2024.05.22 登録
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:やっぱココ。
くたびれた客層が自分には馴染みます。
静かで、疲れていて、一休みしようって雰囲気があって、けど、英気を養って立ち上がって歩いていくような雰囲気もあって。
昭和なリゲインを感じられる場所は、もうココにしかないのではないだろうか。
(瞑想サウナのオートロウリュ調整中は、疲れた体には堪えました...だってだって一番好きなんで。。)
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:人付き合いの無い、こざっぱりした銭湯サウナ。
気になる新店を発見し、さっそく訪問。
男女の壁を壊し、男湯のみにリニューアルしたリノベ系銭湯。(LD有り)
サ室は、温度高め・湿度高めで、汗と同時に水蒸気が肌に浮かび上がる好みのセッティング。
20分毎のオートロウリュもヒリヒリして良い感じ。只、ドアの機構のせいで開けっぱなしが頻発です。
水風呂は、中浅・小深の2つがあって◯
只、あわよくばと温度差を期待してしまいます。
内気浴は、インフィニティチェアが多数で◯
壁際にもトトノイ専用スペースがありかなりの充実度。只、黒い玉砂利はちょっと歩きにくいです。
真ん中にある以前のサ室跡地を活用した瞑想室は、同時の名残りを感じさせエモいです。
只、ちょっと工夫が欲しいかもです。
例えば、テレビを置くとか、読書できるとか、扇風機を付けるとか、香りを加えるとか、暗くするとか。
只が多くオジさんの小言みたいになってしまいました。。
なんか、こざっぱりしてるんですよね。
もっぱら銭湯は一人派だし、静かな空間が好きなんだけど、ちょっとガヤガヤした銭湯のワイザツ感、ニギワイ感、カイワイ感があった方が、不思議と心地良かったりするんですよね。
(只の無駄話は嫌なんですけど...)
いずれにしても、リニューアル・継承について考えさせられる好事例です。
以上、お節介型サ活投稿でした。
(あ、、粗品の一人賛否だった...)
[ 茨城県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
EX:3セット
一言:ひと手間の愛を感じる施設。
5人体制で全力で仰いでくれるアウフグース。
時間割りには無いゲリラロウリュサービス。
8段タワー型サ室の熱の流れに沿った曲面天井。
類を見ない高低差と座ったり寝たり囲われたりと自由に過ごせるサ室。
アウフ後の手持ちポットによる脳天水掛け。
身体に沿うように曲面になった寝転び水風呂。
チェアが沈みこんだ水風呂(30℃)に貼られた、ととのう座り方説明写真。
露天水風呂にある運動出来るウンテイ。
洗い場を改良した個室トトノイゾーン。
雨よけ用のテント型インフィニティゾーン。
ハーブスチームサウナの熱攪拌換気設備。
低温なのでジューっと音はしないけど、設置してくれたセルフロウリュサービス。
床が熱すぎることに配慮した貸出サンダル。
足湯足水用の足入れバケツと氷水の設置。
浴室内にある飲み放題レモンウォーター。
どんどん氷が追加されるクーラーボックス。
浴室前の温かいコンソメスープサービス。
脱衣所内でも寛げるクッションエリア。
コップの貸出をお願いすると、氷入のコップをくれるホスピタリティ。
フィンランド気分な柱に掛かったヴィヒタ。
サ室出入口を演出する雨の降らない軒先についた雨樋。(コレは過剰かも)
思わず叫んだ、宿泊棟の高すぎる天井。
水風呂とぬる湯がつくれる宿泊棟の2つの浴槽。
ロウリュ放題の高温サ室(92℃)。
特別感のある一軒家貸しタイプの宿泊棟。
最後は、内気浴でサ道のBGMを流し、しっとり涙です。ありがとうございました。
[ 大阪府 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:なにわ科学健康センター。
結論。神施設でした。
大阪で最後にふらりと立ち寄ったこちら。下調べしてないこともあって、頭と身体が驚きました。
まずはなんと言っても、高温サウナ奥のあの場所。
ビニールカーテンで仕切られた3畳くらいのスペースは、仄暗く秘密結社みたいな雰囲気。
入った瞬間から超高温超高湿で、呼吸も一苦労。
真ん中に20cm×20cm×80cmくらいの石の塊があって、中央から下が抉り取られ、角の2点は鉄筋で支えられている。その抉り取られた掘削部分に電球が埋め込まれオレンジに光っている。
その横から「シューッ、コォーッ」と音がなっていて、小さな水飛沫が上がっている。
(目の前に座ると、足に当たって熱いです)
遠赤外線ストーブの前に、石の塊で出来た小さな加湿器みたい物体が置かれ、常時オートロウリュ機能により、体感は120度オーバー。
コレは自作なのだろうか。。
どこかのクリエイティブ集団が、アート&サイエンスな感じで製作したような佇まい。
そして、このサ室が超気持ちいいんです。
短時間で仕上がるので、何度も繰り返してしまいました。
16度くらいの備長炭水風呂に入って、22度のジェットバスの流れが抜群に頭と体を仕上げてくれます。
(スーッとする感じで備長炭も効いてます!)
この小さな物体は有名なんでしょうか。。
今まで体験した中で一番好きかもしれない。
どこか東京のお店さんが取り入れてくれないかな。
しかし門外不出なのかな。
加えて、森のサ室も良いです。
室内は暗めで、壁に吊るされたヴィヒタがいい匂い。
低温なので、ゆっくり長めに入った後、入口出てすぐの水風呂で水浴びし、休憩無しですぐにまた入る、を繰り返す。
勝手にサウナ東京的瞑想サウナをしてゆったり整う。
お風呂も、檜、不感湯、薬湯、白湯、温泉、電気といろいろあって飽きさせません。
そして外気浴もあって内気浴はフラットな畳スペース付き。
いやあ、素晴らしい施設。
気づいたら4時間くらい経ってた。。。
こんな感じならスタッフユニホームは白衣とかでも良さそうだ。館内着はハワイアンだったが。。。
なにけんさん、ぜひ東京進出よろしくお願いします!
[ 大阪府 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:霞の中のリラクゼーション。
初の大東洋。大阪来訪時に一度は行かねばと。
結論。水蒸気に注目です!
浴場は湯気で覆い隠され、人の気配だけが行き交う雰囲気が良い感じ。
4階テラスの外気浴スペースも露天の湯気と定期的なミストシャワーで、雲の中に体を沈めたような開放感。水風呂内のチェアに座ると、浮力で雲みたいに浮きます。
ロッキーサウナ、ロウリュサウナはテレビ付きの王道タイプで申し分ないが、特筆はスチームサウナ。
この水蒸気スペースが素晴らしい。
例えるなら、
「サウナ東京」の戸棚蒸風呂のモクモクの中で瞑想サウナのシャワーの水浴びをし、「大磯サーマルスパウェイブ」のタイル貼り曲線座面に体がフィットするように身をゆだね、「レインボー本八幡」の情緒を感じながらしみじみする。
こんな例えにならない例えをしてしまうほど、霞の中をぼんやりと漂い、只々ボーっとしてしまう。
子供の頃にサ室で内気浴をしたような、そんなふうに意味のわからない感じに脳が騙されてしまうような。
ああ、やっぱり生活には水だなあ。
[ 岡山県 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:ハイスペックリーズナブルホテルサウナ。
リニューアルしたばかりのサ室はいい匂い。
外気浴スペースは風が抜けて気持ちいいし、露天と寝転び湯まで付いている。
テレビはサ室と外気浴スペースの2台設置で充分なエンタメ対応。
浴室全体はキレイで清潔感があり、アメニティ類も充実。
出張時にはもってこいの施設。
ただ、ひとつだけ言いたくなってしまうことがある。
サ室の座面が一段なのである。。
追記。翌朝の男女入れ替えで、反対側はサ室二段の外気浴スペース無しというバランスであった事が判明。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サウナしながらの仕事に夢見たけど、、心と身体は反応しませんでした。。。
うーん、、、サウナビギナーでなんともだけど、サウナの合間やサウナ後に、活性化した脳や身体をうんぬんかんぬんしてみたいな話に直感的に興味あったけど、やっぱりサウナ後は、サウナしてる時以上にリラックスしたい派でしたー。
何も考えない状態や時間が好きなんです。
そんなこんなで、内気浴でポンチョ必須はきびしくて。。。(超プリミティブ派)
a complete unknownを観た直後で、世界のルールに冷たい視線を送りたくなるムーブでした。。苦笑
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:薬草噴霧は衣食住に加えた方がいい。
かねてから、生活をこの3つに集約するのはどうなんだろうと思っていたけど、ようやく答えが出ました。
4つ目は、薬草噴霧でした。
スタッフさんがアロマ水入りのタンクを背負い、ジェットガン型の自動霧吹きでケロ材の壁や天井にゆっくりロウリュすることで徐々に室温が上がっていく。
さらに前代未聞のサプライズが、顔、胴、足下への人体ロウリュ。室温と体温が心地良く急上昇。
身体と空間がこんなに、気持ちよくシンクロするなんて!なにか静かな教会で讃美歌を聞きながらお祈りをしているような、、、そんな高揚と平穏を感じました。
素敵な体験、ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:家で作ったドーナツの甘い匂い。
久々の厚木健康センター。
サ室に入った瞬間、あ、この匂いなんだよと。
ストーブ前の木組みの丸太は、室内の熱によって木自身が含む水を放出すると同時に、空気中の水を吸収し自身のカラダに蓄える。
けっこういい加減な直感だけど、この木の呼吸によって、自家製ドーナツのような甘い匂いが生まれてる気がする。荒めのザラザラした砂糖を上から振りかけたあのドーナツ。
サウナに行ったら、家でドーナツを作りたくなった話。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:大好きだった蒸サウナが暴走⁈
蒸サウナがモクモクで熱すぎて、イスに座るのも床に足置くのも辛くて、、、なんたることや。
いつ行っても期待を裏切らなかった蒸サウナが暴発するだなんて、稼働過多によるストレスなのだろうか。。。
あんなにかわいかった親戚の子供が、いつのまにか自分の知らない誰かに変わってしまったようで、どこか切なくやりきれない湯夜でした。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:音熱環境というジャンルも深そうだ。
初、COCOFUROグループ。
15分毎のオートロウリュの水量がたまらない。
この大量の水による高湿高温サウナに加え、爆音ミュージックが思っていた以上に良かった。
恐らく音響設備がとても良いので、超良質なキン肉マンの主題歌を聴くという不思議体験。
なんたがフィジカルがノスタルジーでセンチメンタルなひとときに。
あらためて、サウナって、一期一会なトコも好き。
ちょっと遠いけど、必ずまた来ます!
[ 栃木県 ]
サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
一言:ローマの大浴場が足利に。
草加や厚木の姉妹店かと思うような地方の温浴施設。
まずは無駄にデカいエントランスに圧倒される。
そして入った瞬間に、館内着を着ただらりとしたオッチャンとオバチャンが目に入りアタリ施設と確信。
階段や廊下もたっぷりゆとりがあって、おそーく流れる時間と空気が心地よい。
浴場は、恐らく天高8M越えで、圧倒的な開放感。
真ん中にはヴィーナスの白い彫刻が鎮座し、水風呂の偽マーライオンの口から水が吐き出されている風景はどこかローマの大浴場のよう。
奥には不感温度帯の小さなプール、プールサイドにはベッド型チェアが置いてあり、さながらリゾート気分。
お風呂は、生薬系、生姜湯、炭酸泉、露天風呂、鉱石湯、あつ湯、寝転び湯と多彩で嬉しい。
サ室は、テレビ付きでけっこう広く、しっかり熱いタイプの昔ながら系。
全然いい感じなんだけど、、、ココをちょっとだけリニューアルして、温度をプラス10度、週一アウフグースイベントとかしたら、ちょー人気になると思います!(関係者の方々〜〜)
館内は、食堂にビンゴやカラオケがあるラッコ系で和むし、仮眠室とリクライニングがあることは当然ながら、卓球あり、メダルゲームあり、景品交換あり、ジムあり、アスレチックあり、シアタールームありとてんこ盛り。
時を経て、バブルの期の負の遺産が、こんな風に正に転換するなんて!
ハリボテのような新しい施設を作るのではなく、こんな古い施設にこそお金をかけて保全してほしいな、なんて急に政治目線になってしまう程、好きな感じで。。。
古さって、変え難いし、サウナと相性いい気がしたなあ。
ああ、楽しかった。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:大人の社交場(会話は自分と)
今日は土曜日を利用して神奈川遠征。
初のゆげ蔵。
古民家改装型サウナということで期待が高まる。
暖簾をくぐり、入口に向かったところ、庭で外気浴中のサウナーさんと対面。
ん、、そういうつくりなのね、と状況を察知しトトノイ動線を早々にシミュレーション。
かなりの経験値を積んだ自分を客観視しつつ、なんのこっちゃとセルフツッコみ。
早く自分を熱っし戒めねば。。
浴室は風呂無し洗い場のみのコンパクト設計で、サウナとトトノイに全フリした特化型。
(以前はコレでOKなのよ、と思っていたけど、最近は最後にお風呂入って日本に生まれて良かったな、と思う派に転向)
サ室は扉が低い躙り口スタイルで、2回ほど頭をぶつけるが、コーナークッション材でセーフ。
ロウリュ時に人の出入りで熱気が逃げづらいのでセーフどころかクリーンヒット。
温度と湿度の設定もバランスよく、体に過度な負担をかけない温熱環境で健康的。
ロウリュは鉄瓶に入ったアロマタイプで、サ室内の状況を察しながら、壁付けのオートロウリュボタンを各々が押すしきたりのようだ。
サウナリテラシーを問われる緊迫した場面だったが、サウナ歴8ヶ月の経験を活かし、タイミングを見極めプッシュ。
恐らくそれなりに良い感じで、事なきを得る。
香りは漢方薬草との表記だったが、なぜか芳醇なコーンポタージュのようで、美味しい夕食をいただいている気分に。決してイヤな感じはなくて心地よい。
そしてこのサ室は天井が低いのでロウリュ時の熱密度が高く、「あああ」と心の中で阿鼻叫喚。
全てのロウリュサ室に法的基準を課したいところ。
あと、25x25x10cmの氷ロウリュも法律化希望。
ゆっくりじわじわ溶ける氷に反比例して、ゆっくりじりじり熱くなる空気、最高です。
水風呂は16度で、足を壁に伸ばせる丁度よいサイズ。
期間限定とかでシングルにしてくれたりすると嬉しい。
外気浴スペースは、裸とポンチョ有の2種類。
特筆はポンチョ有の庭で、もし家にサウナを作ったら、こんな感じなんだろうなあと想いに耽る。
なんだか気分がよくなってしまい、憧れの外気浴読書を試みる始末。
けれど、結構、頭がグルグル回ってた気がする。(ポーっとしてただけか。。)
あと、飲食店じゃないのに、フリードリンクの梅昆布茶美味すぎ!バーが開けるレベルなのでは。
いやあ自然に還ることが出来る、大人の社交場。
こんなに良い文化があったんだなあ。
今年もいろいろとお邪魔させていただきます。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:風の流れが大事なのである。
外観のコンクリートが気になって初訪問。
まず、手入れが行き届いた綺麗な浴室の中は、
熱湯と不感湯の2槽構成になっていて抜かりなし。
サ室は、浴室棟の扉を開け、内気浴と水風呂スペースを通り過ぎた先にある離れのようなつくり。
室内は温度と湿度の高いバランスの良い設定で好みのタイプ。三段目のリクライニングチェアスペースにも店主のこだわりが感じられ好感度◎
そしてなんといっても一番のハイライトは浴室棟とサ室棟の間にある半外気浴スペース。
ココは富士見湯でしか味わえない、異世界感のある雰囲気で、扉を開けた瞬間に質感の違う空気が流れているような、、いや実際に流れていた。
というのも、浴室棟とサ室棟をつなぐように屋根と壁を増築しているのだが、この建物間にスリットのような隙間があいていて、内部として密閉されておらず適度に外気が入り込んでくる。
この部分に丁度インフィニティチェアが置かれているので、ひんやりした風が流れてきて心地よい。
ふと、太腿に目をやると、「こんなに!」という程のアマミが。。
体の状態や時間を忘れ、風の中でゆらゆらと身をゆだねられる異世界。
都内にまた素敵な避暑地を見つけました。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:都会の喧騒を楽しむ、ラウンジ型サウナ。
浴室内は会話OKでザワザワしていて、サ室は街灯のネオンのように赤や青で光り輝いている。
まるで街の一角を通り過ぎるようなサウナ体験。
3つの左右ナは、高温高湿系ではなく岩盤浴に近いような中温中湿系の居心地に配慮したセッティング。高い負荷がかからないので、ゆっくりとリラックスできて、お喋りもしやすい。
友人・知人のグループで、少しアッパーになって楽しむのが正解なんだろうなあ。(一人でしか行ったことないけど)
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セットx2
一言:新時代のナイトサファリ。
話題のキンクイに潜入捜査。
到着早々、老若男女がごった返すエントランスロビー。それはさながら動物園か。
恐る恐る多くの人をかき分けながら、始めに立ち入った大浴場。浴室は広くお風呂も多彩でテレビも充実。
ジェット、シルク、温泉、寝転び湯、炭酸泉、電気。
炭酸泉はかなりの高濃度で満足度が高く、電気は弱め+ローテーションタイプで自分好み。
時間をかけてゆっくり浸かることが出来る温浴施設の王道。
出入り口の床から小さな噴水みたいに出ている足用掛け水に、来館者へのホスピタリティを感じます。
サ室は、薬草タイプと高音タイプで、温度・湿度共にかなり高く、短時間で仕上げるには良質なセッティング。段数も多いので自分のコンディションに合わせて入れるのも◎(塩サウナは個人的な好みで割愛)
まあ、デフォルトの説明はこんなところで、、、この施設のハイライトは、なんと言っても夜です。
浴槽やサウナにおける大人数の蠢き、
2Mの水風呂へダイブする叫び声、
食い入るようにテレビを見る人間の群れ、
ナイトラウンジな照明とBGM、
普段なら耳に入る喋り声も気にならない。
ふと思った。
ココは野生の動物園だと。
そう気付いた時に、館内着はキリンやシマウマで、スタッフユニホームはクルーの表記があった事を思い出し、勝手に戦慄。
エンタメの中に、こんな自然に世界観を滑り込ませる巧妙さ。
ナイトサファリのような世界、、自分が想像した妄想なんかじゃなくて、いつのまにか誘導されていたなんて。
ディズニーランドのような新たな劇場型エンターテイメントが誕生しました。
非日常がココにあります!
(疲れてるのかな、、いや、きっとそうに違いない)
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:ああ、、初めてなのに帰ってきたかのように落ち着くなあ。
テレビ付きの熱いサ室、15度の浅い水風呂、明るく照らされた檜のあつ湯、隙間に散らばるプラスチックの白椅子、アカスリスペースを間仕切るポリエステルのカーテン、何かから開放された男達の群れ、そうした中でバイブラの水流音だけが浴室に響いている。
キレイ過ぎない雑然とした雰囲気が年末には丁度良い。
ジャグジー風呂から漏れ聞こえたオッチャンの「ああ、気持ちいい」、という声が気持ちいい、少しくたびれた、けれど優しい夜でした。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:サウナ水風呂内気浴サウナ水風呂内気浴・・・体が勝手にループしそうになります。
初、フローバ。祝、フローバ。人気店確定です。
1Fに洗い場と大きなお風呂、
2Fにサ室と水風呂と内気浴室、
のシンプルな2フロア構成。
入り組んだ作りではなく、□と◯だけで書けそうなくらいおおらかなレイアウトになっていて、過ごしていて清々しいです。
サ室は、5分間隔の薬草オートロウリュによって、熱さ良し、香り良し。あまーい香りが美味しいです。
さらに15分間隔のシャワーロウリュが良い感じに追い討ちをかけてくれて、全身を蒸してくれます。
オススメは、入口側に横壁があるスペースで、人の出入りが目に入らず熱も溜まるので、じっくり煮詰めるには最適です。
水風呂は、15度の浅いタイプで自分好み。
フチに頭を置いて上を向き、足を伸ばしてゆっくり出来て良いです。ユラユラ海藻のようになれます。
内気浴室は、サ室を中心に回廊みたいな作りになっていて、前後にイスがないのであまり人の気配を感じず、ととのいに集中出来ます。
個人的には、、
・もっと薬草が強くても
・給水器の水圧は弱めで
・場所によってBGMに変化があっても
・内気浴室にもう少し時計を
とにもかくにも、
とても快適で居心地が良いので、機械化された人間みたいに、サウナ水風呂内気浴を永遠にループしそうになると思います。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セットx2
一言:なんだかんだ、ベスト級。
本日から、偶然偶然、薬湯と露天温泉が復活。
やっぱりコレがあっての健康センター。
そして、本日気づいたこと。
サ室は、あまーい香りがします。
以前に、水の良いサウナはこの香りがするという推理をスパアルプスでしたのだが、今日はミスドの香りが。。。
ああ、来てよかった。
外気浴の白いチェアにも気づきがありました。
脚の形がコの字形状なのですが、コの字の上下の辺がしっかり長いので超安定します。ココが短いと構造的に弱く脚がクニャッと曲がってしまい、ととのいも不安定になりますので注意が必要です。
近々、購入を考えていたこともあって、、
ああ、来てよかった。
そして、お風呂のお詫びキャンペーンで、生ビール/ハイボール/サワーが半額。
ああああ、、、ホントに来てよかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。