絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

iwanovu

2023.01.21

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

土曜昼から上野にて開始した友達との新年会。17時頃で二次会も佳境に入り、後は銭湯で〆たいとなればまあ場所柄も相俟って、選択肢の多いことよ。なんといってもサウナ激戦区なので!
連れの一人はまだそこまでサウナが得意では無い為、それなら萩の湯がいいかなってことで早速向かう。鶯谷まで一駅、電車で行くのも味気ないのと酔い覚ましも兼ねて徒歩で向かうことに。上野公園内で春節的なイベントをやっていたので見学がてら、青島ビールを発見したので購入(ねえ、酔い醒ましって意味わかってる?)。
柳ヶ瀬ブルース等の昭和歌謡を歌い歩き、時折迷い道くねくねしながら(割とみんな方向音痴w)うだうだと萩の湯到着!
やれやれ┐(´∀`)┌

友達にサウナ初心者向けの入り方を伝授してみました。
突然ですが自分のどうでもいいルーティンを書き記します(´Д`)

・まずは洗体!髪と体を軽めに。
・選択肢があれば高温より中温風呂で体を温める。
・体の水分をきちんと拭き取り、水を飲んでからサウナへ向かう。
・サ室での一発目はまず無理をせず、下段でじんわり。6~7分で出ることが多い。
・お湯で汗を流してからの水風呂。呼気が冷たくなってきたタイミングで出る。
・水分補給をして、体の水分をしっかり拭いてから汗がひくまで外気浴!
・2セット目からは上段狙い!最低でも10分は入りたい。最近はこまめに汗を拭く傾向になりました。
・3セットはとりあえずノルマで課してるのであとは追加で満足するまで楽しむ。
・色々な浴槽で余暇を過ごす。
・本洗いで〆。

( ・`ω・´)

3セットまで友達と付き合い、あとは自由に泳がせました( ^ω^ )
少しでも良さが伝われば及第点かなーと思ってたけど、思ったより好印象だった気がする!気が!する!!( ´・∀・`)

自分の総評としては上段奥の壁側も取れたし、大満足でした。相変わらず混んでたけど、いいところなんだよねここ。大好きです( ´∀`)

風呂上がりはビールと飯でプチ三次会♪
そういや皆カツ食ってたね( ・∀・)俺はカツカレー、連れ2人はトンカツ定食、カツ丼。

充実した濃い一日を過ごせました。
電車にて各々別れ帰宅。やはりこういう日がないとね( ゚∀゚)
次の日も割とすっきり目覚められ、二日酔いしなくて良かった( ^ω^ )

歩いた距離 2.5km

カツカレー・トンカツ定食・カツ丼・一番搾り×3

やはり一番搾りは体のダメージが少なくてさわやかな喉ごし( ・∀・)ご飯もおいしかったよー

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
31

iwanovu

2023.01.20

1回目の訪問

サ活投稿始めてから行ってないのでめちゃめちゃ久々の北欧!
土曜に友達と新年会がありその後に向かうって認識だったんだけど、どうやら自分の勘違いだった様子( ・∀・)仕事終わりに友達と合流して向かいました。(予約してくれた)

ちゃちゃっと洗体して、飯でも食ってからがっつりサ活を楽しもうと思ったんだけど、向かった先は絶望的行列(´Д`)
早々に諦めてサ活に集中!
トゴールの湯にとぷりと体を浮かせながらうだうだする。
サウナは待たずにすんなり入れたけどそれでも満員!タイミング良く上段を陣取れた。
ストーン周辺でじっくり身を焙る。
昔はもっと熱かった気がする…混んでて入りが激しいから多少下がってたのかな?
さてさて水風呂でもいただきますか。
段差が結構激しいので気を付けねば!最初焦ったよ(*_*)
ひんやり12℃前後の設定で、足先がじんじん。呼気も一瞬で冷たくなる。
さあお外へレッツラゴー( ゚Д゚)ゞ
デッキチェアが空いていたのでさっそく寝転ぶ。
ビル風が吹き荒んで、ものの数分で体はひんやり冷まされる。夏は最高だろうな(*´Д`*)
そのまま3セット堪能して、〆はトゴールへとぽーん( ゚∀゚)ぬるめなので長めに入ってると眠くなるね。

レストランで飲食出来なかったので外出し居酒屋で慎ましやかに乾杯(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)のつもりがついつい酒は進む( ・∀・)日も開けて今日が新年会だというに。
戻ってから軽くサウってチェックアウトの一時間前くらいまで熟睡(´ω` )zzZ
朝飯を堪能する間も無く朝ウナで〆て店を出ました。北欧名物チェックアウト行列も見れたので満足!
夜中はサ室が空いていてバリバリの高熱を味わえるので狙い目です。

ブームが過ぎればまた予約券無しで入れたりするのかもしれないけど、この分だとまだまだ冷めやらぬ感じですなぁ( ´ハ`)

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 12℃
23

iwanovu

2023.01.12

11回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

「た つ み ゆ」のタオルが恋しくなったら迷わず直行(・∀・)
本日の薬湯はオレンジ色のどくだみ。
各種風呂にも今日はゆっくり浸かれた。

サ室で聴く今日のベストソングは松山千春「良生ちゃんとポプラ並木」に決定。産まれる前の曲でしたが染み入りますのぅ( ´ハ`)
2セット目は角に陣取れて良い汗がだっくだくかけた。
角に座るのおすすめですよ。反射熱浴びれるし、意外と邪魔にならない場所だと思う。

風呂上がり、〆の缶ポカリが身体に充填され、体力が大分回復した模様。

後2日頑張る~(´ω` )zzZ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
45

iwanovu

2023.01.11

1回目の訪問

水曜サ活

栄湯

[ 東京都 ]

paypayの使える銭湯を何気に検索していたところ通勤区間内で何件かヒット。
練馬辰巳湯もpaypay使えるんだけど今日は定休日(*_*)
そんな中、いつも通過点だった落合南長崎駅付近に銭湯があるのを知り早速向かってみた。
向かう途中に大江戸線のアナウンスでいつも流れるホビーセンターカトーを始めて拝見した( ゚∀゚)ここだったのか。今度行ってみようかな。

栄湯に到着し、店主にサウナ利用を告げる。
なにかイベントだったのか、エコバックをいただいた( ´∀`)3種類の内、黒を選ぶ。
有り難くつかわせていただきます( ・∀・)

ではいざ入泉!
エコバッグにSINCE 1949とあるので70年以上の歴史がある模様。
後に調べると2017年頃に改装されたとのことで物凄く綺麗な銭湯。青紫の間接照明(ブラックライトなのかな)が近未来感を演出する。
洗体して真ん中の風呂へ。
軟水の柔らかさを身に纏いながら体を温める。
ここんとこ厳しい寒さが続いてて、身体に堪えるものがある。やはり風呂へ定期的に入るのが一番だな( ^ω^ )
程よく温まったところでサウナへ。
「釈迦サウナ」の扉を勾玉()にて拓く。
天井にはカラフルなお釈迦様が熱気と共にお出迎え。
空いていた上段をいただく。
砂時計を発見。見つけるとつい使っちゃう( ・∀・)
ガスストーブから熱気が押し寄せる。92℃を差していながらも室内中にしっかりと熱気が行き渡っていて気持ち良い。たっぷりの湿度と共に汗をかく。
水風呂は20℃設定だけどバイブラタイプの為しっかりクールダウン出来る。
サウナ利用者はバスタオルを貸してくれるので水分をしっかり拭き取って脱衣所で涼む。あ~涅槃涅槃。押尾学がいたら「それってナーバナのこと?」って聞かれちゃう案件( ゚∀゚)
3セットを厳かにこなして、高温風呂も楽しむ。45℃(!!)設定とのことだけど温度計は幾分下がってたかな。それでもあっつあつ。いいね。
茹でダコになる前に上がって水風呂へ。うお~これもまた良き。サウナともまた違った気持ち良さ。
中温→高温→水風呂のセットを一頻り味わって風呂を上がる。
新規開拓も出来たし、魅力溢れる町銭湯でした(*´Д`*)

今週は土曜も仕事あるし、英気を養っておかねば( ゚Д゚)ゞ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
48

iwanovu

2023.01.07

2回目の訪問

サウナ飯

久々のガーデンサウナへ!
前回行って凄く良かったのでまた行きたいと思っていた心と体のタイミングが一致したので蒲田へ直行しました。
今回もセパレートタイプの館内着にしたけど、次回は他のにしてみようかな。

脱衣棚も既に8割近く埋まってた。
慌てずに洗体~風呂で下茹で。結構熱め( ・∀・)季節問わず熱めの風呂が好きだなーと再確認。
まずは前回に倣いドライサウナを選択。
広めのサウナながらどこにいてもどっしりとした熱を感じられる良いサウナ。今日もあっちあちでした。
初回は無理せずが心情なので6分程で出てから水風呂をいただく。まずは低温から。
14℃の破壊力は抜群ですなー(*_*)
脱衣所の玉座みたいな白い椅子で涼む。
もう一発目から飛んでました( ゚∀゚)

次にセルフロウリュサウナを堪能。
入った時点で砂時計が既に半分程。(15分計)
ロウリュチャンス、かけますねーと声掛け。
じゅわじゅわわーーー。
2杯いきましたが少し限界だったのでかけてから2分程で退散…かけ逃げみたいになってしもた( ・∀・)
今度は中温の水風呂でじっくり冷やす。
あぁ~気持ちいい。
ドライ→低温、ロウリュ→中温が合う感じ。
3セット目からサウナを交互に。水風呂を中温→低温と立て続けに入ったりとちょっとセットを変えたりして楽しみました。
デッキチェアも2回利用出来ました。3基がいつも埋まってるので少し待ちが出来てましたね。
余り長居せず、5分位で次の方と交代。

1時間30分程で上がり、生中ジョッキをいただく。ぷっはー( ゚∀゚)=3
たまらん、たまらんねこりゃ。

30分程仮眠室で寝転んで、あっという間の3時間。
前回と同じ様な流れだった気がする( ^ω^ )
ドライよりセルフロウリュの方が混んでるのを目の当たりにして、まあそういうもんなんだなと思いました。


どだ
ちが






綺麗な月を見上げながら、満足の中の帰宅でした。
機会があれば今度は泊まりで利用してみようかな。

らーめん もとまる

らーめん

田町で乗り越えの時にぷらっと。替玉無限(!!)という破壊力抜群のキャッチコピー。旨かったです

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,103℃
  • 水風呂温度 28℃,14℃
50

iwanovu

2023.01.06

10回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

1/3に向かったのだけど早い時間に閉まっていたようで(*_*)
仕事帰り、やっと新年初辰巳湯に来れました( ^ω^ )
到着時には23時を回ってましたが、結構混んでたな~。サウナも結構埋まってたので、まずは洗体~薬湯(今日はブルーのアロエ)に浸かっていたらチャンス到来!
7、9、9、7分を4セットいただきました( ・∀・)全部上段を取れたので大満足。上段角が反射熱を一番浴びれるのでおすすめ。
水風呂も季節柄いい感じに冷たくなっている。チクチクする冷たさでは無くふんわりした感じがよき( ´∀`)
冬の外気浴は素晴らしく気持ちいい。頭がぶっ飛びそうになる。
導線の素晴らしさに今更ながら感無量。
脱衣所の扇風機前で涼むのもこれまたいいんだよね。
閉店間際までしっかり堪能させていただきました。
恒例の自分ご褒美、缶ポカリをぐびり。


最高(*´Д`*)
今宵も良い風呂をごちそうさまでした(‐人‐)


福しんで遅い夕食をいただき帰宅。

福しん 練馬店

チャーハン(+クーポンで味玉サービス)

福しんさま最高( ´∀`)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
43

iwanovu

2023.01.02

35回目の訪問

新潟年越を終え、東京に帰ってきました。
正月休みの〆はやはりホームで。
去年は自分が思う程通えて無かったなーという印象。でもやはりここへ帰ってきたくなる、そんなサウナ。
ミストサウナに入っているのかと錯覚する程に汗がどっちゃりと溢れる。
水風呂の素晴らしさも相変わらず。最高です( ^ω^ )
今回は8、10、10分をサウナで、1セット15分の計3セット。
買っておいたビールを冷凍庫にセットして久々に休憩室で煽りました( ´∀`)あ~最高…。

120分コース、しっかり堪能させていただきました。
前回貰ったカレンダーも、しっかり使わせていただきますm(_ _)m

サ活に幸あれ( `・ω・´)ノ☆

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
45

iwanovu

2023.01.01

2回目の訪問

あけをめです♪( ´∀`)人(´∀` )♪
年明け夜中の初詣に行けなかったので(ヒント:泥酔)、初詣も兼ねて弥彦方面へ!
この付近も温泉はいっぱいあるので少しずつ開拓していければ。
さて今回も来ましたさくらの湯。
+岩盤浴コースでin。入浴料少し上がったなー( ・∀・)

着替えを済ませ速攻で岩盤浴ゾーンへ。
一発目の天照石から汗がやばかったな。下に敷くタオルが汗で重い重い(´Д`)
温度設定がいつもより高く、汗が出すぎて岩盤浴着がべっちゃべちゃになった( ・∀・)
逆に風邪をひきそうだったので20×4回でフィニッシュからの温泉を楽しむことにしました。
硫黄香る掛け流し加水無しの100%源泉。外の気温が大分下がっていたのもあり、しっかり温まらないと出られん((((( ゚∀゚))))
成分のおかげもあってぽっかぽかになりました♪( ´∀`)人(´∀` )♪
サウナは今回1セットだけ。
いつもは水風呂がぬるめな印象だったけど、冬にもなればキンキンを味わえます( ゚∀゚)
そういやハーブ湯の場所も水風呂になってたな。

3時間程の滞在でさっぱり出来ました。

今年も風呂・サウナが楽しめる様に健康でいたいと思います( `・ω・´)ノ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
32

iwanovu

2022.12.31

1回目の訪問

極楽湯 女池店

[ 新潟県 ]

新潟2日目は女池極楽湯で!

女池店は槇尾店より営業時間が長いのね。自分は槇尾派です( ^ω^)

あつ湯が菖蒲湯だったので香りを楽しみながらしっかり温まる( ^ω^ )
サウナは上段がしっかり熱いのですーぐに席が埋まってしまう。皆熱いのすきねぇ~( ´∀`)
下段はぬくいので上段の空きを円で察知。アレは神経けずるからしんどいんじゃが。
水風呂がまだ若干苦手な連れにもちょっとだけ入ってもらう( ・∀・)
前回スパアルプス行ってきたという話を聞き、羨ましくてぐぬぬって感じだった( ゚д゚)

昨日は飲むヨーグルトにしたので今日は牛乳を選ぶぜ!風呂上がりの牛乳のなんと美味いことよ♪( ´∀`)人(´∀` )♪


初詣は白山か弥彦に決めてます( ・∀・)

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
19

iwanovu

2022.12.30

1回目の訪問

極楽湯 槇尾店

[ 新潟県 ]

9年前から恒例になっている新潟年越!
極楽湯、ゆったり苑の頃からお世話になってます( ^ω^)
樽の美泡風呂がお気に入り( ´∀`)
女池店には無いんだよねこれ。
サウナは広々ひな壇タイプ!ちゃんと数えたこと無いけど7段位は優にあったかな。
熱いのを求めるならば、登るべし( ・∀・)
気温が低いのも手伝って、10×3セットでした。
水風呂には注水口に備長炭がセットされていてすっきりした入り心地。
露天のメインは炭酸泉、前述の美泡風呂、蔵風呂から続くスチームサウナもあります。
毎度のことながらここでゆっくり入った記憶が無い(*_*)あ~時間が欲しい。

3泊4日はゆっくりさせていただきます♪( ´∀`)人(´∀` )♪

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
16

iwanovu

2022.12.25

4回目の訪問

サウナ飯

最近サ活投稿がご無沙汰になりつつありますが、ちょこちょこは行っております( ・∀・)
隙あらば行きたいのがここ神田セントラルホテルにお邪魔しました。
余計なものが無いからひたすらサウナに集中できて良い。
初っ端から100℃超えの洗礼が嬉しく、たっぷりと汗をかかせてくれるサ室。
水風呂で引き締めてからの麦茶がマジで格別。
洗面所付近で草間彌生風レリーフを見つめながらぼーっとするのが好き。
タオル交換もこまめにやってくれているので、いつでも気持ちよく入れるのがこれまた素晴らしい。
2時間の至福を堪能しました( ・∀・)

神田ちえちゃんラーメン

中華そば

あっさり系ではあるが少し味が濃かった。物足りなくてこの後ねぎしに行ったのは秘密( ・∀・)

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 16℃
41

iwanovu

2022.11.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

久々の南青山清水湯!
と言ってもサ活は書いてなかった気がする( ・∀・)

金曜夜から朝まで酒を大いにかっ食らった為、土曜がほぼ潰れる始末となりました\(^o^)/
日曜位はどっか出掛けたいよね~ってノリで、青山辺りをぷらっと。千駄ヶ谷のモンマスティーに寄ったりまあ終着点を清水湯と決めた以外は特に行き先も決めず散歩してました。
そういえばここのサウナ入ったこと無かった!ってことでサウナ利用。

風呂のお湯は軟水系の為、肌がつるっつるに( ゚∀゚)3種類のジェットバスが楽しめ、炭酸泉、シルク風呂も完備。
シルク風呂は奥側に陣取って壁側に足を伸ばしてだら~っとするのが好き。マジ寝れる(´ω` )zzZ
ひとしきり味わい、いよいよサウナへGO。
コンフォートサウナとは何ぞや?という説明が壁のパネルに書いてあったけど頭に入らず( ・∀・)とりあえず湿度があって快適なサウナだということを後にぐぐって知った。
温度は90℃位。体感的にはもっと上か。ストーブと距離が近いのもあったけどしっかり熱くてよき。最大で7人位。6~7分のサイクルで挑んだ。オレンジ系の照明が柔らかくて安らぐ。雰囲気的にテレビは無くても良かったかな。
水風呂はチラータイプかな?15~16℃でしっかり冷たい。3人は入れる広さ。
炭酸泉・シルク風呂ゾーンに椅子が3脚。ここでだら~んとして…5セット程堪能しました。

いつもならセット合間に水分補給するんだけど、今日はなんだか上がってから水分補給したい気分!たまにはいいよね?って感じで風呂あがりにぐびぐびっといきました( ´Д`)=3

2時間位のんびりして帰宅です。
月末の忙しさがひしひしと感じてきた今日この頃。体が資本ですので、体調管理気を付けないとね( ゚Д゚)ゞ

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
44

iwanovu

2022.11.18

34回目の訪問

二ヶ月ぶりのヒルトップは夜トップで!
大分ご無沙汰してたので泊まりたかったんだけど明日も仕事の為、70分コース( ・∀・)

サ室奥側の照明が両方とも白色になってた。オレンジ系の暖色が好きだったな~。
それにしてもやはりここのサウナは良すぎる。
100℃なのに長めに入れるんだよね。
水風呂も良い感じに冷えてた気がする。まろやかさは相変わらず!
非常口外気浴でのひんやりとした風が気持ち良い。
初めて来た時のことを思い出しながらぼーっとする。隠れ家みたいな印象を受けたけどそれは今も変わらず。
ただ知名度が上がってきているのは間違い無いと思う。サ室が混み合ってくる前に10×3セットを堪能しました。

噂のキーホルダー購入しました( ´∀`)
ブルーが一番人気の様子( ^ω^ )全種類買おうか考え中。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
56

iwanovu

2022.11.03

9回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

今日は暦通りに休めました。
昨日の疲れが取れず、昼過ぎまで寝ていた為に大分体が鈍っていて、寝て終わるのもなんだし最近ご無沙汰しているヒルトップにそろそろ行きたいなーとも考えたんだけど、気分的に辰巳湯を選択。
これまた気分的に、良い運動になると思い歩いて行ってみようかなって感じで。うちからだと1時間位かかるんだけどね( ・∀・)

無事到着してまず洗体。
今日の薬湯はピンク色のコラーゲン風呂。とろみがあって蠱惑的な色合いですな( ^ω^ )
薬湯とシルク風呂で下茹でしてからサウナへ。
安定の100℃でしっかり3セットを楽しむ。
リョウさんがおすすめしていた水風呂の蛇口水分補給を堪能。
うんうん、しっかり冷たくておいしい。
今日はほぼ無風だったので、目を瞑り肌で微風をキャッチする長めの外気浴を堪能。

勿論風呂あがりの缶ポカリも忘れずに。
このために生きてるんだよなー( ´∀`)って位美味い。
1時間程の滞在。今日も良い風呂だった。

歩いた距離 4.2km

福しん 中村橋店

ぎょうざ定食

ぎょうざ定食久しぶりに食ったけど美味かった( ^ω^ )福しん最高。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
55

iwanovu

2022.10.28

8回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

仕事終わり、乗り換えで練馬駅に向かうと人身事故でしばし運休!再開のメドが23時頃とのことだったので辰巳湯へ( ・∀・)って元々行く気満々だったんだけどw
ここんとこ忙しくて風呂屋に行けてなかったけど、やはりストレス解消には風呂・サウナが良いね。
安定の100℃でたっぷり汗を流す。
これくらいの季節になると水風呂の温度が良い感じ。外気浴もひんやりとしてて最高。
今日は7分×4セットで。
帰り頃は浴場がめっちゃ混んでたな。出た頃には0時を回ってた。
休憩室で飲むポカリ缶のなんと美味いことよ( ^ω^ )
イライラも吹っ飛びすっかり良い気分で帰路へ♪
久々にしっかり2連休とれるので派手に遊ばず英気を養うことにする。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
45

iwanovu

2022.10.08

1回目の訪問

歩いてサウナ

東京三大アクア( ・∀・)として名を連ねるこちらアクアプレイス旭さんへお邪魔させていただきました!
サウナ料金が+160円とお財布にも優しい。
小タオル忘れてしまっても+30円で借りれる為手ぶらでも至福は確約(^ω^)
勾玉(サウナキー)を受け取りいざ洗場へ。
備え付けのシャンプー&ボディーソープはオレンジオイル配合で香りがよき(*´Д`*)
一番最初に目に留まったレモン風呂はあとのお楽しみにとっておいて、まずは岩盤泉から。
岩盤浴とかで良く見かけそうな岩盤が座る部分と壁側の背中に当たる部分に設置されて、お湯に浸かりながらじんわりとダブルで温められる仕組み。
説明書きの右半分が削られていたんだけど、照明の方向でなんとか読めそうな気がした。岩石を砕いて板に加工したというところまでは解読出来た( ^ω^)
ジェットバスは是非試して欲しい。噴出口が狭めに作られている為、強い水流がピンポイントで当てたいところに当たる。これは最高。マッサージバスも上記の理由でかなりの神設定。
階段を上がってサウナゾーンへ。
大分温まっていたので水風呂を先にいただく。
18℃設定で塩素臭も無く非常にまろやか。地下水とかそういう感じなのかな?
水通しも早々に水分を拭いてサウナへ。
ガスストーブのドライ仕様で114℃。湿度もしっかり目で熱気が気持ち良い。1分経過しただけで玉汗の片鱗が。
7分程で水風呂へ向かう。サウナ前に味わった感覚ともまた違ってこれがまた破壊力抜群!溜まっていたストレスがどこぞへ吹き飛んでしまった。
外気浴ゾーンは設けられてないので脱衣所の扇風機で涼む。ふぅ~( ´Д`)=3
今回は7+7+8の3セットで。もう少し入りたかったけど、なかなか混んでたのでね。
最後にレモン風呂を堪能。切ったレモンが袋に詰められ浮かんでいて、香りを堪能。

シンプルな構成なんだけどどれもクオリティが高くて非常に満足度高し!
サウナと水風呂は都内でもトップクラスかと。これはまた行かねば( ゚Д゚)ゞ

この日はスカイツリーの展望台の位置にバックの月が映えて非常に神秘的でした。
明後日は満月か。ちゃんと見れるかな。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 18℃
36

iwanovu

2022.09.25

1回目の訪問

歩いてサウナ

かねてより行ってみたかった施設!
飯田橋からだと南北線一本(埼玉スタジアム線直通)で行けちゃう南鳩ヶ谷駅を降り、目的地へてくてくと進み信号手前で看板が見えてきた。迷わず到着!
休憩室では常連さん達が談笑していて昔の銭湯みたいな雰囲気。
受付のおばちゃんに色々説明してもらう。タオルと水のコップはロッカーの上に置いてね~等々。独特で面白いね( ^ω^ )

いざ入泉。
温浴槽と水風呂が2種ずつ。まずは洗体して風呂に浸かる。
あ~風呂好きで良かった~と思う。連休は酒ばっか飲んでいたので、疲れが溶けていく感覚に陥った。
十分に暖まったところで、さーてサウナを楽しもうかなと。

前情報通り、広いサ室。
そして温度がしっかり熱い。
温度計は118℃を指しているが、湿度も結構あるので体感的には入りやすい感じがする。
まずは空いてた上段にて洗礼を浴びる。一発目から玉汗どっちゃり。これは良き(*´Д`*)
テレビ側に12分計があるのだが、反射して良く見えない。相撲に見入りながら、タイミングで水風呂へ。
まずは手前の水風呂。細かい気泡のバイブラも手伝って気持ち良い( ´∀`)まるで美泡風呂みたいな感じ!

水を飲みながら休憩室で涼むことにした。
浴場より休憩室の方が混んでたけど、椅子は空いてたので果てなく続く常連さんの談笑をBGMにしっかり休憩。なんかわからんけど不思議と心地よかった( ・∀・)
「どこから来られたの?」
「ネット見て来るお客さん最近増えてるのよ~」
「名前の割に休憩室狭いでしょw」
なんて女将さんの暖かいトークに和む。

2セット目以降はいつもより長めに入れた。
温度と湿度のバランスが絶妙なのだろうか。
ストーブを見てみると床より低く配置されていて天井が低めなので、熱が局所的ではなく室内一帯に均一に拡がっているのだと思われる。
壁は手前側が木材、テレビのある奥側が石壁となっていて色々場所を変えるのも楽しい。
扉の開け閉めが頻繁になると多少温度も下がったりはするが、すぐにまた落ち着いていつもの高熱が広がる。

奥側の水風呂が広めで、バイブラとジェットバス(スイッチ式)の2種類が味わえる。スイッチ側に鎮座する2匹の河童の像が印象的だったな( ´・∀・`)

空気感がハマったのか、7セット程してしまった。気付けば3時間近く滞在していた。
帰りに貰った三ツ矢サイダー缶のサービスが嬉しい。
ビールも飲みたかったけど、休肝日ということで( ^ω^ )


いやーまた来たいなここ。好みドンピシャ♪

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
51

iwanovu

2022.09.20

1回目の訪問

サウナ飯

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

自分の中で町銭湯ブームが沸々ときている。
時間があれば色々と巡ってみたいと思い、何ヵ月か前に東京銭湯アプリをDL。

サ活投稿とかする遥か昔、ひばりヶ丘に立ちよった時は定休日だったのでリベンジしてみたかった銭湯『ゆパウザひばり』。
今回イキタイ欲とタイミングが合致したので(面倒な性格ですなあ)遂に訪問出来ました( ^ω^ )

小路を曲がってネオン看板が見えてくると共に期待が膨らむ。
ロッカーキーと勾玉の様なサウナの鍵を受け取りいざ戦場へ。
シャンプー・ボディソープ備え付けで有り難き。入口から持っていって使用後に元の場所へ戻すスタイル。
まずは地下水汲み上げの湯をふんだんに使用したお風呂から味わう。座りジェットバス、フットバス、マッサージバス等々を順に堪能。

露天は後の楽しみにとっときつつ、準備を整えてサウナへ!
勾玉でサ室の封印を解く。
入った途端「あ、これ好きなやつ」と脳と体が瞬時に認識する。
室内は広く、このご時世じゃなきゃ16人以上はは座れるかな。
天井に向かって腕を掲げてみる。100℃設定となっているけど、体感はもっとあちあち。湿度低めでドライな感じ。ドライ系は汗が霧吹きの様なきめ細かさになるね。

程よく蒸されてサウナ隣の水風呂へ。18~19℃だけど体感もっとひんやり。ゆったり足を伸ばすと3名サイズ。
しっかり冷えたところで露天ゾーンで外気浴。
石のベンチで涼をとる。吹き込む風も心地よくゆったりした気持ちになれた。
露天も広めに作られていて、銭湯レベルを優に超えている。
前に訪れたアクアセゾンをふと思い出した。ネオン看板を有する銭湯はこういう傾向にあるのか?以後検証していきたい( ゚Д゚)ゞ

本日の薬湯は『温浴素じっこう』。よく見かけるやつだけどこれ結構好きなんだよな( ´∀`)

2時間ゆっくり出来ました。
休憩室も広く、ビールとか飲めちゃう(* ゚∀゚)
今度来た時の楽しみにとっとこうかな。
駅周辺をぷらっと散策して帰宅。ひばりヶ丘自体訪れたの久々だったけど、結構変わったかも( ・∀・)

でんがな ひばりヶ丘店

たこわさ&めっちゃレモンサワー

結局一杯で済まずに何杯もひっかけました( ・∀・)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
46

iwanovu

2022.09.19

33回目の訪問

サウナ飯

3連休最終日。
台風のお陰で頭痛も頻発して何もする気が起こらず。
それでも雨風が収まりそうだったのでこれはヒルトップチャンスだとばかりになりもすへ向かう。
120分コースでくつろぎを堪能。

1セット開始直後のサ室、6名!
下段、上段、空きが無い。
でもおいら、負けないよ。

ということで大人しく待ちました( ・∀・)
2セット目頃には空いてきたのでいつものヒルトップ( ^ω^ )

ふくよかな水風呂はやはり良い。
非常口外気浴も、吹き込む風がいい感じで心身共にもちまりました(造語)。

やまだや

ほっけ焼セット(定食) 700円

久々にほっけ食った( ^ω^ )んっま~

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
50

iwanovu

2022.09.12

7回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

腰痛が続いている。
そんな最中にもかかわらず、仕事終わりの辰巳湯は格別( ^ω^)
本日のサ室もあちあちでよき。
6×4セット出来ました( ´∀`)

本日のベストソングは
風来坊/ふきのとう
もうひとつの土曜日/浜田省吾
途中で氣志團が流れ気を削がれる( ・∀・)同じチャンネルだよね?

ここで風呂上がりにいつも飲む自販機のポカリ(350ml缶)がマジで至福。
ペットボトルよりキンキンに冷たいのでやはり缶がおすすめ(* ゚∀゚)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
45