2017.12.02 登録
[ 新潟県 ]
#サウナ
104度〜109度で遷移する高温ストロングサウナ。テレビ無し。12分計あり。乾燥気味。詰めれば上段に4名、下段に3名座れそうな広さ。
下段足元にマットが敷かれていないため、最大利用者数は4名を想定している模様。熱耐性が低い方が下段に座りがちなので下段足元にも
マットを敷いてほしいと思った。
輻射熱モリモリで時短で温まる理想的なビジホサウナ。サウナストーブ真ん前だけ、遮蔽板で膝下が温まりにくいので上段で体育座り。
24時の終了前にサウナに入ろうとする駆け込み客で混雑するので、23時過ぎに上がるくらいで入ると快適。他の時間帯は混み合わない。
#水風呂
実測23度…ぬるい。入浴して水カサが減った後の給水量が少なく、水カサと水温が安定しない。2021年6月にリニューアルしたばかりで、
調整ができていない&どう調整したら良いのか分かっていない印象。ドーミーイン新潟を参考にして…とアンケートに書いておいた笑。
水風呂に垂直向きに入ると手足を伸ばせるので、後頭部の頸動脈を冷やしながら長く入れば十分冷えます。サウナ玉泉式の水風呂入浴。
ほぼ貸切、もしくは2名の状態が多く、サ室の隣が水風呂なので、入浴中かをサ室の中から察し易く、タイミングをずらして長く入る。
#休憩スペース
空調が効いた脱衣所中央の4名掛けの竹編みベンチで休憩。浴室外の休憩スペースは入浴男女の待ち合わせと歓談の場という印象。
#その他
サウナ室は新しいからか?ドーミーインより良い。水風呂は温度設定と給水量が調整されていない。立ちシャワーのシャワーヘッドから
水風呂に水を補充していた入浴客がいた笑。俺も真似て補充した笑。リニューアルして間がないので暖かく見守ろう。
あと、SNSで文句を言っても便所の落書きなので、客室にあるアンケートに不満と建設的な要望を申し上げるのが良いし、申し上げた。
不満が複数積み上がったほうが改善の大義名分になるので、積極的に声を上げるべし。
[ 山梨県 ]
#サウナ
99度の高温高湿サウナ。テレビあり。リモコン切替自由。12分計あり。座面にマットを敷くローカルルール。ソーシャルディスタンスで
座れる座面が間引かれていた。上段中段下段の3階層で俺は最上段が好き。体育座りで温めると、さらに時短で温まってイイ感じ。
75度の低温サウナ。テレビあり。12分計あり。寝転ぶ背面に大きなタオルを敷くローカルルール。こちらもソーシャルディスタンスで
大幅に間引かれていた。遠赤外線でじっくり焼かれる、岩盤浴みたいな入り方。
よもぎサウナと塩サウナは時間切れで次回に持ち越し。
#水風呂
水温計14度。深くて半楕円形の浴槽。中腰で浸かって冷やす感じの広さ深さ。寝そべって入る水風呂ではないみたい。
#休憩スペース
露天風呂にリクライニング2脚、休憩イス2脚。ベンチ2脚。樹々が生い茂る近くのボタ山(大蔵経寺山)から見下ろされる感じで休憩。
#その他
大きなプールがあったり、様々なお風呂やサウナがあったり、好きなシャンプーが選べるシャンプーバイキング?があったりと楽しい。
ドライサウナから露天風呂の休憩スペースが遠いけれど、温水プールをぬる湯として使う事で代替できそう。
今回は無計画すぎたので、次回はキチンと調べて時間を作って足を運びたい。
男
[ 東京都 ]
ビジター客の入館制限が掛かったのは初めて。こうなる事を見越して、カプセルホテル宿泊で入館して朝ウナを満喫する気満々でした。
#サウナ
112度〜120度の高温サウナ。ドアの閉まりが悪いので、サウナ室から出た時にドアを押し込んで密閉する。室温低下を防げていい感じ。
深夜の清掃完了後に程良く焼かれたサウナ室は座面マットがフカフカで、このために早寝早起きして良かったと思える心地良さ。
#水風呂
朝5時は水温計17度安定。ピークタイムはお客さんの出入りにチラーが追いつけていない感じ。涼しくなったので水温も下がってほしい。
後頭部を浴槽の縁に乗せて頸動脈を冷やして水風呂休憩。平衡感覚が怪しくなった頃に上がる。頃合いを見誤ると倒れるので自己責任。
#休憩スペース
フラフラ気味で休憩イスに着席。脳が弛緩されるヤバい飛び方。脳が落ち着くと身体が弛緩されるととのい状態。ほぼセルフ失神ゲーム。
全くお勧めできないけれど、短時間で仕上げたい時にたまにやる。
#その他
ストレッチが上手い早番マッサージのオジサンの動向をご本人に確認。スカイスパYOKOHAMAに移籍。しばらくは早番→遅番との事。
アスカのカプセルホテルは初めてでしたが、普通にキレイなカプセルホテルで暑くもなく寒くもなく快適。空気の循環も万全でした。
通路のあちこちにティッシュの箱があり、コレ何に使うのだろう?。…HなVODで自家発電後の核廃棄物処理用か?と思った笑。
[ 東京都 ]
#サウナ
閉店駆け込み客が押し寄せたか?、座面と床がビチョビチョのマットロウリュで若干汗くさい118度の高温高湿サウナと化していた。
コレをカラカラサウナと例える人は、他人の言葉の受け売りに流される感受性が無い人なのだろう。
サウナ玉泉系の昭和おじさん、メタボ体型の平成バブルおじさん、サウナハットを被る令和サウナおじさんが混在したカオスな客層。
足を運ぶのをサボり続けて閉店の噂を聞いて慌てて来た感じの見掛けない客層と、葬式鉄ならぬ葬式サウナーが混在…といった印象。
#水風呂
チラーが故障か止めているのか、冷えていない23.5度〜24度の水風呂。ヒャダイン系のおサウナーの足を遠のけてくれそうだ笑。
チラーが復活してくれる事を期待するけれど、直る見込みが無い時は今は亡き大塚のサウナ玉泉と同じように入れば十分対応可能。
詳しく書くと、
後頭部の頸動脈を水風呂に浸けて水風呂の中で休憩する。身体が落ち着いたら or 水風呂待ち行列ができたら休憩イスに移動。
…九島閣下も仰っていたじゃないか。要は使い方だ笑。
#休憩スペース
休憩イス2脚。稼働率高め。水風呂休憩で身体に掛かる水圧を抜いた休憩に使う感じ。
#その他
手練れの早番マッサージのおじさんに今後の動向を確認。決まったら教えて下さいと社交辞令でないガチ依頼。来週もイキマス。
[ 愛知県 ]
#サウナ
夜が106〜108度、朝が110〜112度の高温サウナ。テレビあり。時計あり。砂時計あり。サウナパンツを履くローカルルール。熱々朝ウナ。
深夜は自分含めてソロ客3名が貸切状態の深夜サウナを楽しんでいた。朝5時を過ぎると浴室が賑やかになり、朝6時の休憩室点灯後には
サウナ室に俺含めて9名〜10名いる盛況っぷり。朝のサウナパンツ着用率は100%近い。俺も同調して履いた笑。
サ室最上段は輻射熱で内股が焼かれて痛い。中段で頭にタオルを被って過ごすのが熱量的にいい塩梅。サウナハットを被る気持ちが分かった。
中段で砂時計2回転(10分)過ごす。サウナピアは朝9時で閉店。蛍の光を聞きながら、閉店時間を意識しながら入る。
#水風呂
実測で夜16度。朝17度。冷水が噴出する窓側はさらに0.5度くらい冷たい。誤差の範囲。
水風呂左側のバイブラぬる湯。実測28度。水風呂でキッチリ冷やして入ると弛緩されて意識が飛ぶ。体質的に外気浴できないので入り浸る。
#休憩スペース
休憩イス2脚。リクライニング1脚。インフィニティチェア4脚。充実の外気浴環境。
…悲しいかな俺はO型。ヤブ蚊やブヨに愛される血液型で刺されまくるので、虫の活性が高い夏場は無理。涼しくなってから外気浴デビュー。
#その他
時刻表の机上論で行けそうだったグリーン車とホームライナーを併用する東京→豊橋楽チン移動が可能な事を確認できた。平日限定。
15:37 東京(グリーン車Suica1000円)
17:41 沼津着(片道が101km超で途中下車可能)
18:31 沼津発ホームライナー浜松3号(330円)
20:10 浜松着。そのまま20:12発の豊橋行きに
20:46 豊橋着
21:00 サウナピアに行ける最終バス(西駅前)
…覚悟していたけれど、緊急事態宣言で食事処は20時閉店。食事処の朝営業は無し。入口付近の自販機で辛うじて凌げた。
緊急事態宣言はウイルスを曝露し合う2人以上の集団行動を禁止&分断すべきで、自治体が営業妨害をズルズル続けても効果は出ないだろう。
男
[ 大阪府 ]
#サウナ
97度の高温サウナ。テレビ無し。12分計あり。静かな音楽が流れ、淡く甘い香りがする。横3名×2段のコンパクトなサ室で熱量モリモリ。
水を掛けられてサウナストーブを壊されたのか?、サウナストーブを守る金網が設置されていた。
ホテルサウナでたまに見かける、強盗スタイルでタオルで口元を覆って飛沫を防ぐ「正統派ドーミーインサウナー」の紳士と居合わせた。
俺もやってみるかと強盗スタイル笑。…すすいだタオルのモイスチャー効果で喉が潤う。口上が長いロウリュイベントの渇き対策に使おう。
ドーミーインのサウナ紳士は所作もキレイだし尊敬しかない。
#水風呂
深夜も朝も実測13度〜14度。キリッと冷たい小さな水風呂。ゆったり入って1名。詰めて2名。
サウナの隣が水風呂で、サ室で聞こえる水音で掛け水や水風呂の出入りが分かるので、水風呂が空くまでサ室で俺自身を良く焼き。
#休憩スペース
露天風呂に休憩イス3脚。オットマン1脚。一番奥の休憩イス+オットマンでリクライニングチェアのように休憩可能。
露天風呂の天井には日除け目隠しの簾が張られていて、近隣の高いビルから覗けない。プライバシー万全。
朝風呂の時間に露天風呂の出入口と浴室の天窓が開けられていて、ビジホサウナらしからぬ外気浴向きの良い風が吹き抜けていた。
#その他
全国でも珍しい長期滞在型のドーミーイン。
Residential roomsはとても使い勝手が良く、大きな冷蔵庫、電子レンジ、収納ボックス、室内干し用のハンガーラックが完備されていて
あと流し台にIHがあればここで生活できる。
早くチェックアウトされる方が多いのか?、朝食が他のドーミーインより30分早い9時閉店。のんびり朝ウナして9時ギリギリに朝食にしようと
思い込んで行動するとハマる笑。念のため時間確認してよかった。
雰囲気を欲する人は谷町。
ととのいを欲する人は梅田東。
…と言われるのを理解した。客室が気に入ったしリピします。
男
[ 愛知県 ]
9/1からビジター客の入浴時間が制限(13時〜17時)される。
#サウナ
100度~102度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。湿度高めで時短で温まるビジホサウナ。三密対策で6名分に座面を間引き中。
間引いているため混雑時に満室になりがち。
#水風呂
水温計17.5度。実測16度。頭に掛け水しない汗を流さない水風呂に潜水するオッサンが多い。
#休憩スペース
休憩イス3脚。休憩イスを横目に、浴槽脇のデッドスペースでアザラシのように寝転ぶオッサン。
#その他
2021年8月。朝6時にビジター客の靴があり、午前0時を過ぎてもビジター客が絶えない。金曜日曜の入浴料半額デーは更に客層が悪化。
排除に等しい入浴時間変更から、複数の宿泊客からのクレームがあったか、ホテルおよび宿泊客が被害を被る事件があったのではと察する。
・ビーズサロンに居座って騒ぐ(帰れ)
・ビーズサロンのフリーPCで作業(家でやれ)
・マッサージチェアに居座ってスマホをいじる(ネカフェじゃない)
…客単価と客層は比例するわ。
窃盗犯が紛れ込んでも不思議はなく、マッサージチェアが無料で使えても、財布等の貴重品は持ち歩かないか、肌身離さずが吉。
9/1以降に混雑が大幅緩和されて超快適になる事を期待して、会員カード作りました笑。
[ 岐阜県 ]
#サウナ
90度の高温高湿サウナ。テレビあり。12分計あり。12時と14時のイズネスロウリュが4連発→3連発に変わった。3連発でも熱々だけど、
熱波で耳の付け根が痛くならないようにハンドタオルを被る必要が無くなった。万人向けに抑えられた感。
#水風呂
水温計14度。バイブラ無し。深くて広い。ロウリュ直後でなければ混雑なくじっくり冷やせる。ロウリュ直後はオッサン達の芋洗い笑。
掛け湯と掛け水がそれぞれ近くにあり、宗派?を問わず汗流しができる。
#休憩スペース
休憩イスが内湯3脚、露天2脚(減った?)。リクライニングが6脚。チンチン丸出しでリクライニングで日光浴するオッサンが多かった。
#その他
寝湯の奥で延々しゃべり続けるニコイチ(二人組)が居たくらいで休日昼間は意外に静か。上がった15時頃に俺OUT、ドラクエ(三人組)IN。
彼らの繁殖期は夕方以降かもしれない。
デラまぐろ丼は盛りは違うけどマグロが多くてご飯が足りない笑。キチンと酢飯で美味し。
男
[ 岐阜県 ]
#サウナ
103度~104度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。湿度が程よく時短で温まる理想的なビジホサウナ。
#水風呂
夜15.5度、朝17度。岐阜は朝から暑いから水温上昇は致し方ない。浴槽の縁ギリギリまで水が張られ、入った時にオーバーフローして爽快。
#休憩スペース
風が抜けにくい露天風呂に1脚。水風呂付近に1脚+介助イス1脚。密閉感あり。外気の暑さを受け入れるかのトレードオフかもしれない。
脱衣所に風鈴がぶら下げてあり、壁掛け扇風機の首振りの風で音が鳴るように位置調整されていた。芸が細かい笑。
#その他
夜鳴きそばと一緒にアルコール飲料のサービスがあり、その場で飲まずに一晩冷やして朝ウナ上がりに冷房が効いた部屋で飲む至福。
[ 愛知県 ]
#サウナ
102度の高温サウナ。テレビあり。時計故障中。特殊な時計なので存在自体を気にしていない笑。座面にマットを敷くローカルルール。
カプセルホテル宿泊客が掃けた平日午前10時過ぎは貸切状態。普通に座っていても足の爪が焼かれるように熱い昭和ストロング設定。
上段で体育座りで過ごすとさらに激アツ。平日午前サウナはご褒美サウナ。
#水風呂
実測16度で貸切状態。水温計23度。15時を過ぎて人が増えると普段と同じ実測17度に上昇。
#休憩スペース
脱衣所に扇風機占有型の休憩イス2脚。2脚埋まっていて待たされた事は無い。
#その他
愛知県で禁酒令(緊急事態宣言)が始まるとの事で予定変更。朝8時にやまだ食堂(やまだや)で大人の炭酸飲料で喉を潤し朝食を食す。
朝から営業している店舗型風俗店に驚きつつ、エッチなお店はスルー。ジャンボのマッサージ(14時〜)でお姉さんに背骨をボキボキ
鳴らしていただく大人の休日。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
91度の高温高湿サウナ。テレビあり。12分計あり。座面にビート板を敷くローカルルール。リフォームされた築50年の和室アパートの佇まい。
輻射熱モリモリで熱く、みるみる身体が斑らに紅く染まっていく。この和室みたいな塗り壁が熱さの源だわ。
浴室に給水器、クーラーボックス、紙コップがあり、紙コップでサ室に氷を持参して1個ずつ口に含んで溶かし、喉を潤しながら長く入る。
#水風呂
水温計19度。体感17度くらい。水の動きが無い場所に水温計があり、数値的に損をしている感。
柱を取り巻く浅い水風呂。ロウリュタイム以外は空いていて、寝転ぶような体勢でテレビを見ながら後頭部と頸動脈を冷やせるヤバい水風呂。
5分くらい水風呂で頸動脈を冷やすと、脳がイカれて平衡感覚が狂い始めるので、浴室で倒れない程度(重要)に更に冷やし続ける。
#休憩スペース
浴室に休憩イス2脚。水風呂で頸動脈を締め上げた状態から弛緩すると、天井の灯りを見る視点が定まらず、正気を保ってトリップできる笑。
自分の限界を知らずに頸動脈を締め上げ過ぎると、水風呂で気絶したり浴室で倒れたりするので自己責任で笑。
#その他
平日の木曜日なら空いているだろうと思いきや、近くの寿湯が定休日で盛況だった。
歩いてみると上野駅からそんなに遠くないし、サ室水風呂ともにロウリュタイムを外せば混み合わなくて快適。
[ 東京都 ]
#サウナ
99度の高温サウナ。テレビ無し。12分計あり。ビート板を座面に敷くローカルルール。ビート板の恩恵でサ室マットがビチョビチョに
なりにくくなった。老若問わず頑なにビート板を使わない輩がいるけれど、周囲に汗を拭って飛ばしたり、床に汗の水溜りを作って
悦に浸る迷惑クソ客でなければ華麗にスルー。
貸切状態だ!と思いきや、瞬く間にサ室に7名が詰まっていたりと混雑の波が大きい。逆に言うと時間をずらす事で混雑を避けやすい。
90分コースで入るお客さんが多いのかな?回転が良い印象。ソロ客が多くて静かでイイ。
上段に着座すると膝下が温まりにくいので時間効率重視で安定の体育座り。下段は程良い熱さで12分計1周じっくり焼くのに良い感じ。
#水風呂
水温計17.5度。程々ならば水温に固執しなくなった。定点観測なので記録はするけど。
混雑していない、人が少ないタイミングで長く入って、適宜温度の羽衣を引っ剥がしつつ頸動脈を冷やし続ける。休憩を短縮できるし。
#休憩スペース
洗い場で洗体していたら浴室のインフィニティチェアでオッサン大爆睡。お疲れ様。今の時期は空調が効いている脱衣所扇風機が好き。
#その他
下駄箱が入口付近に設置されたり、館内着のサイズやタオルの有無を自分で選べるようになった。俺はバスタオル要らない派。
上着はXLが必要だけど、パンツはフリーサイズでないとウエスト緩々なので、自分で選べるのはありがたい。
SNS炎上の件は、彼ら彼女らが攻撃対象を探して見つけて叩いて己の歪んだ正義感を満足させたいだけ。テンプレ塩対応が吉。
俺ら外野にとっては騒がしいだけ。サウナ室お喋りクソ野郎と同じ迷惑行為。「すみません。静かにしてください。」
ミイラ取りがミイラにならないように自戒し続けるわ。
[ 愛知県 ]
#サウナ
104度の高温サウナ。テレビあり。謎時計あり。座面に一人一枚マットを敷くローカルルール。不調だった入口付近のストーブが直って、
新たにストーブへの水掛け防止の金網が設置された。ロウリュ非対応のストーブに水を掛けて壊すバカ客対策であろう。
情報公開している施設いわく、ストーブの弁償代は27万円。無知や悪ふざけの代償に出禁とセットで高い出費になると思う。やめとけ。
#水風呂
水温計24度。実測17度。水温計のブレ具合も水温も安定。
#休憩スペース
脱衣所に扇風機を占有できる休憩イスが2脚。風力調整できるし、週刊誌を読みながらととのえます笑。
#その他
良い意味で安定のジャンボ。安定のオジサウナ。雨の日だからか客付きが良く、そこそこ賑わっていた。年金支給週だからかもしれない笑。
男
[ 愛知県 ]
#サウナ
夜は100度、朝は103度の高温サウナ。半額デー(金曜日)の夜は暇を持ち余したドラクエ勢が多すぎ。狭い場所で群れるので超ウザい。
三密防止か、着座6名の間引きが継続されていた。ストーブ真前上段で体育座り。短時間でしっかり焼かれてイイ汗かけます。
#水風呂
水温計18度台。実測16度台。表示より2度くらい冷たい。体感温度も実測に近い。水風呂に潜るヤツは頭に掛け水しない。水風呂あるある。
#休憩スペース
休憩イスが3脚設置されていた。これはありがたい。3脚並べるとドラクエ勢の繁殖地になるので現状通りバラして配置いただきたい。
#その他
金曜日日曜日の半額デーは混雑するし、客単価相応に民度が低いので、夜は軽く汗を流すくらいにして、朝ウナ重視にするのが快適。
設備的に使いやすくてサービスが充実したビジネスホテルなので、今後ともお世話になります。
[ 岐阜県 ]
#サウナ
90度の高温高湿サウナ。テレビあり。12分計あり。「私語厳禁」の張り紙あり。熱が逃げない二重扉のサ室。横7名×5段の大箱サウナ。
AM8時から2時間周期のイズネスによる4連発オートロウリュが強烈。最上段で無防備に浴びると耳の付け根と唇が痛くなる湿度の暴力。
ロウリュ途中で逃げ出す人多し。平気な人は俺含め、頭に手ぬぐいを被っていた笑。…好き。
旧サウナセンター大泉の頃のロウリュのような、サ室の空気が痛くて歩けない凶悪さ(好き)ではないけれど、スーパー銭湯基準で考えると
相当に攻めたセッティング。2時間周期なので嫌な人は避ければいい。刺激的なので、ハマる人はハマると思う。
#水風呂
水温計14度±0.5度。実測も同じ。深さ90cmで深くて広い。掛け湯と掛け水がすぐ脇にあるし、掛け水しないで入ると心臓に悪そう。
#休憩スペース
内湯に休憩イスが3脚。露天風呂に休憩イスが3脚、リクライニングが6脚、寝湯が7列。露天風呂の屋根と囲まれ具合で程良く風が吹き抜ける。
#その他
大垣駅→イオンモール行きのバスが往復共に1時間に1本。片道300円ポッキリ。パチ屋の駐車場が平日でも満車。…年金支給週だわ笑。
情報が少ない、もしくは無い温浴施設を発掘するのが大好きだ。迷わず行けよ。行けば分かるさ。
スーパー銭湯なので客層が荒れる曜日と時間帯を狙って行きたい。具体的には土曜日の夕方〜夜。帰らないといけないから明日は無理。
スーパー銭湯も飲酒NGで悲しい。…悲しさを紛らすため、ソフトクリームを喰らう俺です。
男
[ 岐阜県 ]
#サウナ
97度〜98度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。適度に湿度があって熱々で、体育座りしてもゆったり6名座れる奥に広いサ室。
#水風呂
水温計17度(深夜)〜16度(早朝)。実測も同じ。水を浴槽ギリギリまで張るように変わり、入った時に適度にオーバーフローする。爽快。
手足を伸ばして2名、手足を折り畳んで3名入れるくらいの広さ。人が多い時にサ室に長居して時間調整したり、多少気を使う。
#休憩スペース
緑の休憩イスが2脚。介助用イスが1脚。休憩イスが水風呂付近に1脚増えていた。
#その他
洗い場の場所ごとにボタニカルなシャンプーが複数銘柄置かれていたり、髭剃りムースが置かれたり、地味にアメニティが充実。
その代わりか?、ホテル客室にユニットバスやシャワールームが無い部屋が増えた気がした。
男
[ 岐阜県 ]
#サウナ
110度〜116度の高温ストロングサウナ。テレビあり。時計あり。14時頃に酸っぱい汗臭ささが充満していた。多分サウナ初心者だと思うが、
浴室で身体を洗わず、いきなりサウナ水風呂に入った二人組がいたし。…サウナ以前に公衆道徳を学んだ方がいいと思う。
時間が経って酸っぱい臭さは妥協できるくらいに和らいだけど、サウナに入る前に頭と身体は洗ってほしい。
#水風呂
14時の実測15度。梅雨時の真夏日だからか?高めの水温。入り易くてイイけれど。気温が落ち着いた17時過ぎにはキリッと冷えていた。
#休憩スペース
昭和ストロング的に短い休憩で給水→サウナ→長めの水風呂→給水→…のループを回して、2Fでまとめて休憩する流れを試す。いい感じ。
#その他
緊急事態宣言の影響で食事処の酒類提供NG。地元の紳士が食事処に集っていなかった事に納得。
メディアで紹介されたのか?、大垣サウナ初体験のお客さんが五月雨に訪れ、フロントのお姉さんとお兄さんが丁寧に館内説明をしていた。
フロント近くの自販機前の丸イスで休憩していて「初体験のお客さん多いなー」と思いながらリラックスしていた笑。
[ 岐阜県 ]
#サウナ
94度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。テレビの真下に「黙浴黙蒸」の張り紙。黙浴が認知された感があり、皆静かに焼かれていく。
サ室の上段中段下段でいい感じの温度差があり、熱いのが好きな人も、そうでない人も過ごしやすい、スーパー銭湯らしいバランスの良さ。
#水風呂
水温が16.5度+αくらいで遷移。深さが88cmあるとの事。水風呂の底に青竹踏みを敷き詰めたような凸凹があり、足裏が刺激されてイイ。
#休憩スペース
屋内に座面が長いイスが3脚。露天風呂にインフィニティチェア5脚、休憩イスが3脚。露天風呂は日差しが強くて外気浴というより日光浴。
#その他
平日ランチセット(入浴料+タオル貸出+ランチ三択)が手ブラでお得。6月の大垣市はPayPay払いで20%還元される。
券売機を使わず、フロントにPayPay払いにしたい事を伝えると、ICバンドに入浴料後払いが設定されて、退館時にまとめてPayPay払い。
日本全国スーパー銭湯は客層が荒れがち。
基本的に荒れる客は早起きしないので、朝早くからサ活に励んで、荒れる客が活性化する前に引き上げる消極的対応が楽チンだと悟った。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
114度〜120度で遷移する高温ストロングサウナ。テレビあり。チャンネル権なし笑。デジタル時計あり。ガツンと熱い安定のアスカ。
20時台は年齢層が若めで、おしゃべりおサウナーが現れたら狩る気満々wで獲物を待てど、皆静かに黙サウナしていた。男は黙って汗。
マッサージを受け終わった後の22時台は年齢層がグッと上がって中高年のオジサンだらけ。こちらも黙サウナ安定。
ドアクローザーの閉まりが悪く、やや半ドア気味。退館時にまた言い忘れた。誰かフロントに連絡してくれー笑。
#水風呂
水温計19.5度〜20.5度。2名分の広さ。サ室との温度差が100度あるためか、ぬるさ感はなく爽快。長く入って冷やすため稼働率高め。
水風呂の縁に頭を乗せて頸動脈を長く冷やしていたら、出てすぐに視界が歪んだ笑。水温でなく、どこの部位を効果的に冷やすかが重要。
#休憩スペース
休憩イス2脚。休憩イスに誰も見向きもしなかった時期は終わり、稼働率高め。アスカにもブームが来たと実感。
#その他
ドラクエ2編成(3人組)で団体行動すると、水風呂も休憩イスも2人分しかなくパーティー的に不平等(=狭い)。彼らは来ないようだ。
来ても狭くて目立つし、「男は黙って汗」との大義名分があるので容赦なく狩れる。スタッフがこまめに巡回するので協調しやすいし。
早番(〜22時)マッサージのオジサンはストレッチを駆使するレアな術師。いつもお世話になっております。
[ 東京都 ]
#サウナ
97度〜99度で遷移する高温サウナ。テレビなし。12分計あり。室内に設置されたヴィヒタからの良い香り。土曜日の夕方は結構な混雑で
サ室に7〜8名ギッチリ人が居るタイミングも。そういう時は待ちを兼ねて入浴。あらかじめ身体を温めて入る事でサ室滞在時間を短縮。
#水風呂
水温計16度。サ室と同様に盛況にあわせて長居したり早抜けしたり。
#休憩スペース
浴室内に三沢イス2脚とインフィニティチェア1脚。脱衣所に座椅子+扇風機。非常階段に三沢イス1脚。休憩室にチェア2脚と充実。
非常階段に吸い殻がポイ捨て。…ヤニカス自身が自らの居場所を狭める。アルミ板が立て掛けられたのは、…何かあったのだろうな。
#その他
「会話厳禁」の張り紙、声が響く浴室、喋ると叱られる雰囲気に満ちた(当方は狩る気満々w)静かなサ室と、過ごし易くて良いサウナ。
宿泊チェックアウトが(カプセルは10時クローズのままで)12時に延長されると、館内でランチタイム待機ができて嬉しいかも。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。