2018.10.10 登録
[ 東京都 ]
9月初の「水曜サ活の日」
しかし、午前はなかなか外に出れず
なんとか夕方前に家を出て電車に乗って…きたのはよいが、さてどこでととのうか?
ということで、2回目のサウナセンターへ
前回は浅草から歩いてきたが、今回は鶯谷駅から向かう
17時すぎに入店したので、アウフグースは受けられず…、浴室には受けたあとゆえか先客は10人くらい
前回(4月)との間にサウナ室などがリニューアルされてて、座面が高くなっていた
熱さもしっかりとしててじわじわ汗が出る
水風呂はキンキン14℃で気持ちいい
そしてペンギンルームの大扇風機の爆風に早くも甘みが出た
1時間半ほどして退出し、食堂へ
食堂は今回初めての利用
生ビールセットにハムエッグをいただきました♪
男
[ 神奈川県 ]
今夜、「サウナを愛でたい」でトーホーさんが愛でられるそうで
ならば、その前にもう一度行っておこう!
…というわけで、再びのサウナトーホー
サウナ(リョウリュウ)→水風呂→バイブラ→休憩の「20分1セット」のルーティン
はぁ…完璧すぎるセッティングに感動
これがエンドレスに続けば良いと思った
とりあえず3セットして一度退出
食堂では凍らせたミックスフルーツを使ったサワーで一献♪
リクライニングシートで今回も2時間ほど寝てからの再びおかわり3セット
そして家に帰ってから、録画した「サウナを愛でたい」を観ながらの「エアトーホー」(笑)
閉店はさみしいけれど、閉店のTwitter見なかったらこの極上のセッティングには出逢えなかったわけで…
やっぱりもう一度行きたいなぁ
男
[ 東京都 ]
8月も終わりというのにまだまだ暑い
どうにも今年は季節が変わるのが遅いようだ
…というわけで
「行ってきましたよ、アクア東中野」
東中野駅からちょっと歩くとアパートと一体の建物モナコに出会った
カウンターに¥970払うと黄色いバスタオルと茶色のサウナ鍵を渡され、使い方を教えてもらう
浴室の風呂は炭酸泉と熱めの風呂(ジェット&マッサージあり)、それと水風呂
まずはカラダを清める…がココの水は軟水なのでちょいとヌルッと感、かつやさしい感触でいい水なのだろう
そして炭酸泉でカラダをほぐす
広めのサウナは二段と一段、熱めの104℃
早くもじわじわと汗が出てきた
さぁてまずは水風呂へ
深めかつバイブラが14℃の水をキリッとさせている
そしていよいよ例のプールへ(笑)
長い、ホントにプールだコレ!
こちらも深めの水温30℃、冷冷交代浴にしてはチトぬるいかもしれないが、それでも十分にヨシ
プールの縁は座れるようになってて、ととのい場所となる
プールの奥には薬湯風呂があり、この日はコラーゲン風呂でした
4セットにお風呂ターン3セット
少しずつ混みはじめたのでここで退出
男
[ 東京都 ]
リニューアルしてすぐだから混んでるだろうなぁ…
でも行きたいなぁ…あの水風呂へ
というわけで
「行ってきましたよ、リニューアルした黄金湯」
17時過ぎの錦糸町
駅からちょっと歩いて路地を曲がると黄金湯の看板を見つけた
一見、子洒落た飲食店ぽいけど黄金湯の看板がここが銭湯だと教えてくれる
チケット(サウナ¥500タオル大小¥200)を買ってカウンターで受けとる、サウナの証としてリストバンドを装着、タオルは今治タオルだ
浴室はあつ湯、薬湯、炭酸泉と水風呂
水風呂の水温は25℃…これは冷冷交代浴チャンスと期待
まずは炭酸泉に浸かってカラダをほぐす
さてお待ちかねの麦飯石サウナ
中は三段だが、なぜか二段目が前のめり気味に広くなっている
温度95℃、しかし麦飯石の効果かけっこう熱い…ちょうどオートロウリュウがあったので更に蒸されるが、時計がない(15分砂時計がある)のでおおむね5分で退出
話題の水風呂へ
手前にぬるめの水カランと手桶がセットされている
水深深め、温度も17℃で気持ちいい
サウナもそうだが、ライティングが絶妙である(ただ、水風呂は汚れが目立つ…)
外気浴スペースにはととのいイスが6つ
暮れゆく空を眺めながらととのう
2セット目はストーブと反対側の壁際へ
前のめりの二段目の為か、壁がすぐ目の前で壁からの反射熱が絶妙…じっくり蒸されたいならこちらかも?
8分ほどして水風呂に入ってから、浴室方のの水風呂へ冷冷交代浴!あぁー気持ちいい♪
今回は8分くらいの4セット
ちょっと混んできたので退出するとだいたい2時間ほどでした
〆はカウンターにてクラフトビールを一杯、…至福♪
男
[ 神奈川県 ]
神奈川の名サウナがまた一つ…
横須賀サウナトーホー閉店の一報は、神奈川サウナーに再び衝撃を与えたという
というわけで…
「行ってきましたよ、サウナトーホー」
13時前、横須賀中央駅から5分ほど歩いて到着
壁にサウナトーホーのネオンロゴが昭和感を醸し出す
写真撮ろうとしたら、同時に別の方が写真を撮り始めた…その方の後に続いて受付
ロッカーで脱いでタオル一枚で地下の階段を降りると、すぐに浴室入口で出口は別にある
サウナは84℃、好きな温度帯だ
オートロウリュウが20分毎にあり、ほのかなミントの香りに蒸される
サウナのあとは水風呂へ、そのあとバイブラへ
バイブラは25℃のいわゆる「さまし湯」
なにコレ、めちゃくちゃ気持ちいい!
水風呂→さまし湯の組合せ、素晴らしいじゃないか!(所沢ベッド&スパで入っていたが、この時は逆に入ってたか?)
洗い場の奥にあるととのいイスで休憩…、するともう数分後に次のオートロウリュウが来る
あれ?コレって20分でサイクルできるぞ
(ロウリュウ数分前にサウナ入る→8分ほどで出る→水風呂2分&バイブラ3分→イス5分→サウナ入る)
なんてセッティングなんだ!
結局、一時間ほどして一度出る
ここでようやく館内着を着てドアを開けるとそこは食堂、その先の階段を上がるとリクライニングシートの休憩エリア、そして入り口に戻る…動線が一方通行のサウナとは!なんて計算しつくされているんだろう!
食堂でメンチカツ丼をいただき、シートで横になり…2時間ほとガッツリ寝て再び浴室へ
3セットおかわりして店を後にする
こんなに素晴らしいセッティングなのに閉店は悲しい
「万策尽きた」と書かれた告知文に無念さを感じる…
コロナが原因とはいえ、自分としてはもっと早く行くべきだったと思った(というかもう一度行きたい)
男
[ 東京都 ]
サウナ6分-水風呂2分-外気浴5分×5セット
この日の薬草風呂 "桃の葉風呂"
この日のNゲージ E5系はやぶさ
久々のホームサウナ♪
前日がスパジアムジャポンでの"芋洗い"だったので(苦笑)、非常に落ち着いた
白と茶の色彩の内装もまた落ち着きあってリラックスできる
サウナを出ればすぐ目の前に水風呂
水風呂の浴槽は青目のタイルで見た目から涼しげ
やはり松の湯はベスト銭湯です♪
おかげで帰り道の焼肉屋でホッピー2本(都合6杯)飲んじゃった
男
[ 東京都 ]
出会いあれば別れもある
私事であるがそんな出来事があった
いつかそんな日が来ることはわかっていたのだが…
とはいえ、この日はなんだか何も手につかず…俗にいう◯◯ロス?
これはイケナイ、凹みな心にはサウナと水風呂と美味しいご飯だ!
んで、そんな都合の良いサウナあったかな?あっ、そういやこないだの「サウナを愛でたい」で…
というわけで
「行ってきましたよ、スパジャポ♪」
東久留米駅から送迎バスで5分ほどて到着
円形状の建物がまさにスタジアム!
まぁ日曜の夕方ですからね、どこも芋洗い状態ですよ(苦笑)
この日の日替り湯は甘い香りのスイカ風呂、そして高濃度炭酸泉風呂でカラダと心をほぐしてゆく
サウナ室は四段、下段が70℃~上段94℃くらいか、ちょうどオートロウリュウにあたってじんわり汗をかく
さてお待ちかねの水風呂、初回は通常の水風呂でいい天然水で冷やす
2セット目に例の炭酸水風呂へ…、これはチ◯ピリというかタ◯キュッ!で思わず唸る(笑)さすが15℃の水温+炭酸水風呂のなせるモノか
キュッと冷えたあとで通常の水風呂で「冷冷交代浴」、これは長く入れるわぁ~♪
そのあとは露天風呂ゾーンで外気浴…、さすがに日暮れ時の風はようやく秋を感じるなぁ
サウナで4セット、合間にお風呂を入れて2時間ほど滞在
サウナ飯は館内のまさにフードコート!
お目当てのピザは残念ながら売り切れ…
プルコギライスプレートにシュークリームでお腹いっぱいになりました
男
[ 東京都 ]
相変わらず暑いですな
ならば今日は日勤だから帰りに銭湯にしよう♪
…と思った矢先に人身事故発生!
しかし、退勤していいと言われたので帰りますよ
この日は拝島で飲みのお誘い
その前に近くで行ける所はないかな…
というわけで
「行ってきました、西立川の三光湯」
最寄り駅は西立川だけど、場所は昭島にある
なんでも昭島市は水道が地下水なんですってよ、なんですかそんな天国は
宮造りの建物に「三光湯」の看板が光る
カウンターでサウナ料金¥200を払い、タオル入りのカバンを受けとる
浴室にはおっちゃんばかり(自分も含めて)
お風呂はバイブラ付きの備長炭風呂、それにマッサージ風呂と漢方風呂がある
マッサージ風呂と漢方風呂は深めでびっくりした
サウナ室は現在定員4名としている
温度計は室内は104℃だけどホントかな?
それと室内に時計がなく、砂時計が3つある
(5分×2、10分×1)
水風呂はかなりぬるめ(水温計なし)
むしろシャワーの水の方がほどよく冷えてて気持ちいい
でも今日のカラダにはこのぬるめがちょうどよく、早くも脚からあまみが出てきた
今日はサウナ5分を3セット
合間にお風呂のセット挟んで小一時間ほど滞在して拝島へ向かいました
男
[ 東京都 ]
この日は都心へお出かけ
なお、この日は熊谷で40℃を越える暑さ!
それなのに外で待機する事に…
しかしまぁなんですな
サウナならなんとか過ごせるのに、なんで猛暑はカラダに堪えるのかねぇ
…というわけで
「行ってきましたよ、上野のプレジデント」
上野…というか御徒町駅からすぐ
松坂屋裏のパチンコ屋にスパリゾートプレジデントはある
さすがに経年の疲れは見えるものの、洗い場の上に造花を置いたり、ランプカバーに金魚の絵が描かれたりと工夫している
お風呂はおなじみ二股温泉のラジウム鉱石
まずはドライサウナ、温度は90℃くらい
広めのサウナ室は二段とベンチスタイル
さて、こちらの水風呂は…
15℃なのに足首キューにならないぞ♪
よくみると佐世保の「サウナサン」の『多孔質材料濾過装置』を導入ときた!
あーこれは気持ちいい♪
続いてスチームサウナ
薬草スチームって静岡の「しきじ」みたいだなぁ…と思ったら、「しき◯さんの4/7くらい」とか書いてありますね、こちらも素晴らしいリスペクト(笑)
しきじほど辛くなくしっかり蒸されました
とりあえずドライ5分→スチーム→ドライ10分で一旦終了し、少し休憩して再びサウナへ
火曜と金曜の18時からは「トワイライトヒーリング」として、「照明暗め、テレビOFF、温度5℃下げ」の「青森ヒバの香り」でじっくり瞑想しましょう的なイベント
みなさん各々自分に向きあってますね…
こちらもドライ5分→スチーム→ドライ8分としてこの日を〆ました
男
[ 東京都 ]
梅雨が明けたとたんに猛暑の東京
この日、八王子は35℃に!
これは気持ちいい水風呂につかりたい!
どこか天然水の水風呂はないものか…
というわけで
「行ってきましたよ、駒込のロスコ」
駒込駅東口から歩いてすぐに昭和なロゴの屋根看板とウッディーな門がお出迎え
受付を済ませると、脇にはかわいいお人形が
これがロスコちゃんですね
3階に上がり、浴室へ
風呂、バイブラ、そして水風呂がコンパクトにまとめられている
まずは身体を清めてお風呂へ
あっ、お湯が優しい感じ…水がいいんだろうなぁ♪
そしてサウナへ…おぉー久々ストロング!
小手調べの5分でも汗が玉のように出る出る
お待ちかねの水風呂は人が横ひとり分くらいの小さなもの
水温は20℃くらいで気持ちいい…じんわりと冷える方が自分はいいなぁ
外気浴は露天風呂、ただし更衣室を通らなければいけないので身体を拭いておく
昼下がり、まだ日差しは暑いものの時折風が吹いてて気持ちいい
露天風呂のバイブラを愛でながら休憩
この日はまだお昼を食べていなかったので、2セットほどで一旦終了
4階の食堂で親子丼を食べてリクライナーで横になりちょっと仮眠
夕方にもう3セットほどこなして帰りました…んー、いい水風呂でした!
男
[ 東京都 ]
珍しく後輩から仕事明けでの銭湯お誘い
どうやら鳩の湯に行ってみたいらしい
ということで14時に国立駅
同士を募ったけど結局いなかったので二人で鳩の湯へ向かう
それならばサウナにも入ろう♪
なお既に3人受付済みでセーフ!
身体を清め、炭酸泉に入ったのちにサウナへ…、既に一人中段にいらっしゃったのでいきなり上段に座らざるをえない!
なお後輩はサウナーではないので無理はさせないでおこう…、とか思いながらも5分
汗を流してから水風呂と外気浴
ただし後輩は水風呂パス
外気浴しながら最近の銭湯とサウナ事情とかを話す
2セット目は中段で7分ほど
3セット目は上段で同じくらい
このあたり(15:30)になると浴室はそこそこ混み始めてきたので、シルキー風呂に入って締め
たまには仲間と仕事明けで行くのもいいね!
「サ道部」でも作ろうかな(笑)
男
[ 東京都 ]
前日に有志らそこそこの人数で、福生で飲んだ
おかげで夕方近くまであまり動けず…
ようやくバスに乗ってホームの松の湯へ
この日の露天日替わり湯はアロエ風呂
炭酸泉がカラダに負担かけずに暖める
サウナにチェンジしてじんわり汗をかき、水風呂でクールダウンし、外のベンチでととのう…
帰り道の焼肉屋で、焼肉4種セットを黒ホッピーでいただく♪
次の日から8月
ようやく梅雨明けになりそうだけど、急に暑くなるからそれはそれで具合悪くなりそうだなぁ…
男
[ 東京都 ]
日勤上がりで帰りに銭湯サウナへ…
うーん、火曜日だから松の湯は休み
稲荷湯にするか鳩の湯にするか、それとも…
ということで
「いってきましたよ、立川梅の湯」
しとしと雨降るなか駅から10分ほど歩く
大通りがY字に別れてちょっと先に梅の湯がある
お風呂&サウナは週変わり、今週は一階
お風呂は手頃な広さ、露天風呂もある
サウナと水風呂ははなぜか三段ほど上がった先にあり、一階のサウナはコンフォートサウナ
いつもの如くまずは5分くらいで小手調べ
じわじわ汗が出てくる
さて、水風呂…の前に汗流す
シャワーとかけ湯は浴室入口にあるが通路があるので洗い場と動線がぶつからない
水風呂は20℃くらいでいい塩梅
ととのいイスは内に2つ、露天に5つ
雨が天然のミストシャワーでととのう
今日は5分→8分→8分と3セット
今度は二階のロッキーサウナも試そう
男
[ 神奈川県 ]
前日、カプセルで宿泊してたくさん寝汗をかいたので朝ウナやっちゃいました!
(朝ウナ、めちゃ久々です…いつ以来かな?)
サウナ室からの眺め、朝もいいですね
水風呂のかわりに「クールダウンバイブラ」に入りましたが、体の負担が少なくてこれもいいですね
男
[ 神奈川県 ]
「行ってきたにゃん、スカイスパYOKOHAMA」
「…また、"そうにゃん"か?」
というわけで、また相鉄線です♪
現在「そうにゃんスタンプラリー」が始まったので相鉄線をぐるぐる回ってコンプリートしました
親子連れや単独で巡っている人多かったなぁ…そうにゃんの人気すごいなぁ
我が推しの新潟・万代シテイの"ばんにゃい"も、もっと人気になるよう頑張らなくては!
…さて
せっかく横浜まで来たのなら、「サウナを愛でたい」で紹介されてたスカイスパへ行っておこうとカプセルを予約しておりました
しかしなんですな…
サウナ室から見える横浜の夜景!
じんわり汗をかきながら見る夜景はすばらしいですね(しかもサウナ室のBGMはとくさしけんご氏ときた)
サウナのあとはレストランにて、これまた絶品のキムチチゲでお腹もととのいました
男
[ 東京都 ]
「行ってましたよ、渋谷の改良湯」
渋谷
かつて忠犬ハチ公、近年はルーズソックスやヤマンバなどのギャル文化を産んだ街、そしていま街全体が変わりつつある…
実は自分の仕事キャリアは、ここ渋谷駅のみどりの窓口からスタートした
この日は渋谷のヴィレッジヴァンガードにて、自分の好きなキャラクター『北海の魔獣あざらしさん』のポップアップストアが開催されているのでやってきた
作者さんの原画のほか、店員さんが描いたであろうポップを愛で、店舗限定グッズを買う
さて、せっかく古巣まで来たからには改良湯さんへ行ってみよう!
小雨降るなか恵比寿方面へ歩く
そして見えてきた壁面の大きなクジラの壁画とお洒落な料理屋みたいな外観
なんでも我がホームサウナ「八王子松の湯」のリノベーションを手がけた今井氏の作品なんだとか…納得!
(「サウナを愛でたい」で予習済み)
浴室も銭湯=明るいのイメージを覆すグレー(正確には緑系)の壁と間接照明の落ち着いた内装
お風呂が白いので天井には水面のゆらぎが反射して「うにーん」としてる
まずは炭酸泉で疲れを癒す
さて、サウナへ
現在定員8人らしいですが、実質6名で回転しておりました(夕方だったのでちょっと順番待ち)
外から見て気付いたのですが、サウナ室と水風呂のところが別室で天井が低いですな
ちょうど下段のストーブ前に着座、いつもの5分で小手調べスタート…
102℃の熱さですぐにじわじわ汗が出てきたのでシャワーののちに水風呂へ、14℃の気持ちいい水風呂!
その後のセットは
上段6分、炭酸泉、下段8分、中温風呂、下段10分として最後はふくらはぎだけの風呂→水風呂の温冷浴
ととのったあとは恵比寿まで歩いて
立ち飲み屋でサッポロ赤星と土手煮で乾杯しました♪
男
[ 東京都 ]
「♪いけぶくろぉ~、おぉーつかぁ~
すーがもこまごめたぁばぁたぁ~
いろんなえきが~ありますがぁ~」
「なんですかその歌?」
「むかしまだ売れてなかった所ジョージが、TBS『そこが知りたい』の山手線の回で唄っていたんやで」
というわけで…
「行ってきましたよ、カプセルイン大塚」
ご多分に漏れず、駅前のパチンコ屋の上にある(マルシンスパといい、アスティルや所沢ザベッド&スパといい、パチンコ屋とセットなのはなんでだろう)
ロッカーキーや注意書きなどが手書きで昭和感ななつかしさがある
Twitterで¥1000/3hとツイートしていたのでその旨カウンターのおっちゃんに伝えると、ロッカーで館内着に着替え、エレベーターで上がる旨を教えていただく
先達さんのレポートのとおり、お風呂やサウナ室は静寂そのもので、他の方はだいたい3人くらいが出入り
サウナ室は2段で8人分のマットが敷いてあるが現在は定員3名とのこと
テレビもBGMもなく時折お風呂や水風呂への音が聞こえるだけで、ひたすら自分と向き合いながら汗をかく
そして自分的にいい感じな17℃の水風呂に浸かり、ととのいイスで休憩
意外とあっさりととのう
ととのったあとは休憩ルームを覗くがリクライニングシートじゃないのね!
でもカウンターから大塚駅を眺められたので鉄分も補給できました♪
男
[ 埼玉県 ]
「行ってきましたよ、所沢のベッド&スパ」
所ジョージとオードリー春日を生み、そしてドラマ「サ道」ナカちゃん役の原田泰造も縁がある町、埼玉県所沢
西武鉄道の池袋線と新宿線が合流する一大ターミナルの脇に「ザ・ベッド&スパ所沢」はある
朝のサウナが3時間¥1000という事を知り、初めてやってきた
お風呂は熱めの42℃、中と外にバイブラがあり外が「冷まし湯」とされている
サウナ室はケロサウナ、中は2段2列
現在は定員12人とされている
温度は92℃
いつものように小手調べの5分
しかしじんわりと汗を出して、いよいよ埼玉一という13℃の水風呂へ
おぉー、冷てぇー!!手首足首がキュッとする
まずは外のととのいイスで外気浴
隣の冷まし湯のバイブラを愛でつつ小休憩し、2セット目に冷まし湯へ
バイブラ風呂にととのいイスが入っている
寝湯と低温浴の合わせ技でととのえられる…がまだ2セット目ではまだ早かった?ので時間たったあとで再度冷まし湯へ
バイブラの音と浮揚感、そして低温浴とで外気浴とも違うととのいがやってきた…!
ととのったあとはラウンジへ
ココには西武線を眺められる「ビューラウンジ」があり、西武線の車輌ガイドや鉄道雑誌、別の所にはNゲージのレイアウトまである
…うわ、なんだココは天国か?サウナで「鉄道ピクトリアル」や「とれいん」読める所なんて聞いたことないぞ!
鉄分補給で別のととのい、いただきました!
そして食堂では「男気カレー」を食らう
600gのご飯とトッピング2つの超ド級メシ!!
身も心もお腹も満たされて後をしたのでした(惜しむらくは帰りに睡魔に襲われたこと)
男
[ 東京都 ]
久しぶりの松の湯
なんだかんだでサウナ再開後のおかえりサウナでした
以前との変更点は、貸出タオルにタオルマットが追加され、サウナ室で各自敷く事になったこと
サウナ室には区切りができ、8名分のスペースになったけど実質4名ぐらいで入ってました
サウナも水風呂も炭酸泉も薬湯も気持ちいい…
それとココにはカウンターの上に鉄道模型(Nゲージ)が走っていて脱衣場からチラッと見られるんですよ
カウンターからは大人だと見られないので子供目線で考えられているのかな?
100系や500系ハローキティなど新幹線、165系や103系、箱根登山電車とかコレクションも多い
今日はEH200とタンク車の中央線貨物列車でした♪
コレを見るのも通う理由の一つです
男
[ 東京都 ]
羽田で飛行機撮影ののちに到着
1730~入店でハッピーアワー5時間
この日は蒸し暑かった
夏恒例の「冷やしシャンプー&ボディーシャンプー」が置いてあったので、コレで体をサッパリさせる
1セット目は5分ほどにして、水風呂入ってテルマ椅子へ
…あら、なんかすげー気持ちいい
タイルでできたイスは熱がいい具合にこもってて、ずっと立ちっぱなしだったふくらはぎを優しく
何度もアスティル来てるけど、テルマ椅子ってこんなにいいものだっけ?
1セットにして早くもととのう
2セット目は風呂にしよう
この日の日替り風呂は「高濃度イオン風呂」
じっくり浸かって水風呂のちにテルマ椅子
あー、これはヤバい♪
椅子でこれだけととのえられるなら、テルマベッドはどんなもんだろう?
3、4セットはサウナと風呂にして、5セット目にテルマベッドが空いたので着床
あーコレはヤバい!寝ちゃいそう…というか寝落ちしました
目覚めたあとは風呂でもう1セット〆して
リクライナーでもう少し横になって
3時間半ほど滞在して飲みにでました
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。