絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Fujitter@初志蒲鉄

2021.03.20

1回目の訪問

東京に来てた知り合いが、所用の後に横浜・六角橋の焼小籠包屋へ行くというので後ほど合流することに
そこで横浜へ先回りしてのサウナチャンス!

というわけで…
「行ってきましたよ、カプセルプラス」

「ドシー」系列らしいシンプルな内装
タオルとサウナマットを受け取って入室
浴室はこじんまりながらもバランスよい
サウナ室は2段で6名ほどのキャパ
先達のレポのとおり12分計が故障したまま
セルフロウリュウの桶があったが、誰かしらかけたので自分からはかけなかった

水風呂はサウナ室のすぐ脇でサウナのバランスが良いのか、泊勤務明けの疲れからか1セットからととのいかける
3セット目にインフィニティチェアに座ったが、実はそんなにインフィニティ座った事なくって悪戦苦闘してたら隣の方から教えてもらう(ありがとうございます)

90分で3セット堪能
合流した後は焼小籠包とつけ麺でお腹も堪能♪

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
55

Fujitter@初志蒲鉄

2021.03.15

2回目の訪問

先週末は仕事が大変なことになっていた
まさか2日連続で事象が起こるとは…

仕事が終わってくたくたになり、こういう時はやはりサウナである
銭湯サウナを探すも…月曜日って休みの銭湯が多いんだよなぁ、ホームの松の湯はやってるけど
すると三鷹のアサヒトレンドさん、ちょうど今出れば開店に間に合いそうなので久々に行ってみた

中央特快乗って15:30の開店待ちに間に合う
回数券+¥360を支払いタオルと専用ロッカーの鍵をもらう
サウナ利用の人は10人くらい、ほとんどシルバーの方々が持参の風呂道具で浴室の洗い場でカラダを清めている、私はサウナ専用の洗い場で備え付けのシャンプーらでカラダを清め、一旦あつ湯の風呂で温まる

久しぶりのトレンドサウナへ、下段に座ってまずは6分ほど…、あれ?なかなか汗が出ない?気持ち湿度が低めだからかな?なんて思っていたら8分過ぎたあたりから一気に出てきた
水風呂も20℃ながらもいい塩梅で冷えさせてくれて、ととのいイスに座ったらいい心地でととのいかけた

次は上段で…やはり10分くらいで仕上げるセッティングなんだなココは
シルバー世代の方々は休憩せずにいるので休憩スペースはほぼひとり、隣の一般入浴用の水風呂にはドラクエ4人がダベっているが、こっちはのんびり独りとととのっている…なんという恍惚っ!!

お風呂も堪能して3セットもしたら1時間半を経過してたのでここで切り上げる
帰りに「中華そば みたか」に行こうとしたら、ココも月曜休みで残念!「大島酒場」さんで厚揚げ豆腐とネギトロを日本酒で一献しました♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃,20℃
31

Fujitter@初志蒲鉄

2021.03.10

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

未だ未訪の熊本・湯らっくす
そこの水深170cmを彷彿とさせる深い水風呂が川崎にできたらしい!

ということで
「…行ってきましたよ、朝日湯源泉ゆいるに」

プレオープン中のゆいるさんに行ってきました、オープン後は水曜定休との事で最初で最後の水曜営業かと

立川から南武線、尻手駅から南武支線に乗り換えて浜川崎へ、そこから歩いて10分くらい
(もっとも川崎駅から臨港バスに乗るのがベスト)

13時に到着
浴室は源泉温泉がぬるめあつめ、炭酸水と水風呂、サウナとあかすりがコンパクトにまとめられている
源泉温泉は濃い温泉、まずはぬるめで温めてからサウナへ
サウナ室は15人くらい、ストーブには富士山の溶岩石が積まれている
紺色のタオルをサウナマットとして敷く
先達の皆さんのレポだと「マイルド」「ぬるい」とか言われてたけど、この時の温度は90℃くらいで自分には最適、5分くらいしたら汗がじゅわっと出てきた
サウナから水風呂へ、その前に汗を流すがかけ水かけ湯の他、シャワーも水風呂の前にあって便利

そして噂の「関東一深い水風呂」、150cmはさすがに深い(当方167cm)!「ココでこうなら湯らっくすの170cmは…」と思いを巡らす…前に13℃の水温が急速にカラダを冷やす
そして炭酸泉は33℃とぬるめながら強烈な炭酸でびっくり!小さめな外気浴スペースの替わりに炭酸泉を5分ほど浸かってととのいイスで休憩…

3セットほどこなしてレストランへ
クラフトコーラに欧風カレーと唐揚げ、そしてプリンをオーダー
プリンが硬めのヤツで美味しい♪

3階の休憩ゾーンで休んでいたらウトウト…、気がついたらあと30分くらい!
それならば!ともう1セットこなしました
(この時は100℃くらい)


以下気になった点
・温度計が入口の上にあるので個人で確認できない
(スタッフがこまめに室温チェックするが、後述のサウナマットと共に室内チェックできるようサ室の奥におくべき)
・時折サウナマットが全滅する
(中には2、3枚とっていた人いた…、そのうち1枚を使い続ける輩が出そう、ならばタオルと一緒に渡しておけば)
・ぶっちゃけ3時間コースほしい
(館内着込みで¥1500ならまたイキタイ)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
68

Fujitter@初志蒲鉄

2021.03.07

5回目の訪問

3月7日、サウナの日
37歳の人は無料でサウナに入れる日
○年前の自分の時は錦糸町の楽天地に行ったっけ…なんて思ってたら、ツルルン氏がちょうど37歳だと!?

そりゃあ行くしかないっしょ!

…という訳で所沢ベッド&スパへ
ツルルン氏初訪問、自分としても朝割で入れる時間帯以外(1500~)に行くのは初めて

身体を清めてあつ湯で温めサ室へ入ったら、まだ15時のアウフグースがやっていたのでラスト数分を堪能
13℃の水風呂からのバイブラ最高、ふにゃふにゃになる

5セットほどこなしてレストランで一杯
その後は年末に復活した大衆酒場「百味」さんで呑み直し

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.5℃
41

Fujitter@初志蒲鉄

2021.03.01

1回目の訪問

日勤が終わった直後、ツルルン氏より「サウナじゃー!」のLINEが来る
先に夕飯をいただいたあと、ツルルン氏の車でテルメ小川へ…なんでも彼が新人の頃、足しげく通っていたという

受付済ましてロッカーへ
バンドにある内蔵チップで施錠できるの凄い
浴場は白いシンプルな内装
メインの風呂は広い温泉の源泉、中心には水風呂があり、その他はジェットと足ツボ湯がある
露天スペースにはお風呂と人工炭酸泉の洞窟風呂がある

今でこそ定員13人なれど、サウナ室も広々
大きなヒーターから部屋の右回りで二段、ヒーター脇に一段、ヒーター前には「プレ八幡」的な所まである!
ほのかにアロマな香りがしてて日替りで変えている模様

水風呂は18℃、廻りに一体となったととのいスペースがある
別に露天にもベンチがひとつあったので、まずはそこで外休憩

2セット目
ちょうどプレ八幡席しか空いてなく、いきなり強烈な熱波を受けることに!思わず「濡れ頭巾」スタイルで対策!
次第に脚の部分が熱でヒリヒリしてきたので水風呂へちょい長めに浸かったら、脚廻りのあまみがとてつもない!
そして白く高い天井をぼーっと眺めてて、何か高い天井っていいなぁ…と思ってたらととのってきた

もう一度温泉に入り珍しく水通しして3セット目、今度はツルルン氏がプレ八幡へチャレンジするも途中交代し、背中も焼いてみてからの水風呂と休憩がえらいととのった…上がりのすっきりトマトが旨いのなんの♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
55

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.25

13回目の訪問

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

今日の薬湯:生姜エキス
今日のNゲージ:小田急
8分→12分→10分

仕事明け、サウナイキタイで検索してたら「3/1~5はお休み」の情報があったので、確認と画像フォローの為、久しぶりにホームへ
16時ごろ到着、すると「改修工事のため」とおことわりが確かにあった

銭湯回数券が切れていたので回数券とサウナ券を買って浴室へ
この時間はお早めの"兄さん方"などが多く、サウナ室も満席になることもしばしばで何となく出づらい
ならばとちょい長めに蒸されて水風呂で程よいととのいへ

カウンターにいたご主人に聞いたら耐震補強との事だそうです

昼飯を食べてなかったので、帰りに「天竜」さんで焼肉セットをいただく
鶏モモ、豚ハラミ、カルビ、ロースの4種盛で¥980はお得♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
42

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.21

2回目の訪問

この週末休みは1日のみ
さて何処でととのうか…

気がつけば相模原駅からJNファミリーへ向かっていた…、恐らく今回が2回目にして最後の訪問となるだろう
しかしこの日は暑かった、天気がよすぎる!

日曜日ゆえ浴室内は子ども連れも多め
それでも混んでいる感じはしない
さすがにサウナ室はいっぱいだけど皆さん入れ替わりのタイミングがよい
一方、黄土サウナは2、3人程で空いており、ちょうど寝られる所を確保したのでじっくり時間をかけて汗をかいた
時間かけたからかととのいが半端なかった…

17時のディナーに合わせ一旦休んだ後にレストランへ
刺し盛にタコ唐揚をホッピーで流し、〆に津久井とんこつ味噌ラーメン、美味しかった…

行ける機会はまだあるだろうが、恐らく混雑するだろう
結局2回しか行けなかったのが、ありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,90℃
  • 水風呂温度 15.7℃
17

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.16

1回目の訪問

月曜日、雨上がりの関東にダブルレインボーが現れたという
サウナ界のダブルレインボーは新小岩と本八幡にある
前回のサ活、スパリゾートプレジデントさんが「プレ八幡」「シン・コイワ」とリスペクトするその本拠地へ…、まずは今月中3時間コース→5時間サービスをやっている本八幡のレインボーさんへ行ってみた

御茶ノ水から総武緩行線に乗り換えて本八幡駅へ
駅からすぐ脇にレインボーの建物が見えた
思わず我が推しキャラの「ばんにゃい」のぬいぐるみを手にとり2ショット
建物へ入ると下駄箱にあすみまりさんが描いたカワイイイラストがあったのでここでも2ショット♪
(なお「ばんにゃい」とは新潟・万代シテイのPRキャラで、かつてあった「レインボータワー」の虹色をモチーフにしている)

浴室はジェットに水風呂…のほかに、入口わきにあつ湯がある
(初めジェットが出てなくヌルいなぁ…と思ってたら別の小部屋にあつ湯があった)
洗い場のカランが撤去されていてソーシャルディスタンス
サウナ室は一部3段で窓ありテレビあり
まずは下段でごあいさつ…したらえらい汗出てきた!さすがレインボー!
そのあとの水風呂がとても気持ちよく感じ、さらにバイブラでふにゃふにゃに…

2セット目は「瞑想のサウナ」へ
窓や扉をほぼ目隠しして真っ暗に
テレビには暖炉の火の映像を流している
…意外といいなこれ

ドライ→瞑想→ドライ→瞑想と4セットこなし、リクライナーで休憩するもテレビの音を下げずに見てる方が居たのでちょい早めに退館
近くの焼き肉屋にてせんべろセットで一杯♪

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,116℃
  • 水風呂温度 28℃,17℃
47

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.12

3回目の訪問

この日は日本橋へ用事ごと
仕事明けで急遽向かったので空腹と疲れが…
空腹は絶品の立ち食いそば「そばよし」さんでいただいたのは良いが、さてその後どうしようか?

気がついたら銀座線乗って上野広小路駅へ
そして久しぶりのプレジデントさんへ
16時前入店、3H¥1500
会計して、そういえば今月回数券安いんだった!と後で気がつく

カラダを清めまずは二股温泉風呂へ、仕事明けに心地よい
サウナ室はこの時間ちょうどいい熱さと人数
二段目やストーブ脇のイス型など、セット毎に場所を変えてみる

水風呂も気持ちいいサウナサンシステム
先日、ある後輩が「水風呂苦手で…」と言っていたが、ココ連れて行って覚醒したらイイなとふと思う
ただ時折汗カットなオッサンがいた、あと二股風呂に半分浸かってダベる若ぇのも

3セット目はスチームへ
入口に扇ぎ用の団扇がかけてあったので時折扇いで熱さを調整しつつ蒸してゆく
時折天井から水滴が落ちてきて熱い(笑)

今日は5セットほどこなしてリクライナーで休む
18時からのヒーリングサウナも入ろうかな、…と思っていたらちょい寝してしまいなんと退館寸前!

そんなわけでサ飯はお隣の天ぷら屋にて、黒ホッピーにおでんとマグロ山かけに天丼
旨し!

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
56

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.10

1回目の訪問

水曜サ活

この日は巣鴨へ
ジオラマ模型屋さんにて展示会があったので行ってきた
自分の好きなローカル私鉄の車輌たちがたくさん展示されてあり大満足であった

さて巣鴨といえば、駅前のサンフラワー
大塚CIO、駒込ロスコときていよいよサンフラワーへ突入となった
受付にて会員手続をして会員価格で入場
ロッカーにはビニ袋に包まれたタオルと館内着が入っている

お風呂はジェットが出ているが、反対側にもひとつ噴出してて軽くトルネード水流になっている
サウナ室は広く2段、互い違いのマットで間隔をとっている
温度は100℃越えながらも長めに入られた
水風呂は18.8℃、蛇口から水が出しっぱなしなので気持ちいい
スチームサウナも心地よく、スチーム→冷シャワー→イスのセットでこなす
入口スチーム側のイスに座ると、時たまドアの開閉で風が吹き込んでプチ外気浴気分に!

4セットほどこなしてリクライナーで休憩しちょい早めに退館
近くのホルモン屋のせんべろセットで呑んできました♪

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,105℃
  • 水風呂温度 18.8℃
21

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.08

1回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

仕事明けのサウナチャンス
さて今日は何処行こうかなと思ってツルルン氏を誘っておき、いつものように何処行くかやりとりして…

ということで
「行ってきましたよ、境南浴場」

武蔵境駅のSuica専用口から5分ちょっと…というかアパートの不動産屋がそっちなのでだいたい場所が分かる
開店5分前に到着、ちらほらと諸先輩方が集まりだして開店

サウナ料金は+200(¥670)
サウナキーとバスタオル入りのバック、それとシャンプー&ボディーソープのパックを受けとり浴室へ
浴室の壁には不死鳥のタイル絵
お風呂はメイン、ジェット、薬湯(この日はイングリッシュローズの湯)、アツアツでなくちょうどいい塩梅の熱さで癒される

サウナ室は現在定員5人
開店直後からか室温はまだ90℃あたり
テレビがなくBGMのみ流れていてじっくりと蒸される
水風呂は18℃でこれまたやさしくて気持ちいい

8分くらいを4セットほどこなして終了
激的なととのいではないけれど、癒されるサウナでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
52

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.04

1回目の訪問

本厄よけから通っている深大寺にようやく初詣(分散初詣)
今年の護摩祈願は一人ずつのドライブスルー方式だった
その後はゆっくりと深大寺そばをいただいてそろそろ銭湯の時間
せっかくだから京王線沿いの銭湯サウナへ行ってみよう!

バスで調布まで出て京王線で府中へ
駅から近く1630ごろ到着
銭湯と思えないおしゃれな外観

お風呂はメインの浴槽に電気、ジェット、マッサージ、バイブラがいっしょになってる
水風呂は別個の浴槽

サウナ室は2段ながら広め
テレビやBGMなしで、ここもまた「静寂のサウナ」
眼を閉じてしばらくしたら寝そうになる事が何度もあった
水風呂は22℃ながら深め、軽めの泡ボコありでしっかり冷える

ととのい椅子は2つ
100℃越えだったのでぐらんぐらんととのった…、前日のJNとも違うととのい方なんだろうか?

ととのった後は焼鳥屋で一献
味付けを「ニンニク醤油」で頼んだら、ホントにニンニクたっぷりかかった焼鳥がやってきた♪

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 22℃
37

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.03

1回目の訪問

水曜サ活

グリーンサウナ、トーホー、相模湯の泉、そしてJNファミリーと神奈川サウナの閉店は続く…

というわけで
「ようやく行って来ました、JNファミリー」

相模原駅から10分ほど歩くと、白い巨塔が現れた
エスカレーターで2階にて受付、トレーニングジムを覗きつつロッカーで着替え、まずは10階屋上にある露天風呂でカラダを温める
(なお、露天風呂は2/4から休止との事で最初で最後の露天風呂だった…)

メイン浴室とサウナは1階にある
浴室はとても広くお風呂は人工温泉と漢方風呂とバイブラ、そして水風呂と例のプールバス

メインのサウナは広めで2段、壁にはアメジストがぎっしり貼られている
ストーブは3つで真ん中にセルフロウリュウ可能な水が置かれたストーン、そのせいか広めの室内の割に熱くすぐに玉汗が出てきた

水風呂は16℃でキリッとして、アウフグースのある日はミントオイルが入っているらしく気持ちいい
そして奥にあるプールバスへ
アクア東中野の倍以上の大きくて深めのプールは31℃で冷冷交代浴
久しぶりに泳いで…泳ぎ方忘れちゃったな(苦笑)

椅子で休んで2セット目は韓国黄土式サウナへ
ちょうど横になれたのでじっくり時間かけて汗をかく
そこで水風呂でなく、クリーンルームでゆっくりとクールダウン

なお、この日は16時前にちょっとしたサプライズがあってそこで大量の汗を流し、満足したのでここで一旦中休み
18時過ぎにレストランへ、刺盛と唐揚げを黒ホッピーで流しつつ〆は津久井とんこつ味噌ラーメン旨し♪

食後休みを挟み20時半過ぎにもう一度入ると、20時のアウフグースがまだやってる!
熱波師さんが入れ替わり連続でやっていたようでラストの熱波を受けられた

8時間いて基本¥1500はすごいなあ
もう一度行きたい

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,90℃
  • 水風呂温度 16.4℃
60

Fujitter@初志蒲鉄

2021.02.02

2回目の訪問

ツルルン都心サウナ計画其ノ2
今回は錦糸町ニューウイングに決めた
自分も久しぶり2度目のニューウイング♪

1330過ぎに到着、4時間コース
ボナサウナやテルマーレ改でたっぷり汗をかき、冷水プールと水風呂で冷冷交代浴、そしてととのい椅子で風の滝…
外気浴ができない施設の"ひとつの解"を満喫した模様
なお二股ラジウム温泉はちょっと熱すぎたようだった

ととのったあとは食堂で一献
ハムエッグとチャーシューを黒ホッピーで流す♪
この後はちょい早めに切り上げ、浅草橋のやきとん屋で呑み直しましたとさ

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,94℃
  • 水風呂温度 20℃,18℃
33

Fujitter@初志蒲鉄

2021.01.31

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

今日も仕事終わりからの何処行くか会議
夕方からなのでまぁ近場の銭湯だね

というわけで
「…行ってきましたよ、昭島の富士見湯に」

立川から青梅線に乗りで東中神で下車
まずは次の中神駅方へ線路沿いに歩いたのだが…、あれ?さっき俺ら乗ってた電車が止まってないかい??
(走行中の異音感知での非常停車との事、人身事故でなくてよかった)

富士見湯のサウナは追加料金なし
浴室は低温中温高温のお風呂と寝湯、それと露天風呂
カランの上にシャワーがあるが短いホースがついてて珍しい
サウナ室はちょっと低めに感じるが、そのぶん時間をかけてじっくり蒸して汗を流す
サウナ室前にある水風呂は14℃の冷たさ、でも昭島の地下水なので気持ちいい

ととのい椅子は浴室と露天風呂にふたつずつ
時間かけたからかたくさんあまみ出た

10分じっくりの2セットで19時前に上がり
ロビーでビールとサワーを一杯ずついただく
時間が時間ゆえ、今回もサウナ飯食えず…
(なおロビーではスナックや乾きもの、カップ麺が売ってます)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
43

Fujitter@初志蒲鉄

2021.01.29

2回目の訪問

都心に再び雪が降った翌日
さすがに寒い思いから抜けだそう!ということで、都心を横断し船橋へ

10月以来の船グラ
最近は90℃前後のサウナばかりだったからか、久々にぐらんぐらんするととのいをした
カラダ疲れているのかな?

ととのったあとは食堂でもう1つのお楽しみ
中華そばンマーーイ!!

そのあと更に大衆焼肉屋でジンギスカンをいただいて、総武快速で東京まで→高尾行き成田エクスプレスで帰るつもりで切符を買って乗車!


…が、気がついたら北鎌倉だったという(苦笑)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
22

Fujitter@初志蒲鉄

2021.01.26

2回目の訪問

今週の水曜サ活の日は仕事のため、今日あたり何処か行こうかな?…と思っていたところお誘いが

今週の男湯は前回と同じく1階
仕事上がりのコンディションに合ったのか1セットにして軽くあまみが出現
3セットほどこなしてととのいました
今度は2階のサウナにイキタイなぁ

このあとはサ飯といきたいが、既に19時半を過ぎててお店はことごとく店じまい(又はテイクアウト営業)
家に帰って今週の「サウナを愛でたい」を見ながらがっつり食べておきました

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
42

Fujitter@初志蒲鉄

2021.01.20

12回目の訪問

水曜サ活

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

今日の日替り露天 生姜エキス
今日のNゲージ 103系エメラルドグリーン
8→10→10→10分 約2時間

仕事終わって水曜サ活、今日は早めに16時すぎに到着
そこそこの入りなれどサウナ利用は4人くらいで、じっくり自分のペースでととのいました

ととのった後は八王子駅までの道すがらサウナ飯へ
道中にはいろんなお店があります♪
松の湯から5分くらいの所にあるホルモン焼の「天竜」に行こうとしたら中はほぼ満席…、仕方なくやよい軒の牛豚鶏のスタミナ肉盛定食でご飯お代わりしました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
48

Fujitter@初志蒲鉄

2021.01.18

4回目の訪問

日曜日を引きこもりで過ごして精神的に疲れてしまった(最近こんなのばかり)ので、今日は早く家を出て所沢ベッド&スパへ!
もちろん朝割を利用です

11月のリニューアル直後では二又に分けてデュアルタワー両方に掛けていたオートロウリュウは、片方だけに変化
ケロサウナ側に座ってとりあえずの5分を…と思ったがオートロウリュウを待ってしまい、いつ作動するのかわからず結果的に10分前後入る事に(11:01,11:21で動作確認)

水風呂は12~14℃でキリリとしてすぐ脇のバイブラへ…、久しぶりのふにゃふにゃ感と天井からのジャスティスを、次のセットは露天バイブラ椅子でふにゃふにゃ感を堪能

とりあえず4セットこなし、西武線トレインビューラウンジで一休み
今回はカツ丼をいただきました♪

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12.2℃
45

Fujitter@初志蒲鉄

2021.01.12

1回目の訪問

健康浴泉

[ 東京都 ]

東京で初雪となった日

この日は鶯谷の萩の湯に行ってみよう!と中央特快乗ろうとしたら、異音感知で特快が運休!仕方なく快速に乗ったら新宿行きに変更になり、しかも武蔵小金井で特急と後続の特快に抜かされるという始末…

それならば新宿近辺の銭湯サウナかな?と調べると年末にリニューアルした銭湯を発見!

というわけで
「…行ってきましたよ、リニューアルした健康浴泉に」

新宿から緩行線で東中野へ戻り、アクア東中野さんとは違う中野よりの改札から歩く
リニューアルした割には支払いは自販機ではなく、カウンターのおじいちゃんに料金を払う(¥470+330)
バスタオル、タオル、サウナマットが入った袋とサウナ鍵を渡される
ロッカーは¥100必要なので注意

浴室は高濃度炭酸泉、シルキー風呂、あつ湯(ジェットと電気風呂)とリニューアル銭湯あるあるな構成、炭酸泉は40℃と高め
カラダを清めサウナハット代わりに鳩の湯で買ったMOKUタオルを頭に巻いていざサウナ室へ

サウナ室は8人くらいの広さ(定員5人としている)、温度90℃くらい
リニューアルしたてなので室内は木の香りが残ってた
水風呂はバイブラあり、この日は21.5℃
サウナ用にととのい椅子が背中合わせに2つ
水風呂の水温の割には前日の松の湯よりもガン決まりに陥る…、確かに松の湯や鳩の湯よりもぬるいのにめちゃととのった

結局8分4セットこなしました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21.5℃
47