絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ときびと

2022.09.07

5回目の訪問

水曜サ活

月曜、火曜と仕事で躓いたのでイベントに参加するべく定時ダッシュで船橋グランドサウナさんへ。
19時過ぎに到着しイベントまで時間が合ったので、お清めをしてサ室の状態確認も兼ねて軽めに1セット。今日は湿度が少し低めに感じたがイベントには全く関係無し。浴室の入口に置いてあった大きなバック(兇器が入ってるヤツ)中身を気にしつつ、イベント開始前まで水風呂に浸かって体を十分冷してからイベントに臨む。
イベント開始前まで水風呂に浸かって体を十分冷してからイベントに臨む。
上段者の方々を見送ってからサ室に入り下段に座る。
今日はストーブからやや離れた位置に一旦座ったが、初参加の方がおられたので席を交換しいつものストーブ前席となる。
本日の凶器は、マキタのサーキュレーター&大型ブロワ。
イベントはいつもの口上から始まり、今回は上段者ほぼ全員に質問が出されて、正解の場合ご褒美とて立ったまま熱波を浴びる事が出来、不正解の場合罰として立たされ熱波を浴びなけれてならない。何かが変だが、考えたら負けな気がする。
ロウリュウからのアウフグースを受けて、サ室から出てのんびり水風呂に浸かっていると、日々のイライラやモヤモヤが有耶無耶になり、良い気分転換となりました。
明日からまた仕事を頑張ろう。

続きを読む
32

ときびと

2022.09.03

1回目の訪問

サウナ飯

ホテルパーマン

[ 千葉県 ]

千葉に用事があったついでに立ち寄りました。
先客は4名程。何故かサ室内のテレビの音声が浴室まで聞こえます。
まずはお清めをして下茹で無しでサ室へ
設置してあるボディーソープの脱脂性能が高く地味に嬉しい。
湿度低めのカラカラタイプ。寄りかかると背中が熱い。
温度は90℃程度なので、直ぐには汗が出ないので12分きっちり滞在して汗を流します。
水風呂は17~18℃程度と思われます。そこそこ広さがあるので、2名程度が足を伸ばす事が出来ます。
休憩は、サ室の入り口付近の窓の下に風呂椅子を置いてそこに腰かけて休憩。
窓から適度に風が入り、そこそこ外気に当たることが出来ました。
時間制限が無いので、久々に5セット程こなしてへとへとになりながら退館しました。
少々気になったことは、コンスタントにお客さんがおられましたが、殆どが方が和彫り有りだったので、そういう方々御用達の施設になっているのかなぁ?と思いました。

鐵 千葉分店

特製醤油 ギトギト、青ネギチェンジ ライス(並)

白ネギを青ネギにチェンジしていただきました。やはり背脂には青ネギが合う。   と思う。

続きを読む
17

ときびと

2022.08.24

15回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

水曜日という事でふらるさんへ。
最近益々利用者が増えている様で、利用時も常時4~5人はおられました。
いつもの様にお清めをしてからサ室へ。
サ室はドアの下半分のガラス部に壁紙風ステッカー(補強用かなぁ)が張られており、以前よりも更に薄暗くなっておりました。非常に落ち着けます。
だいぶ目がお年を召して来ているので上段奥に座ると目が慣れるまで時計の針が良く見えません。
湿度が高めの割には、体感温度はそれ程高く無いのですが、ロッカーキーが直ぐに熱々なるので温度計通りの温度は出ている模様。座して数分過ごすと滝のように汗が出ます。
水風呂は皆さんそれと無く譲り合って利用している模様で、詰めれて2~3人入れそうですが、基本1人利用となっておりました。利用者が多いと水風呂の水温が気になりますが、体感18~19℃と言った感じでキチンと羽衣も出来ておりました。チラーの面目躍如で「こうかはばつぐんだ!」と言った感。、攪拌しながら3分程度浸かると十分に身体を冷却する事が出来ました。
休憩は3階の外気浴スペースにて休憩。利用時はそこそこ風があり気温も25℃程度だったので非常に快適した。
利用者は増えましたが、騒いでいる方々等もおらず静かに過ごす事が出来ました。
最近、サ室に籠る時間と水風呂に浸かる時間が長くなっている為か、90分コースだと時間が足りなくなり退館時にバタバタする事が増えました。
次回からは、メンバー限定150分コースを利用したいと思います。
来月は水曜休館日があるのでご確認下さい。

鐵 千葉分店

醤油チャーシュー あぶらギトギト

背脂と絶妙は塩加減。おいしゅうございました。

続きを読む
17

ときびと

2022.08.17

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

イベント参加するべく来館しました。
お清めをしてイベント前に軽めに1セットを済ませてからイベントに臨みました。サ室は100℃とイベント前から熱々の状態。
今回も下段に座りました。
いつも通りゆうさんが口上を述べているあいだ中、霧吹きでアロマ水を振り撒いているので湿度がどんどん上がります。
口上が終了すると、霧吹きの蓋を開けて中身を直接サウナストーンにぶっかると、良い香りと熱々の蒸気がサ室中に広がります。
入口付近立っていた二人組に対して、サウナストーンに水を注いで容赦なく蒸気を浴びせている内にサ室内の体感温度も大変な事になり、
一人、また一人と脱落して行きます。
上段が空いたので、後半から上段に立たさせて頂きましたが、滅茶苦茶熱くて数分しない内に指先が痛くなりました。
その後、脱落者多数により数分足らずでイベント終了。
イベント後は浴室の椅子に座りしばらく休憩しまいた。

イベントに参加することにより、日々のイライラや不安感等から一時的ではありますが、放されて気持ちがリセットされます。
また明日から、新たな気持ちで仕事に取り組めそうです。

無限大

無限大塩らーめん(中)

とても良い塩加減と油加減。益々肥えるマイ ボデー。

続きを読む
23

ときびと

2022.08.12

1回目の訪問

サウナ飯

新橋近くで人間ドックを受診した帰りに来館しました。
アスティルタイム(入館料ハッピーアワー)に入場して2,480円を支払う。
直前まで、井上勝正さんのアウフグースが行われていたため、浴室内はややテンションが高め。
お清めをして先ずはテルマリウムへ。室内は濃いめの熱気で満たされて足元までホカホカ。ベンチの角度と体の相性が良いのか座って直ぐにウトウトして危うく寝そうになる。15分程度滞在して水風呂へ。水風呂は16℃で水質は突き刺さる系。(あくまで私感)時間起動で滝の勢いが激しくなる。頭から浴びたい。
休憩はテルマベッドが空いていたので利用してみました。絶妙な角度と腰の辺りがじんわりと暖かで腰痛持ちには有りがたい。
2セット目は故障中のミルキーバスで下茹でをした後ドライサウナへ。ドライサウナとは名ばかりで湿度が異様に高かったです。体感温度は控え目で長めに滞在してじっくり火を通すタイプ。
滞在中オートロウリュウが作動して湿度がさらに上がる。もう少し温度が高いと嬉しかったなぁ~。
3セットは再度テルマリウムへ。やはり体にフィットする角度が良くて、だらしなく弛緩しまくってとてもリラックスすることが出来ました。
お腹が空いたので適当に切り上げて退館しました。朝から何も喰ってないから当然なんだけどね。
次回来館の際は、井上勝正さんのアウフグースにチャレンジしたいと思います。

豚大学 新橋校舎

豚丼(中)&フライドガーリック

久々の学び舎へ。相変わらずクオリティー。嘗ては修士課程も難なくこなしていたが今はもう無理ゲー。

続きを読む
15

ときびと

2022.08.08

1回目の訪問

サウナ飯

人混みを避けて七夕を撮影すべく早めに起床したので、昨晩利用しなかった大浴場を利用しました。
青葉の湯 仙台ANNEXは、仙台駅付近(仙台シーサイドは除く)にあるドーミーイン系ホテルで、改装済みを含めると一番古い(野乃は新築、他2館は2010年代に改装)みたいで、だいぶくたびれています。
サ室はドーミーイン弘前と同じタイプで、ヒーターが後ろに設置されており、熱気が頭の上から降りて来ます。温度は102℃で湿度感じられずカラカラ。お尻はビート板で保護出来ますが足裏は熱々。足裏の熱々を我慢して10分滞在。そして滝の様に汗をかく。
水風呂はチラー無しですが、サ室が高温なので体感は18〜20℃程度。DOMINISTYLEによりますと、冬は15℃位になるらしい。長めに浸かれば、まぁまぁ熱は取れます。
休憩は露天スペースの椅子に腰かけて休憩。オットマンが有るのが地味に嬉しい。
利用時は貸し切り状態だったので、静かに過ごす事が出来ました。
僕の夏休みも本日で最終日。明日から仕事頑張ろう。

そばの神田 東一屋 本店

冷やしかき揚げ蕎麦

撮影中にふらっと立ち寄りました。かき揚げがサクサク。

続きを読む
18

ときびと

2022.08.07

1回目の訪問

瑞鳳殿のライトアップイベントが中止になってしまったので、
若干項垂れながら地下鉄に乗ってサンピアの湯へ。館内はとても良い匂いがします。受付でタオルと館内着を受領して浴場へ。
浴室内は大変綺麗で良いのですが、床の滑り止め加工が内蔵をやられまくっているおじさんには酷で、一歩あるく浴びに足つぼマッサージを受けているい感じになり、
歩き方が膝の悪いプロレスラーみたいな感じになってしまいます。
一セット目は塩サウナ、二セット、三セットは高温サウナを利用。サ室利用者の民度は大変高く、出がけにサウナマットで、お尻置いたところや足元を拭ってから出る名が習わしのようです。
水風呂はとても広くて10人程度は入れそうな広さです。温度は優しめだったので長めに浸かりました。
休憩は露天スペースの椅子にて休憩。
他の方が書いている通り、若者達がキャッキャウフフしてました。静寂とは無縁の施設でした。

続きを読む
20

ときびと

2022.08.07

2回目の訪問

サウナ飯

ホテルのチェックインまで調度2時間程あったので、ホテルの近くにあるとぽすさんへ。
前回訪問時にメンバーカードを作成していたのでメンバー料金にて入場。メンバーになると割引&タオル付になります。
二回目の訪問なので、少々分かりづらい位置に置いてある洗面器も難なく利用する事が出来ました。(笑)
お清めをして、寝湯で少々時間を過ごした後サ室へ。
温度は100℃を超えておりますが、適度に湿度が有りなかなか快適。TVの向こうでは、高校球児達が甲子園で熱い戦いをしている様を、TVの前で何かと戦っているおじさん達が固唾飲んで見守っておりました。
今回の水風呂は前回訪問時よりも若干温めだったので、その分浸かる時間を長めにとって調整。
休憩は露天スペースで外気浴。露天壺風呂は二桶中、一桶が使用不可となってました。
天気も良く風も良く通り、快適な外気浴が出来ました。2時間ギリギリまで時間を過ごして退館しました。
相変わらず綺麗で施設内は良い匂いがしました。

ラーメン ビリーPlus 駅前店

ラーメン(中)

生唐辛子を添えると、ヤバい事になります。色んな意味で・・・パンチが効いて豹変します。お勧めです。

続きを読む
24

ときびと

2022.08.06

2回目の訪問

サウナ飯

ねぶた運航が早めに終了したので電車待ちを利用して、青森まちなか温泉へ。
4月に訪問して以来、4ヶ月ぶりの訪問です。
以前と変わった点は、サ室のサウナマットがミニマット使い放題から、ビート版タイプに変更になってましたが、それ以外は特に変わった点はありませんでした。
サ室は90℃弱、水風呂天然水でやや温め。温泉は良いお湯でした。
お喋りしている若者が多数おられてので、サクッと3セットを手短にこなして退館しました。
冬にまた来たいと思います。雪の季節の露天風呂は格別なものがありますので。

セブン-イレブン 青森古川1丁目店

おにぎり、他

今日はセブンイレブンの🍙熱々にあっためて、召し上がりました。

続きを読む
21

ときびと

2022.08.06

3回目の訪問

サウナ飯

先日の大雨で大館~弘前間の各駅停車が2時間間隔程度(JRの方ね。大鰐線は平常運転でした。)となっており、電車待ちの間に大鰐町地域交流センター 鰐comeへ。
利用時は男湯の方がつつじだったのでサ室はアルパインサウナでした。
1セット目はアルパインサウナの起動時間を探りつつ8分程滞在。1セット目はちょうど起動しなかったので、仕方なく見送って水風呂へ。
水風呂はキンキンに冷えている訳ではありませんが、深さがあるのでなかなか快適。他の方が来なかったので足伸ばして3分程浸かり、他の方が来たので水風呂を出て露天スペースで休憩。
天気が良く日差しがやや強めではありましたが、適度に風が有り心なしか空気もきれいな感じがしてとても心地良が良い。
2セット目はアルパインサウナの起動に合わせるべく、サ室の中を頻繁に覗きながら起動するタイミングを見つけてサ室へIN。熱々に熱せらてた石が、水に浸かって水蒸気が上がるとサ室内の湿度が上がり、温度計は78℃と控えめなはずなのに体感温度は大変なことになります。5分程耐えてから水風呂へ駆け込みました。
少々のんびりし過ぎた為か、昼食を摂る時間が微妙になってきたので2セットで切り上げました。せっかく大鰐に来たので大鰐温泉もやしを食べないと勿体ないので。食堂で夏季限定メニューの冷やし中華を食して退館しました。
冬にまた来たいと思います。

冷やし中華

冷やし中華始めたみたいです。もちろん大鰐温泉もやしが乗っています。

続きを読む
19

ときびと

2022.08.05

1回目の訪問

サウナ飯

ねぷた運航が早めに終了したので電車待ちを利用して、アサヒサウナさんへ。
4月にリニューアルされたので、浴室&サ室はとっても綺麗でした。
お清めをして、熱い方の湯船で下茹で。鉱物臭のする天然でとってもに贅沢な気分。
サ室は他の方も記載している通りで異様にカラカラでした。
TVを見ながらぼ~としていると、スタッフさんによるロウリュウタイム。
ストーブにアロマ水が注がれる度にサ室内に良い匂いする蒸気が広がり熱々になります。
休憩は窓際の置かれていた椅子に腰かけて休憩しました。
勝手に窓のカギを開けて、外気浴していたのはここだけのナイショ。
3セットともにスタッフさんによるロウリュウサービスを受ける事ができました。
青森の入浴施設は総じてコスパがバグっている様な気がしました。

ファミリーマート 弘前アプリーズ店

おにぎり&からだすこやか茶w

魚卵系でも温める、それがTOUHOKUスタイル。今日も夜食はおにぎりでした。

続きを読む
31

ときびと

2022.08.05

1回目の訪問

サウナ飯

お祭りに行く前に時間があったので、宿に併設されているサウナを利用してみました。
例年8月上旬に北東北で行われる夏祭りの際に定宿としておりましたが、例のコロ助のお陰で2年振りの訪問となりました。
利用時は平日の昼間だった為か、客層は近所の常連の方が殆どの様でした。

サ室は温度は78℃と控えめでしたが、湿度が異様に高く空気が重い感じ。
白髪のベテランの方々のMyサウナマット利用率がかなり高く、サウナマットが浸透している様でした。15分かけてゆっくり蒸すと大量に汗がでます。蒸され途中でサウナマット交換タイムが有り、一緒に蒸されていたベテランの方に促され交換作業を手伝いました。
水風呂は温度計はありませんが、体感は17、18℃。水風呂のところの柱に、掛水してから・・・、タオルを洗わないで・・・、歯磨き禁止???の注意書きが。
水風呂内で歯磨きする方が多いのでしょうか?
休憩は風呂椅子に腰かけて休憩しました。窓が全開になっていたので、風がかなり入り結構快適でした。
銭湯寄りの施設ではありますが、フリーダムな使い方をされている方が見受けられました。
施設の老朽化は否めないですが、相変わらず良いお湯でした。

元氣屋 大館店

煮干しらぁめん大盛り みそ(限定メニュー)

公式アプリを登録してコカ・コーラをGET。

続きを読む
19

ときびと

2022.08.05

1回目の訪問

沼館温泉会館

[ 秋田県 ]

炎天下の田んぼ道をぶらぶらと歩きながら沼館温泉会館へ。
そして、入口のドアに「サウナ利用休止のお知らせ」が・・・
残念ながらNOサウナでした。

再開を祈りつつ宿へと帰還。
冬には再開して欲しいなぁ~

続きを読む
17

ときびと

2022.08.04

1回目の訪問

サウナ飯

磯乃湯温泉

[ 青森県 ]

立佞武多のついでに立ち寄りました。
帰路につく電車待ちの間を利用して駅から徒歩で行ける磯の湯温泉さんへ。
自販機に390円を生贄に捧げてチケットを購入します。青森県の入湯料(450円)よりも低価格で利用出来ます。
レンタルバスタオルは60円、タオルは販売のみで220円(大阪泉州タオルで何色か色が選べます。)となっておりました。アメニティ類は事前に番台で購入する必要があります。大きい荷物は番台に預ける事が出来ます。
炭酸泉浴槽、熱め浴槽、ぬるめ浴槽すべて温泉仕様。
お清めをして、熱め浴槽で下茹でをした後サ室へ。
サ室内は薄暗く、テレビも休止中。聞こえるのは浴室のお湯が流れる音のみで非常に落ち着きます。温度はなななんと120℃!!
温度計は非常に高温となっておりますが、サ室2段構成で天井まで少し距離があるので温度計程の体感温度ではありません。
湿度もカラッカラッと言う訳では無く適度に湿度はありました。
水風呂は15~17℃(あくまで体感温度)で適度に深さがありました。水風呂に水を供給している蛇口から水を飲んでいる人が多数。どうやら飲めるらしいです。
休憩は浴室内に設置されている椅子に腰かけて休憩。
番台のスタッフさんもとても親切で、かつ、昭和レトロの雰囲気と相まって、非常に心地良く過ごすことが出来ました。
冬旅時にまた来訪したいと思います。

ローソン 五所川原旭町店

おにぎり各種

当然ですが、温めてくれます。

続きを読む
15

ときびと

2022.08.03

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

竿灯祭りのついでに立ち寄りました。
華のゆさんは、女湯側のサ室の方が広くて高温設定となっている珍しい施設です。(1日と16日で入れ替えあり)
20時以降の入場料+レンタルタオルで800円と嬉しい価格設定。
フロントでロッカーキーを受け取りつつ、ロッカーに入らない大型の荷物は預かって頂きました。
お清めをして、少しだけ温泉で下茹でをした後、まずはスチームサウナへ。(コロナ対応により定員1名)温度はそれほど高温ではありませんが、20分程度滞在するとかなり汗をが出ます。
水風呂は18℃と優しめの設定。3分程度浸かるとそれなりに満足感が生まれます。
休憩は露天スペースの丸太を半分に切ったベンチで休憩しました。
2セット目はドライサウナへ。ドライサウナと名乗ってはいるが、そこまでカラカラでは無く適度に湿度があります。温度は控えめの83℃。テレビを見ながらのんびりと過ごしていると、いつのまにか汗をかいているといった感じでした。
3セット目もドライサウナを利用しました。15分程度滞在したらかなり汗だくになりました。
時間が経つにつれて利用者も増えて来たので、3セットで切り上げて退館しました。温泉は相変わらず石油系の独特な香りはしますが、とても良いお湯でした。

末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店

中華そば(並)

ねぎ入れ放題です。深夜まで営業しているので飲んだ後にもどうぞ。

続きを読む
21

ときびと

2022.07.27

14回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

水曜日のなのでひさびさにふらるさんへ。
最近はTwitterで混雑情報が飛んで来るようになり、チラーが導入されてから明らかに利用者が増えた気がします。
今回は比較的早い時間帯の利用だった為か先客は3名程度。
お清めをして不感湯に少々浸かりサ室へ。昼間かなり熱かったのでクール系のボディシャンプーがとてもありがたい。
サ室は湿度めの100℃越え。時が止まっていた12分計くんも新しくなり、元気に時を刻んでおりました。最上段に座って数分過ぎると、脱衣所のロッカーキーが熱々に仕上がります。相変わらず暗くて、浴室のお湯が流れてる音しか聞こえ無いので大変落ち着きます。8分程滞在してから水風呂にIN。
水風呂が思った以上に水風呂になってました。水風呂からあがるとアマミが発生して アミメキリン柄に。
休憩は3階の外気浴スペースで休憩。空を見上げると薄っすらと星がみえました。気温は高めでしたが適度に風があったので、結構快適な外気浴を楽しむ事が出来ました。
その後2セット程こなして退館しました。退館時には結構お客さんが増えてました。サ室は推奨定員5名ですが、水風呂は2名が限界なので、みんなそれとなく譲りあって利用していた感じがします。
水風呂の設定温度をもう2・3℃下げてくれるとありがたいんですけどいかがでしょうか?

鐵 千葉分店

醤油らーめん 背油ガッツリ

サウナ後の塩分とカロリー摂取に最適です。

続きを読む
17

ときびと

2022.07.23

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

以前から気になっていたので、訪問してみました。
券売機でチケットを購入し、下駄箱の木札鍵を番台に渡して、
ロッカーキーとサウナ利用者用バンド受領します。
ロッカーは2サイズあり手持ちの荷物で変わる様です。
お清めをして熱湯深風呂に浸かる。温度計は44℃。すっかりおじ様になってしまったせいか、丁度良い湯加減。天井を見上げると綺麗に塗り替えられているが、かなりベテランな施設だとわかります。
数分した茹でした後、薬草サウナへ。90℃程度で湿度はかなり高め。温度はまずまずかなぁ~と思っていたら、突然のオートロウリュ。室内が豹変し、皮膚が焼かれる感じがして次第に体感温度がひんやりしてくる。
8分程滞在した後水風呂へ。深さと水圧で新鮮な感覚でした。
休憩は露天スペースの椅子で休憩。そして1セット目から整う。
2セット目はスタッフロウリュウの直後にオートロウリュが作動してサ室内が大惨事になり6分で脱出。3セット目は12分程滞在。
銭湯なので客層は様々。サウナ利用者のマナーは高め。水風呂に潜っているいる方が多く見られたが、事前に頭に水を被って汗を流せばOKとのこと。
天気が良かったので、外気浴兼、日光浴にもなりました。
涼しくなって来たら再訪したいと思います。

続きを読む
10

ときびと

2022.07.20

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

最近塞ぎ込んでいる事が多かったので、イベント参加して気合を入れて貰うべく来館しました。
イベント開始前に少々時間があったのでお清めをして軽めに1セットを済ませてからイベントに臨みました。
下段に座ってサッカー中継を眺めながらイベント開始を待ちます。
今回は凶器類(ブロワーやらサキュレーター)の持ち込みが無かったのでひと安心。
サウナストーンにアロマ水が掛けられるとサ室内の湿度と体感温度がみるみるうちに上昇します。
アウフグースが始まる前に既に肩の辺りがヒリヒリ言い始めます。座っていてもごらんの有様なので、上段で立っていた方々は大惨事であったのではないでしょうか。知らんけど。
それにしても、熱波を受けるたびに非常に気分が上がりました。
イベント後に2セット程こなして、十二分に気力を補充して退館しました。

無限大

無限大らーめん(味噌) アブラ増し

デブゥまっしぐら。

続きを読む
24

ときびと

2022.07.06

2回目の訪問

水曜サ活

レジェンドゆうさんのバースデー熱波アウフグースイベに参加すべく、19時過ぎに来館しました。
イベント迄少し時間があったので、お清めをして1セット。温度湿度ともに高めで、イベントで耐えられるか少々不安になる。
2セット目に20時のイベントに参加。マスクを着用し、濡れタオルを頭に巻いて心ばかりの武装してサ室へ。そろそろサウナハットを購入しようかと思う。
日和ちゃんなので今回も下段を選択。上段におられた方々はみな起立しており、熱いのが大好きなご様子でした。
ゆうさんがお話しをしている間中、Kommyさんが霧吹きで湿度をマシマシにしていくので、煽がれる前からかなりの体感温度となってました。
しかも、今回のゆうさんはマキタのMUB184Dらしきものを持ち込んでおり、あんなの至近で食らったらひとたまりもないといった感じでした。
ブロワーの風を至近距離で浴びせられる事はありませんでしたが、ブロワーのスイッチが押されるとサ室内の空気がかくはんされて、そこらじゅうから熱波が襲いかかって来ます。熱波の方も最初は熱く感じられますが、段々と熱さが痛さに変って行きました。なんとか熱波をやり過ごして、今回も無事サ室から生還する事が出来ました。
サ室から出た後は、シンギングボウルの心地良い音色で無事昇天する事が出来ました。

続きを読む
23

ときびと

2022.06.30

1回目の訪問

サウナ飯

クアパレス

[ 千葉県 ]

仕事帰りに利用してみました。習志野駅で初下車してクアパレスさんへ。
外観も内装もとても豪華で、スパワールド世界の大温泉を思い出しました。
お清めをして、シアバターの湯で下茹で後、まずは中温サウナへ。
ヒータータイプですが湿度はかなり有りとても汗が出ました。
水風呂は優しい肌当たりで温度も優しめ。3分程度浸かり、サ室の入り口の所にある椅子にて休憩。
二セット目は高温サウナを利用しよう思いましたが、満員状態だったので、
またも中温サウナ。映画に見入っていたらいつの間にか12分経過していたので、水風呂へ浸かり休憩。
三セット目は高温サウナが空いていたので入室。こちらはストーブタイプで湿度高め。タイミングの問題でなんと貸し切り状態となる。
映画の続きを鑑賞して時間を過ごし12分経過していたので、水風呂へ浸かり休憩。
両方のサ室を利用して気が付いたことは、
・両方のサ室の体感温度の差はあまり感じられなかったので空いている方に入れは良い
・両方のサ室で同じ映画が上映されている
・映画の臨場感を楽しみたいなら中温のサ室
・3時間利用出来るので、上映している映画がFULLで視聴出来る
みたいな感じです。

退館時に番台にDogsがおりましたが、二匹とも大変お疲れのご様子でした。

注意点
他の方も書かれてる通りで、普通公衆浴場なので当たり前ですが刺青率がかなり高いです。
関西圏や下町等で小さい頃から銭湯に慣れ親しんでいる場合あまり気にならないと思います。
私はといえば、地方の温泉地出身で小さい頃から見慣れているので全然気になりません。

サウナマットがびちゃびちゃなので、気になる方はマイサウナマットの持参をお勧めします。

中温サ室はホームシアター状態で音量は爆音なので、静かに過ごしたい場合は向かないかと思います。
しかしながら、お客さんの黙浴はかなり浸透しているみたいで、利用時に一番騒いでいたのは、画面の中の映画の主人公でした。

なりたけ 津田沼店

チャーシュー麺 ギタギタ

サウナで失った塩分とカロリーを取り戻す事が出来ました。

続きを読む
17