2020.06.01 登録
[ 愛知県 ]
GOTOサウナ
朝サ活 6:00から7:00
安定の100℃サウナ✖️17℃台の水風呂
の2セット。サウナ室ではNHKのニュース、週末台風上陸の可能性ありだそう。
10月から開始の地域クーポンの情報。
本日も1000円を受け取りました。
※四捨五入なので 3334円〜9999円の宿泊代で1000円クーポン1枚です。
有効期限はチェックアウト日。
手軽に使えるビーズ付近のコンビニ等は
✖️ビーズ下のミニストップ
✖️200m伏見駅方面のセブン
○ 地下鉄伏見駅地上のファミマ(4店舗)
○伏見駅から丸の内駅方に行ったデイリー
○柳橋のスギ薬局
他、○ウエルビー 100円足せば60分入浴
○ 中村区の大黒湯、、サ付入浴540円 1人じゃ1000円使えないからシャンプーやドリンク買えば良いのか?
その他、眼鏡屋さん 電器屋さんとか、、。
サウナマット注目はJR四国。切符買う時に1枚でも使用すれば(不足は現金払い)乗車券、特急券が40%off だそう。
賢く使って、ちゃんと消毒マスクしてGOTOサウナを楽しみ経済回しましょう!と思うのですが😄
男
[ 愛知県 ]
GoToで湯〜とぴあ宝併設の
名古屋笠寺ホテルへ。
チェックイン時
・地域クーポン(1000円)
・リラクゼーション500円オフ
・ドリンク券(670円まで使用可)
お得なんてもんじゃない😄
日帰り入浴より安い位です。
こちら14:00〜チェックイン可能で
17:00時から日帰り半額になるので一気に混みあってきます。
混み合う前に 露天→タワーサウナ→水→タワーサウナ→アカスリ→タワーサウナ→水
→外気浴とこなしてお部屋で一服。
こちらオープンから30年以上経つのにリニューアルをたび重ね館内は未だ古臭さはなし。サウナマットが30年前のバイト先でもあるけど懐かしく感じる所も無いくらい施設更新されています。
ホテル利用者は、そのまま湯〜とぴあに受付せずに行ける様になりました。(大浴場に宿泊者様ロッカーが新設されました) なので、またお風呂行くの!?と2階受付で思われないかな?の心配はなし(笑)になったのでよかった😆
↓ 最近出番が減っている[ゆとっぴー]
男
[ 愛知県 ]
尾張温泉東海センター、略して東海温泉!?
地元は大抵これで通じます。
えー、サウナ好き 温泉好きの家庭で育ったサウナマットは3歳児から幾度も通った思い入れのある施設です。まずはリニューアルおめでとう㊗️ございます。
まずは感想。基本は一緒(^^)
そうはいってもサ室は倍のスペースになり
暫くは木の香りが期待出来そう。
水風呂は以前と変わらず30℃手前。⁉️温泉とは採取場所の温度が25℃以上なのでもしかして✖︎水風呂がヌルい→○掛け流し低温温泉浴槽なのでは?。きっと今回のリニューアルでチラーを導入しなかったのは 掛け流しに拘った結果と前向きに理解したサウナマットです。
サウナ10分→低温温泉浴槽10分→外気5分
とセクションを。水風呂4名定員なので様子見ながら、外気は露天に3個程座るのに適した岩があるのでそちらで。
印象的だったには常連さん達。
脱衣所結構な変り様で心配そうな様子も浴場に入り全体を見渡しニコリ(^^)。そして浴槽上の橋を渡り顔見知りを見つけ 元気だったか😄と挨拶、そして競馬談議。
スタッフさんも、常連さんに絡まれ(?)ながらも嬉しいそう。
良いところはそのまま。
リニューアルの必要がある所はしっかり。
そんな印象でした。サウナマット的にはリーブルのお茶ボディーソープがそのまま設置されていてよかった。無くなってしまった大名古屋温泉にもあったお気に入りの品。
サウナーさんには物足りなさそうですが、
お湯は愛知唯一の温泉100選だそう。
いい温泉にサウナがあって有難う!と思ってお楽しみ下さい😄
男
[ 愛知県 ]
昨日大須の仁王門湯へ訪問。
帰るのが面倒になりそのまま大須のアベストにチェックイン。
現在朝食の朝ステーキ(現在100g→150gに増量中!)を頂きながらサ活投稿。
Goto適用&楽天やじゃらんのクーポン使用だと朝付現在2000円台。
大浴場はリブランドの時に増設したようで新しくアメニティも満足レベル。水風呂ないけど。
水風呂ないので、部屋を出る時 部屋のエアコン最強にしてアイスルーム即席で作っておきます。但し冷房、暖房の切替が一括管理なので暖房の時期はできません。入口にキーを差さないと室内の電気付きませの設備はなしなので小細工しなくて大丈夫🙆♀️
サ室は90-95度付近。テレビあり。湿度低めでまろやかなサウナ。サウナマットは1周(12分)が丁度の感じ。
前回訪問時は明る過ぎ!と思ったが照明が
減らされ落ち着く明るさになってました。
楽天、じゃらんの口コミ投稿するとお土産頂けるそうだけどサウナイキタイのサ活はなし(そりゃそうだ^ ^)
大須散策と朝ステーキにおまけサウナと思って泊まるとサウナマットの中ではGoto使うとコスパ高めでお気に入り中のビジホです。
↓客室から 前は国道19号
男
[ 愛知県 ]
9月の最後は 大須の仁王門湯。
こちらは30年の時を隔て訪問。
サウナマットが中学生の時、黄金湯(西区)と共にサウナを覚えた聖地です。30年前もサウナ料金は+100円、今も変わらずです。
高校生になる頃には、日新観光を覚え 湯〜とぴあ宝でアルバイト。その頃就職先は温浴施設と思っていましたがそれは叶わず😂
サウナに入ると30年前の記憶が、、、彫物の方とご一緒になる事が多く中学生のサウナマットは必死に張り合っていました。
水風呂も掛水のマナーなんて知らず、頭から潜水してました。未熟でした、、、。
タイムトリップしたような時間を過ごせました😄
実は、その後別施設でもう1浴する事に!?
男
男
[ 愛知県 ]
宿泊からの8:00のビーズの大浴場。
さっくり2セクションで目覚めた所で
焼立てパンの朝食へ。クロワッサン美味😋
チェックアウトして3分で会社着。
今日は新人研修
明日は月末締めなので忙しめ
今晩はちゃんと家帰るように、サウナマットよ🤞
[ 愛知県 ]
ただいま♪ホームのビーズ🏠
今日はリモートと称して宿泊利用です。
まずは、さくっと2セクション。
ここ1週間身体の調子は良いようでまだまだ行けそうだけど泊りなので岩盤浴(宿泊者無料)高温側へin。スパ銭の岩盤の様にカップルだらけの訳なくいつもおっさんの楽園。
2ルームあるので片側女性専用にしても良いのでは? サウナマットが20代女子なら入室をためらいそう😓
サウナで出るより綺麗な汗💦をかき
あんま王(強力な2)へ。ストレッジモード(強め)で悶絶しながらサ活投稿中。
いつもなら帰るの面倒となるのだけど、今日のお家はすぐ上。幸せビーズ♪
少しずつ宿泊料が上がって(正規料金に近づいて)いるので回復傾向なのか?
朝食の焼き立てパンも美味しいです。
お泊り利用もアリアリですよ!
↓客室は至って普通のビジホです。
[ 愛知県 ]
お邪魔しました。
前回訪問は20年以上前のはず。
赤い「日比津温泉」のネオンサイン 確かに記憶しております。
18:00にはサウナ利用者が自分含め8名。
タイミング見ながらサウナ、水風呂と回すも19:00には2名のみ。自分のペースで回せました。
上段95℃ の心地よいサウナ。水風呂は掛水する方ない様子で少し残念。
脱衣スペースに自販機あり。100円なんて日比津温泉の優しさを感じます。その中にサントリー烏龍茶の缶が鎮座。昔は何処にでもあったけど最近見るのは銭湯くらい。
なんか懐かしさが込み上げる😄
良い時間を過ごせました。
週明けからストレスとの戦いの準備完了😎
男
[ 滋賀県 ]
過去、近江八幡を通る度に薪サウナの実施日に合わずお預けになっていた天葉の湯。しかし4月に名古屋に引越して来たので約120Km、ここ目的だけに行って来ました😄
まずはクラブハリエに行きバームクーヘンを購入し15:00のアロマ投入に合わせ入場。
🚹浴場内は15名程度、入泉料1200円の影響か空いていました。
露天で少し暖まり早速薪サウナへ、そしてストーブ前上段に陣取る。室内は95℃を指しているも熱い🥵 薪の弾ける音が心地よい。(10分) そして水風呂。17℃位だけど強力ジェットで体感はもう少し低め(2分)。
そして露天スペースで湖気浴(10分)、椅子に座ってしまうと湖面が見えないのが残念だけど心地よい。そして2セクション目の薪サウナは92℃、少し下がったかと思ったら係の方が薪追加。徐々に温度上昇して95℃に。良い!。3セクションを終えて湖気浴では琵琶湖の向こうに沈む夕日、、素敵です。炭酸泉内の電気風呂に癒され約2時間の滞在。2階で琵琶湖を眺めながら食事&ビール🍺と行きたい所だけど此処は近江(^^)
焼肉!!!! 近江牛の感想は油がサッパリ頂けると感じました。
次は近江ちゃんぽん&天葉の湯で再訪ありで☺️
男
男
男
[ 神奈川県 ]
スカイスパのリラックスルームからサ活。
連休最後の夜だから空いていると思ったら
意外に盛況。
ちょくちょく来ていたスカイスパだけど
[都会のサウナだね🏙]と感じてしまって、、、。きっとお客さん達のマナーの良さがきっとそう感じさせたと思います。
シルバーウイークびっちり仕事してこれからスカイスパすぐ下のバスターミナルから夜行バス。サウナのお陰で少しは眠れそうな予感。
男
男
[ 東京都 ]
4時の朝ウナ、貸切状態。
水しっかり冷えていて13℃台。
足先だけ痛くなるので足先をふちに出して入れるのもサウセンの水風呂の好きな所。
白湯は以前入れていたじっこうの入浴剤
また入れませんか?
半年ぶりのサウセン、というか半年ぶりの東京。名古屋に引越してからサ活書き始めたから初投稿かも。
泊りinしたには昨晩。21時のロウリュに参戦したのだけどサ室13名の🈵、客層若!フロントさんに聞いたら週間モーニングに掲載され若いお客様激増中らしい。フロントで掲載されたサ道を拝見。部長さん、バッチリ出演してますやん。
その後食堂へ。
1年で生姜焼き定食を20回注文するうち19回はサウセンな気がする。文句無く美味いのだけど 大泉時代の生姜焼の方が味付け濃くサ上がりには好きだったんだよな。今の方がお肉良くなったのだけど。
黒板の気まぐれメニューも落ち着いたらやりましょう!
こんな時期で、
アパホテル六本木 シングル3000円
サウナセンターカプセル3000円(期間限定)
どっち泊まる?って時に サウセンを選ぶ魅力はなんだろう?
答えは一言、ここが好きで居心地良いから
なんだろうな。
お客様増えて一安心(空いている時が好きだけど)建物いつまで大丈夫⁉️の心配が。
このままの姿でずーとあるといいな、サウセン(^^)
男
[ 愛知県 ]
21:20-22:10
明日は7:00までに新宿に移動の必要があり
夜行バス。その前にひとっ風呂浴びたくビーズのお世話に。
時間なくさくっと1セクションのみ。
さすが大型連休前。浴室内15名の大入り!
男
男
[ 愛知県 ]
ホームサウナに泊まりでin。
会社からすぐ、癖になると家に帰らなりそう。というかもはや栄周辺に泊りが週2ペース。数年前埼玉在住時も埼京線混雑にうんざりでサウナセンターに入り浸りになった記憶が。
取り敢えず大浴場。そして宿泊限定無料の岩盤浴に。岩盤浴にクールダウンルームがないのでお部屋の冷房最強にしてクールダウン。そしてあんま王2と泊りなのでオリオンビール🍺。
明日は6:00の朝風呂にパン🍞&スープの朝食の予定。
連泊すれば、電話転送でテレワーク⁉️ 来客あれば会社まで徒歩3分。
良からぬ事を( ͡° ͜ʖ ͡°)
男
[ 愛知県 ]
今日は有松喜多の湯。
普段は隠れ家サウナを求めるのだけど
今日は一般人(サウニストじゃない)同行ありなのでスパ銭♨️デス。
始めての有松だけど、チケット渡したら
ロッカー、浴室は2階だから階段上がるのね
と分かってしまうのが喜多の湯のいい所。
他店より入浴料が安いのだけど、湯上りの休憩スペースが少ない(リクライニングチェアーなし)けど浴室は基本一緒。
喜多の湯と言えば水素風呂、ここもありました。水風呂も水素水風呂だと良いのに。
日曜日だから結構な混雑(16:00ごろ)
サ室は18名制限で下段しか陣取れず70℃。
負担少なく楽に12分。温度の割に汗💦の出は良好。関心したのはサウナマットの交換が1時間毎❣️。
スタッフさんの対応がしっかりしてると感じた有松喜多の湯でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。