絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

元おひさま

2023.03.03

1回目の訪問

サウナ飯

なごみの湯

[ 北海道 ]

伊達からの道中で寄ってみました。
露天で野球見ながらの外気浴良かったです。

サウナ:10分、12分、12分、10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

何度も目の前を通ってましたが、やっと行けました。

サウナは入って左側にあります。
3段で結構広く、25人くらいは座れる広さ。
温度は86度で湿度は少し低め。
テレビの下にデジタル時計あり。
完全に地元のおっちゃんのコミュニケーション場になっててずっと会話されてました。
古き良きドライサウナですね。

水風呂は出て左側。
温度は15.7度前後でした。
広さもあって入りやすい。

休憩スペースは内にデッキチェアが9つ、露天に3つあり充実しています。
風が穏やかだったので0度くらいでも長く休めました。

館内もゆったりするスペースがあり、リラックスできる空間でした。
またチャンスがあれば。

らーめん大和

特製みそ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.7℃
32

元おひさま

2023.02.26

1回目の訪問

サウナ飯

道中で3件も事故ってるの見かけました。
めっちゃ道路滑ってましたね。

サウナ:10分、9分、13分
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

せっかくオホーツク方面行ったのにどこの施設にも行けず…。
サウナ欲が溜まってました。

たまゆら系列に行くのが10年以上振りだと思う。
中高生の時には桑園にたまに行ってましたけど、近年は外から見て駐車場混み過ぎて行く気にならないので遠くまで行ってみました。

サウナは入って右手にあります。
2段造りで20人くらいは座れる広さ。
温度は90度で湿度は高過ぎず低過ぎずちょうど良い。
真ん中にテレビがあって、下に12分時計があります。
日曜ですがサウナは混まずにスムーズに利用できて良かったです。

水風呂は出て右手にあります。
温度は22〜23度だと思います。
北海道でこの温度の水風呂は珍しい。

休憩スペースは充実しています。
寝れるのが3つ、内湯に椅子10個以上とベンチもあり、露天にも椅子が5〜6個あって困らないですね。

寝風呂や昇竜薬湯、バイブラバスなど種類が豊富でゆっくりできました。
今度は違うたまゆらに行ってみようかな。

コクミンショクドウ

なま味しょうゆらーめん

ここに移転してからは初。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
33

元おひさま

2023.02.19

1回目の訪問

サウナ飯

湯処ほのか

[ 北海道 ]

久しぶりに大きい本屋に行きたくなったので清田区まで足を運んでみました。
タイミング良くロウリュイベントの日で満喫できました。

サウナ:8分、9分、8分、6分、16分、薬7分
水風呂:2分 × 6
休憩:5分〜10分 × 6
合計:6セット

ここのほのかは初めてでした。
無計画で行ったら森のゆと迷いますね笑

サウナは入って真正面にあります。
入口が2つあるの珍しい。
L字の2〜3段で広く、間隔空けても20人くらい座れると思います。
温度は85〜90度で、湿度は結構高め。
テレビの下に温度計と12分時計あります。
ずっと3段目だったのでなかなかの湿度で一瞬で汗かきました。

そして16時からスタッフの方によるロウリュイベントがありました。
事前にもアナウンスがあって5分前には入った方が良いとのことで早めに入室。
結果3段目だったので周り見渡したら、ギュウギュウ詰めて28人で満員で待ちの方もいたようです。
今日はシラカバのアロマで、1回目3杯ロウリュして大きな団扇で軽く全体に仰いでから個別にやってくれました。
普段は1回目と2回目の間に氷を配ってくれるらしいのですが、満員のため個別で取っていくスタイル。
3段目でなかなか氷取りに行けず、なんとか後半に前が空いた瞬間に取りに行けました。
そして2回目も2〜3杯ロウリュしてアウフグースしてくれました。
めっちゃ長丁場ロウリュアウフグースしてくれたスタッフさんに感謝ですね。

水風呂は18度くらいで余裕で入っていられます。

休憩スペースは内にデッキチェアが5つ、露天に4つで充実。
完全にととのいました。

薬草蒸気風呂には塩もあって塩サウナも体験できてとても満足できました。

さすがほのかグループ。恐るべし…

オロポ

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
36

元おひさま

2023.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

夜の新千歳空港は人も少なくて何か変な感じ。
仕事終わりにサウナ入るのは最高ですね。

サウナ:ド13分、ミ15分、ド13分、ド11分
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

恵庭でのお仕事帰りに寄ってみました。
さすが空港、外国の方が多かったです。

サウナは入ってすぐ右手にドライサウナとミストサウナがあります。
ドライサウナは大きいikiストーブですがロウリュ禁止です。
広々3段造りでマットの枚数的に13人くらい座れます。
温度は90度くらいで湿度は低め。
テレビの下に12分時計あり。
マイルドなドライサウナなのでじっくり蒸されました。

お隣のミストサウナは間引いて4人くらい座れます。
温度計無いので不明ですが、座ればそこまで熱くないですね。
15分誰も入ってこなかったので立ったり座ったり繰り返してました。

水風呂は内湯の一番右手(洗い場側)にあります。
温度計は15度でしっかり冷たかったです。

休憩スペースは外に長ベンチ1つ、内湯に椅子2つと座れる石が1つあります。
誰もいなかったので露天の1番奥にあるベンチで寝たら最高にととのいました。

利用したら駐車場3時間無料になるのも良いですね。
土日とかだと駐車場も入れないくらい混んでるので、ゆったりできて良かったです。

喜亭

生姜にんにく味噌ラーメン

昔ながらの味噌の感じが最高。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
32

元おひさま

2023.02.10

1回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

圧巻のiki。
上質な熱波によって最高に蒸されました。
そしてサウナハット率高い!

サウナ:14分、12分、11分、11分、11分、12分
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット

12月26日にリニューアルした鹿の湯。
評判も上々なので行ってみました。

サウナはとても広々しています。
座面も広いので皆色々な姿勢で座ってました。
新しいので壁や天井の木が綺麗。
国産ひのき材を使っているらしいです。
温度は96度で湿度もちょうど良く過ごしやすいです。
12分時計が前方にあります。

20分毎の天然水オートロウリュは水量が多く、一気に熱波が襲ってきます。
一瞬キツイ時もあるのですが、徐々に落ち着いていくので長居できてしまいます。
ロウリュ5分前に入ってロウリュ5分後に出て10分休めば00分、20分、40分のロウリュにキッチリ合わせることができて最高でした。

水風呂は沢水掛け流しで、深くてグルシンと記載されてるのと、普通の深さで12〜14度の2種類。
全セット深い方に入れたのですが、グルシンと言っても痺れる冷たさは感じなかったですが、しっかり冷たく水質も良いので最高でした。

休憩スペースも充実していて外気浴スペースにインフィニティチェアが3つ、内湯にもインフィニティチェア3つ?、デッキチェアも6つくらいあります。
豊平川のせせらぎを感じながらのインフィニティは最高。
久しぶりに深くととのいました。

METOSのikiを調べて見つけたのですが、フィンランドで「石はサウナの心、蒸気はサウナの魂」という言葉があるらしいです。
今回はサウナの魂をしっかり受け止めることができて最高のととのい、経験ができました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃,8℃
47

元おひさま

2023.02.05

1回目の訪問

サウナ飯

由仁町、長沼町に続く空知地方開拓。
今回は南幌町へ。

サウナ:15分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット

施設は本館と新館があるとのことですが、何も考えず受付から見える男湯に入ったら本館だったみたい。
後から遠くに新館があるのを確認しました。

サウナは入って左手にあります。
2段のL字型で10人程度座れる広さですが、定員5人までと貼り紙あり。
テレビがあり、下に12分時計があります。
遠赤外線ストーブで90度、湿度が低くカラカラでマイルド。
15分入ってやっと温まりました。

水風呂は出て右側にあります。
2人入れる広さで温度は18度くらいだと思います。
最近グルシン施設が多かったので、この温度だとずっと入っていられる。

休憩スペースはありません。
冬期間は露天風呂が閉鎖で外気浴もできません。
なので浴槽の縁で休みます。
酸素風呂浴槽の縁は段々になってて座れるようになっています。

ジェットバスや酸素風呂もあり満足できました。
今度は新館に行ってみたいです。

自家製麺 おお田

淡口醤油ラーメン

札幌時代に食べられなかったので行けて良かった。 また今度違う味を食べたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
47

元おひさま

2023.01.30

1回目の訪問

サウナ飯

やっと行けた鬼サウナ。
思ってた何倍も鬼オートロウリュでした。

サウナ:オ9分、11分、11分、オ10分、8分、9分、オ8分
水風呂:1分 × 7
休憩:5分、5分、5分、10分、10分、15分、8分
合計:7セット

今日が偶数日で男湯が鬼サウナなので行ってみました。

露天に鬼サウナがあります。
2段造りで10人程度座るスペースあり。
温度は105度で湿度も高めで一瞬で汗かきました。
時計はなく、テレビや音楽も無いので自然の音だけ。
サウナは滝の音とかも聞こえないので瞑想できます。
最初は若者4人組などがサウナでも外でもうるさかったですが序盤でいなくなったのでよし。

毎時00分にオートロウリュがあるので16〜18時まで3回体験しました。
一気に水量多くロウリュするので熱波の勢いと熱さが尋常じゃない。
しかもずっと滞留して熱さが続きます。
10人で受けた時に30秒で自分以外全員退散しました笑
自分以外サウナハット被ってなかったので相当熱かったと思います。
ハット被っても隠れてるはずの耳が熱くて痛くてヤバかった。
ロウリュ後3分耐えたら耳と乳首が無くなったと思いました。
3回目の時にすぐ退散したのですが、立ったら身体全体火傷するかと思いました。

水風呂は露天に檜風呂と羽釜の2つ、内湯に1つあります。
外の2つは15度くらいでまあまあ。
内の方は13度くらいだと思います。

休憩スペースは露天に寝れるスペースが6つと長ベンチが1つ、内湯にデッキチェアが4つあります。
滝の音を聞きながら寝るのはととのいますね。

さすがは登別。
食塩泉、硫黄泉、鉄泉と温泉も充実してました。

自分の中で1番熱かったオートロウリュは函館センチュリーマリーナだったのですが、遥かに超えてきました。
一度は皆さんにも経験してほしいです。

みかん

味噌

すみれの暖簾分けになったのを確かめに行きました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃,13℃,15℃
60

元おひさま

2023.01.30

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問です。
施設の雰囲気めっちゃ好みでした。
サウナの各段に感じ方の特徴が貼られてるの親切ですね。
自分は3段目が1番良かったです。

サウナ:9分、10分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

前日の夜に行くつもりが寝落ちして断念。

サウナは4段で結構な人数座れそうですね。
旭川御料乃湯や札幌花ゆづきのサウナの造りを少し小さくしたイメージ。
テレビの位置は函館山の手温泉並に高い。
温度は90度で湿度も少しあるので早めに汗をかきました。
段毎に熱の感じ方を書いた紙が貼ってました。
最下段がストーブ直撃で極熱って書いてましたが、そんなに感じなかったです。
ちゃんと気持ち良くなりたいなら3〜4段目が良いと思います。

水風呂は10〜11度くらいかな。
奥に広くて全身浸かって冷やせました。

休憩スペースも内にデッキチェア5つ、露天に4つあって充実してます。

寝湯やバイブラパスもあって近くにあったら通いたくなる良い施設でした。

民宿 青塚食堂

特大にしん焼き定食

にしんめっちゃ美味かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
48

元おひさま

2023.01.29

1回目の訪問

サウナ飯

今回の旅はここに宿泊しました。
ドーミーインらしい小さいながらも熱いサウナ素晴らしい。

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

5名程度座れる広さで92度。
ヒノキの香材が吊るされていて香りも楽しめます。
すぐに汗をかいてダラダラでした。

水風呂は16〜17度くらいだと思います。
こちらも中々コンパクトで1〜2名が限界。

露天にデッキチェア2つあるのと、内湯に笹塚マルシンスパのサウナにある、寝るスペースに似たものが休憩スペースとして3つあります。

小樽駅前のとても便利な立地なのでまたお世話になると思います。

夜鳴きそば

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
25

元おひさま

2023.01.29

2回目の訪問

サウナ飯

1ヶ月ぶり!
−7度と海風で瞬殺されました。

サウナ:10分、12分、12分、12分、13分
水風呂:1分 × 5
休憩:外5分、外5分、内7分、内7分、外5分
合計:5セット

先月の記憶が忘れられず再び訪問。
ずっと4〜7人と混んでましたがゆっくり蒸されました。
この凶悪な外気浴がクセになります。
今度は暖かくなったら行きたいな。

今後行かれる方は道中滑るので気をつけてください。

ら~麺 京や

京鴨中華そば

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12℃
36

元おひさま

2023.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

今日恵庭に行くと決まってからずっと楽しみにしてました。
函館以来久しぶりに仕事終わりにサウナ入れて良かった。

サウナ:高13分、高13分、高14分、低10分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

仕事で恵庭に来たので寄ってみました。

内湯には低温サウナしかなくて、露天側に高温サウナがありました。
3段目もあり、横に広々としています。
温度は92度で湿度はボチボチ。
苦しくない程良い熱さでジワジワ汗をかきました。

低温サウナは温度は不明ですが、ぬるくて湿度も高くなかったです。
でも塩があって塩サウナできます。
久しぶりに肌スベスベになりました。


水風呂も11度表記で冷たくて気持ち良かったです。
周りに2つもシャワーあるので便利でした。

休憩スペースも露天風呂にデッキチェアが3個、道中にも3個あります。
−7度で一気にととのうことができました。

浴槽も内湯と露天の2つしかないですが、バイブラ、ジェットバスもあり満足できました。
サウナや水風呂で呻き声上げる人が多くてオモロい。

ノボリザカ

濃厚 しょうゆ

次は塩を食べたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃
46

元おひさま

2023.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

札幌からの道中で寄ってみました。
自噴のモール泉は珍しいらしい。

サウナ:9分、11分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

お初です。
ずっと高速道路を利用していたので通るのも久しぶりでした。
平日の昼間でしたが結構人いました。

サウナは2段のコの字型で広かったです。
温度は92度で湿度が高めなのですぐに汗をかきました。
テレビの上に12分時計もあり、テレビの右下にデジタル時計もあります。
敷いてあるマットが定番の黄色と縁が茶色のタオルなのですが、足にくっつきやすくてめっちゃ捲れてしまいました。

水風呂も出て右側にあり、12〜13度くらいだと思います。
広くはないですが、脚を伸ばしてゆっくり浸かれました。

休憩スペースも内にデッキチェアが6個と外に2個あるので問題なく利用できました。

自噴モール泉や塩泉、バイブラバスもあり充実していました。

3階の休憩処に漫画もあって皆さんリラックスしていて、長時間居られる良い施設でした。

らぁめんや

くろらぁめん

美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
45

元おひさま

2023.01.22

1回目の訪問

サウナ飯

半年振りの白銀荘。
開店間もないと空いてましたが、11時過ぎは少し混みました。

サウナ:9分、9分、10分、10分、12分、9分
水風呂:30秒 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット

凌雲閣まで行ったら当然吸い込まれますよね。
過去2回は春と夏だったので冬の白銀荘は初めて。
雪ダイブも何回もやってしまった。
寒いけど自然と一体化した感じ。
一瞬でととのいました。

今回のお客さんは控えめな方が多く、ロウリュを合計3回やらせていただきました。
相変わらず熱が長く残って、木の香りも相まって最高に気持ち良いですね。
水風呂も体感はグルシンでした。

スキーやボードをやらないので冬に遠出することは少ないのですが、ここでしか味わえない体験をしにまた来たいです。

唯我独尊

オム+ソーセージカレー

合言葉はルールルルー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9℃
49

元おひさま

2023.01.21

1回目の訪問

サウナ飯

雪が強かったですが、十勝岳温泉まで来ました。
圧巻の風景ですね。

サウナ:8〜9分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

8時と20時に男女浴室が入れ替わります。
20時以降はサウナストーブ消すようです。

サウナは98度で熱々。
なかなかのドライですが、きっちり汗をかきました。

泉質が硫酸塩温泉(酸性低張性低温泉)の内風呂やPH2.3の酸性湯など気持ちよく、露天風呂から見る雪景色が圧巻でした。

忽布古丹ビール

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
37

元おひさま

2023.01.15

1回目の訪問

サウナ飯

ながぬま温泉

[ 北海道 ]

アイスやジンギスカンで有名な長沼へ。
地元に根付いた良い温泉でした。

サウナ:16分、15分、16分、低10分
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 3
合計:4セット

この前は由仁町までだったのでもう少し足を伸ばしてみました。

高温サウナは入って左側にあります。
3段で間隔空けても10人以上は座れます。
温度は約90度で結構カラカラ。
座席がストーブから直接当たらないところにあるのでとってもマイルド。
全身が温まるのを待ってたら15分くらい入ってました。

水風呂は出て左側です。
温度は11度くらいだと思います。
水質も良くて気持ち良い。

休憩スペースは内湯に椅子が6個あります。
露天には無いので端で座って外気浴を満喫しました。
−5度でしたが、日が出ててそんなに寒い感じもなかったのでとても良かったです。

高温サウナ3セットでお風呂入って帰ろうと思ったらもう一つのサウナを発見しました。
1段で横一列に座る感じでめっちゃ狭い。
小さなストーブが10個以上あり、温度が65度くらいでジンワリ温かくなります。
この狭さは初体験で、隠れサウナ的な雰囲気で面白かったです。

温泉も源泉かけ流しで、温度も高過ぎるのが無く気持ち良く入ることができて満足。

今度はジンギスカン食べに来たいと思います。

華龍 白石亭

麻婆湯麺

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 11℃
47

元おひさま

2023.01.09

1回目の訪問

サウナ飯

今回のラストは安定のここ!
前回10枚3000円の回数券買ったので近く通ったら減らさないと。

サウナ:10分、12分、15分、13分、13分
水風呂:1分 × 5
休憩:5〜8分 × 5
合計:5セット

今日は祝日なので混んでました。
去年の成人の日は谷地頭温泉行ったの思い出しました。
5人組×2が厄介でしたが、サウナでは静かにしてたので変なストレスはなかったです。
やはりここのオートロウリュは最高ですね。

今日は水風呂の温度変化が大きく、9.7〜13.3度くらいで変化してました。
冷たくて最高。

デッキチェアも外にあった内のが2つ内湯に移動されてました。
たぶん雪の関係でしょう。
−6度くらいだと思いますが最高にととのいました。

らぁめん とん平

醤油らぁめん

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
52

元おひさま

2023.01.09

1回目の訪問

今回はここに宿泊しました。
夜は寝落ちしたので朝に4セット!

サウナ:7分、6分、8分、8分
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

温度が90度で湿度も高めです。
ここもセルフロウリュできます。
やはりサウナストーンに水を掛けた瞬間の鳴きが弱いですが、数秒経ってから音がしてきて段々熱くなっていきました。

水風呂は17度くらいだと思います。
長めに入れて良き。

休憩スペースも内湯に椅子3つ、脱衣所に3つ、外のスペースに5つあります。
外には深く座れるデッキチェアもあるので良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
35

元おひさま

2023.01.08

1回目の訪問

サウナ飯

以前紹介していただきまして、ずっと気になってたので行ってみました。
バレルサウナ90分2000円は破格だと思います。

サウナ:10分、12分、10分、12分、12分
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

いつも行き当たりばったりなので、前日行きたい!と思ってもネット予約の締切に間に合わなくて断念していました。

噂の美人受付お姉さんに利用方法など教えていただき、リクライニングチェアを外に出して万全の状態で開始!

入ったら108度と表記されてました。
HARVIA製ミニストーブのサウナストーンにセルフロウリュすると一気に熱が広がりますね。
初めてバレルサウナ使った時にロウリュ後の熱の逃げが早過ぎる印象だったのですが、上に滞留しているだけで4分位は楽しめると思います。

水風呂も事前にセッティングしてくれていました。
一般家庭サイズの湯船にお水が溜まっていて、けっこう冷たかったです。

リクライニングチェアを外に出しての外気浴は最高でした。
外は−8度らしいですが、サウナポンチョのお陰でゆったりできました。

サウナポンチョとアロマをプラスしても2500円。
大満足の体験ができました。

元祖 豚丼のぱんちょう

味落ちたかな

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
31

元おひさま

2023.01.08

1回目の訪問

サウナ飯

元々有名ですが、ブギウギ専務見て行きたくなったので行ってみました。

サウナ:10分、12分、15分、15分
水風呂:30秒× 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

帯広旅!
この前は中札内止まりだったので足を伸ばしました。

サウナは3段で10人以上は座れます。
12分計は無く、砂時計が4つあります。
照明も2つしかなく良い雰囲気です。
温度は78度と低めですが、セルフロウリュなので湿度はあります。
そのセルフロウリュなのですが、水をかけてもサウナストーンが全然鳴きませんでした。
なので熱波とかも無く、湿度が上がった気がするだけ。
タイミングが悪かったのかな?と思いますが、残念でした。
ひまわり温泉やサホロリゾートでも同じ体験したので、十勝のセルフロウリュには恵まれません。

水風呂はサウナの手前にあります。
温度が8.5度前後で表記されでした。
水質も良さそうなのが入って伝わりました。

休憩スペースは内にデッキチェアが4つ、外に寝られる椅子2つと細長いベンチ1つ、デッキチェアもあります。
目の前で夕陽を見ながら寝られる環境で凄くととのいました。

温度も低かったのでストーブの調子が悪かったのか不明ですがモヤっとしました。
サ活投稿も多くて満足されていると思うので、いつかリベンジしようかと思います。

大光ラーメン店

塩ラーメン

岩見沢在住の知り合いにばったり会いました。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 8.5℃
31

元おひさま

2023.01.07

1回目の訪問

サウナ飯

道の駅にある温泉。
地元の爺ちゃん達のたまり場ですね。

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

サウナの入り口に定番の黄色いサウナマットが山積みされています。
今日は温度が低かったのか84度でした。
音楽もテレビも無く静かな空間ですが、地元の方の会話をずっと聞いてました。
今年は特に雪が少ないのかな?

水風呂も14度くらいかな。
狭めですがしっかり冷やせました。

デッキチェアも外と内に2つずつありました。
0℃くらいだったので外気浴も凍てつく寒さはなく楽しめました。

露天のバイブラバスの勢いが今までで1番強かったと思います笑
これはこれで面白かった。

ラーメン秀来

天塩らーめん

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
34