2018.09.28 登録
[ 北海道 ]
サウナ:14分 × 5
水風呂:10分 × 5
休憩:5分 × 5
北海道道東旅行第3弾。
きょうは北海道はサロマ湖に来ました。温泉旅館に泊まったら、あれ、ここもサウナがあるじゃないですか。いやあ、偶然偶然。
20:30のサウナは、サ室はほぼほぼ独りで、きょうも入ると思わず「いいじゃん」と言ってしまうほどセッティングが良く、低湿ですが80度を指し、14分で充分発汗できました。セルフロウリュしたい!
またしても、水風呂が温めで、体感で17度くらいで笹塚のマルシンくらいじゃないかという感じで、羽衣をとっては付きの繰り返しでした。一昨日のキレッキレのグルシン冷水風呂とどうしても比較してしまいました。
外気浴は寒いのでそこそこでパスし、大理石の椅子で内気浴ですませてました。
今回の旅行でわかった事は、やはり冷たい水風呂は正義ということと、温めの水風呂の方が初心者にはいいんだろうなあ思いました。
明日からは東京という現実に戻ってしまう。誰か、俺を川湯観光ホテルの水風呂に引き戻してくれ!
男
[ 北海道 ]
サウナ:14分 × 4(温泉浴 10 × 1)
水風呂:10分 × 5
休憩:5分 × 5
北海道道東旅行第2弾。
きょうは北海道は知床に来ました。温泉旅館に泊まったら、あれ、またサウナがあるじゃないですか。わざとじゃないですって。
16:30のサウナは、サ室は入ると思わず「いいじゃん」と言ってしまうほどセッティングが良く、低湿ですが90度を指し、そこらのスーパー銭湯よりよかったです。14分で充分発汗できました。
しかし、水風呂が温い!体感で20度くらいじゃないかという感じで、羽衣をとっては付きの繰り返しでした。昨日がキレッキレのグルシン冷水風呂だったので、なんかがっかりしてしまいました。3セット目は冷シャワーの方が冷たいことに気づいて、水風呂はそこそこにしました。サ室はいいのに、やはり水風呂はとてもというか一番重要なんじゃないかと改めて痛感しました。
外気浴は雨で寒いのでそこそこでパスし、内気浴(ととのいチェアが3つありました)ですませてました。→朝は水風呂が濁っていました。がっかりです。でも、ホテルとしてはすごいいいホテルなだけに残念です。
浴室のきれいさ、サ室のセッティング、ととのいチェア、全てよかったのですが、水風呂のセッティングの悪さで台無しになってしまいます。でも、温い水風呂の方が初心者にはいいのかもとも思い、なんか複雑な気持ちのサウナでした。
男
[ 北海道 ]
サウナ:14分 × 5(温泉 14分 × 3)
水風呂:3分 × 8
休憩:4分 × 8
北海道道東旅行第1弾。
家族旅行で北海道に来ました。温泉旅館に泊まったら、あれ、サウナがあるじゃないですか。わざとじゃないですよ。
15:00のサウナは、中野ノーベルばりに温い80度の設定でしたが、高湿でなかなかのセッティングでした。
水風呂がハンパなく冷たいです。グルシンじゃないかと思うほどでした。まあ、気持ちいい。やはり冷たい水風呂は正義です。これが井戸水で流されるのが北海道クオリティですね。
外気浴は晩夏というより秋といった道東の気候で、すぐ寒くなります。
3セット目でせっかくの名温泉地。14分、温泉浴をして水風呂に入ってみたらどうだろうかと思い、試してみました。これがなかなかどうして気持ちいい。冷たい水風呂と相まってととのえました!
やはり、旅行先のサウナはおっかなびっくりですがいい発見がありました。あしたも楽しみです。っていうかサウナがあるのか?
追伸
昨日は、屈斜路プリンスホテルに泊まりました。しかしサウナがない。なので、
温泉浴:5分 × 8
水シャワー:2分 × 8
内気浴:5分 × 8
と、サウナーの温泉の入り方?でしのぎました。結構気持ちよかったですよ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 7
水風呂:10分 × 7
休憩:5分 × 7
今日の始発サウナは、混んでて水風呂が温くなった北欧ではなくサウセンに行くことにしました。リスク回避です。
6:15のサウナは一人か二人くらいで人が少なくて快適です。やっぱ日曜の朝はいいですね。ただ、予定的にあの暴力的なロウリュが受けれないのが残念ですか。
水風呂はこれを待ってましたの13.5度。ほんと最高です。→11:30にはなかなかの混み具合で水温も15度になりました。15度はまだまだ許容範囲ですが。
長時間浸かっていると、いろんな人に心配されるので申し訳ないのですか、長年入ってきたやり方なのでる許してください。
内気浴もあまり混んでいないので、ゆったり座れます。あと、ペンギンルームもいい感じな季節になってきたのて時々利用します。
恒例のブランチは安定のハムエッグ定食です。またこの画像かと思われますが、これがさいこうなのです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 8
水風呂:10分 × 8
休憩:5分 × 8
人生初のサウナのはしご。それもマルシン→サウセンというゴールデンコースです。
12:00のサウナは90度で、午後からのサウセンは初めてでしたが異常なしです。常時4人くらいで快適です。
水風呂はきんきんの14度でこの季節には最高です。最近、北欧が温いので。
内気浴はいつものととのいチェアでディープリラックスです。
そして、きょうは午後からなので、あの激しいロウリュが2回受けられます。耐えきれるかな。でもかなり楽しみです。
最近のサウナはこんな感じです。
サ室:サウセン=北欧>マルシン
水風呂:サウセン>北欧>マルシン
休憩:北欧>サウセン=マルシン
ロウリュ:サウセン>マルシン(北欧はなし)
使い勝手:マルシン>サウセン=北欧
今はサウセンのセッティングが最高かなと思っています。でも、これはとてもハイレベルな順位ですし、あくまで個人的な感想なので参考程度に。
昼食は、鳥椿ではなく近くの定食屋で食べました。やっぱ、鳥椿かサウセンの食堂にすればよかったかな。
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 5
水風呂:10分 × 5
休憩:5分 × 5
台風が大変なのて、逆にチャンスのと思い、マルシン参戦です。近くのセブンでイオンウォーターの900mlがありました。ありがたいです。
7:00のサウナは台風というのに結構満員の時間帯もあって混んでいました。温度は98度、先人たちの築き上げたセルフロウリュでいい感じの湿度で、早めにに発汗しました。
水風呂はサウセンや北欧よりは温いですが、体感は17度でした。温度計はまだ壊れたままです。
内気浴は混んでいたため、あのいい角度の寝ころびチェアにはありつけなかったのですが、雨が降っていなかったので、外気浴でディープリラックスできます。
きょうはマルシン→サウセンという人生初のサウナはしごをしようと思っているので、4時間で退散です。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 8
水風呂:5分 × 8
休憩:5分 × 8
ところで、昨日のミュージックステーションやばくなかったですか?フジファブリックに大興奮してあまり眠れませんでしたが、始発で北欧へ出発です。山手線はロッキンに向かいそうな格好のひともちらほら。
6:15のサウナは一人の時間もありで早朝なのでさすがは土曜日。温度は108度を指し、湿度も異常なしです。→あと、甲子園とサウナは相性いいですね。楽しい。
水風呂は最初は20度を指し、最近の混雑で水温が上がってました。→だんだん冷たくなっていつもの水風呂と遜色なくなりました。
5:00出発でも汗がでるほどの熱帯夜なので、外気浴も生温く、ただ冷え性なのでこのくらいがちょうどいいセッティングです。
ブランチは定番の目玉焼き定食です。ただの目玉焼きですが、サウナ後には染みわたります。
混んでるらしいから心配ですが、やはり北欧は裏切りません。
ほていちゃんで一杯ひっかけてから帰ると、うちで子どもの読書感想文の手伝いが待ってます💦
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 8
水風呂:5分 × 8
休憩:5分 × 8
今月初サウナは恒例の始発出発での北欧参戦です。このうだるような暑さには、サウナヘルスケアクラブTシャツがばっちり大活躍です。
6:15のサウナは洗い場は何人かいましたがサ室1〜10人くらいの混み具合でなかなかどうして混んでます。日曜の早朝でも油断できませんな。例によってお尻が熱くなるほどの高温で、湿度もいい感じで、やはり北欧の実力が感じられてます。
水風呂はここのところ温くなっているとの書き込みがありましたが、そこは日曜の早朝、15度を指しいい冷たさです。
外気浴も熱帯夜なのでそこそこ暑いですが、冷え性なのでちょうどよくディープリラックスできます。
また、偶然、偶然、小野沢敬太さんにお会いしまし、サウナ談義にはなを咲かせました。ごちそうさまでした。
このまま2セット目いいセッティングだといいですね。
ブランチは小野沢さんお勧めのチゲ豆腐とイオンウォーターです。やはり全く外しません。
最強タッグです。
レモンサワー半額にも惹かれますが、最近北欧の隣にできた、ほていちゃんも気になっています。どっちで飲もうかな。→結局、北欧で飲みました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 8
水風呂:5分 × 8
休憩:5分 × 8
サ道の2巻読み、サウナ欲が高まり、きょうはサウセンにしました。きょうはあの暴力的なロウリュは入れませんが、梅雨明けのこのくそ暑いときにはきんきんの水風呂が一番です。
8:00のサウナは1人いるかいないかくらいの混み具合で、平日の朝なので空いてます。
サ室は90度を指し、湿度もなかなかどうして高湿で暑さに耐えながら入りました。
水風呂も最近気合いの入っている15度で熱々のサ室から出て入る水風呂はほんと極楽です。
水風呂からは、内気浴→熱風呂→内気浴とのリズムでディープリラックスです。この暑さにはこの流れが最高ですね。
今回は1セット目でととのうことができました。
きょうのブランチは毎度のハムエッグ定食ではなく、豚キムチ定食です。これもとてもおいしいです。
帰りはきょうこそは鳥椿でひっかけて帰ります。サウセン→鳥椿はゴールデンコースなのでぜひ入りたいです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 7 (うちロウリュ 1)
水風呂:5分 × 7
休憩:5分 × 7
きょうはサウセンにするか北欧にするか迷ったのですが、あの暴力的なロウリュを受けたいと思い、結構な雨の中サウセンにしました。
7:00のサウナは4人くらいの混み具合で、朝だし雨なので空いてます。
サ室は90度を指し湿度も中湿で相変わらず異常なしです。
水風呂も最近気合いの入っている13度で熱々のサ室から出ると、ほんと極楽です。
ここのサウナの良いところはなんといっても空いてるところ。上段が空いてるか気にしなくていいのが最高です。
外気浴ができるようになったのは大変な改善だと思いますが、導線が少しなので私にはととのい椅子での内気浴で充分です。これが好きみたいです。ヴィヒタは無くなっていました。
今回は2セット目でととのうことができました。あの暴力的なロウリュでもととのえるのが楽しみです。→やはりこの力強さたまらないですね。さすがにおかわりは無理でした。
きょうのブランチは毎度のハムエッグ定食です。これも安定のうまさ。あと、イオンウォーターがコンビニ価格で売っているのが安くて助かります。
帰りも恒例の鳥椿でひっかけて帰ります。やっぱ他の飲み屋より断然安くて美味しいですよね。→やはり売り切れ閉店でした。まだ3時なのに。人気だなあ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 6(うちロウリュ1)
水風呂:10分 × 6
休憩:5分 × 6
きょうは午後から前回土日で使えなかったアソビューを使って、マルシンに参戦です。
こんな蒸し暑い日はサウナに限りますな。渾身の4時間で6回です。
14:00のサウナは4人くらいの混み具合で、さすがに平日の午後。そこまで混んでいません。サ室は先人たちの築きあげたセルフロウリュで高温高湿。やはり素晴らしいです。
15:00のロウリュは優しいロウリュで、いい香りがしていい感じです。
水風呂はサウセンや北欧ほど冷えてませんが、だんだん気持ちよくなり、軽くととのうことができました。
きょうは昼食は済ませてきたので、ハムエッグ定食の写真とかはありませんが、イオンウォーターと外気浴の写真です。天空のアジトって感じでしょ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 8
水風呂:5分 × 8
休憩:5分 × 8
合計:8セット
きょうも始発で北欧へ参戦です。帰りに選挙へ行きます。
6:15のサウナは、サ道効果でえらいことなってるかと思ったら、さすがに早朝。2〜3人くらいで、いつも通りで余裕があります。相変わらず106度の高温でけつが火傷しそうなくらい熱くて、湿度もいい感じです。サイコーです。
水風呂も15度でキンキンに冷えてます。
外気浴もトゴールの湯も異常なしです。
これだからサ道の1話に選ばれるわけだ。(ドラマをなぞっただけになった感じですが…)
→10:30頃は半分から満員の混み具合で、以前より混んでる印象です。
今回のととのいは大きいの1回と軽いのが2回できました。スランプの時は消化不良でしたので嬉しいです。
ブランチも安定の目玉焼き定食です。しかしなんでサウナ施設は目玉焼きなんでしょうね。どこ発祥なのでしょうか?まあおいしいからいいけど。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 8
水風呂:5分 × 8
休憩:5分 × 8
合計:8セット
夏季休暇というものをもらったので、マルシンと迷いましたが、やはりサウセンに参戦です。鶯谷に行くと転ぶことが多くて注意が必要です。前回のサウセンの帰りもバランスを崩して転んでしまいました。歳かな。
8:00のサウナは独りの時間があり、やはり木曜の朝だし空いてます。
サ室は90度を指し湿度も中湿で相変わらずいい感じでサウナに入れました。
水風呂も最近気合いの入っている13度で熱々のサ室から出ると、ほんと極楽です。
AK1RAさんとサウナ談義ができてとても嬉しかったです。またよろしくお願いします。
最近ととのいスランプに入っていましたが、今回は1セット目でととのうことができました。ついにととのいスランプ脱却です。
きょうのブランチは生姜焼き定食とハムカツです。毎度毎度おいしい。サウナの後の食事ってなんでこんなにいいのでしょうか?
きょうは木曜日、さすがに鳥椿は売り切れにはならないでしょう。→空いてました。でも煮込みは売り切れでした。さすが鳥椿。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 8(うちロウリュ1)
水風呂:5分 × 8
休憩:5分 × 8
合計:3セット
きょうは午後まで時間があるので、ロウリュ目当てで雨の中サウセンに参戦です。サウナ2連チャンです。もう中毒ですね。
7:30のサウナは、先人たちの築いた90度の温度と高湿で相変わらず素晴らしいセッティングです。
水風呂も13度を指し、最近温度を下げたおかげでこちらも素晴らしいセッティングです。
ヴィヒタの横で内気浴でディープリラックスです。ヴィヒタの香り、無くなるとか話がありましたが、まだまだいい香りしますよ。全体的にサウセンのサ室良くなりましたよね?
最近、頭くらくらするほどで転んでしまうほどのととのいが来なくなりました。サウナのセッティングが良くてもならないんですよね。あの快感が忘れられないのですが、一週間サ絶ちしてもきません。
きょうのブランチも相変わらずのハムエッグ定食です。なんてことない定食ですが、これが美味しいんですよね。
きょうは鳥椿空いてるかな。→鳥椿は売り切れで閉店でした。雨なのに盛況ですね。
山下達郎の体調不良が心配。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 5
水風呂:6分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
お昼から予定があるので、新品のサウナヘルスケアクラブTシャツを着て午前中にマルシンへ参戦です。
アソビューを使おうとしたら、いつも間にか平日限定になってました。混みすぎて調整しているそうです。アソビューを利用する人は注意ですね。
8:00のサウナは独りの時間もありまして、空いてるサウナは正義でしたが、10:00ともなると結構混んできました。でも、3時間で5セットという強行スケジュールにもかかわらず、上段の端はキープできたので満足です。
ちょっとオーバーしましたが、いいサウナライフを過ごせました。いい連休になりそうです。
久しぶりに天下一品でこってり系ラーメン食べました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 6
水風呂:8分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット
きょうは午後から仕事なので、週末行けなかったためサウナ欲が…
マルシンは月曜清掃だし、サウセンは10時から清掃だしということで北欧のモーニングコース一択です。渾身の6セットです。
8:00のサウナは1〜3人くらいでさすがに月曜の朝、あまり混んでいません。空いてるサウナは正義です。
サ室は105度を指しまったく異常なしです。水風呂も15度で冷たくてほんと気持ちイイ。ずっと入っていたいです。冷えますが。
1回ととのえました。
外気浴はきょうは曇りなので、気持ちよく寝転びチェアとトゴールの湯を往復して、ディープリラックスできました。
お昼は北欧で食べる余裕がないので、外で食べました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 8
水風呂:7分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット
7月のスタートはホームサウナのサウセンです。しかし、月曜の朝は眠いですね。なんなんでしょう。早く寝たのに。
7:15のサウナは 1〜2人くらいでやはり月曜の朝、空いてます。
サ室は90度を指し、まさかの高温高湿で、あの暴力的なロウリュの時のようにベストなセッティングです。頭がくらくらするほどのととのいが久しぶり訪れました。
水風呂も13度を指し冷たく、やはり気持ちいいです。私史上最高にいい角度の水風呂でぷかぷか浮かんでいます。
昨日の北欧に続き、サウセンは異常なしどころか、いつも以上に最高でした。
今日のブランチもハムエッグ定食です。もちろん異常なしです。
月曜は鳥椿は定休日なので、飲むところに迷います。新宿でちょっとひっかけて帰ります。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 7
水風呂:7分 × 7
休憩:7分 × 7
合計:7セット
サウナヘルスケアクラブTシャツが届きました。7月末と聞いていたので、超嬉しい。Lを注文してましたが、ポリ100%で館内着みたいな着生地でサイズもちょうどいいサイズでした。サウナイキタイTシャツは普通のTシャツの生地で、Lで少し大きい感じでした。購入ご検討の方、注意が必要です。少し大きさが違います。
もちろん、さっそく着用して北欧へ参戦です。東京は最高気温29度と言ってるし、Tシャツ一枚でも大丈夫と確信してます。
6:15のサウナは独りの時間があったくらいで、さすがに早朝なので空いてます。サ室106度の高温高湿で異常なしのグットセッティングです。→お昼にはほとんど満員です。北欧も人気になってきましたね。
水風呂も14度の冷たさで、相変わらず期待を裏切らないグットセッティングです。ほんとこの水風呂、いつ来ても気持ちいいです。
外気浴どんよりと曇っていて、冷え性の私にはちょっと寒いので、トゴールの湯で温まってました。少し寝てしまいました。これも、一週間の疲れが吹き飛ぶ気持ち良さです。
つまり、北欧は異常なしということです。
ブランチは目玉焼き定食です。これが一番落ち着きます。
今月最後のサ活はいい感じで終わりです。帰りには雨も止んで、幸先良いです。来月もいい感じになりそうですね。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 7
水風呂:8分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
8:00のサウナは1〜3人くらいで火曜の午前中だけにさすがに空いてます。15:00のロウリュではどうでしょうか。やっぱり混むのかな。→7人でした。マルシンにしては空いてたかな。
サ室は104度を指しており、先人達の築きあげたでいい温度と湿度をセルフロウリュで引き続きかなりいいセッティングに仕立てあげました。
水風呂はチラー無しの地下水掛け流しのため、サウセンや北欧ほど冷たくありません。なのでゆっくりと時間をかけて体を冷やします。それもそれでいい感じで冷えてきます。1回軽くととのうことができました。やっぱマルシンいいですね。
内気浴は、例のいい感じの角度のととのい椅子でまったりしていました。「サウナ→水風呂→外気浴」を発明した人にノーベル賞をあげたいくらいです。
せっかくの久しぶりのマルシンなので、笹塚チャーシューで昼食です。厨房は少し劣っている印象ですが、これは安定のうまさです。あと、10階が禁煙になったのがいいですね。いつも11階に逃げていたので。
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 7
水風呂:7分 × 7
休憩:5分 × 7
合計:7セット
きょうも昼までの自由時間。始発で北欧へ参戦です。前半4セット、後半3セットで行きます。
6:15のサウナは2〜10人くらいの混み具合で、早朝から思ったより混んでいました。サ室は106度を指し大好きな高温高湿で異常なしです。きょうはテレビはチャギントンではありませんでした。なんかちょっと寂しかったです。
水風呂も15度でいつもの冷たさで、やはり異常なしです。前回からストップウォッチを使っているのですが、水風呂の時間が長いようです。水風呂に長く入るのは、私のととのいルーティンなのでやめられません。
外気浴もまだ雨が降っていないので、快適に過ごせました。外気浴にはいい季節です。
ブランチは雑炊を食べました。初めて食べましたがやはり北欧。裏切らないうまさです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。