絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アキラ100

2023.10.21

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む
17
続きを読む
21

アキラ100

2023.10.18

2回目の訪問

水曜サ活

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

サウナ(バーデゾーン)75度:15分 × 2
サウナ90度 : 12分 × 3
水シャワー15度 : 1分 × 2
水風呂18度:2分 × 3
外気浴:5分 × 5
合計:5セット

バーデゾーンのサウナが、ストーブ5台にパワーアップしたと聞き、訪問。雰囲気ある小屋、ストーブ5台ズラッとは圧巻だけど、カップル仕様なのか温度がぬる過ぎる。。オートロウリュウも真ん中3台に噴射されるが、あまりグワっと来ない。なんかもったいない。

ただ中のサウナは薄暗く、湿度温度のバランス良く相変わらず良い。アウフグースはないが、たまにスタッフさんがロウリュウサービスをしてくれて、それがまたいい。

中の水風呂はサウナ出てすぐ、深さもある18度。もっと水温低いみたいだが体感はこれくらい。

庭の湯というだけあって、外気浴が最高。露天スペースにはフラットシートと、ととのいイスが並ぶ。吹き抜ける風が気持ちいい、雰囲気ある庭園。

バーデゾーンのサウナがパワーアップしたものの、やはりここは中のサウナが最高。カップルが多いけど、ソロサウナーも楽しめるサウナ施設。

入浴料 : 2,670円(土日祝)
ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
31

アキラ100

2023.10.15

1回目の訪問

サウナ96度:10分 × 3
水風呂4度:1分 × 3
水風呂18度 : 1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

サウナは薄暗くて雰囲気あるストーン対流式、2段。サウナは96度で湿度高め。毎時00分、20分、40分のオートロウリュウは水量多めでグワッと来るが、焼きつくほどではなくヒキも早めだけど、これはこれで気持ちいい。

しっかり蒸されたら、目の前に水風呂。変わった作りで、1人用の小さなシングル水風呂(しかも4度)で一瞬極寒体験してから、隣接した18度の水風呂にじっくり入る冷冷交代浴が出来るのが嬉しい。

外気浴は周囲を囲われた小さなベランダのようなスペースで。インフィニティチェア1脚、ととのいイスが3,4脚ほど。開放感はないけど、吹き抜ける風が気持ちいい。

ランステ利用者も多いが、スペック的にはサウナーに特化した、なかなかなのハイレベル最新サウナ施設。

入浴料 : 1,760円(1.5時間 土日祝)
ととのいレベル : 4.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃,4℃
30

アキラ100

2023.10.07

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む
29

アキラ100

2023.09.30

4回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
18

アキラ100

2023.09.26

2回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
18

アキラ100

2023.09.26

2回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
18

アキラ100

2023.09.23

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む
21

アキラ100

2023.09.20

1回目の訪問

水曜サ活

玉の湯

[ 東京都 ]

サウナ110度:10分 × 3
水風呂22度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは昔ながらのテレビあり、カラ寄りの高温遠赤外線ストーブ。銭湯でこれだけ熱いのも珍しい、厚木健康センターの最上段を彷彿させる。かなり気持ち良いナイスセッティング。

水風呂は出てすぐ、銭湯にしては広め。水温は20度オーバーで少しぬるめ、サウナが高温だったので永遠に入っていられる感覚。

外気浴、ととのい椅子はないので、水風呂横の腰掛けにて休憩。もろ浴室内だし、ととのい環境が良い訳ではないがサウナが高温なので、ぐるぐる回る感覚もあり気持ちいい。

阿佐ヶ谷と言えば、変態スチームサウナの天徳泉が好きだが、こっちはスチームと対局のカラ寄り高温。どっちもいい。近くに行ったらまた寄りたい渋くてスペックも高い銭湯サウナ。

☆入浴料 : 800円(バスタオル付き)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 22℃
20

アキラ100

2023.09.02

2回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
20

アキラ100

2023.08.22

1回目の訪問

SAUNA グリンピア

[ 高知県 ]

サウナHUSH 95度:10分 × 4
サウナCHAT85度 : 12分 × 1
水風呂11度:2分 × 5
外気浴:5分 × 5
合計:5セット

サウナは3段のストーン対流式で、何より特徴的なのはその暗さ。目が慣れてくるまで座面がわからないくらい暗い。高温かつ高湿度、最上段だとアタマが天井すれすれなくらい低く、熱い。セルフロウリュウした時は特にヤバい。最高のセッティング。

CHATは少し狭めで、低温かつ会話可能なサウナ。せっかく高知まで来たんだから、こういうニーズもあるんだろうなと思いつつ、個人的には絶対静寂なHUSHが好き。

出てすぐ、深さも冷たさも文句なしの水風呂。さすが水がキレイな高知県。滑らかな水に包まれて、ずっと入っていたい。

さらに名物は外気浴。ガレージを改装して自然豊かな場所でもないが、工夫して鳥のさえずり、送風機、リクライニングチェアなどととのえる環境づくりがスゴい。思わず寝落ちする心地よさ。

なかなか行くことのない地方サウナだけど、また高知に行ったらリピート間違いなしの神サウナ。

☆入浴料 : 2,500円(3時間)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 11℃
29

アキラ100

2023.08.21

2回目の訪問

サウナ94度:10分 × 3
水風呂18度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは以前のリニューアル前のカラカラアツアツ(だいぶ前)から一転、ストーン対流式の90度オーバーの高湿度サウナに大変身。けっこういい。オートロウリュウは毎時00分、30分とあるけど、結構時間ズレてる。けど思ったより水量多くて、パンチあっていい。

水風呂はサウナ出て目の前、18度。サウナとのバランスを考えると、あと2度低くてもいいかな。

外気浴はなく室内にととのいイス浴槽周りに5,6脚ほど。少し開いた窓から入ってくる風が心地よい。

浴槽は一つだけ、サウナ水風呂をシンプルに楽しめる、最近は3,000円近くするサウナが増えたので、サクっと行くには使える、比較的リーズナブルなサウナ施設。

☆入浴料 : 1,000円(1時間)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
20

アキラ100

2023.08.18

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ110度:8分 × 4
水風呂16度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナはストーン対流式の4段、今の流行りのサウナとは異なる、オートロウリュウのないオーセンティックなスタイル。110度の高温な上に、黄土壁の輻射熱も相まってヤバい。10分持たないくらい蒸される。

水風呂は出てすぐ16度。けっこう冷たいのに無限に入りたくなる気持ちよさ。深さもいい。

外気浴はととのいイスがズラリ。人気施設だけあって、こんなに沢山あっても座れないことがあるけど、バッチリととのう。

ここはオートロウリュウはなくても、ブロワーを使った爆風ロウリュウがすごい。最上段では受け止めきれないくらい。やっぱりここは老舗の名サウナ。

☆入浴料 : 1,100円(土日祝)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)

ホルモン亭 大ちゃん

シロ、はらみ

厚切りボリューミーなホルモンがサウナ後に沁みる

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
25

アキラ100

2023.08.03

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

サウナ90度:10分 × 4
水風呂14度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナは、90度ながら湿度がかなり高いストーン対流式。湿度タップリなので体感は100度くらい。オートロウリュウは毎時00分、30分だけど時間はズレがち、ゆっくり水車が回って少しずつ水をかける仕組みだけど、これがなかなかジワジワ来ていい。

水風呂は、深さもあるキンキン14度。中華街の老舗漢方屋さんの漢方を使った漢方水風呂らしい。効果のほどは分からないけど、気持ちいい。

休憩は外気浴はないけどフラットシート、ととのいイスがたくさん。フラットシートには1台ずつ天井の送風機から風を送るなど、細やかな気遣いが嬉しい。

中華街なだけにサウナ後にはサ飯もバッチリ楽しめる、界隈では珍しい本格サウナ施設。

☆入浴料 : 2,970円(土日祝、2時間)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
31

アキラ100

2023.07.31

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
13

アキラ100

2023.07.28

1回目の訪問

栗の湯

[ 東京都 ]

サウナ90度:10分 × 3
水風呂19度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

最近リニューアルしたばかりの銭湯サウナ。サウナは定員6名の小さめのストーン対流式。温度は90度ほどで、適温適湿でいい。ちょっと部屋が明るすぎるのと、サウナマットがないのでビチャビチャなのが玉に瑕。

水風呂は出てすぐ、19度。すこしぬるめだけど黒湯なのが嬉しい。ずっと入っていられる。。。

外気浴はととのいイスが5脚、最近のリノベ銭湯では増えてきたけど、銭湯で外気浴があるのは嬉しい。

なんか全体的に造りが集会所ぽいというか、風情のないところはあるが、スペックは良いので、今後の更なる進化に期待がもてる最新リノベ銭湯サウナ。

☆入浴料 : 1,020円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
27

アキラ100

2023.07.20

2回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
14

アキラ100

2023.07.19

5回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ98度:15分 × 3
ロウリュウサウナ85度 : 10分 × 2
水風呂14度:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

横浜の絶景を眺めるサウナ室、相変わらず湿度タップリの秀逸なセッティング。体感80〜90度くらいなのに汗がスゴい、気持ち良すぎる。
毎時00分のアウフグースは、開始5分以上前から入るので、けっこう限界。

スチームを潰して新設されたセルフロウリュウサウナ、こっちの方がカラ寄りで体感では熱い。でも90度ないみたい。コンパクトで天井が低く、サウナラボを彷彿させる。ラドルは小さめなので3杯までいける。ロウリュウの熱のまわりが早い。

水風呂は浅めだけど、広々して気持ちいい。14度でキンキンに冷たくても、ずっと入っていたくなる気持ち良さ。

休憩は窓側のインフィニティチェアが空いてたらラッキー。ととのいイスはズラリと並んでいるから、大抵座れる。快適。これからの夏本番は、こういう内気浴の方が良いかも。

言わずと知れたサウナシュランサウナだけど、そこにあぐらをかかずに進化を続ける神奈川トップサウナ。

☆入浴料 : 2,500円(休日、サウナスパ健康アドバイザー料金)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃
27

アキラ100

2023.07.18

8回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む
15