絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆ狸ぽん

2022.07.23

65回目の訪問

金曜日はメープルロッジ。

プールで泳いでからロッジへ。なぜだかまだあんまり痩せていません。さて先日の90℃のサ室は淡い幻だったのかきょうはだいたい70℃台の後半あたりでした。これはこれでマイルドでよいのですがやはりあの極熱なロウリュが恋しい、十分な湿度に見合う強い熱さを欲してしまいます。ただしきょうは泳いできた直後だったので霧を吹いたように細かくたくさん発汗して心地よく過ごすことができました。そして水風呂は、もう7月の終わりなのでぬるさがとてもきもちよかったです。環境的にほとんど池のようなものであるためこの冷鉱泉で温度がどうこう云うのは凍えそうな季節に愛をどうこう云うくらいにナンセンス、無心で自然と一体になろうぜブラザーと虻に語りかけられている気がしました。この水風呂もそうですが、ロッジへ行き来することによって岩見沢の四季をくっきりと感じることができています。

というわけでぬるめのサウナとぬるめの水風呂であったにもかかわらず久々にばちばちにととのうことができました。人体ってふしぎです。水泳とサウナの取り合わせはすこぶるよいものなのかもしれません。もう十分と感じたために2セット40分ほどで退館、きょうはふだんより2時間近く早い時間に入館しましたが通ったうえで選択したものなのでやっぱりいつもの時間帯と顔ぶれの方が居心地はよいなと再確認しました。また落ち着いてゆっくりサ活しにきたいですぽん。

続きを読む
107

ゆ狸ぽん

2022.07.22

63回目の訪問

あまりにご無沙汰二コーリフレ。

去る三連休はうちの女狸の家族にくっついてマスオさん状態で宮城県に旅行してきました。岩手と宮城はそこそこに詳しいぜということで食事とホテルはわたしが候補を出してみんなに歓んでもらうことはできたのですがホテルの大浴場に肝心のサウナがついていなかったという大誤算、他のところと混同してしまっていたようです。なんてこったパンナコッタ。もしもサウナイキタイというサイトでもあれば登録して投稿したくなるくらいにサウナにいきたい欲求が高まってしまったうえでの満を持してのリフレ宿泊となりました。

久々に受ける熱波はオリダテさんからのマエダさんで開幕。たぶんオリダテさん自体が半年ぶりくらい、以前は0時のなんちゃってサイレントによくお邪魔しましたがそのときとはぜんぜん違う熱さでした。客を殺◯にきていました。最近はオリダテさんがアツいという噂は耳にしていたもののサイレントでこれほどとは。ノーマルでも受けたいものです。そして一日の締めがラベンダーなマエダさんという幸せ。これだよこれわたしが求めていたのはやっぱりマエダさんだったんだと実感しました。中段でちょうどよい熱さでした。なんでこんなにかわいいのかよ。

明けて朝からは組長→エレガントさん→タナベさんというレジェンドにして屋台骨な三連投、平日の昼の醍醐味でもある豪華な布陣でした。どうだこれがリフレだぞと誇示してくるかのような王道も王道な三者三様の熱波でした。リフレの熱波はよい熱波、とてもきもちよくてたのしかったです。そしてかなり空いていたのでゆったりと受けることができました。最後のデザートはヨシイさん、おかわりでは10人弱になっていたので凛々しい余裕の顔をしていて頼もしく感じていたらいきなりぷつんと余力が尽きてサ室の外に転がり出てしまって笑いました。2秒前まで給水なんかいらねえぜという表情だっただけにギャップに萌えそうになります。いつの間にやらみんなのアイドル熱波支配人。これで帰ろうと洗体して身支度を整えたもののやっぱり最後にもう一度だけ浴びたくなって16時のマエダさんで閉幕。事変さんやえぬいさんとも遭遇してたのしい宿泊となりました。2ヶ月近くもご無沙汰でしたがしばらくは週一で泊まる予定なので、これからまたリフレライフを満喫しようとおもいますぽん。

サ活が散って行き場をなくした写真達も供養。

続きを読む
121

ゆ狸ぽん

2022.07.21

62回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2022.07.16

1回目の訪問

一週間ぶりのサウナは木曜サ旅のニセコ。
96さんニコラスさんといっしょに事変号でゴー、ユーのカーでゴー。ちょっとわたわたしているので3件のサ活を1件に圧縮。

ひとつ目はいまやニセコサウナの代名詞とも云える綺羅乃湯、コロナ以後でははじめてなのでサウナイキタイに登録してからもはじめてです。和の浴場に突貫して洗体して特異な香りの温泉で湯通ししてからいざサウナ。サ室がコンパクトなこともあってロウリュをしたときの瞬発力がすごくてかなりきもちがよかったです。すこし前屈みになった背中にがつんと蒸気が降りてくる感じがとてもよいです。桶の水がHIKOBAYUのYUZUを混ぜたものだったので香りもたのしめました。ちょっと贅沢なロウリュです。タイミングによっては無人になって4人みんなで入ることができてよい時間を過ごせました。

ふたつ目は京極温泉。こちらもコロナ以後でははじめてですがこころなしか外観がすこし綺麗になっていた気がします。地元客で賑わって活気がありました。やっぱりここの水風呂は格別で、水温も7月中旬のこの時期でまだ10℃前後でびっくりしました。指先が痺れていく感覚は10.4℃と表示されていた先日のつきさむ温泉より明らかに冷たかったです。冬にはグルシン前半に迫る岩見沢でも夏には15,6℃まで上がってしまうので京極はすごいなと感心しました。水風呂に棲む魔神として畏れ敬われているニコラスさんもご満悦のお顔をされていました。ここは温泉も大好きです。

そしてみっつ目はミリオーネ。こちらはリニューアルしてから完全にはじめてです。いろいろなサ活を読んでうらやみながらも宿泊のタイミングがなかったために今日まで訪問せずにいました。ここまで10セット以上していたのでもうなかなかに疲れていて最後の力で2セットくらいと討ち入りましたが、めちゃくちゃによくて結局はしっかり5セットしてしまいました。他の万世閣に較べてごくシンプルな形の王道なサウナ、そしてシンプルにロウリュが熱い。食事どきのためか急に空いて貸し切りとなった最後のセットでは体調に不安のあるはずの96さんが全体熱波を送ってくれてとてもたのしかったです。熱波で扉が開く奇蹟も起きました。この日は外気浴もすごかったです。20℃強で暑くもなく寒くもなく、ちょうどまったくなんにも感じない不感温度の外気浴となりました。目を閉じると風だけがそよいでいて、世界とじぶんが一つになったかのような梵我一如な錯覚をしてしまいました。想像をしのぐよい施設だったので遠からずまたお邪魔します。

というわけで今回のサ旅も9時集合で20時解散の充実した内容となりました。明けて土曜日のきょうからは宮城にいってきますぽん。

続きを読む
117

ゆ狸ぽん

2022.07.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2022.07.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2022.07.08

3回目の訪問

木曜日のPOTMUM。
今週も仕事終わりに宿泊して朝ウナをキメて帰りました。モーニングは一回くらいはとポキ丼を選びかけるもなんのために泊まっているんだ馬鹿野郎と浮気の虫を修正してフレンチトーストをいただきました。やはりおいしいですし、ほうじ茶ラテはホットに限るともおもいました。

さてサウナは三度目にしてはじめてサウナAではなくCの個室に通されました。みたところはほぼ同じでシンメトリーなだけのようでしたが実態は意外にもかなり異なっている印象を受けました。まずインフィニティチェアがありません。これは誤算でちょっとショックでした。ついで水風呂が樽です。鉄砲のない鉄砲風呂みたいで、水が溜まるまで時間がかかりますが容積が大きくてこれはよいとおもいました。そしてサウナがちょっとぬるいです。これは部屋ごとの差異なのか単純にこの日の調子の良し悪しなのかわかりかねますが、安定して100℃弱だったAに対してこちらは90℃強で一定していました。温度計ではたった数℃の差ながら定員二名ほどの小さい箱であるためかぜんぜん違う感触でした。並のサウナじゃ凍えるぜとはじめてリアルでつぶやいてしまいました。そうは云っても温度設定触るるべからずの鉄の掟があるのでじっと我慢、とりあえずニコーリフレで培ったちょろちょろぽたぽたロウリュでごく少量づつこまめに蒸気を発生させているとこれも小さい箱であるためにその度にサウナは体感温度100℃の世界へと変貌して大量の発汗とアロマの香りをおたのしみいただけるサービスを堪能することができて事なきを得ました。ありがとう組長、いい薬です。

と云うわけでロウリュの力でなんとかなりましたが、お風呂がなくて湯通しができないので身体の方をサウナに合わせて調整するのがむずかしい、サ室のコンディションに違和感を覚えるとすこし難儀するということをはじめて実感しました。同時に、前二回はまったくなにも不満がなかったのでそれだけよいセッティングだったのだとも気付かされました。なお、音楽は色々と試すのはやめて遊びなしで Van Morrison ''Moon Dance'' のA面のみと Tom Waits ''Closing Time'' の掛け流し二本立て、余った時間は Nico ''Chelsea Girl''。どれもしっとりと落ち着いていて心地よかったですぽん。

帰り際に実家に寄ったら自販機で180円のチルアウトを発見、いまさらはじめて飲んでみたらおいしかったです。「一令」のお醤油らーめんをたべてほんとうに帰宅。

続きを読む
130

ゆ狸ぽん

2022.07.06

2回目の訪問

つきさむ温泉

[ 北海道 ]

サウナ:7*2+6*2=26分。

つきさむ温泉の真面目に大歓喜。
近くでカレーをたべて昼下がりにイン。数日前に値上げをしていたのに加えて火曜日のスタンプ2倍でそこそこに混んでいましたが滅多にこれないのでどちらも無問題、この時季のつきさむの水風呂は尋常じゃないきもちよさです。真夏日になんなんとする気温でも井戸水で10℃の水風呂とモールの源泉で23℃の水風呂で冷冷交代浴できるほんたうのさいはひ。サウナに入っても入らなくても永遠に浸かっていられるような水風呂が二つ、暑い日のこの交代浴は中毒性がまずいです。脳が蕩けるんじゃないだろうかとちょっと心配になりました。

札幌は天気がよかったので夏の海水浴でみるようなもくもくとしたすこしの雲がかかる空色の空を眺めつつの外気浴もとても贅沢におもいました。贅沢と云えばふと、このつきさむ温泉そのものが学生時代には贅沢な場であったことを思い出しました。豊平峡などもそうでしたが日帰りで1,000円くらいの施設は割高におもえて以前はワンコインで入れた森のゆやわがホームでもあるきよらなどの同じ系統で半額以下のところばかりに通いました。おとななつきさむには気が向いたときにたまにきて元を取るようにゆっくりのんびり入りましたが、それはたいていきょうのように天気のよい気持ちのよい日だったとおもいます。つきさむ日和、というのがなんとなくですがたしかにありました。そんなむかしの温泉生活を懐かしんでいると今度はふと、いまニコーリフレにきている大学生くらいの子らも身銭を切って多少の贅沢をたのしみにきているのかもしれないなとおもいが巡っていきました。そうしたハレの日であれば多少は浮かれてはしゃいでしまうのもうべなるかな、次からはもっとやさしいきもちで生温いまなざしを送ることができそうな気がしますぽん。

「藍色」の空色ことほろほろチキン、いま現在ではいちばん好きなスープカリー。

続きを読む
121

ゆ狸ぽん

2022.07.02

64回目の訪問

きょうの採暖室はメープルロッジ。
金曜日はロッジにいこう、らーめんをたべてプールで泳いで夕方に到着。

きょうのサウナはすごかったです。空いているようなそうでもないような客入り、もしかするとお見合いがつづいてロウリュの頻度が低かったためかもしれませんがサ室の温度がじわじわと上がりつづけていきました。3セットで締めてそろそろ帰ろうかとおもったところでサウナが無人であることに気づいて延長のおかわりロウリュをしてみるとぞぞぞぞという凄まじい音を立てて瞬間に蒸発してしまいました。温度計をみやると約90℃、88,9℃のあたりまで針が振れていました。おもわず二度見しちゃいましたがわたしが訪れたなかではぶっちぎりでことしいちばんの高温、80℃になればよい方だった今春のマイルドなサウナとはぜんぜん違う獰猛さです。フィンランドが牙を剥いてきやがったぜと歓喜しました。ロッジのサウナがこれだけの本気をだせば無類のきもちよさとなります。洗面器時代のむちゃくちゃな熱さともまた違う、王道にして正統なロウリュの熱さを味わうことができました。

というわけで久々のロッジは下半期の初日にしてことしのベストサ活となりました。これからまたここに足繁く通いたいものですぽん。

お昼は「味の一令」のらーめん、BB8さんとtonaさんに教えてもらって初訪問。ちょうど一年ほど前、わたしが引っ越してきたすぐ後に千歳の一平の味を継いで開店していたらしいのですが近所なのにぜんぜん知りませんでした。スープはもちろん麺もおいしかったです。西山ラーメンながらベーシックな黄色い縮れ麺ではなくナチュラルな色でゆるくカーブしている麺で、ぷつぷつと食感がよくてとても好みでした。調理をしていたお姉さんがカウンターの内側から心安く話しかけてくれて接客面でも非常に居心地がよく、これは虜になってしまう店だぞと慄きました。減量のために半年くらいらーめんを断とうと決意していたもののやむなし、仕方なし。醤油も辛味噌も気になったので週一くらいで通いたいものですぽん。

続きを読む
122

ゆ狸ぽん

2022.07.01

2回目の訪問

泊まりのPOTMUM。

近くで仕事を終えて水曜日の夜にチェックイン。先々週にお邪魔してサウナのみならずフレンチトーストとほうじ茶ラテにも満足したのでまたやってきました。たのしみにしていた朝食の後でいざ鎌倉。

自前の音楽を掛け流してのサ活、前回は1セットで1アルバムという括りがおもいの外によかったために今回もそれを基本として先日ライブで観ることができた Jim O'Rourke の ''Eureka'' と細野晴臣の『花に水』の2セットで開幕。寝るときに聴いて心地よい曲はサウナでもまず間違いはなく、目をつぶっていつまでも聴いていたくなりました。そこからソロサウナには物憂い曲がよいかと車でもよく聴く Syd Barrett、Joy Division、Sonic Youth あたりにシフトするもこれらは意外にはまらなくて残念、その流れでちょっと流してみた Suicide はしっくりきました。最後は「Get Wild」から「Angel Night」のシティーハンターロウリュでティロフィナーレ。アニソンでテンションをあげて帰路につくのもまたよかったです。

ところでひとりだし暇もあるしですこしだけ女豹の練習もして遊んだのですが実際にやってみると前肢の置きどころがなかなか悩ましくおもいました。スフィンクスのように拳をぐっと握って並行に揃えるのか碇ゲンドウのように顔の前でさっと合わせて肘をつくのか、体勢はなんとなくこんな感じでよいだろうと察しがつくものの手持ち無沙汰な前肢をもてあましてしまいました。こんな些事に悩まされることになるなんて不本意ですが本家はいったいどうしているのだろうかと疑問におもいました。

そんなこんなで4.5セットほどしてあっという間に2時間は終了、音楽をゆっくり聴いていると時間が経つのがとても早く感じます。また泊まる予定があるので次回はより効率よくゆとりあるサ活ができればとおもいますぽん。

帰りにちらっとニコーリフレ、入浴はせずに物販を物色してそそくさと退館。

続きを読む
105

ゆ狸ぽん

2022.06.28

2回目の訪問

発寒川緑地

[ 北海道 ]

ことし最初の発寒川。
日曜日の大集合、ずっとずっとたのしみに待ち望んでいたこの日がやってきました。よい天気とよい仲間にめぐまれて夢のような一日を過ごすことができました。《気の合う仲間集まりゃ 楽しいよ》という歌詞がふと浮かびましたがほんとうにその通り、サウナという共通言語がある強さ、頼もしさ。

tonaさんシャンプーさんの間にお初の7さんのテントも並んで盤石の三連星となり、30人近いメンバーが好きなときにいつでもサウニングできるというすごい環境が整いました。ありがたいことです。そして忘れてはいけないTCM兄の焼き鳥、念願が叶って今回はじめていただくことができました。焼き台から直で受け取ったそれは名の知れた移動販売の店を超える脅威のおいしさで興奮しました、そろそろ店名を考えておいてほしいものです。兄の家のこどもになりたいものです。また焼き鳥のみならず手作りで白樺の生ウィスクまで用意してくれていてそれもサウナで大活躍していました。あれもこれも実にありがたいことでした。自前のウィスクでびっしびしにしばかれているときの兄の恍惚とした表情は忘れがたいものです。

朝から晩までずっとたのしいことだらけで笑いと感謝の絶えない一日を過ごすことができました。明けて本日、みんなちゃんと仕事はできたでしょうか。わたしは明らかに舌が回らず頭の回転も鈍かった自覚があります、ほんのりと夢見心地で余韻が残っています。次の大集合は秋になるかとおもいますがその前には真夏の寺サウナもあるのでそれをたのしみに日々をがんばっていきたいです。サ旅や宴会も大々的にできればなおのこと嬉しいです。それにしてもこれだけたくさんの人数がいながら感覚的には10人程度な気がしたのはみんなの心理的な距離が近い、密度が高いからなのかなとふしぎにおもいました。家族的狸的な居心地のよさを覚える集まりなのでこれからも永くつづけばよいなとおもいましたぽん。

アフターサウナは5人でひっそりと南郷の湯へ。炎天下で火照った肌にはバイブラの水風呂が極上のきもちよさでした。

続きを読む
122

ゆ狸ぽん

2022.06.26

2回目の訪問

AMZAからのDAITOYO。

とてもひさしぶりな大東洋、学生時代の節約旅行ではしばしばお世話になりました。こちらもリニューアルしたとは聞いていましたがまさかここまで変わっていたとは、1階のエントランスから7階のカプセルフロアまでめっちゃくちゃに綺麗です。なんてこったいかるまるみたいじゃないかと度肝を抜かれました。フリードリンクのある宿泊者用ラウンジもなかなか洒落ています。ひと昔ふた昔前のとりあえず酔って無理矢理に寝てやれいというカプセルとは違うんだなと隔世の感があります。大東洋と云うかDAITOYOという趣です。けれども4階に降りて浴場を覗くと知っている大東洋の顔をしていて安心しました。こちらは令和最新版ではありませんでした。

豊富な種類のたのしいお風呂、結局のところカプセル&サウナは大東洋がいちばんなのかなとおもってしまいます。最高です。ロッキーサウナもしっかり熱くて2種類4パターンの水風呂があって、十分過ぎるほどたのしむことができました。セルフロウリュにアウフグースにグルシン水風呂などなどなど、これほどの老舗なのにサウナブームのなかでしっかり進化して攻めているのだなと感じ入りました。アウフグースは16:30の一回しか受けられませんでしたが予想以上に熱くてよいものでした。サ室自体がもともと熱いので最初に3杯ほどロウリュした時点でかなりの蒸気に襲われて、これもしかしたら痛いやつかもしれないぞ、とすこし焦りました。そもそもはじめの口上で《ただいまより約30分間のロウリュサービスを…》とのたまったように聴こえてそんな馬鹿なと震えていたので初っ端からこんな熱さだと最後にはどうなることかと怖気づきましたが、当然ながら聴き間違いで実際には満席でも6分強でフィニッシュとなりました。スピーディで丁寧なよい熱波、とてもきもちよかったです。

ところで今般の来阪の最大にして絶対の目的はポストコロナではじめて催される細野晴臣公演への参戦だったのですが、こちらも最高でした。これまでのライブとぜんせん違う形態、雰囲気でいろいろな驚きがありました。ラストにジム・オルーク&石橋英子も加わっての「Talking」(『花に水』)の歌詞ありスパニッシュギターver.をやってくれてそれだけでもきてよかったとおもいましたぽん。

「総大醤」の焼き飯セット。tonaさんに推してもらってほんとうにありがたし、ほんとうにうまし。

続きを読む
115

ゆ狸ぽん

2022.06.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2022.06.25

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2022.06.24

1回目の訪問

小用で大阪、AMZA。

今回は気儘なひとり旅であるためホテルもカプセルに泊まり放題です。いつも難波界隈にはあまり用事がないのでAMZAも初訪問でたのしみにしていました。すこし前に新しくなったというカプセルはたしかになかなか綺麗でこころなしか広い気がします。エアウィーブの寝心地も悪くありません。そんなこんなよりもはっきりとよかったのは空調とライトが調整できること、そしてプチ冷蔵庫があることでした。これらはかなりありがたいです。いつの日かニコーリフレにも導入されてほしいものだなと願います。

さてサウナでは初回と最終回、15:30と22:30のロウリュを受けることができました。それぞれが《アウフグース》と《タオル旋回》でタイプの違う熱波ながらどちらもほぼ満席の20人前後で時間も10分前後のものでした。アウフグースの方がやや時間が長くて風もたくさん送ってもらえてきもちがよかったです。練習中だという新技も繰り出されて目にもたのしかったです。光と音のコラボに関してはストーブと並んで座っているのであんまりよくわかりませんでしたが外から窓越しにみると綺麗なのかもしれないとおもいました。

そしてもう一つの売りであるフィンランドサウナがとてもよかったです。深夜は水掛け禁止でセルフロウリュができなくなりますが正直なところそちらの方がずっと好みでした。昼はみんながロウリュし過ぎたようでかなりびしゃっとしたコンディションだったものの夜はほんのりと湿度を感じる硬派めなコンディション。じんわりと熱くてとてもよいとおもっていたら天井から不意に水流が落ちてきました。オートロウリュが発動するとは知らなかったのでうれしいサプライズ、これはほんとうにすごくよかったです。フィンランドサウナでもセルフロウリュとオートロウリュを併用する道があるということを学びました。柔軟で賢い仕組みです。

昼夜ともに中華をたべて間にちょっとたこ焼きもたべて、きょうは満足しましたぽん。

続きを読む
113

ゆ狸ぽん

2022.06.19

7回目の訪問

HOTEL POTMUM
からのバーガーキング
からの岩見沢一時帰宅
からの札幌とんぼ返り
からのCABIN札幌。

泊まりでサウナは夜朝2セットづつ。
どうみん割のクーポンはつかい勝手がよくて助かりますですぽん。

続きを読む
115

ゆ狸ぽん

2022.06.18

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2022.06.17

1回目の訪問

あいにくの雨で。

今週は大事な用事が急遽つづくこととなって気忙しく過ごしていましたが隙間時間に宿泊からのサウナ、かねてから予約していたMORIHICOのPOTMUMにチェックイン。おもいの外にきれいな部屋ですこぶる居心地がよかったです。学生時代にこんなワンルームに住んでいたらきっとモテてモテてしかたがない人生だったろうなといろいろシミュレーションが捗りました。

さて肝心のソロサウナ、施設自体が非常によいのは云うまでもありませんが、サ室でじぶんの持ち込んだ音楽が聴けるというのが想像以上にたのしかったです。当初はサウナ用に準備してきたプレイリストをかけ流そうと予定していたものの直前でなんだか1セット1アルバムで区切りたくなって変更、1セット目は先月またぼぼぼんとむかしのライブ音源を公式でリリースしたNeil Young、2セット目はただ愛しているThe Velvet Underground、3セット目は雰囲気がより静謐なライブver.のJeff Buckley、4セット目のフィナーレはスカでゆったりDon Drummond。きょうはJeff Buckleyの''Hallelujah''を聴きながらロウリュしていたときがいちばん心地よかったです。そこから女尻のパケ写もとい女豹のポーズで静かに音楽に身を委ねてみました。ちょうど一女豹がすっぽりと納まるよい長さのベンチでした。狭いながらもたのしいサ室。休憩は雨でどんよりとした空模様だったために窓を開けて室内のインフィニティで外気浴を代替、プライベート感がより強くてこれもよかったです。

その他で印象に残ったのは朝食で、フレンチトーストのセットが実においしかったです。量もしっかりとしたかなり本気のカフェメニューでした。とても満足して、これは宿泊なしでモーニングだけでもたべにきたいぞ、とおもいましたが落ち着いて考えるとわたしにはそもそも朝食をたべるという習慣がありませんでした。また泊まってついでにこのセットにありつきたいものだと切に切に願いますぽん。

続きを読む
105

ゆ狸ぽん

2022.06.11

63回目の訪問

金曜日はメープルロッジ。

快晴により予定を変更してきょうもスイミング。疲れるけれども筋肉痛にはならないとわかったので連日のイン・ザ・プールです。昼間からプールに温泉にサウナ、来週はあまり時間がとれないかもしれないので絶対に働きたくないでござるという強い意志をもって今週はやりたい放題してやります。あしたも泳いでやりたいです。

プールの後は遠回りをしてメープルロッジへ。ちょっと久々なのでうれしいです。夕方はなかなか賑わっていましたがめずらしく地元客はひとりふたり、その他は若いサウナーばかり。そんななかでとある常連のお父さんが満席のサ室に入って座るやいなや《ふ、んー》《あふーあ》とそこそこの大音声で喘ぎつづけてサウナー達をことごとく蹴散らしたのには笑ってしまいました。迷惑と云えば迷惑、けれども意図してかせずしてか人払いには絶大な効果を発揮していたので有事の際には最後の手段としてつかえるかもなと勉強になりました。その後、いつものお父さん方と合流し、東京からの出張サウナーの方とお話することもでき、短時間ながらたのしく過ごすことができました。

やはりメープルロッジと北村温泉は甲乙つけがたし。もしやストーブの不調なのか、最近またサ室の温度が80℃を超えなくなってしまった点だけはちょっと淋しくおもいますぽん。

続きを読む
129

ゆ狸ぽん

2022.06.10

22回目の訪問

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

サウナ:5*3=15分。

夢にまでみた北村の強塩泉。
このところタイミングが合わずにメープルロッジやら北村温泉やらにはなかなかいくことができていなかったので岩見沢を横断して栗沢から北村へ。プールにも慣れはじめてちょっとづついい感じに泳げるようになってきた気がします。たのしくなってきました。体重はなぜか落ちません。

いつもは閉館間際の22時台が基本であるために夕方にくるとちょっと緊張します。ひとが多く、顔ぶれもまったく違って見知らぬ常連がひしめいています。新参者なので目立たぬように配慮しつつお気に入りのポジションをキープしてふやけるくらいに湯浴みしました。湯通し十分で入るここのサウナはちょうどよく、なんだかとても肌に合います。そしてプールの後だといつにも増して細かくたくさん発汗します。無理せぬように次回からはさらに短縮して5分2セットくらいにしてみようかとおもいます。なにはともあれここ最近では北村がいちばん落ち着いて居心地がよく感じます。ほぼ実家です。

帰り際にまた回り道をして最寄りのしまむらへ Ride On Time、サ道のコラボTを Let's Get It On。2パターンとも在庫があってうれしいです。ニコーリフレの館内着のようなメッシュ素材(当社比やや薄手)なので洗濯時の洗い替えにうってつけです。水色ver.はさっそく室内着にしました。黒ver.は夏のサ活でがしがし着ようかとおもいますぽん。

続きを読む
106