2020.01.04 登録
[ 埼玉県 ]
バズーカロウリュウサウナ88度:
10分 × 2
メディサウナ85度 : 10分 × 2
超冷水風呂8度:30秒 × 4
水風呂15度 : 1分 × 4
外気浴:10分 × 4
合計:3セット
バズーカロウリュウサウナは、広くて快適なストーン対流式。イズネスストーブのオートロウリュウは00分、30分。じわじわ熱くなる感じがいい。
メディサウナは薄暗くてライティングがカッコいい、あの竜泉寺お得意の直接ストーンにかけないセルフロウリュウ。そんなにハードではないけど、適度な感じで心地良い。
水風呂はグルシンに入った後に、水風呂に入る冷冷交替浴でバッチリ仕上がる。
外気浴も抜かりなし、竜泉寺オリジナルのスーパーととのいチェアがズラリ。ここまでやるのはスゴい。
スペック、コスパ文句なしで結果大混雑というのが玉に瑕だけど、万人受けするスーパー銭湯。
⭐︎入浴料 : 1,100円(土日祝)
⭐︎ととのいレベル : 3.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ115度:10分 × 2
サウナ80度 : 10分 × 2
水風呂15度:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
高温サウナの代名詞、レインボーの高温サウナ。バチバチに熱い、ストーン対流式。カラカラかと思いきや、適度に湿度もあり、発汗が早い。噂どおり最高にいい。
80度くらいのふくろうサウナは、高温サウナとは違い、薄暗く瞑想出来るスペース。これはこれで良い。
水風呂は適温15度、サウナが高温だから緩く感じるくらい。
休憩は内気浴、特筆すべにところはないが、ととのいイスの数も多いので困ることはない。
最新サウナ施設とはまた違った良さのある、古き良き老舗サウナ施設。
⭐︎入浴料 : 1,700円(3時間)
⭐︎ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:12分 × 3
水風呂15度:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナは、バレル型で90度くらいのストーン対流式。湿度はタップリでなかなか良い感じ、ただ入り口すぐにストーブがあって二重扉にもなってないので、出入りがある度に熱が逃げてしまうのが残念。。
水風呂は出てすぐ、深さもあって充分冷たい15度で申し分なし。
休憩は空調管理された内気浴で、インフィニティチェアもあって嬉しい。
場所柄か、あまり知られていないのか、あんまり混んでないのも嬉しい。サクッと行くにはちょうどいいサウナ施設。
⭐︎入浴料 : 1,760円(90分)
⭐︎ととのいレベル : 3.5(5点満点)
共用
[ 神奈川県 ]
サウナ1:10分 × 1
サウナ3: 10分 × 1
サウナ4: 10分 × 2
サウナ5: 12分 × 1
水風呂1: 1分 × 1
水風呂2: 1分 × 4
水風呂3: 1分 × 4
休憩:10分 × 5
合計:5セット
スタンダードなサウナ1は、ストーン対流式の86度。湿度もあってなかなか良い。
サウナ3は、映えるジャングルジムサウナ。高低差がすごくて、90度だけど、最上階はもっと熱く感じる。おしゃべりOKと、なかなか考えられたサウナ。
サウナ4は、一面真っ赤なライトに照らされ、音楽がガンガンかかるストーン対流式で90度。体感的にはここが一番熱くて、湿度バランスも良く一番かも好きかも。
サウナ5は、雰囲気あるケロサウナ。セルフロウリュウも出来て、一番楽しみにしていたけど、ロウリュウしずきのお客がいたのか、この日は少しぬるめで残念。
水風呂はシングル8度のキンキンな水風呂2に入って、すぐ隣の泳げる22度のプール水風呂3の冷冷交代浴がいい。
休憩は少し天井のあいた外気浴スペース、ととのいイスもズラッと並んでいてさすが。寒くなったら内気浴もできるのが嬉しい。
サウナ過疎地の川崎に出来た、サウナスやサウナ東京を彷彿させる、サウナのアミューズメント施設。
⭐︎入浴料 : 3,450円(土日祝5時間)
⭐︎ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:10分 × 3
水風呂13度:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナはボナサウナで7,8名の定員の2段。ボナには珍しく、15分に一回のオートロウリュウが嬉しい。ボナ特有の包まれるようなじんわり蒸される感じがよい。
水風呂はキンキン13度、1人用バスタブが2つだから混んでたら、水風呂渋滞になりそう。
休憩はデッキチェアが1脚、ととのいイスが7脚ほど。室内でも薄暗い空間なのでリラックス出来る。
全体的にこじんまりとしているが、渋谷でボナは珍しいし、サクッと行くには向いている最新サウナ施設。
⭐︎入浴料 : 1,500円(1時間)
⭐︎ととのいレベル : 3.0(5点満点)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。