2020.03.07 登録
[ 東京都 ]
花粉症の疑いあり( ・∀・)
まあ…いつかはなるとは思っていたが、何故今なんだと( ;∀;)
くしゃみ鼻水目の痒み。三点セットもーりもり。
まだ病院行ってないので週末まで耐えよう。
午後になって幾分落ち着いてきたので、仕事終わりは辰巳湯へ。
今日は暑かったから、すっきり汗を流したい。
鮮やかなブルーを湛えたヒノキオイル配合の薬湯へゆっくり浸かり、水風呂で引き締めてからサウナを楽しむことにした。
今日はいつにも増してあっつく感じたなー。102℃位を差しててややドライ寄りな感じ。
ここのサウナは高温だけどカラッカラって感じがしないのも不思議。
ストーブ側、角、窓側での8×3セット。
水風呂はそろそろぬくもりてぃ出てきたかな。多少ぬるめでも水質が良いので気持ち良い。
外気浴は風がそんなに無かった為、脱衣所の扇風機で涼をとる。
どっちゃり汗を流してご機嫌な体に更なるご馳走、缶ポカリ( ^ω^)甦る~
今週から一ヶ月限定でダイエット始めました。
食事制限中心のやつ。無理なくはやるけどまずは目標5kg減。
ここんとこの暴飲暴食がたたり、体が重くて重くて仕方がない(*_*)
しばらくは酒、糖分控えます。
帰りがけに心地よい風が出てきた( ゚∀゚)
今日も良い風呂でした。
男
[ 東京都 ]
大分ご無沙汰になってしまったロスコへ( ^ω^ )
前の書き込みを見ると1年半前だった!その間にも何回か来てた気がするんだけど、投稿忘れがちな時もあるのでね。
東口から降りないと大分遠回りするので注意されたし。
施設全体としてまったりとした安心感。
このご時世12時間いられて2000円は凄い。(これでも値上げ後の値段ですよ)
サウナは相変わらずの満員御礼。
今日は寝転びメインでいきたかったので空いたところをすかさず狙う。
横になりながらのサウナは本当に格別と思う。
寝入ってしまわないよう気を付けながら10分目標でトライ。
だっくだくの汗をまといながら水風呂へ。かけ湯は勿論しますよ( ^ω^ )
まろみ~~~(´Д`)≡3
ライオンちゃん側でとぽとぽ落ちる水を軽く受けながらのクールダウン。ぎりぎり3名は入れるのだがサウナ利用者が多く回転率が早い。
冷えた体を携えてジャグジーゾーンの右手前側で外気浴。寝転んでばっかりだな( ・∀・)
清掃時間(忘れてた)とかち合ったので1時間ばかり4Fで過ごす。先ずは朝食にありつく。
漫画も豊富にあるので暇潰しには事欠かない。
無頼男が急に読みたくなったが探せず。まあ無いよね( ・∀・)
清掃が終わった頃にまたひとっ風呂浴びてサウナを楽しみました。
外気浴、ジャグジーで〆。
良き一時を過ごせました(*´Д`*)
男
[ 東京都 ]
連休最終日は昼トップで久トップ( ・∀・)
ヒルトップに来る時は割と雨の日が多いんだよね。
70分利用は回数券のみの利用とな。とりあえず90分で!
サ室の板が新しく張り替えられてて凄く綺麗になってた!12分計も緑色に。分針と秒針が30秒程合っていないのは気になった( ゚∀゚)
トントゥくんに挨拶し先ずは上段から。
う~相変わらずの気持ち良さ。やはりここは裏切らないね。5分位で既に全身びっちゃりになる。
昼間にも関わらず5人位いました。ここ最近のイキタイ数、投稿数の推移を見てるとやはりファンが増えているのだなと確信。
ここんとこ酒を飲みすぎていたのと辛いものを立て続けに食っていたので胃腸が荒れに荒れてしまった(*_*)
そんな中、ここのふんわりとした熱気を浴びると途端に快便が促されるのである。
マジで内部から癒されてる気がします。腸活にもおすすめ( ^ω^ )
水風呂も相変わらず格別。掛け流しの地下水はまさに贅沢の極み。
非常口外気浴、もちまるの看板が見えなくなっているとアルトさんの投稿で見たけどお隣が工事中だったのですね。今は武田塾外気浴( ・∀・)
キンキンに冷やされたお水をぐびりながら外気と扇風機を両側から受ける外気浴はこの上なく極上。
平均8分を4セット程キメて休憩室で少しだらついてから店を後に。
あーヒルトップやっぱ良いわ~。
またちゃんと時間とれたらまた泊まりで堪能したい。
男
[ 東京都 ]
久々の書き込み!
GWは休み返上( ;∀;)
明日から休みだーーーとりあえず土日だけ( ・∀・)
新宿たらふく飲もうと思い、前哨戦として曙橋駅で降りて向かった先は「弁天湯」さん。
付近に住んでた頃は何度か通ってたこともありとても久々。
でもその時ってまだサウナ苦手だったから、初見の様な気持ちで到着。
こどもの日恒例?菖蒲湯イベントにもありつけました。菖蒲湯って初かも。
お湯の中に浮かべてるのとかは写真とかで見たことあるけど、まさかすっくりそびえ立ってるとは思わなかったw
サウナ、詰めれば8人はいけそう。
90℃あたりを差していたけど、すっごく良質に汗をかける。
真ん前にはテレビ。カリオストロやってるー。
ミートボールスパゲティのシーンが見れて満足。腹減るわ~(´Д`)
汗を流して水風呂どぼーん。すっきり20℃ちょい。この位の温度がやっぱり好きだな。
露天で涼むことも出来るし、なにかとめちゃめちゃ充実してる。天井も高くて解放感も半端なし!改めて良さを再確認。
脱衣場の自販機に500mlポカリ缶を発見!
勿論飲みましたよぐびぐびと( ・∀・)
これでビールを飲む準備が出来た!いってきまーす(*´Д`*)
男
[ 東京都 ]
書き込み途中で文が消えた(*_*)
初黄金湯!
向かった頃には2時間待ち( ・∀・)の為、本所防災館なる施設に行って時間を潰してた。結構楽しめたので今度体験コース受けてみたいなっと。
時間が来たので無事入泉。
あつ湯がとてもいい塩梅の熱さで良い。
今日の薬湯はルイボスティー。
うっすら色のある水風呂、どういう成分なのかが気になった。浴槽ゾーンは19℃で入りやすいが、サウナゾーンの水風呂は12~14℃でしっかりキンキン( *・ω・)
サウナは15人程は入れて温度は110℃と高いんだけど非常にまろみを感じる。
サウナマット交換後すぐに入れたり、直後に店員さんがヴィヒタでロウリュしてくれたりと初っ端から満足感( ^ω^ )
外気浴ゾーンもしっかり完備。さあ整えと言わんばかりのチェアが8基程。
今日は割と肌寒かったので、しっかり暖まってもすぐに体が冷える((( ゚∀゚)))
3セット後はあつ湯→水風呂等をループして楽しんだ。
途中うとうとしながら、2時間30分位の滞在となりました。
カフェや宿泊場所を一瞥してから店を後にしました。
非常にバランスのとれた施設で、また行きたいと思いましたね( ^ω^ )
ちなみに、サウナ室2ってどこにあるんだろう( ´・∀・`)
男
[ 東京都 ]
大門通りに位置する辰巳湯。
大概店の閉まっている時間帯に行くことが多いので、今日みたいに早めに向かうと「へーこんな店あったのか~」という再発見があったりして、大門通り侮り難し( ・∀・)
てなわけで15時頃に入泉。
本日は風呂の日ということで、薬湯は淡緑色をした行者の湯。行者にんにく的なものを想像してたんだけど違うみたい(*´σー`)
ここのところ崩していた体調もようやく回復の兆しを見せている。やはり体調が良好な時の風呂・サウナは格別やね。
無理なくしっぽりと3セット。
それでも満ち足りた気持ちでいっぱい。
風呂上がりにポカリ缶を欠かさずぐびっと。ぷっはー( ・`ω・´)
そういえば来週末に友達と花見をする予定なんだけど、桜散ってしまわないかしら( ;∀;)
まあ花見は御題目で、飲めりゃいいんだけど。花より団子( ・∀・)
男
[ 東京都 ]
雨の降る夜は心もぬれる( ・∀・)
金曜仕事が終わって休日前の辰巳湯!
先週~今週まで大分怒涛の忙しさに追われ、途中体調崩しながらもなんとか乗り越えました。
来週からも息つく暇は無いけれど、せめてこの土日だけは有意義に過ごそう。
洗体からの絹の湯
ふぃ~~。
疲れが溶けていくという感覚を覚えました。
オレンジ色のどくだみ薬湯、ジェットバスと一通りゆっくり目に風呂に浸かる。
入泉したのは21:30頃でめちゃめちゃ空いてたので1セット目の一瞬だけサウナ誰もいなくていい感じ~と思ってたら
まあ22時頃にはいつも通り混んできてたけどね( ・∀・)
上段窓ガラス側とストーブの真ん中角側が陣取れると最高。反射熱の気持ち良さがたまらない。
自分が出た後、角側に移動しているのが見えた。通かな( ^ω^ )
いつもの缶ポカリをゆっくり飲んで、1時間半程の滞在で今日も癒されました。
本日も良い風呂をありがとうございますm(_ _)m
男
[ 東京都 ]
久々のサ活は辰巳湯で( ^ω^ )
ここんとこ忙しかったり飲み会続いたりで中々ゆっくり出来ず( ;∀;)
仕事帰りの辰巳湯は本当に格別。
しっかし22時を超えても火曜は混んどるな。定休日前なのと久松湯の休みが重なるからかな?
客の話に耳を傾けたら、どうやらそんな感じでした。
本日の薬湯は江戸桜。
安定の100℃を上段で受け止め、柔らかい水風呂に包まれ、ベンチで外気を取り入れるこの心地よさは相変わらずの素晴らしさよ。タオル交換直後で3セット目に入れたのも気分良し♪
風呂上がり恒例、〆の缶ポカリも忘れず補給!1時間半程癒されました。
今週末はゆっくりしたいものである。
春の足音がほんのり聞こえ始めた( ・∀・)
男
[ 東京都 ]
月末は辰巳湯で〆となりました。
22時前入店、混んでた!ここでのサウナロッカー待ちは初めて( ゚д゚)
でも5分位で空いたので事なきを得ました。
「た つ み ゆ」の文字が黒々としている!新品のタオルですね( ゚∀゚)
本日の薬湯は柚子の香( ´∀`)
平均7×4セット。
3セットを迎える頃には幾分空いてきた。
相変わらずの神温度。マット交換後にも利用出来たので気分は上々。
高温に晒された体に、マイルドな水風呂の温度がすーっと染み入る。
露天の蛍光灯が直ってて良かった( ^ω^ )
きらきらと照らされた綺麗なお湯を眺めながらの外気浴が好き。
勤務先の異動が決まったので、近々引っ越すかも知れない。
10年以上住み慣れた練馬区を離れるのは、大分躊躇してしまうな。
答えは出ているが、もう少しだけ考えてみよう。
男
[ 東京都 ]
「た つ み ゆ」のタオルが恋()
仕事帰りに寄ってきました。
会社を出てすぐに空を見上げるとなんともまあ見事な三日月!
続いて木星と金星が一直線に並ぶところもバッチリ観測出来たので、なんだかうきうきした気分のまま辰巳湯へ( ・∀・)
本日の薬湯はほんのりピンクな江戸桜♪
向かう途中、「Automatic」聴いてたのもあってか「桜流し」が入浴中ずっと頭ん中をかけめぐってた( ^ω^ )
しっかり温まってからサ室に入り、やけに曲調が新しめだなーとか思ってたら次のBGMが「SAKURAドロップス」( ´・∀・`)
たまたま偶然が重なったので、誰にも胸中を知られぬまま心地よい苦笑を味わえました。今日は2000年代初頭の有線だったのね~。
宇多田ヒカル、今も変わらず大好きです。
今日は7・8・8の3セットで。上段窓側、上段角、上段ストーブ側を使えたので大満足でした。
露天の蛍光灯が消えとる(´Д`)
明かりに照らされてキラキラ光る綺麗なお湯を見るのも最高に乙なのだけど、暗いのは暗いで情緒がありますな( ´八`)程よく混んではいたけど皆厳かでしたよ。
1時間半程の時間を過ごし、いつものポカリ缶で〆。ぷっはー(*´Д`*)=3
早く終わった仕事帰りなんかに無性に行きたくなるのが辰巳湯、即ち明日への活力なのです。
男
[ 東京都 ]
昼トップ~( ・∀・)
大分ご無沙汰してしまいましたが、ただいまということで( ´∀`)
70分しっかりいただきました。
トントゥくん達にもお久しぶりのご挨拶。
100℃と20℃のマリアージュは最早疑う余地も無い程の安心感でいっぱい。帰ってきたーという感じになる。
上段奥→上段手前→下段テレビ側とセット毎に忙しなく場所を変える。どこにいても良い熱を受けられるのが◎。
下段の敷き板等、一部張り替えられていて、これから部分的にやっていくのかな?
新しい木の香りも良いけど、年期が進んで丁度良い色合いになっているのも粋を感じるね。
利用する側も、大事に施設を使用していかなくては。
今日はゆるりと過ごそう。
男
[ 東京都 ]
「た つ み ゆ」のタオルが恋しくなったら()
水曜定休だから明日行きたくなる前に今日来ました( ・∀・)
21時頃に入泉したけど、今日は大分混んでたな~。サ室も満席ではないか。皆明日行きたくなる前に前倒したのかしら( ^ω^ )なんて
ここの100℃は絶妙なんだよね。
どの場所も格別って感じで。ストーブ近くで灼かれるもよし、角で反射熱を感じるのもよし、窓側もまたいいんだよ。
ほろほろっとした優しい冷たさの水風呂。
外気浴にて吹き込むすっきりとした風がとても心地よかった。
今日は6・10・12の3セットで。
「いや~ここの銭湯いいね~」みたいな話が聞こえてくると他人事ながら嬉しくなる。
考えてみれば無料でタオル借りれて、シャンプーボディソープ備え付けで、サウナ水風呂外気浴の導線完璧で、薬湯にシルク風呂、はたまた露天もあって、790円で入れるの最高過ぎでしょって。この経営努力には頭が下がる。
ここ来るといつも満足度高いんですけど、今日はいつにもまして心の底から充実したサ活を楽しむことが出来ました。
冷えっ冷えの缶ポカリで〆て帰路へ。
明日は早退して胃カメラの日だ~( ;∀;)
出来ればちゃっちゃと終わらせたい。しかしきちんと調べて体のどこに不調があるのかを見つけなければ。
色々憂鬱なこともありつつ、それでも楽しめる時にはしっかり楽しまないとね。
男
[ 東京都 ]
東中野あたりに差し掛かるとつい寄りたくなるのは断然、健康浴泉。
商店街を眺めながら歩くとあっという間に到着するのが良い。
浴室内は痒いところに手が届くを体現しているかの様な無駄のない配置。全て軟水で浸かり心地まんてん( ´∀`)
サ室は6人掛けで広くは無いけれどちょっと待てば空くし、多少こじんまりしている方が熱の逃げが少なく暖まりがしっかりしているのも◎。基本100℃超えのサ室は正義( ・`ω・´)
2Fの休憩室は温度が安定していて休憩しやすい。冷蔵庫が置いてあるので飲み物冷やせるのも良いね。
あずましさトップクラスの銭湯かと( ・∀・)
男
[ 東京都 ]
整体が終わってから初のえごた湯へ向かう。
開店の15時を少し過ぎたくらいに到着。
マンションの半地下にあり、今っぽい感じを醸し出している。それにしても開店直後からこんなに混むのねーと。
脱衣所は全体的に落ち着いた色合い。かすかにジャズが流れて雰囲気も上々。
浴場はこれまた凄い。左側からは僅かな採光が漏れ、右側では天井からの照明が浴槽を照らし出し絶えず乱反射している様は炎の揺らめきの様。一発で心掴まれました( ´Д`)=3
サ室は最大9名収容可で、温度湿度が激好み!
最初に入った時で104℃。普段より長めに入れてしまった。1回目だけ下段、2~4回目は上段使えた( ´∀`)室内の香りも良くて落ち着く。
水風呂は15℃でしっかり冷たく、クールダウンが捗る。浴槽内に設置された青紫系の照明が更に演出を彩る。
休憩は脱衣所に椅子が3つくらいあり、扇風機前のところが空いてたので水分補給しながらだらりらと時過ぎを楽しむ。
浴場、サ室に至るまで細部まで考えて作られているのが見える。炭酸泉の手前に陣取り身体を浮かせながら天井の乱反射をぼーっと眺めているとそのまま異世界に転生しそう( ・∀・)
気付けば3時間近く滞在してしまっていた。やばいなここ。時間を忘れる。
終盤お子様の集団に出くわし、炭酸泉ではしゃぐ様が続いたのでガン見しながら「しー」のジェスチャーを試みる。
こうかは ばつぐんだ!(しかし1ターンのみ有効)
さっぱりとした風呂上がり、充実感を堪能しながら店を出る。
おっ、もうちょいで満月~( ^ω^ )満ちる直前の月も好きだな。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
一週間まだまだあるけどとりあえず月末〆は辰巳湯で(´∀`)
今日の薬湯は甲州ワイン風呂♪
サウナめっちゃ混んでたし少し待ったけど少し詰めて空けてくれたりして感謝~(‐人‐)
サ室の温度の行き渡りが凄く良かった気がする。汗がいつもよりどっちゃり出てた。
水風呂はいつもより水温が少し上がってたけどそれがむしろ気持ち良かった( ゚∀゚)ノ
昭和BGMは南佳孝バージョンのモンローウォークで始まり、風呂上がり頃にはB'zの裸足の女神が。チャンネル変わってたんかな?
その割に曲間がぶつ切りになっている素振りも無いのよね( ・∀・)
いつもの缶ポカリをくいっと。
ほっこりしました(*´Д`*)
男
[ 東京都 ]
都営大江戸線沿いの銭湯を少しずつ制覇していきたい。そんな気持ちに駆られ、気になっていたえごた湯に行ってみようかなーと思い立ったものの…本日定休日でした(´Д`)
先に調べといてよかった(*´・ω・)ネー(・ω・`*)
色々考えた挙げ句、東中野へ。
コロナ禍に訪れて以来3年ぶりの健康浴泉へ来ました。
前回は確か時間制限があったので、今回はゆっくり目で。
浴槽のお湯だけでなくシャワー、カランも軟水使用で肌に優しいのが特徴。
シルキーバス、炭酸泉、ジェットバスに電気風呂完備。
おサウナさまは6名まで入れるドライサウナ。温度は103~104℃とかなりあつあつ。人の入れ替わりは多いけど温度が下がり辛い、良きサ室でした。
水風呂も軟水だからすっきりした入り心地!
火照った体を冷ますゾーンが2Fに設置されていたので向かう。
昔は2階がサウナだったんだけど、リニューアル後は完全に休憩ゾーンになったんですね。
壁に設置された扇風機の風を椅子側で受けたり、2畳の畳で寝転んだり、団扇も置いていたのではたはたと扇いでみたり、ゆるりとした休息を楽しめた。
21時を回る頃には大分混んできていたので上がる準備を始める。
脱衣所に自販機が無いので電話で頼んで買うことも可能( ´∀`)入る時に缶ポカリ御大の存在を横目で記憶していたので迷わずチョイス。ふーーー( ´Д`)=3至福なり。
今宵も良い風呂をいただきました。
去年の6月から始めた東京銭湯アプリのスタンプラリー11店舗目。気付いたレベルでゆったり集めましょ( ´∀`)
男
[ 埼玉県 ]
【You and me(The Cranberries)】
今月末で閉店する「よしかわ天然温泉ゆあみ」に初訪出来ました。色々なサ活を見ていて、今月中には必ず行こうと思い、やっと来れました。
都心近郊、しかも駅近で温泉に入れるなんて素晴らしいですね。
小タオルだけレンタルし、いざ入泉!
ふむふむ、2Fと3Fで浴室が別れてるのね。
噂の薬湯を横目でチェックしながら洗体。
まずは五行石五色の湯なるものを最初にいただく。ラピスラズリ、レッドジャスパー、シトリン、ハウライト、トルマリンを五行に当てはめて飾ってある。
石好きなのでアガる( ^ω^ )
次に向かって右側の源泉。長湯は湯中りするかもしれんと言うことで節度を守って温まることに。
最後に薬湯を堪能。
実はおちんぴり系は初。ここまでピリッとするのね( ´・∀・`)効能も凄いのでしょう。
軽くシャワーで流して、3Fへ向かう。
2Fより断然広く、様々なお湯がお出迎え。
かけ湯には竜神様の気が宿っているらしいので丁寧に禊をする気持ちでいただきました( ・∀・)
正面奥の噴き出し湯で体を温めてからサウナへ。100℃あたりを差していてサウナの蒸され具合もレベルが高い。13名しっかり埋まってて、上段が空いたら移動してしっかり汗を流す。やはり皆様薬湯には勿論入られてる様で室内にほんのりと香るのがご愛嬌( *´艸)
水風呂はぬるすぎず冷たすぎずの18℃。チラーの刺激も嫌いじゃないけど、水が固く感じるのでこういうまろやかさを含んだ水風呂は本当に有難い。
ミント香る蒸気サウナも堪能し、一頻り回ってから露天ゾーンへ。
露天風呂の温度はしっかり熱くてこんな季節だから尚更最高でおます。
クールダウン風呂は温泉を希釈してやわらかくしましたみたいな説明がかわいくて好き。温度が気持ち良くてぷかぷか浮きながら寝そうになった。
なんというか…もっと早くに知っておきたかった素晴らしい施設であることに間違いは無く、
もう少し長くいたかった気持ちもあって悔やまれる( ;∀;)
風呂を上がってポカリながら建もの探訪。
階段を上がると凄い量の寄せ書きが壁に床にびっしりと。
常連さんも一見さんも含めて、愛されるべくして愛された施設だったんだなと再確認。
満席の食事処の奥では既に大衆演劇の片付けをしていた。
多分友達連れてったら観たいって言ってたんだろうなという様が目に浮かぶw
いやーここは本当に満足度が凄かった。
一生の内に行けて良かったと思う。
お気に入りの施設には行ける時にしっかり行っておかなくてはなーという気持ちも、余計に強まる次第でした。
男
[ 東京都 ]
休日最終日はヒルトップで〆( ´∀`)
日曜は洗濯やら掃除やら散髪やらメガネの新調やら色々やることがあって大分遅くなってしまったけど、どうしても行きたくて終電間際に駆け込む始末( ・∀・)とりあえず120分で入って気分次第で延長しよっかなって位のゆるい感じで入店。
初っ端は空いてたので貸し切り状態での1セットを堪能。今日は気持ちあっつあつでした( ´∀`)
2セット目からお客さんがちらほら来はじめたけど、ゆったりとサウナを楽しめた。深夜料金とか無いから夜中でも来やすいよね。
非常口の方を見ると外壁の塗装工事でもやってるのかネットがかかっている。
外気浴をしている分にはなんら影響無し。レンタル充電器側で扇風機を受けながらぼーっとして、またサウナ入って…至福~( ^ω^ )
活力を充填し、週始まりから良い仕事が出来る様にちょいと仮眠とって、またひとっ風呂浴びてから帰ろかななんて(´ω` )zzZ
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。