絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Fujitter@初志蒲鉄

2020.11.18

10回目の訪問

水曜サ活

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

今日の仕事をこなしてバスに乗り、ホームサウナの松の湯へ
しかし先月は一回しか行ってない…要反省

今回は17時半まえに入店
今日のNゲージは300系新幹線
今日の露天風呂の湯は漢方風呂(名前忘れた)

19時過ぎまでに5セットほどこなす
夕方の時間帯ゆえか徐々にサウナ人が増えていって、遂に6枠中5枠が埋まる事態に!この状況は久しぶりだった

一方テレビでは東京の感染者が500名近くなり、いよいよ飲食店などの営業規制などを再検討するとの報が
こうなるとまたサウナも規制の槍玉にあげられるのか心配である…
今はどこの店も密を避ける努力をしてるぞ!
GoToイートですぐ予算食いつくすくらいなら、GoToサウナやっとけばみんなで免疫力上げられるってもんだぞコンチキショー!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
35

Fujitter@初志蒲鉄

2020.11.12

3回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

新潟帰ってその足でスパアルプス行ったり、CIOやグランドサウナへ行ったり、また四国へ行ったり…

しばらく銭湯サウナ行ってない!!

今日は仕事明けからの訓練とミーティングで夕方まえまで帰れず、おまけに一日中ずっと寒い…、ならばサウナチャンスだということで久々に鳩の湯さんへ

初めは下段でじっくり8分くらい、次に上段で5分
疲れていたせいか2セット後の炭酸泉が心地よくて、ついうとうとしかける

結局5セットほどこなし
MOKUの鳩の湯タオルもお買い上げ
帰りは国分寺のシウマイ酒場で一献

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
36

Fujitter@初志蒲鉄

2020.11.05

2回目の訪問

高松からの帰りは待ち合わせのため京都へ
道中、500系ハローキティやドクターイエローを撮ったり、すみっこぐらしと阪急のコラボ車両を見つけたりして京都へ向かう

ルーマプラザには16時前に到着
この後、知り合いと待ち合わせ&呑みのためこの日のサ活は諦める
事実帰ってきたのは日付がかわるすんせだった

翌朝、久しぶりのルーマで朝ウナ
気持ちよくサウナで汗をかき、水風呂でサッと冷まして屋上で外気浴、京都の朝を全身に受ける(笑)
そして薬膳風呂でさらにカラダをほぐしてから再びサウナへ…
朝から3セットこなし、再開した朝食バイキングでご飯&卵でおかわり♪
旅のラストの腹ごしらえをすませました

この後は近鉄であえて京都→大和八木→伊勢中川→名古屋へ
名古屋では引退間近な特急車1700系を撮り、夕方特急しなの→特急あずさで帰着しました

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,86℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
12

Fujitter@初志蒲鉄

2020.11.04

4回目の訪問

水曜サ活

11/3 この日はドーミーイン高松泊
片原町の立呑屋で出会ったゴールデンタイムの常連さんから先日、薬膳スチームサウナが出来たということを聞く
「しき○」リスペクトが増えてるなぁ…、というかそんなスペースあったっけ?

翌日11/4
この日は「ことでんJRくるり~んきっぷ」で瓦町でうどんを、多度津駅でJR社員食堂(一般の利用も可能)でカレーを食べ、高松近辺を鉄道を堪能
いよいよゴールデンタイムさんへ

カラダを清め、バイブラとラドン温泉でカラダを暖めてまずはikiサウナへ
ちょうどオートロウリュがかかり早くもじっくり汗をかき、水風呂とととのいイスでまず1セット

そして例のスチームサウナ「空海の湯」へ
10/21に出来たそうで、それは流し台の所にあった謎のスペースに造られていた
浴室は6人くらい、縦長の壺があり上に薬草が入ってる袋が
しき○さんやスパリゾートプレ○デントほど強烈でなくマイルドな蒸し具合…、コレはこれで良き

再びikiサウナで1セットして外気浴へ
ことでんの踏切の音を聴きつつととのう
マルシンスパと並ぶ鉄道外気浴スポット(笑)

ととのったあとは近くの「しるの店おふくろ」さんへ念願の入店
白味噌仕立てのぶた汁をいただいてお腹もととのいましたとさ

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,96℃
  • 水風呂温度 14℃
12

Fujitter@初志蒲鉄

2020.11.03

1回目の訪問

いつも11/3は入間基地航空祭へ出撃なのだが今年は中止ということで、ことでんの「ことでん電車まつり」に行ってみようということに
ことでんキャラクターのことちゃん(イルカ駅員)に久しぶりに会えたり、来年引退のレトロ電車のサプライズ運転などいろいろ楽しめました

さてこの日の宿はサウナーに優しいドーミーインさん、高松は2度目の利用
こないだ利用した新潟に比べ小さな浴室だけど、ちゃんとサウナも水風呂も露天風呂もありしっかりとととのえられます

ととのったあとは片原町まで歩き、日本酒メインの立呑屋へ
ちょっとだけ飲んで戻ろうと思ったが、ここで翌日泊まる予定のゴールデンタイムさんの常連さんと意気投合して骨付鶏屋で呑み直し、そこでスチームサウナが出来たことを教えてもらうのだった…
(To be continueed)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
9

Fujitter@初志蒲鉄

2020.10.22

3回目の訪問

この日午後の用事が早く終わったので、これはサウナチャンスだな♪…なんて思ったが、いかんせん懐と心が寂しい

…そして気がつけば大塚にいた
駅前のセブンイレブンで、先週貯めたポカリスエット900ml引換券を行使する
(イオンウォーターは置いてなかった)

Twitter割180分で¥1000
静寂のサウナで自分と向き合う
とはいえ16時台で3,4人がいた
サウナ室が4人いっぱい入ってるの初めてだ!

今回は3セット→ラウンジで休憩→2セット
ととのったあとは立呑屋からの「ぼんご」さんでおむすびとなめこ汁をいただきました♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
19

Fujitter@初志蒲鉄

2020.10.21

1回目の訪問

水曜サ活

久しぶりにサ活の日にお休み
ということで
「…行ってきましたよ、船橋グランドサウナ」

今回は開業30周年を迎えたという、船橋グランドサウナさんへ行ってきました
駅前の細い路地を進むとすぐに到着
受付を済まし、タオルと館内着が置いてあるのでそれらを取って懐かしいロッカーで脱衣
浴室はメインがジェット&バイブラありの大風呂とトゴール湯と水風呂

サウナ室は広め、コの字型の2段
まずは下段で5分のごあいさつ
座った所がストーブ前だからかすぐに玉汗が出現
水風呂もほどよく冷えてて気持ちよく、早くもととのいかける

2セット目、「サウナを愛でたい」で濡れ頭巾さんが座った"ヴィヒタ&排気口の前"に座る
くわぁー!さっきと全然違う!流れる汗が半端ない!水風呂が気持ちいい!

そのあとはトゴール湯メインのセットにしたり、再度下段と上段とで堪能
先週サ活できなかったのですっかり脱力しました…

さてととのった後はサ飯
大衆酒場みたいな座敷で、塩ラーメン&餃子を下町ハイボールでいただきます♪
「サウナで日本一旨いラーメン」を目指しているだけあって、あっさり美味しい♪
…こういうのでいいんだよ、こういうので

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
59

Fujitter@初志蒲鉄

2020.10.10

4回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

それは新潟に帰った(がドーミーインに泊まった)金曜夜の事
新潟駅前の酒場ではしご酒で飲みつつも、台風の進路を気にする
んー、明日東京戻ると台風にぶち当たりそうだなぁどうしようかなぁ…

翌朝
気がついたらスパアルプスの予約を入れてた事に気づく(笑)
なお台風自体は伊豆諸島を迷走し始め…
とまぁそんなことで新潟から特急と新幹線を乗り継いで富山へ

ちょうど到着が20時のロウリュ直後だったゆえ、浴室はそこそこの人たち
ココの水は「やさしい」ので、カラダを清めたあと珍しく"水通し"をやってみたら早くもととのってしまう(笑)

はあぁ…気持ちいい、ココの水は絶品や

サウナ室のセッティングも絶妙、ちょうどオートロウリュに当たりほどよい汗をかく
そして改めての水風呂
冷た過ぎずぬる過ぎず、やわらかくやさしい心地…いつまでも入っていたいと感じるほど

5分~8分くらいの軽めで4セットほど
合間に風呂と水風呂とのセットも入れてととのう

ととのったあとはお待ちかねのサウナ飯
まずは「ビタリアス」でビタミン補給
次にちょい飲みセットで刺身と日本酒をたしなみしつつ、野菜たっぷりの肉野菜みそ鍋(締めはうどん)を堪能
日本酒も沢山飲むけど水が旨いから差し水も沢山飲んじゃう
そのうち「…水が旨いんじゃ、水割り飲みたい」と思い、さらにクリームチーズ&クラッカーで水割りをやる
結局前日に続き飲みすぎる(笑)

でも6時前に起きて朝ウナを…いや水風呂を堪能
朝食はいつもお粥をのんびりいただく
その後は軽くひと眠りしてラストの2セット、…そして「離れたくない水風呂」からしばしの別れ

なお今回は食事券¥1000付きカプセルプラン+LINE限定¥500券も貰い、更にGoTo¥1000チケットも付きました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
15

Fujitter@初志蒲鉄

2020.10.09

1回目の訪問

コロナの影響で故郷新潟に帰ろうとしても実家に帰れず
(親父のデイサービスに影響する…らしい)
それならばとGoTo使ってホテル泊

サウナーに優しいドーミーイン♪
ここ新潟では10階に男湯がある
内湯は天然温泉と水風呂、外には露天風呂と壺湯がある

サウナ室は90℃くらい
いいバランスでほどよく汗をかけた
(他の方のサ活とおり、マットがくたくたなのはチト残念…)
水風呂も16℃くらいでこちらも良き

そして地元の風を浴びてととのった…

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
28

Fujitter@初志蒲鉄

2020.10.07

9回目の訪問

水曜サ活

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

水曜サ活の日、久しぶりにホームの松の湯へ
雨降るなかバスに乗り19時前に到着

この日の薬草露天は「桃の葉」
この日のNゲージは「103系(エメラルドグリーン)」

雨ゆえかこの日の入りは少なめ
サウナ利用は自分含めて3人ほど
その分ゆっくり炭酸泉やサウナを堪能
思えばサウナ室を木枠で分けてるのはココぐらいかな?

2時間ほど滞在して、今宵の一献は…
サッポロラガー(赤星)&黒ラベルの「二刀流セット」に「なめこのりゅうきゅう」

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
23

Fujitter@初志蒲鉄

2020.10.05

2回目の訪問

前回のサ活(満天の湯)のあと横浜で呑んできたのだが…、翌日は全く動けず更に次の日もほぼ引きこもり

ヤバい!なんとかせねば
…と思ったら、プレジデントさんがサウナ室の工事をやって夕方から入れるとのツイートが!

それならばと、特快に飛び乗って(駆け込み乗車はお止めください)いざ御徒町!
今月からショート3時間は¥1500(PM)へ値上げに

さて、二股ラジウムで温まってからいよいよサウナ室へ
今回床板を交換した際にヒバのチップを敷いたとの事で室内はヒバの香りがいい感じ
あぁ、むかし青森の青荷温泉のお風呂がヒバの香りで充満していたのを思い出す
んそなヒバの香りに癒されて心地よく汗をかく

そしてサウナサンシステムの水風呂で気持ちよく冷やされ…たのだが、この日はなんたがふくらはぎの機嫌がよくない感じ
休憩しつつこの日の戦略を練る

それならば次のセットは
お風呂のバイブラで温め、しきじ式よもぎスチームで気持ちを鎮めてからシャワーからの水風呂、全身浸かってから更に膝下のみ冷し、かけ湯orシャワーをかけて休憩へ

…よし、だんだんととのってきた♪
その後はサウナのヒバの癒し、スチームのよもぎの癒しとで交互にセットを重ねてととのいました

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
11

Fujitter@初志蒲鉄

2020.10.03

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

そうにゃんカレンダーがこの日から発売
ということを当日に知り、仕事明けで二俣川の相鉄ショップへ

その後は相鉄線を堪能
来月引退の新7000系には出逢えず、一方で20000系の新しい編成やそうにゃんトレインはよく会った

日も暮れてきたので満天の湯さんへ
足が疲れていたので、薬膳炭酸泉でいたわってからのサウナへ…この日はよく汗がでた
ミント風味の水風呂も気持ちいい

今回は塩サウナやうたた寝湯、19:30の「薬膳エキス投入」も体験
うたた寝湯での畳からの熱が気持ちよかった

2時間ほど滞在
ととのった後は横浜まで移動して狸小路で一杯してきました

続きを読む

  • サウナ温度 57℃,80℃
  • 水風呂温度 16.4℃
20

Fujitter@初志蒲鉄

2020.09.30

2回目の訪問

水曜サ活

「サウナを愛でたい」放送を前に、所沢ベッド&スパさんへ2度目の訪問
10時までの朝割終了直前に受付をすます

ココの水風呂&冷まし湯の組合わせもよい
でもなんだろう?今は無きトーホーさんを越えるのはなかなかない…、やはり最低限の距離でサウナ→水風呂→バイブラへいけたからか?

とはいえ冷まし湯バイブラは絶品
4セットほどこなしてから
トレインビューラウンジで西武線を愛でながら昼から一献
その後は「男気カレー(ご飯600g)」で撃沈!
もう若くねぇなオレ…

結局朝割3時間+延長3時間滞在しましたとさ(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
40

Fujitter@初志蒲鉄

2020.09.21

3回目の訪問

高松の旅4日目
高松から離れ、列車乗り継ぎで東京へ帰る

道中で更に一泊するのだが、神戸か大阪か京都か…迷う
結局、安定の神戸サウナ&スパさんへ
去年は泊まらなかったしなぁ

この日は酒風呂のイベントあり、櫻正宗さんの樽が置かれてて気分を上げる
酒風呂は甘い香りがしてて温まる

さてダイナミックロウリュは中止なものの、通常の
ロウリュは実施中♪
いやぁ~久しぶり、熱波浴びるのいつ以来かな…
(→3月の平塚グリーンサウナ以来)
じっくりと熱波を浴びて水風呂へ
そういやココの水風呂は2種類だから、冷冷交代浴できるじゃないか!
キンキン11.7℃の水風呂からの23℃の水風呂へ…カラダがふやけます♪

この夜は4セットほどこなしてカラダを引き締めて夜の三宮へ
いつも屋台感すごい「餃子屋 満園」さんで蒸し鶏と餃子を、途中寄り道してアイラモルトをたしなんでからの「明石焼き 司」さんで明石焼きをいただいて結局1時過ぎまで飲む
サウナ&スパさんの建物が不夜城に見える…

翌朝はフィンランドサウナからの冷冷交代浴でスッキリしました

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,94℃,108℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
5

Fujitter@初志蒲鉄

2020.09.20

3回目の訪問

高松・ことでんの旅3日目
ことでんレトロ車輌ラストラン

今夜もゴールデンタイムに宿泊
じっくりと汗をかき水風呂で冷やして、外気浴でことでんの音を聞きながらととのう…

一方で、サウナ室脇のシャワーの受け台がけっこうぐらついていたり、個別のサウナマットの交換がなかったりちょいと気になった

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
8

Fujitter@初志蒲鉄

2020.09.19

2回目の訪問

高松・ことでんの旅2日目
翌日からのレトロ車輌ラストランの下見とスタンプラリー「電磁車輌コトディーン外伝」をこなす

この日からゴールデンタイム高松に宿泊
前回('19.3訪問)からの間にリニューアルしたということで期待

茶色いラドン温泉は健在、まずは1日の疲れを癒してからサウナへ
サウナ室はIKIサウナ一つとなり広くなり、入ってすぐ左にMetosストーブと右端にもストーブがある
入って間もなくオートロウリュがあったので1セットから気持ちよく汗をかく

サウナ室の脇にシャワーがあり汗を流して水風呂に…水温も13℃となってほどよく冷える
外気浴は繁華街を見下ろす「王様の外気浴」
耳をすますとことでんの踏切の音が聞こえる…これは鉄サウナーにとって良いととのい環境だ
(因みに鉄サウナー最強のととのい環境は京王線を見下ろせるマルシンスパ)

3セットほどこなして終了
ただ入館が遅めだったので、近くの「しるの店おふくろ」さんはラストオーダー済でいけずじまい…残念
瓦町駅前にある餃子屋さんにてすだちをかけて食べるスタイルでさっぱりと頂く

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
8

Fujitter@初志蒲鉄

2020.09.18

1回目の訪問

香川・高松を走る「ことでん」こと高松琴平電気鉄道
そこで大正~昭和から走り続けたレトロ車輌(うち2両)がシルバーウィークで引退

というわけで高松へ、そして…
「行ってきましたよ、ファーストイン高松」

ことでん片原町駅から数分(高松駅からは10数分)、遠目に夜の街が望める交差点にファーストイン高松はある

今回、個室カプセルを予約したので使っていないが、ロッカーなどの調度品は昔ながらのもの(個室カプセルにはロッカーと机あり)

浴室は右にサウナ、左に洗い場とお風呂
洗い場には昭和サウナのご多分に漏れず彫刻が鎮座
風呂と水風呂は一部1mほど深めの所がある
サウナ室はコの字配置、真ん中にストーブで左1段右2段、テレビは左右にあるが左はついてなくそれ故か左側の人は横になっていた
20時台の人入りは浴室全体で5人ほど

まずご挨拶の「1段目5分」をこなす
サウナも昭和スタイルでカラカラ熱い!
シャワーを浴びてから水風呂へ、青いタイルが気持ちよさそう…奥の深めのところで体を冷ます
「15℃を保つため汲み出しはご遠慮」という所に四国の水事情の一端を見る
あとのセットは2段目で…当然1段目より汗が出る

小一時間、3セットこなしてから片原町へ繰り出す
日本酒の立ち飲み屋、タコ焼酒場から瓦町のカレーうどんで〆め

翌朝、2セットほどこなしてから朝食をいただく
納豆、味噌汁、ゴボウ甘辛煮、そして竹輪天
「…こういうのでいいんだよ、こういうので」と思わず井之頭五郎のセリフが(笑)
…そしてご飯をおかわりする

さて、いよいよ「ことでん三昧」だ♪

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,93℃
  • 水風呂温度 15℃
9

Fujitter@初志蒲鉄

2020.09.10

1回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

仕事を終え都心へ…しかし目的を果たせず
夕方から蒸し暑くなり思いのほか汗をかく
あーどうしよう、サウナイキタイ!

というわけで
「…とうとう行ってきました、高円寺のサンデッキ」

中央線サウナーにとって一度は通るべき道、サウナサンデッキ
高円寺駅から中野方へ歩いて5分強、環七沿いにそれはある
最近?中央線側に向けて「サウナ」って看板出してて気になってた

今回は70¥1220でお試し
受付で下駄箱キー、ロッカーキーと歯ブラシ&カミソリを受けとる(下駄箱キーは受付へ預ける)
階段上がるとリクライニングシートの休憩スペース、左にロッカー
先達さんたちのレポートの通り、何とも言えない雰囲気がある(笑)

浴室はお風呂と水風呂ふたつ(うち一つはバイブラ)
数段上がったところにサウナがある
さて、身体を清めてサウナへ
おぉ…広めの二段、そして年季あるもののキレイだ
温度は95℃でちょうどよく、じっくり汗をかく

5分ほど入ってサウナ脇のシャワーで汗を流し、水風呂へ
しき◯みたく上から水が落ちる奥の水風呂は20℃…、じっくり冷えてちょうど良いけどできればあと-2℃ほしいかな
そしてバイブラは水温計ないけど25℃くらい?サウナートーホーの絶妙ほどではないけれど、疲れた身体にはちょうどよい

3セットほどするともう退出の時間
意外といいサウナでよかった
ただ高円寺には小杉湯さん(サウナはないが温冷交互浴でのととのい絶妙)がある
新たな選択肢ができてしまった…

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 27℃,20℃
22

Fujitter@初志蒲鉄

2020.09.08

3回目の訪問

とうとう3度目のサウナトーホーさん
そして私としてのラストトーホーとなりました

今日は品川から京急2100系の快特に乗り
12時半過ぎに入店
前精算の時に午前出勤のお姉さん店員たちが退勤、「またどこかであおぅねー」という会話にいよいよ閉店なんだなと実感

身体を清めて
57分にサウナ室に入り
00分のリョウリュウからスタート
05分に出て水風呂からのバイブラへ…至福
10分にととのい椅子で休憩
15分を過ぎてから次のセットのため、お水を飲みバイブラの水を浴びてから再びサウナ室へ…

思い出した!
コレって「サウナサーキット」だ!
自分をサ道へ導いた"ウェルビー今池"さんで見た覚えがあるぞ

3セットで前半戦を終え、館内着を羽織ってドアの向こうのレストランへ
サービスチケットのグラスビールから
枝豆とニラ玉、親子丼をいただいて
リクライニングシートでひと休み

…今回も2時間寝ちゃったなぁ
さて後半戦…ホントにラストのトーホー
さすがに夕方はほぼ満員状態
それでもしっかり汗をかき、水風呂で冷され、バイブラで至福に至り、椅子でととのう…
ホント永遠にサーキットできるよ

でも、いよいよ退店の時がきた
サヨナラするのはツラいけど
時間だよ、仕方ない
精算したらいつもの如くサービスチケットをもらう
普段のままでトーホーさんは終わりを向かえるのだろう

たった3度でしたが
いいサウナでした…ありがとう

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 25℃,18℃
53

Fujitter@初志蒲鉄

2020.09.07

2回目の訪問

いま、ふたたびのCIOへ…

池袋で待ち合わせ、その前に3時間コース
もちろんTwitter割で

クーラーボックスからの氷投入
コールマン椅子(支配人私物?)配置
外休憩スペース設置
…前回からいろいろアップデートしてますな
それでも別名「静寂のサウナ」は健在
じっくりと向きあえます

今回は
3セット―20分ほど小休止―3セット
しました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
27