赤村ふるさとセンター 源じいの森温泉
温浴施設 - 福岡県 田川郡赤村
温浴施設 - 福岡県 田川郡赤村
サウナ:26分、25分、24分、25分
冷水風呂:2分 × 3、1分
休憩:10分 、20分位、10分、10分
電気風呂: 6分×2
合計:4セット
一言:突然、午後から代休もらえたので、このサイト見て「源じいさん」選びお邪魔しました。
12月というのに車の窓をあけても気持ち良いくらいの外気浴日和!「偶数日で良かった」顔が自然とにやけながら車を走らせました。
14時前にサ室に入れましたが、10人位の常連さん。最上段を背もたれにしてる方もいて、何とか4セット最上段を確保出来る程度の賑わいです。
年配の方がテレビのチャンネルを変えましたが、テレビの音が全く聞こえない程にサ室はあっちこっちで話が弾んでました。マスクを持参してる方もいましたが、喋るためなのか?飛沫防止なのか分かりません?途中からはマスクを外して大きな声で話してました。
昔からこの施設に通ってる年配の常連さんたちからすれば、サ室でのバカ話(失礼)をする事を含めたのがサウナであり、それを何年もやってこられてると思います。
それが、コロナで黙浴とか言い出して、おまけにこの「源じいさん」は人気施設だから、土、日や祝日等は昨今のサウナブームから遠征サウナーが大量に来場されて、サウナ室はいつも満員状態です。
知らない顔がいっぱいのサ室では、そんな年配の常連さん達も少し気を使っておられると思います。
今日、初めて平日にお邪魔して、「せめて平日位、自分達の昔からのペースでサウナ入りたい」という思いが垣間見えました。そう思えば大きな話声も無視して、楽しく自分のペースでサ活できました。
限界までサウナ我慢して、復活していたシングルの冷水風呂を更に限界までこらえて、露天風呂エリアの畳に寝転び、雲ひとつ無い空を見上げ、優しい太陽の光を身体全体で浴びて、殺されました。
久々に4セットしちゃって、3時間を超える滞在になりました。ありがとうございました。
男
コロナ禍前のサウナならばサ室の会話って以外に当たり前のでしたよね、自分も最近はうるさいからダメではなく、そんな日常を受け入れるようにしてます
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら