絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆ狸ぽん

2020.09.03

2回目の訪問

きのうからの24耐熱波合宿は9ロウリュ目でフィニッシュ。
13時のエレガントなティーツリー熱波にふやふやに蕩けたので満足して帰りましたぽん。
お泊りはまた来月。

続きを読む
66

ゆ狸ぽん

2020.09.02

1回目の訪問

水曜サ活

本日はニコーリフレにチェックイン。
しばらくさぼり気味でちょっと仕事がたまったのでカプセルのデスクでたらたらと作業をしています。土台、狸に人間の仕事をさせようということが間違っています。失礼しちゃいます。
持参したデータや文献を睨んで仕事してる風に装い満足しつつ、その実はもちろん熱波のことばかり考えていました。ほぼ1時間おきにロウリュがあるためそれ以外のことは手につきません。

さて、印象的だったのは20時のケンモチさんの回です。
凄まじく鬼熱でした。おかわりの際にはなかなかな熱波に方々から呻き声と笑い声があがる蒸し地獄。
その後、水風呂からのチェアでばきばきにととのって天に召されましたぽん。

続きを読む
60

ゆ狸ぽん

2020.08.31

8回目の訪問

サウナ:10+8*3=34分。

実に2週間ぶり、久しぶりに「きよら」にきました。
二三日前から気温はめっきり下がり空模様もあいにくの曇り、素晴らしい外気浴の夏は終ってしまったかとめそめそしていましたがいつも変わらぬモール温泉が温かく迎えてくれました。勝手知ったるなんとかの湯、きょうはサウナよりも温泉と水風呂の交互浴がとりわけきもちよかったです。

もうすぐ秋の紅葉の季節なので「森のゆ」か「ユンニの湯」あたりにねぐらを移そうかと画策中ですぽん。

「DUCK RAMEN EIJI」のらーめん。

続きを読む
52

ゆ狸ぽん

2020.08.28

1回目の訪問

サウナ:10*3+5=35分。

富良野も最終日、カミホロ荘から移動してこちらにもお邪魔しました。
さすがに平日の開店直後でもそこそこの人出です。けれども温泉のみが目的のひとも多いのかサウナはほとんど利用者がいません。4セット中2セットは貸切でもう2セットは先客1名、運がよかったです。

サウナは驚くほどにちょうどよい湿度でとても自然に発汗しました。4セット目でもはじめと同じく2,3分で玉のような汗が出ます、どうしてなのでしょう。これが聖地たる所以なのでしょうか。
水風呂の素晴らしさは云わずもがな、15℃弱でいつまでも浸かっていられそうでした。この時世でも共用のコップが撤去されていないことには吃驚しましたが手で掬ってのむとおいしい湧水でした。

さていよいよ外気浴です。
建物に向かって左手には高山植物も疎らな十勝岳の頂きが連なります。右手には青々と高く伸びる針葉樹の森が広がります。山には傘状の雲、森は快晴。真上からそそぐ強い日差し。
圧倒的な大自然。無垢な幼かりし日々、こ狸の頃に父母と馳せまわったあの野幌森林公園の森が懐かしくおもいだされておもわずはらはらと落涙しそうになりました。おかあさーん。

温泉だってもちろん最高で、これを目当てに通いたくなるきもちがよくわかります。露天風呂は「のんびりの湯」の他は足湯にするのも厳しいぶっとんだ熱さですけれども。
冬の印象がつよかったのですが夏は夏でとてつもなくよいとおもいしらされましたぽん。

「まん作」のお蕎麦。

続きを読む
67

ゆ狸ぽん

2020.08.28

1回目の訪問

カミホロ荘

[ 北海道 ]

サウナ:10*3+5=35分。

富良野の二日目はこちらのお宿です。
標高1,200mに位置する評判のよい温泉に前々から興味があり、かなり期待して臨みました。

大浴場は天井から浴槽まですべて板張りの木製で、年季の入った硬派な造りです。
こじんまりとしたサウナのドアは高さも目のあたりまでしかなく屈まねばならず、ちょっとしたざくろ口のようで趣きがあります。やあやあいざ蒸風呂へ。

5人も座れば満席といった室内は88℃、やや乾燥気味ながらTVもBGMもなく古い木の香りの中で静かにリラックスできました。ちなみに大浴場自体に他のお客がおらずサウナも含めてプライベートバス状態です。
水風呂はかなり冷たく、日中の日差しとサウナで火照った身体でも手足の末端がびりびりとして20秒が限界でした。硬派な冷たさです。
窓外を飛び交う蛾が怖いので外気浴と露天風呂は断念して内風呂でゆっくりしました。噂に違わぬ名泉で満足です。

湯上りに駐車場でみあげる空は星で渋滞しています。
輝く星が多すぎて目印が埋もれてしまい星座を判別できません。狸の身ながらこんなにたくさんの星はもうずっと記憶にありません。条件が合えば夜明けに望めるという雲海もたのしみで、わくわくしてねむれないかもしれないですぽん。

「zizi」のピザ。

続きを読む
70

ゆ狸ぽん

2020.08.27

1回目の訪問

サウナ:10*3=30分。

富良野にきました。
ことしの一月に日本映画専門チャンネルで放送がはじまった「北の国から」をいまさらながら初視聴して、いまさらながらおおいにはまってしまったのです。こんなにおもしろかったとは。
それゆえ初日は「北の国から」資料館の跡地に建てられたこちらに宿泊する運びとなりました。

サウナは間引きの市松座りで定員4人ですが、大浴場の利用者が少ないので貸切に近い状態です。94℃の高温で湿度が低く、顔が火照って少し痛かったです。新しくて綺麗な室内でした。
水風呂は18℃くらいで温め、掛け流しではなく減った量だけ自動で継ぎ足されるタイプです。
外気浴はベンチとチェアが2つづつ、誰も使用していないので選び放題です。9階にあって風が強く抜けるため肌寒くもありますが、町の夜景が一望でき、周囲の照明がやや明るいものの星も綺麗にみえました。空が広く感じます。
内湯の眼下には富良野駅が位置し、そこに2両編成、1両編成の電車が停まるのを眺めるのは風情があってとてもよかったです。

そして最後に、備え付けられたダイソンのドライヤーにいたく感動しました。
とてもよい使用感です。これなら毛量の多い狸でも綿菓子みたいにふかふかにしてあげられるとおもいましたぽん。

「ふらのや」のスープカレー。

続きを読む
56

ゆ狸ぽん

2020.08.21

2回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

サウナ:10*2+7*2=34分。

本日は夜に訪れてみました。
21時頃に着いたところ、昼に較べると駐車場は半分くらいの入りでした。浴場も同様の印象です。サウナは常時3人くらいで非常に快適です。

外気浴では、あいにくの曇りで星空は望めなかったものの、控えめに響くオルゴールアレンジのJ-POPと薬湯にそそぐしゃばしゃばという水音が合わさり心地よく寛ぐことができました。ヒーリングミュージックのようで、露天はやはり無音かこういうのがよいぞとおもいました。TVはあまり好きではありません。

夜の静かな露天も悪くありませんでした。
なんの曲かは存じませんが、曇天ながら目を閉じれば億千の星が浮かびいちばん光るお前がいるようにおもわれましたぽん。

続きを読む
56

ゆ狸ぽん

2020.08.20

1回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

サウナ:10+8*3=34分。

自宅から比較的近距離にありながらはじめて訪れました、そしてとても気に入りました。

入ってすぐに人間が多いぞとややぷるぷるしたものの、意外にも利用中に混んでいるという印象は受けませんでした。サウナ内風呂露天風呂ベンチ洗い場と、ひとがよい具合に分散しています。対人距離をとって過ごすことができました。

サウナに関しては、ふだんはストーン原理主義者ゆえヒーター式は敬遠することが多いのですが、こちらは絶妙なセッティングのためか非常にきもちよく蒸されました。2段になっている深めの水風呂にもきりっとさせられました。勢いのよいバイブラです。

なにより気に入ったのは全般的に小綺麗であるところです。
気になる汚れや匂いがなく、どこもかしこもきちんと手入れされています。露天に設えられた小さな石庭にはちゃんと砂紋も描かれています。
お湯を含めて特別な何かはないけれども、理想的なふつうさのようなものを感じました。
人里にあり自然が遠いことだけが不満と云えば不満ですが、しばらく通ってみようとおもいましたぽん。

続きを読む
52

ゆ狸ぽん

2020.08.17

7回目の訪問

サウナ:10*2+8+7=35分。

ほどよく晴れた夏日の午後、連休明けの月曜日は空いていました。
のびのびとサウナを満喫した後に堪能する露天の水風呂と外気浴は真夏の大きなたのしみです。
さらさらと柔かくそそぐ陽射しもさることながらやや強くそよぐ風が最高で、座って10秒も要さずにととのってしまいました。云うなれば全裸の日光浴、きもちよくないことがありましょうか。

モール温泉も貸し切りに近く、空いているときは実に居心地のよい施設だなあとおもいましたぽん。

続きを読む
61

ゆ狸ぽん

2020.08.11

6回目の訪問

サウナ:6+7*2+10=30分。

お盆休みを懸念しつつ夕方前に到着したところ駐車場はほぼ満車、それもそのはず折悪しくスタンプ2倍の日でもありました。いつもは火曜日に訪れないので失念していました。
密を怖れながらも入館してみると意外にもサウナはそれほど混んではおらず、タイミングを計れば平日程度の混み具合です。水風呂も同様でとくに待ち時間もありません。胸をなで下ろしました。

混み具合に問題はなかったのですが、やはり連休は処々で利用者のマナーも2倍増しによくなくなるようにおもえて快適ではありませんでした。かたわらに人なきがごとくに振る舞う御仁が多く、狸の分際にはなかなかに心安く過ごすことができません。
それゆえ涙をのんで世間の休みが明ける来週まで潜伏しようとおもいましたぽん。

続きを読む
49

ゆ狸ぽん

2020.08.06

5回目の訪問

サウナ:10*3+8=38分。

平日としては並みの人出ながらサウナは比較的空いていました、最多で5,6人くらいです。
小雨が降っていたためか水風呂や外気浴にも混雑はなし。
気持ちのよい天気ではないものの空いているのでこういう日はねらい目かもしれません。

サウナとセットのお愉しみである昼食は厚別区の中華屋さん「聚宝」へ。麻婆豆腐の新規開拓で訪れましたがとろみがなく牛挽肉の癖がやや強い個性のあるお品でした。
北郷通りを走りながら、次回は久しぶりにピザ屋さんに行きたいなあとおもいましたぽん。

続きを読む
19

ゆ狸ぽん

2020.08.03

1回目の訪問

サウナ:14分+10分×2+8分
水風呂:1.5分×4
休憩 :5分×4

平日の月曜日、サウナのみならず浴槽も洗い場もかなり空いていました。
サウナは88℃ながら、座面が低いのか天井が高いのか、体感としてはそれほどの温度におもえずいつまでも座っていられそうでした。湿度がちょうどよかったのかもしれません。
また、ビート板タイプのサウナマットが一回ごとに回収される方式なので、使用済みのものにあたることがなく、衛生面でも気持ちよく入れました。
穴場におもえます。

近場にあるうどんの名店「かばと製麺所」も平日の13時台であったので並ばずに入店することができ、同じく近場の道の駅で当別が誇るROYCE'のチョコを用いたソフトクリームを食すことができ、とてもよい休日ドライブになりましたぽん。

続きを読む
19

ゆ狸ぽん

2020.07.31

4回目の訪問

サウナ:12分+8分×3
水風呂:1分×4
休憩 :5分×4

よく晴れた夏の昼下がり、水風呂と外気浴にうってつけの日でした。
久しぶりに空いていて快適に入れたということもありますが、やはりここの露天の水風呂は最高に心地がよいです。

行きがけに寄ったとんかつ屋さん「くにか」も同様に空いていて、運のよい一日でした。

続きを読む
13

ゆ狸ぽん

2020.07.27

1回目の訪問

サウナ:12分+8分×3
水風呂:1分×4
休憩 :5分×4

久しぶりの三笠。
ここのサウナは室温が80℃なので最上段でも負担なく長く入っていられます。
ただ、水風呂も19℃程度と温めであり、どちらもなかなかすっきりとしないのが玉に瑕におもいます。温泉や施設は好きなのでサウナ関連がより好みであればもっと頻繁に訪れたいところなのですが。

ところで、露天風呂側の窓の欄間のところにセキレイが巣をつくって子育てをしていました。玉のような子セキレイがころころと駆けていてかわいらしかったです。

続きを読む
14

ゆ狸ぽん

2020.07.24

3回目の訪問

サウナ:15分+10分×2
水風呂:1分×3
休憩 :5分×3

一か八かで祝日に突貫してみたところおもった通りにバチでした。
土日祝はずいぶんと混んでいます。

続きを読む
12

ゆ狸ぽん

2020.07.17

2回目の訪問

サウナ:10分+7分×3
水風呂:1分×4
休憩 :5分×4

先週の昼下がりはとても空いていたのに、きょうはなぜかとても混んでいました。
サウナはほぼ満席で水風呂も渋滞、しばらくは温泉でのんびりしていたところ夕方前にやや空いたのでサウナへ。
なんだかんだゆっくり入ることができてひと安心しました。

続きを読む
12

ゆ狸ぽん

2020.07.10

1回目の訪問

サウナ:10分×2+8分×2+6分
水風呂:1分×5
休憩 :5分×5

新型コロナで自粛後の初サウナ。
そろそろ水風呂と外気浴が心地よい季節なので、屋外に水風呂のある「きよら」を選びました。

昼下がりに訪れたところ以前よりもやや空いていて、客層もすこし変わっているようにおもいました。
温泉を含めてゆったりと入ることができたのでとてもよかったです。

続きを読む
13