呂はそのままだったり。このチンピリ水風呂は単にバイブラ水風呂とかになればいいのに。それか小さい方の水風呂と入れ替えるとか。
あと、全体的に熱いお湯が多いのでぬるい温度の炭酸泉もあるといいですね。
グラウナのテントサウナは大満足!強いて言えばプール式でもいいので水風呂が欲しいかな。汚れが溜まりやすいのであれば、簡易的な冷水立ちシャワーとか。
季節限定のご飯類やデザートがとても美味しかったです。3回目の来店ながら、来るたびに何かしら変わっていたりして、また何度も来たいと思わせてくれます。
[ 神奈川県 ]
車でお昼頃にin。とても広い駐車場がありました。館内の食堂などである程度の金額を利用すれば駐車料金が安くなったり無料になります。
フロントから食堂辺りの雰囲気がとてもオシャレ!醤油風味の唐揚げ定食を頂く。
浴室内は程よい広さの高温サウナ、キンキンの水風呂、パチパチ弾ける炭酸泉、効能ありそな高濃度温泉、気持ちいい風が吹く外気浴スペースとサウナー好みのものばかり。客層も9割サウナー?といった感じで混んでいてもみんな静かにスムーズに空気を読みながらあちこち移動して過ごす感じでした。
また伺います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。