絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2024.10.12

1回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:こういうのでいいんだよなあ。

サ室は、遠赤外線線で105〜110度で申し分ない熱さ。壁は石と木でリニューアルされBGMは歌謡曲。決して広くはないけど、ミント系の香りと共にギュッと詰まって良い感じ。

湿度が高めだったり、オシャレな照度とBGMで良い雰囲気だったり、いろいろなサウナに行ったけど、あれ、、やっぱりこういうクラシックなサウナって素敵かも。いや、コレなのかも。心地のよい汗の量がそれを物語っている気がする。

水風呂もクラシックな19度。気持ちいいー。
脱衣所の内気浴に加えて、外気浴も2席あって扇風機付き◎

お風呂は、バイブラ、電気、ジェット、寝型リラックスと多彩に組み合わせ可能。そして森林浴室という名のミスト風呂。サウナ後にまったり。
休日には、もってこいのフルコース。

連休初日、今日もゆっくり寝れそうです。

続きを読む
44

2024.10.11

1回目の訪問

中村浴場

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:まさに熱量を感じるサウナ。

寺島浴場と同様に気になっていた中村浴場に初入湯。

街の中に溶け込む外観、その親しみやすさからは想像できない凶暴なサウナ。

サ室の温度は120度で燃えるような熱さ。湿度は高いタイプではなくカラカラよりだけど、不思議と気持ちいい。週末の金曜日に少し意気込んで臨みたい、そんなタイプのサウナで今日の気分にぴったり。
BGMの歌謡曲もサ室に馴染んでいて、120度の熱さに対し並走してくれるようで心地よい。

水風呂は17度くらいで、冷たいけれど長く入ってられる丁度いい温度。シングルの落差も好きだけど、120度の後にやさしい気持ちにさせてくれるこの温度感も◎

こんな環境で薬湯まであるなんて至れり尽せり。
脱衣所での内気浴もイスとソファが置いてあるので全く問題なし。

凶暴系高温銭湯サウナ。決して皆に受け入れられるタイプではない気がするけど、ココにしかない特別感。そんな尖ったものを提供してくれる有難さ、そして心意気。大好きです。

続きを読む
45

2024.10.09

1回目の訪問

水曜サ活

友の湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:なぜ、自分は今ここにいるのだろうか。

都内最高峰と名高いスチーム銭湯サウナに初訪問。
結論、大正解。

平日、東東京への遠征は旅に近い感じだけど、リゾート地に来たような感覚でした。
それは寺島浴場を訪れたときに近い記憶。

小岩駅から商店街を抜けて辿り着いた友の湯の道中は、外国人の多さもあいまって、異国情緒あふれる空気感。町の古さや商店の雰囲気から、人や物の風通しのよさを感じ、ぐっと気分が高まる。

外観は、いわゆる街銭湯な佇まいで過剰な演出は無い。靴箱、受付、脱衣所、浴室までも、コンパクトで余計な無駄はない。

そしてサ室は、一転して超過剰。
入った瞬間、呼吸困難です。
5分に一回ペースくらいで「ジャーー」という水音とともに、一気に凶暴なサ室に変貌。
なんか頭とか耳とか、痛いです。いや、、、痛いという感覚言語とは違う何かです。
ここから、修行のような、苦行のような、自分はなぜ今ここにいるのだろう、なぜサウナをしているのだろう、という一人哲学がはじまる程です。

例えるなら、しきじのフィーバータイムに近い気もするが、似て非なるものです。

水風呂は、21度ながらバイブラの軟水で気持ちいいー。肌周りが柔らかく滑らかで、とても癒されます。
お風呂も同様にいい感じ。特にリラックスバスという寝風呂がプールサイトのリゾート地感覚で◎

いやあ、サ室60度で全セットあまみ爆発。人間の体って不思議です。
4セット目、恐らく常連の方と同室したのですが、今までに見たことないサ室スタイル。体育座りでうつむき、体を丸め、上からバスタオルで可能な限り全身を覆っています。体から沸き立つ蒸気を見て、何か凄みすら感じました。

いろいろな未知の発見や体験。日常から離れ少し気分を変えたいとき、大事な場所が見つかりました。
誠に勝手ながら、自分の別荘ということで、誤認しておこうと思います。

続きを読む
57

2024.10.06

2回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット×2

一言:至高と究極のバランス。

長年生きていると、何事もバランスだなって思うことが増えてくる。
質、量、お金、時間、時期、速度、状況、意味、関係、照度、温度、湿度、咖喱。

例えば、咖喱はそのまま食べても至高、ココナッツオイルをかければ究極、アニメでいえば美味しんぼ、ドラマでいえばサ道、コンビニでいえばセブンイレブン。

王道で愛される、最も難しいバランスだと思います。
今日もありがとう。

続きを読む
51

2024.10.05

2回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

一言:困ったときのオールドルーキー。

ぬるいサウナに行ったとき、
最近サウナに行き過ぎだなって思ったとき、
仕事に追われそうな気配を感じたとき、
漠然と行き場を無くしそうなとき、
いろいろなことがモヤモヤし始めたとき、
なんか第六感が働いたとき、

いつも無言で寄り添ってくれます。
今日もありがとう。

続きを読む
57

2024.10.01

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット×2

一言:初、地区Bが大火事です。

街にピンクとグレーのざわめきを感じながら、サウナセンター鶯谷店着。

フロア案内を見ながら、まずは施設の構造を確認し、1階のロッカーへ。少し古びた老舗スペースに響くミニマルな電子音。新鮮で心地よい組み合わせ。オーナーさんの趣味だろうか。

6階へ上がり浴室に入ると、白いタイルで統一された清潔感のあるスペースが広がる。室内は決して広くはないけど、コンパクトで合理的なレイアウト。
入口の壁際から、シャワーブース、洗い場、泡風呂、水風呂、ベンチ、ととのいチェア、サ室、給水ラック、冷凍ルームがひと連なりに並ぶきれいな流れ。

サ室は、落ち着いた明るさの中、薪の映像に合わせパチパチという心地よいBGMが鳴っている。座面に目をやると、木炭が置かれていて雰囲気を高めてくれる。ん、、、ココからもパチパチと小さな音が鳴ってるじゃないか。なんか好きです。
室温はゆっくり入っていられる熱さで心地よいなあと思いながら、もう少し刺激があってもと。。。

水風呂は浅型で寝られるタイプ。深型よりお風呂みたいに入れるこちらが個人的には好み。深型は競技っぽさを感じてしまい、浅型のリゾート感が好きです。

そして、プラスアルファの熱さを期待してのアウフグース。直前の入室でほぼ席が空いておらず最上段へ。
え、、、1回目のロウリュで超あちいです。というのも、部屋の構造上、サ室奥上段の窪みスペースが熱波を十二分に貯め込むので、サウナ史上一番の丸焼けになり、全身が焦げそうです。
なぜ今、自分はこの場所で焼かれてるんだっけ?と記憶障害を引き起こすレベル。初心者が一瞬でも舐めたこと思ってすいませんでした。。

不幸中の幸いか、地区Bは右側の半焼ですみ、大きなトラウトには至りませんでした。
蒸し焼きの意味を分かっていなかった自分の無知を、身を持って痛感しました。(ホント痛いです)

ピンクとグレーの街中で、なんかレッドとブラックでした。(サウナ/中年/青春)

続きを読む
47

2024.09.29

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:アミューズメント型ヨコハマサウナ。

横浜の赤煉瓦や馬車道を感じさせる設え。まさに日常を忘れさせてくれるサ旅型サウナ。

サ室は80度ながら高湿度でイタイタしさは無く心地よい。ちょっと旅行に来た人が、サウナって思っていたより気持ちいいね、と思えるようなやさしい目線を感じる。
室内に広がる茶葉の香ばしさは旅の気分を高めてくれるし、三温糖を炙ったような甘い香りも心を落ち着かせてくれる。

特筆すべきは水風呂で、冷たい漢方というはじめての体験。生薬を含め漢方は温めることで身体に作用するイメージだったけど、冷たいという新感覚。香りは嗅覚に健康的で良い感じだし、サウナ後の食欲をも高まりそう。

内気浴スペースもととのい迷子にならない充分な広さで、扇風機も馬車道らしいオリジナルカバーで製作されている。ここにも日常に引き戻されない行き届いた気遣いが感じられて◎

惜しむらくは、サ室•内気浴スペースのBGMの選曲と音量かな。。。
あくまで主役はゲストという考え方なら(知らないけど)、もうちょい背景化してもらえた方がゆっくり出来るのになって。

けど、アミューズメントサウナならテーマや主張も大事か、、と思ったり。地域色を押し出したサウナってあまり無い気がするし、また来ますね!

続きを読む
55

2024.09.25

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:ホーム of カプセルサウナ(近くはないけど)

サ室は、コンパクトで過不足の無い充分な熱さ。オートロウリュ時は、熱いけど我慢という感じはなく、心地よく全身を蒸してくれる。

外気浴スペースは、バルコニーと屋外階段の2つで、それぞれ風の流れと景色が違っていて、気分によって選べるので楽しい。

脱衣所、サウナ室、外気浴スペース、休憩所が全て同じフロアなので、シームレスにいろいろ出来て◎
ありそうであまりない間取りのため、寛ぎ方に幅が生まれて、これまた楽しい。

家のような過ごし方が出来る、そんな意味で、私のホームサウナになりました。

続きを読む
36

2024.09.21

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット×2

一言:食べるサウナ。

3連休に意を決して、初の東の聖地へ。

まずはやはり水風呂ですが、一番は圧倒的な透明感。昼の自然光に反射し、タイル越しに見える水色は、視覚的に美しい。そして前評判以上の水質。まさに自然の山間の水辺に溶けていくような肌感覚。吹き出し口に手を伸ばし一口飲んでみると、滑らかな粘性を感じる。蜜感があってトロミのあるナチュラルワインの白を飲んでいるような。水の味がおいしいという衝撃。

次に薬草サウナ。これがまた美味い。いろんな生薬を混ぜ合わせ醤油を一滴垂らして網で炙ったような香ばしさ。あまりの美味しさに何度も空気を口に含む。コレと水の組み合わせがたまらない。(お酒好きの発想で恐縮です)
また、水蒸気有り状態と無し状態で大きく変貌する恐ろしいサウナであることも追記です。
無し状態は優雅に食を楽しめるのですが、有り状態は呼吸さえ大変な程の高湿度でサバイバルの様相を呈します。ちょっと前が霞んで見えません。苦笑
人間の上位互換に調理されているような感覚を味わえるでしょう。

最後に、内気浴スペースの風鈴の音がとても心地よいです。夏の終わりの秋の夜長に、食を素敵に彩ってくれます。

帰りには、しっかり2リットルの水をお土産に汲ませていただきました!
このお水で割ったお酒を連休に飲みながら、日々の疲れを少しでも和らげられたらと思います。

続きを読む
64

2024.09.20

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:不感湯の炭酸泉は史上最強。

サ室、水風呂、外気浴、お風呂。全てが高得点のゆいる。1日ゆっくりしていても飽きないし、清潔感があって価格もやさしい。

ぜひ友達になってほしいタイプ。恋人タイプを目指すなら、アクがあっても、もう少し強いキャラ設定が必要か。(向こうの気持ちは考慮に入れておりません)

確かに炭酸泉は刺激的なのだが。。。あと、年齢的にも遠距離は厳しいかなあ。苦笑

続きを読む
57

2024.09.17

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:呼吸不可(負荷)

高熱ストロングサウナにチャレンジしたくて、初のレインボー。
まずは高温サウナから。さすがに120度は最下段でも十分な熱さ。ミントのような香りもGOOD。TV付きというのも良い雰囲気。こちらも全裸ではあるのですが、相撲番組でなくて良いかな。。苦笑

水風呂は、キンキンではない18度くらいだけど気持ちいい。いろんな温度を体感したけど、最近は長く入ってられるこのくらいの温度が一番好きかもしれない。身体に負荷を与えて得られる快感ではなく、自分自身に対し自然な感じの心地良さが肌と性に合う気がする。

次は毎時00分に3回水が流れるオートロウリュ付き瞑想サウナへ。85度の室内は特に問題無い居心地。そして00分、、、1回、2回と水が流れるも大きな変化は感じられない。が、、3回目の水が流れるや否や、身体全体で生物としての身の危険を察知していることを客観視。矢継ぎ早に手と足先が悲鳴を上げる。(恐らく声は出ていない。はず)それとほぼ同時に呼吸停止。正確には空気が熱すぎて吸えないです。必死を覚悟し必死に出口を目指したのだが、扉までは熱い空気の膜に何重にも覆われ、まさに灼熱。意識は朦朧とし、瞑想というか迷走な感じで水風呂へ。
爆裂ロウリュ砂漠からなんとか水辺のオアシスに辿り着き事なきを得る、みたいな。

レインボー本八幡はヒーリングサウナが売りのようなのですが、私には身体的なヒーリングが必要そうです。。

続きを読む
53

2024.09.07

1回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット

一言:狭さの豊かさ。

みなさんのサ活投稿で気になっていた寺島浴場。土曜日ということもあり、意を決して東に遠征。
結論、大正解。

マンションの1階に静かに佇む銭湯。まずピロティの奥にあるシャッターが出入口な感じ、素敵です。
室内は全体的に老朽化を感じるものの、手入れが行き届いてそこに流れる空気感は心地よい。注意事項の貼紙を含めて店長さんの愛を感じます。

浴室は青のワントーンで設えられていて、リノベ銭湯のオシャレ感とは違うセンスの良さ。壁付けの太いライン照明も効いています。リノベ系ならもっと細くシャープなものになりそうだけど、この太くて武骨な灯りが眼に気持ちいい。

そしてサ室は、収容4人ほどのキャパシティながら、この狭さが素晴らしい。只でさえ120度超えのサウナで、この熱い空気を身にまとったようなフィット感。まるでLCLで満たされたコクピットに身を置いたような、酸素カプセルに入ったような。(入ったことないけど)

さらに、店内にやさしく響く懐かしのj-popが気分を高めてくれる。尾崎豊、近藤真彦、井上陽水、中森明菜。(たまに、yoasobiとか欅坂46とか)

5セット後、噂に聞いていた奥の森林浴室へ。
熱いサウナ後の涼しげな香り。32度に抑えられた水辺にも似た湯船。これは向島の中にある陸の孤島といっていいだろう。

リゾートといえば、ここではないどこか遠くを思い浮かべるけど、東京にも非日常はありました。

続きを読む
57

2024.09.04

3回目の訪問

サウナ:8分 × 10
水風呂:1分 × 10
休憩:10分 × 10
合計:10セット

一言:薪サウナが18時からだったとは....

初の平日かるまる。
蒸しサウナが混み合っておらず入り放題。この水蒸気と木樽の組み合わせが大好きだー。

薪サウナショックを引きづりつつ、14時の夢海さんのアウフグース。序盤のやさしくそよぐ風が心地良くて。。こんな風もあるんだなあ。
ずっとやさしい風でそよがれるサ室があったら良いのになあ。ブロワーでもアウフでも。(どこかにあるのかなあ)

ウィスキング予約すれば、平日の日中に薪サウナを楽しめるのか。なんだか次のフェーズが見えてきた気がします。

続きを読む
56

2024.08.31

1回目の訪問

サウナ:8分 × 10
水風呂:1分 × 10
休憩:8分 × 10
合計:10セット

一言:都内最高峰の高湿サウナにビビる。

人は評判通り多いなあという感じだったけど、サ室は事前情報が無かった為、大いに面を食らう。
高温スチームアロマとの表記で温度計は90度だが、超高湿で体感は110度オーバー。
スゴイサウナ赤坂を思い出すセッティング。
施設はビギナー顔をしておきながら、中身は玄人好み過ぎるサウナ。そんな感じ、好きです。

楽しみにしていた炭酸水風呂は、想像していた感じとは違い肌を刺激するタイプでとてもピリピリします。
こちらも玄人好みなのかな。。

水風呂横の氷を利用して、氷シャンプーを試みる。(サ活投稿者さん参照。ありがとうございます!)
コレがまた気持ち良くて。頭を良い感じにクールダウンしてくれる。(イライラしてないけど)
調子に乗って氷を取り過ぎた為、氷ボディソープもしてみたけど、こちらも当施設推奨です!(勝手に)

スパジアムジャポン。ネーミングやHPの雰囲気で誤魔化されてはいけません。ファミリー・若者向けを装ったとんだ曲者でした。人を見た目だけで判断してはいけません。まずは接してみて、ですね。

続きを読む
46

2024.08.26

1回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
夕方、深夜、朝方、総計:15セット

一言:初サウナ思い出の地ドーミーイン、あなたがいてくれてよかった。

サ室は、過不足のない申し分ないコンディション。深夜放送のNHK「教えて、宇多田ヒカルさん」の質疑特集が、メンタル的にもフィジカル的にも良い感じに負荷を与えてくれる。サウナ+テレビ、こんな使い方もあったか。。

水風呂は、15度でこちらも過不足ないコンディション。シングルも好きだけど、アマミ率はこの水温が郡を抜いて高い。

外気浴スペースは、ほぼ屋上テラスで風が抜けて気持ちいい。10階ということもあって蚊がいないのも◎。

BGMは、ブライアンイーノな環境電子音ループ。短時間ループ過ぎるので、もうちょいゆったりしたリズム希望だけど、過不足のない合理性を突き詰めた結果か⁈
朝、夕、夜で変えてもいいけどね。

ノロノロと2セットしか入れなかった3ヶ月前には気づかなかった様々なことに思いを馳せる。
深夜、ビビリながらお酒飲んだ後に入ったけどなんともなかったことにも思いを馳せる。

続きを読む
47

2024.08.25

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:もし家にサウナを作ったら、こんな感じなんだろうなあ。

出張先で住宅街に隠れた一軒家サウナを訪問。まずこの場所にサウナを作る大変さを想像し敬礼。考えるだけなら簡単かもしれないけど実現するのは難しい。歳を重ねる程、痛感する事実。いけない、いけない、休日にそんなモードでは。

ドアを開け、まずスタッフさんの対応が優しくて心地良い。丁寧な利用説明からドリンクのサーブ、さらにサ室でのアウフグースまで、至れり尽くせり。

サ室は温度表示78度ながら、3杯のセルフロウリュによってコンパクトな室内は超熱々。1分で滝汗です。

水風呂はまだチラー未設置ということでぬるめだが、水中で身体を動かし冷気を確保。そんな起点を効かせられる程には成長。(サウナ歴3ヶ月)

内気浴スペースは安定のインフィニティ。貸切状況により個室サウナを初体験。8月最後の贅沢な日曜日。

サウナといってもいろいろである。未知な体験を求めてこれからもサ道を歩んでいきたい。(サウナ歴3ヶ月)

続きを読む
42

2024.08.23

1回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:サウナを知ってよかった。

浴室に入ると、とくさしけんごさんのサ道のBGMが流れていて、スタートから気分が高まる。
身体をキレイにしてサ室に入ると薪サウナ独特の熱の流れを感じ、今日は来てよかったの一つ目。

外気浴スペースは、大きな通りに面していて廻りに大きな遮蔽物が無いことからか、風が良く通る。好みの外気浴スペースを見つけ、今日は来てよかったの二つ目。

17時からのプリンスさんのアウフグースは、ほうじ茶+ラベンダーのロウリュ。土っぽさと優香な花の香りが混ざり合う未知の熱波。あまりに心地良くて無意識に大きな深呼吸をしたところで、今日は来てよかったの三つ目。

スタッフは二人体制で、常に室内の見廻りをしていて管理が行き届いている。薪の状態チェック、水風呂のシャワー調整、サウナマットの整理、ドリンクの補充などなど。黙々とキレイな場所を維持する姿勢を見て我を振り返り、今日は来てよかったの四つ目。(よかったのだろうか...とも思いながら。苦笑)

サウナというより、毎日サウナを知ってよかった。

続きを読む
53

2024.08.17

1回目の訪問

サウナ:7分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:7分 × 6
合計:6セット

一言:いやあ、何時間でも居られます!

静寂と全裸、この組み合わせの心地良さを改めて気付かせくれる素晴らしいサウナ。

高温サ室は、入った瞬間から熱さが感じられ一気に銭湯体制。座面が広く緩やかな段差は熱いながら集中力を高めてくれる。オートロウリュ時のブロワーは極めてイタ心地良い。
セルフロウリュサ室は、香りが効いていて熱いのに抜群にリラックス出来る。
低温多湿サ室は、湿度好きの自分にはたまらない空間。極めつけは出入り口の木にジョウロでかける床ロウリュ。これをツマミにしてお酒が飲めそうです。

水風呂は2種類。
15度の方は広くゆったりしていて、この冷気を含んだ大きさが空間の静寂さを生んでいる気がする。
5度の方は足先が凍り、身が縮みそうになる程だけど、出た後の反動が大きく、心身がシャキッとキリッとスッキリ。

内気浴スペースは、黒いインフィニティチェアが整然と並び武骨な雰囲気なのだが、それがまた良い!
大量の氷が入ったクーラーボックスが置いてあって、この配慮も嬉しい。

サ室と水風呂の組み合わせによって何通りも楽しみ方があるので、時間を忘れて堪能できる。

近くに住んでいる人、しあわせだろうなあ。

続きを読む
48

2024.08.14

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

えごた湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 5
水風呂:1.5分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

一言:なぜ、この街がホームではなかったのか。。

素晴らしすぎる銭湯。この熱さを銭湯で体験出来るなんて。。!水風呂との温度落差も良すぎる。照明は暗いので、細かな所作を気にしすぎることもなく自然体でいられる。
炭酸泉もお風呂の容量が小さめだからか、とても効いている。

リノベ系銭湯サウナの中で、黄金湯、改良湯、文化浴泉、松本湯、それぞれ良いんだけど、松本湯とスレスレで迷いながらも個人的にはえごた湯推し。(今日入ったという鮮度の高さもあり)

帰りに食べたアジフライも最高で。
遠征の価値有りです!

アジ好きですか?

食べ比べアジフライ

続きを読む
47

2024.08.09

1回目の訪問

サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:巨大なセイロで蒸されているような感覚。

店内は静かな雰囲気。サウナへの絶対の自信、優雅な落ち着きさえ感じさせる佇まい。否が応にも気持ちが高まる。

いざサ室へ。とにかく入って早々に感じる湿度の高さ、体感の熱さ、立ち込めているような蒸気。自分がシュウマイになって蒸されている感覚。(汗ダラダラ旨味成分ゼロ。)
そして矢継ぎ早のオートロウリュ。人感センサーか⁈
入室から仕上がりまでレンチン的な速さで温められる。

オールドルーキーを野生思考とするなら、スゴイサウナは近代科学。
快楽/スピード/合理性。もうちょっと人間らしくダラダラしたいかも。。

追記:その後、サウナ史上一番に眠くなりました。

続きを読む
44