絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっきー(・〜・)

2024.05.27

7回目の訪問

サウナ飯

こまくさの湯

[ 長野県 ]

■今日のひとこと

虎柄のサウナハットデビュー😀

最近、平日けっこう空いてる感じあるけど、今日もめちゃくちゃ空いてて、お風呂や洗い場含めても8人くらいしかおらん😇

営業時間が9時までになったおかげで、遅めの時間に入れるのもありがたいし、お客さんの入り時間が分散して、良い効果かも!

出入りも少ないので、106℃をキープ。
インフィニティチェアも使い放題で、露天もほとんどの時間が貸切状態で心穏やかに自然の音を楽しみながらの、ととのいタイムでした🫠

南信州ビール直営レストラン 味わい工房

オグナ

季節限定ビールや、りんごの種類が時期によって変わるフルーツエールビール。買って帰って家で飲む😋

続きを読む
75

まっきー(・〜・)

2024.05.22

10回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

今日もアツアツ熱波を堪能🫠
木曽ヒノキ、ユーカリの香り。
ちなみに今日は露天が広くて当たりの、ひのきの湯側でした。

熱波イベント終わったあと、人の減ったサウナにのんびり入ってたら、残りの蒸留水をたっぷり掛けてくれて、香りのロウリュとしても楽しめました😀

今日の熱波は初参加の方が半分くらい?
いつもはだいたい、この人よく見かけるなーって感じだけど(逆にオレもそう思われてるだろ。笑)、今日は見たことない人が多かったです🙂

転勤してきて仕事落ち着いて、サ活できるようになった人々かな?

今日はなぜか、サウォッチのデータがうまく連携できず。最近、サウナ前に連携しなくても読み込みできてたから油断した。次はちゃんとやる😗

麺とび六方 伊那店

しおじろう

同僚くんおすすめ。 「えーと、全部ふつうで」 ガーリックチップどどん😮 明日誰とも話せない。。笑

続きを読む
86

まっきー(・〜・)

2024.05.21

2回目の訪問

■今日のひとこと

今日もサウナ空き空き😀

この前、お風呂バッグを家に忘れたのを教訓に、車の中にタオルとかサウナハット常備したのは良かったが。

今日はバッグの中に、タオルやらハットやらが入っておらず😇笑 いろんな忘れ方がありますな。笑

フロントで車に忘れ物しましたって伝えれば取りに戻れるだろうけど、もう服脱ぎかけてるし・・・ってことで、ハットは諦める😗 バッグに入ったままだった、「さうないきたい」柄の手ぬぐいをタオル代わりに、サウナデビューさせました。

今日も昼間は暑かったけど、夕方は風が涼しい!
岩に寝っ転がって、夕焼け雲やらツバメやら眺めて癒やされました🫠🫠

それにしても、ここのサウナに用意されてる個別マット、すごく小さくて骨盤みたいな形してて、なんでコレをチョイスしたのか謎🤔

続きを読む
73

まっきー(・〜・)

2024.05.19

9回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

今日も友達と合流前にサウナin😋

他の方の投稿で、サ室の木板が張り変わってたとの情報。先週、水・木と休みだったみたいだから、そのときに改修したのかな?

ワクワクしながら入ってみたものの、変わったのは一番下の床だけかい😐笑

昼前でも、まずまずの込み具合。満室になることはなかったけど、ときどき上段がほぼ埋まるくらいに。

4セットくらい楽しんで、しっかり肌にあまみ。
今日のミルキー源泉は36.6℃で、体温と同じくらいだからか熱くもぬるくもなく心地良くて、何度も寝そうになりました🫠

普段オレは出掛ける前に家でシャワー、温泉行くなら夜って感じなので、昼間の様子をあまり知らないんですが、おじさんたちが外のタイルに何人も寝転がってて、夜とは少し雰囲気が違いました。笑

ハシャブ釜めし店

竹の子山菜釜飯

季節限定の釜飯を十五穀米で😋 たけのこたっぷり!

続きを読む
77

まっきー(・〜・)

2024.05.18

3回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

夕方に友達と合流する前に、ひとっ風呂😀
すごく空いてて、サ室も最少3人のときがありました。
常連おじいさんたちも「今日やけにすいてる」とザワザワしておりました。笑

タイミングよく、14:45頃のマット交換で、アロマ水のロウリュもGET🫠🫠
甘すぎなくて、すごく好きな香りなんだけど、なんのアロマ水なんだろう?

ぱおず屋 陽太

ぱおず丼

観光ガイドの表紙に載ってて、これ食べたい!と思ってたやつ。 肉汁あふれてウマウマでした😋

続きを読む
66

まっきー(・〜・)

2024.05.17

2回目の訪問

■今日のひとこと

前回、冬季で閉鎖されていた大露天風呂。
めちゃくちゃ広い。たぶん岩風呂の縁に並んでも、40人とかは余裕で入れるかんじ😀

岩風呂が真ん中で2つに分かれていて、
打たせ湯や寝湯のエリアも。
今日は庭のしゃくなげがキレイに咲いていて癒やされました🙂


ここはボナサウナでお尻がものすごく熱いので、今日はマイマットを敷いて入ってみた。
でも、お尻からの熱を遮ってしまうと、室温もそんなに高くないので(80℃)、なんだか物足りず。。
結局、お尻は犠牲にしてマイマット撤去🫠

たぶん、今日みたいにサ室にほとんど人がいないときは、一段目に座って、2段目に背中で寄りかかるのがいちばん熱いだろな。

あと、このサウナ室、女性サウナ室と繋がっているので注意。笑
真ん中の格子板がハの字になっててお互いの姿は見えないようになってるけど、空間はたぶん1つ。

前回、名古屋から来たおしゃべり野郎達が、「あそこの風俗良かった」とかペラペラ話してたけど、それ、女性サウナにも筒抜けだったんだな。笑


さて、今回は露天開放ってことで、ついに初の外気浴。笑
ととのいイスは3脚、ウッドデッキに長イスが1つありました。岩風呂の周りの岩も、平らなのが多いので、春とか秋でひんやりした岩が心地良い時期は、岩に座って休むのも良いかも。

今日はととのいイスに座ってみたり、ウッドデッキに寝そべってみたり。
やっぱウッドデッキがいちばんいいね😋
ひさしが長いから、日差し強い日や雨の日も快適そうだ🙂

あ、前から他の人の投稿で気になってた、サウニャーのキーホルダーも本日デビューですにゃー😋

続きを読む
72

まっきー(・〜・)

2024.05.15

3回目の訪問

■今日のひとこと

何気にサウナウィーク継続中😎笑

水曜は、近くのこまくさの湯や清流苑は休館日。当然混んでるだろなーと思ったら、呆気にとられるほど空いてて、バレルサウナもひとりの貸切タイムがありました😀

ひとりのときの楽しみ。
鼻歌うたってみちゃうとか、軽い筋トレしちゃうとか、ゴロッと寝っ転がって背徳感に浸ってみちゃうとか、こっそりやってること、ありますか?🙂

オレの場合のそれは・・・
ストーブに背を向けて座って、背中から温めること🤗笑

周りに人がいたら何だコイツと思われてしまうので、ひとりのときしか出来ない・・・!
入口の気配を横目で気にしながら、誰かが入ってくるまでのタイムトライアル。笑

結局、誰も入ってこなくて普通にギブアップでしたが😇

外気浴は、同僚くんもお気に入りのゴロ寝イス。
オレもお気に入りですが、みなさんインフィニティの方が好きみたいでいつも空いてるので、楽々GETできてありがたい🤗

今日もしっかり癒やされました🫠🫠

続きを読む
75

まっきー(・〜・)

2024.05.14

8回目の訪問

■今日のひとこと

今日は朝から良いことあって、午後も良いことあった。こんな日は、最高のサ活で締めくくりたい🙂
今日は熱波イベントの日だしね🌞

19時前に到着するも、サ室も浴室もすごく空いてて、「あれ?今日熱波あるよね?」って不安になるくらい。レモン水のサーバー置かれてて一安心。笑

のんびり20時半に入ろうと決めてたけど、もう少し早く、18時半の回に滑り込めれば・・・
お客さん3人に熱波師2人の、いろんな意味で激アツ回だったみたいです🙂

もしやこのまま!?と思ったらサ室にもどんどん人が増えてきて、20時半はいつも通りな人数に。笑

今夜は木曽ヒノキ、イランイランの香りでした。
(嗅覚は敏感な方ですが、イランイランはどうもよく匂いが分からない。。笑)

今日も熱々の風をたくさん受けて、しっかりととのいました😀

ちなみに、熱波師小平さんが過去のサ活読んでくれたようで、隠れファンが公認ファンになりました。笑
高い打点からの灼熱風、今日もパワフルでした😋
(小平さんはなんとなく、怪獣8号のカフカくんに似ている)

やぎさんのパフォーマンスはほんと目を楽しませてくれるし、2人体制バンザイ🙌

続きを読む
77

まっきー(・〜・)

2024.05.13

4回目の訪問

■今日のひとこと

今日は20時前から入りましたが、サウナはとても空いてました🙂
多くて3人、ひとりで貸切タイムもけっこうあってラッキー😋

ただ、やっぱ室温が不安定で、98℃のときもあれば、88℃のときもあって謎なんだよなー🤔

そいえば、インフィニティチェア、前から7脚もあったっけ・・・笑
なんかこの前は4脚くらいだった気がしてましたが、増えたのかな?

ここのサウナは入れて7人くらいだと思うので、浴室内のととのいイス3脚と合わせれば、イス難民にはならずに済みそう😀

今日は長めに入ったおかげで、芯からポカポカ。頭もスッキリととのいました🫠

続きを読む
55

まっきー(・〜・)

2024.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

■サウナ室
種類と温度:
ドライ90℃

形状や広さ:
L字型2段
上段6人、下段2人は入れそう

メモ:
個別マットの用意が6枚だけ。
マット専有禁止となってたので、基本はマット枚数で入室制限かな?(ただ、マットの余りがあっても使ってない人もいて曖昧かも)

■ととのい環境
水風呂:
なかなか冷たい
つめれば2人入れる
サ室横にシャワーあり

外気浴:
なし🥺
室内のシャワー横、水風呂横に1つずつスリムなととのいイスあり

水分補給:
給水機等は見当たらず。
シャワーのところについてる蛇口で飲めそう

■温泉
内湯は大浴槽(奥にジェット)と、源泉のジャグジー寝湯

■その他
脱衣場:
一部ロッカー式(貴重品用?)
カゴ式がほとんど

メモ:
朝7時から営業

■今日のひとこと

朝から伊那の方まで写真を撮りに出掛けたついでに、珍しく朝ウナ😀

朝9時前についたのに、もう駐車場がほぼ満車。
(駐車場自体が小さいのと、隣のテニスコート利用者も停めるらしい)

なかなかの人数のおじいさん達が来ていました。笑

サ室もけっこう混んでました。
ここは入口に個別マットがあるけど、枚数が少ない。詳しく書いてないけど「マット専有禁止」となってるので、たぶん、この前のびんぐし湯さん館と同じような、マットの枚数で入室制限してるっぽいと分析🤔笑

そのときの反省を活かして、今日は個別マットの上にマイマットを載せてサ室へGO!
同じ轍は踏まんぞ😙
室温のわりにマイルドな暑さで、じっくり入らせてもらいました🫠

ここの弱点は露天がないこと。
つまり外気浴ができない・・・
室内にあるととのいイス、洗い場のついたての横、窓に面した浴槽ふちの3パターンで休憩してみましたが、ついたての横がいちばん落ち着くかも🙂

らーめん竜雅

まぜ二郎(並盛)、塩たれネギ餃子

しきりに「追加料金なしで大盛、特盛できますよ」と聞いてくれたけど、量が分からず怖いので並盛で。笑

続きを読む
68

まっきー(・〜・)

2024.05.10

1回目の訪問

かじかの湯

[ 長野県 ]

■サウナ室
種類と温度:
ドライ 85℃くらい?(温度計なし)

形状や広さ:
I字2段だが上段だけストーブ横に座れる席あり
(ここが一番暑い)
上段4人、下段2人くらい

メモ:
ここはルールが厳しくない感じだけど、濡れたまま入ってくる人もいないし、シャワーや掛け湯で汗流していて、常連おじいさんたちもマナーがちゃんとしてる🙂


■ととのい環境
水風呂:
水風呂なのか分からない、ぬるい源泉あり
6人は入れる
サ室横にシャワーあり

外気浴:
ととのいイス5脚くらい
石のイス3つ
長い岩1つ
露天の空きスペース広いので横になっても大丈夫

水分補給:
サ室と脱衣所の間に飲用水の蛇口あり

■温泉
内湯は大浴槽と低温源泉、寝湯
(大浴槽の奥の窓側に密かにジェットバスあり)
露天は5〜6人入れる岩風呂

■その他
脱衣場:
カゴ式、ロッカー式(コイン不要)

メモ:
ここにもマイナスイオンドライヤー(無料)

■今日のひとこと

サウナウィーク平日の部、最終日。
(独自開催🙂笑)

普段なかなか来ないサウナシリーズで、仕事終わりに1時間かけて、阿南温泉へ。

駐車場が意外と混んでて、施設前に停められず、一段上の駐車場に。お風呂はそんなに混んでなかったです。

洗い場に行くときにチラッと横目でサ室覗いたら、おじいさん一人だけ。
しめしめ😋と思いながら身体を洗っていると、どこからともなく現れた(外気浴から?)おじいさん達が、どんどんサ室に吸い込まれていく・・・笑

焦りつつ身体洗って、いざ出陣!
常に座れる程度の混み具合で、一安心でした🫠

明るい時間帯は、大きな橋と山が良い景色で外気浴も気持ちいいです。
もう少しすると、露天の周りにツツジが咲きそう😀

ちなみに、ここはコロナで短縮営業になったまま、いまだに「当面のあいだ」継続中で20時閉館なんですが、19時20分くらいに突如、外気浴から戻ったら洗い場がほぼ満席になっててびっくり。
次にサ室から出たら、さっきのお客さん達がほとんどいなくなっててまたびっくり。
自宅の風呂代わりにサッと入ってく人が多いのかな?

続きを読む
64

まっきー(・〜・)

2024.05.09

1回目の訪問

■サウナ室
種類と温度:
ドライ90℃

形状や広さ:
I字2段だか、上段の人の足で下段はたぶん座れない。
上段で3人か、上・下・上で3人かのどちらか。

メモ:
常連さんによると、マイマットがない人はサ室内にかけてある一人用の黄色マットを使って、去るときにまた掛けておくのが正しい使い方みたい🙂

■ととのい環境
水風呂:
なし・・・
サ室前にかぶり水があります

外気浴:
介護用みたいな脚のドッシリしたイスが2脚
(背もたれなし)

水分補給:
給水機や飲用蛇口なさそう?
蛇口からの水が飲めるんだと思われる

■温泉
内湯は大きめの浴槽ひとつ、
露天に2人くらいの岩風呂ひとつ

■その他
脱衣場:
すべてロッカー式(コイン不要)
人が少ないのに上段のロッカーカギが抜かれていて、「カギを戻してください」の貼り紙も。常連さんがキープしてる?笑

メモ:
マイナスイオンのドライヤー(無料)


■今日のひとこと

今週は自分の中で【サウナウィーク】ってことにしました🙂

ここは、内湯もひとつ、露天も狭くて、サウナも狭い。オレがここに来る目的は、サウナから景色を楽しむこと😋

窓付きのサウナって、浴室に向かって窓があったり、外向きの窓でも露天風呂を経由して奥の景色が見えるパターンが多いけど、
ここのサウナは窓のすぐ外が峡谷なので、新緑や紅葉の時期に来るのが好きなのです😀

夕方6時頃はまだ明るくて、平日だからかとても空いてました。緑たっぷりの景色を眺めながら、のんびり入れました🫠
リラックスしすぎてるのが、サ室の暑さがマイルドだからか、なかなか心拍数は上がらずでしたが、外気浴の風も涼しくて気持ちよかった!

途中、下條村から来ているというおじいさんと2人になって、入ってきた瞬間から「君いま入ったばかり?」と、すごくナチュラルに会話がスタート。笑

下條おじいさんが出たあと、入れ違いで入ってきたおじさんに「うるさくしてすいません。お話好きの方で・・・笑」と挨拶したら、そのおじさんも実は話好きだったらしく、健康ランドが好きで泊まりで行くのが楽しいだとか、いろいろ教えてくれました。笑

若者が来てるのが珍しかったのかな?🙂
狭いサ室ゆえ、話しかけやすい環境なのかも。

いまの時期もいいですが、葉が落ちて見通しがよくなる冬もおすすめだそうです🙂

続きを読む
46

まっきー(・〜・)

2024.05.08

7回目の訪問

■今日のひとこと

なんだか曜日感覚が狂っていて、昼に「今日水曜だ。ってことは熱波ある日か?」って急に気付いて、喜んで来たのは良かったが。。

トランク開けたら、お風呂バッグないやん・・・笑
朝は来るつもりなかったから、持ってくるのを忘れたのである🥺

タオルだけは予備のを車に常備してるからOK!
たまたま充電のためにサウォッチも持ってた!
サウナハットはないけどガマンだ🥺

あ、この前買ったばかりの回数券もない。笑
もうLINE割引でいいや🥺

今日は駐車場もすごく空いてて、げた箱もロッカーも空いてて、サウナも比較的空いてた😀
熱波もお客さん多くなかったので、あぐらかいて受けられてラッキー🫠🫠
初体験の若者が多かったからか、なんかみんな和気あいあいとして楽しい雰囲気の熱波。
珍しく木曽ヒノキじゃなく木曽ヒバ、クロモジの香りでした。

外気浴も涼しくて、しっかりリラックスできました。

帰りに、プリンを購入😋
ビニール袋に入った3個入のプリンは特にお買得!

続きを読む
47

まっきー(・〜・)

2024.05.07

1回目の訪問

■今日のひとこと

連休明けてしまったので現実逃避・・・😇
ってわけでもないですが。笑

今日は珍しく駐車場もちらほら空きがあって、時間帯が良かったのか、サ室も空き空き🙂

(清流苑は宿泊客の入浴も多いので、夕飯タイムの18:00-19:00頃は空いてることが多いです)

午後に雨が降ったおかげで外気浴の岩もひんやりして気持ち良かった😀

寝転んで、流れる雲とツバメが空を行き来するのをぼーっと眺めながら、ととのいました。

続きを読む
43

まっきー(・〜・)

2024.05.06

1回目の訪問

■サウナ室
種類と温度:
ドライ 85-98℃(けっこう温度にムラあり)

形状や広さ:
L字型2段(上段4人、下段2人くらい)

メモ:
窓大きめで外から混み具合が確認できる。
サ活しながら外の緑も見えて良い気分😋
サ室内のタイマーが壊れていました。

■ととのい環境
水風呂:
そこそこ冷たい
2人入れる

外気浴:
ととのいイス2脚
長いす2脚

水分補給:
サウナ正面に飲用水の蛇口あり

■温泉
内湯は大浴槽と打たせ湯、ジェット+ジャグジー、寝湯
露天は岩風呂

■その他
脱衣場:
すべて100円リターン式ロッカー
げた箱はコイン要らない透明なロッカー

メモ:
露天風呂はこじんまりしていて、砂利のスペース多い。ここにととのいイスたくさん並べてみたい😏

■今日のひとこと

サ活始める前に来たことのあった、こまどりの湯。
その時は、お盆のタイミングで、芋洗い状態だった記憶。
たしか近くにキャンプできる場所があって、その人々が入浴に来てる感じだったような。

GW最終日の夕方なら、地元の人くらいしか来ないでしょ!と予想してのサウナチャレンジ😙

風呂自体もほとんど人いなくて、10人会ったかな?くらいの感じでした。笑

サ室も空いていて、自分のペースでのんびりサ活が捗りました😀

外気浴に誰もいないので、ととのいイスをスルーして・・・
露天スペースのすごく奥の方にある、誰も行かない感じの長イスを贅沢に独り占めさせてもらいました🫠
ゴロンと横になって、新緑のモミジと空を眺めつつのととのい、癒やされます🫠🫠

水量のすごい打たせ湯も好きだし、露天風呂も半身浴で座れる平らな岩が良い感じに設置されていてとても好きです🙂

続きを読む
43

まっきー(・〜・)

2024.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

■サウナ室
種類と温度:
ドライ94℃

形状や広さ:
I字2段 最大12人くらい

メモ:
◆ストーブに近い奥の席は外向きの窓から坂城町が一望できて◎!

◆ストーブ柵と窓枠にかかっている黄色のマットで座面を拭いてから退室

◆入口に設置されている専用マットを持って入るシステム

■ととのい環境
水風呂:
2人くらい入れる
そこそこ冷たい

外気浴:
白のととのいイスが4脚ほど

水分補給:
外気浴の熱湯横に蛇口ひとつ、
サ室横に蛇口ひとつ。
掛湯の上の蛇口から飲泉もできるが硫黄臭が強め🫠

■温泉
内湯は丸い風呂と大浴槽
露天は熱湯、岩風呂、寝湯、一人用石風呂、一人用五右衛門風呂


■その他
脱衣場:
下駄箱もロッカーも100円リターン式

メモ:
ドライヤーは6台くらいで多め
風強いやつ

■今日のひとこと

 今日は友達と長野〜佐久あたりを回っていて、行ったことのなかったびんぐし湯さん館を初訪問🙂
大きくて立派な施設!

 内湯に大きな窓があって、浴場に入ってすぐ坂城町を一望できるのが開放的で良かった!
もちろん露天からも見晴らし最高だし、サ室でも窓から街を見下ろせるのが気持ちよかったです😀

 サ室は温度の割に体感温度が高くて、しっかり汗もかけて満足感高かったです🫠



えーと、以下、余談というか愚痴ですが・・・笑

 ローカルルールの厳しいとこもあるので、初めて行くサウナでは、入る前にまず入口に貼られてる注意書きを熟読して、サ室内にある注意書きもしっかり読んで、素人ながら常連さんに迷惑かからないようにしております。

 だがしかし、今日は珍しく、常連おじいさんからご指導が・・・🥺

 オレは普段、一度使ったマットは自分で監理して、最後にボディソープで両面キレイに洗ってから返してるので、その癖で外気浴に持っていこうとしたら、おじいさんから「持ち出したらダメ!」と急に大声出され、え?オレに言ったの!?って、何事かと戸惑いました😇
 言われてみれば、ここは異様に設置枚数が少ない感じなので、もしかしたら専用マット枚数で入室人数を制限してるのかも。ってことはマイマット持ち込みも不可かも。 今日はたまたま友達の車で行ってマイマットなかったけど、持ってきてたらそれも怒られそう。汗

 で、指摘されてから、みんなはどうしてるんだろう?と意識して観察してみると、使ったあとのマットを掛け湯でちょろっと洗い流しただけでカゴに戻して、次の人が使ってて・・・ ちょっとオレは衛生的に無理かも・・・となってしまいました😇

 むしろ、別の常連おじいさんがサ室にペットボトル持ち込んでて、それはOKなの?って少しモヤモヤしたサ活となりました。笑

麺道 麒麟児

特製中華そば

ぜんぜん近くないけど、サ飯記録として😋 澄んでるのに濃厚で、ついスープまで飲み干したくなる😀

続きを読む
42

まっきー(・〜・)

2024.05.03

6回目の訪問

こまくさの湯

[ 長野県 ]

■今日のひとこと

晴れのGW。登山帰りの人々で大混雑を予想しつつ、駐車場いっぱいだったら諦めようと、ドライブがてらこまくさへ🙂
意外とすんなりと車停められました。

サウナは3回。若者たちが2〜3人組で入るから、混むときは混むし、空くときは一気に空く感じ。
今日は出入りが多いからか上がっても102℃まで。

さすがにインフィニティは2脚だから無理だろうなーと思っていたら、なんだかんだ毎回座れてラッキー😙
この前は夜で、しかも雨だったから気付かなかったけど、インフィニティ寝たときに真正面が中央アルプス絶景ビューで、極上のととのい環境やん🫠🫠

これから本格時な登山シーズン始まったら、休日の夕方は混むだろうな😇

次回に向けて、共通回数券を購入😀

続きを読む
50

まっきー(・〜・)

2024.05.01

6回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

仕事早く終わった!いける!
ラーメン食べていざ出陣!

なんでも、本日で開館22周年を迎えたそうです。
古い感じしないので、そんなに長く営業してるとは知りませんでした。いつもお世話になってます。

今日は特別に、回数券を買うと3枚おまけの入浴券がもらえるとのことで、1セット購入です😀

(ちなみに普段の回数券は5,000円で11枚みたいですが、LINE割引とかで450円で入れるので、11回入っても4,950円。回数券買ってもぜんぜんお得じゃないやん😇)

今夜は熱波もスペシャルデー🤤🤤
こちらは周年に合わせたわけでなく、たまたまGWで熱波師さんが練習のために集まったそうで、なんと3人体制!
そしてそして、香りもいつもの木曽ヒノキから、ユーカリ、アオモジの3種類。
3者3様、3香の風を楽しませていただきました🫠

やぎさんはテクニシャンで動きも風も言うことなしだけど、小平さんの高い打点から振り下ろしてくる強風も好きで、隠れファンなのである😙
それにしても今夜のサ室暑くて、98℃くらいありました。

あー、いい汗かいたぜ🤤🤤🤤

ラーメン処 花ぜん

花ぜん味噌ラーメン

トッピング全部のせ🤤 案外ペロリと食べられました🤤 (同僚くん、抜けがけごめんね!)

続きを読む
43

まっきー(・〜・)

2024.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

■サウナ室
種類と温度:
遠赤外線サウナ 94℃(木の湯の場合)
※日替りで石の湯のときは塩サウナらしい

形状や広さ:
L字型2段 12人くらい入れる
各段が広いので体育座りでもゆったり座れる
TVはNHK固定?

メモ:
ドアの閉まりがおかしい。。笑
軽く閉めても閉まりきらない、閉めたら閉めたで、内圧?で外から開けるのにパワーが居るので戸惑う😐

■ととのい環境
水風呂:
サウナ出てすぐに掛け湯、目の前に水風呂
ほどほどに冷たい

外気浴:
2人掛けの長いす3脚
ごろ寝イス2脚

水分補給:
脱衣所に給水機(常温水と冷水とを選べる)

■温泉
内湯は白湯とシルク湯、ジェット風呂
露天はあつ湯(本当に熱い)とぬる湯

■その他
脱衣場:
コイン不要のロッカー式でありがたい
くつ箱もコイン不要のロッカー式

メモ:
無料のドライヤーない?
(ダイソンの有料ドライヤーしか見当たらず)

■今日のひとこと

穂高神社で月詣御朱印をいただきつつ、しゃくなげの湯へ訪問。サウナに入るようになってからは初かも。

脱衣所から浴場に入ってすぐのところにサ室がありました🙂

上記の通り、ドアの閉まりが悪いけど、奥に座ったので特に影響はありませんでした。
ストーブが真ん中にあるから入口側でも平気かも?

祝日で混んでるの覚悟してたら、拍子抜けするくらいサ室はガラガラ。夕方前だったからかな?
一番混んでたときでも6人とかで、だいたい2〜3人って感じで快適!
温度はさほど高くないけど、なんかモワッと暑くて長く入れず😇

最近、気温が上がって昼間は特に、外気浴が今ひとつなのですが、今日は風が涼しくて気持ちよくて、ごろ寝イスでウトウトしてました🫠🫠

行雲流水

肉盛りとろみにぼし味噌麺

スープというか、もはやにぼしペースト😀😀 ローストポークうますぎです・・・!

続きを読む
39

まっきー(・〜・)

2024.04.14

3回目の訪問

■今日のひとこと

セルフロウリュサウナに初参戦😀

定員9名ってなってて、上段7人、下段2人と思われるが、上段が満席だとなんとなく入りづらい。笑

温度は90℃だけど体感がめちゃくちゃ熱々。
天井低いから、ロウリュのときのモワッとくる熱がほんとにヤバい🫠

ロウリュのタイミングは5分に一度、ストーブにライトがつくとき。
5回入って、ロウリュ2回させてもらいました。

ここはあぐら✕なので注意。

ロウリュサウナ→外の1人水風呂(伏流水なので蛇口からの水を飲める)→ととのい座敷のコースが最高でした!😀😀

続きを読む
39