2020.01.04 登録
[ 東京都 ]
サウナ98度:10分 × 3
水シャワー15度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
渋谷駅近くの雑居ビル8階に出来た個室サウナ。サウナは寝そべれて、100度近いアツアツ設定。湿度は低めと思いきや、ロウリュウした瞬間、一気に湿度タップリで背中が焼けつくヤバいサウナに豹変。ラドル一杯にロウリュウすると、身動き取れなくなる。ラドル1/3くらいで、複数回に分けてロウリュウするのがオススメ。
水風呂はなく、水シャワー。でもキンキン15度でアタマから被ると、普通の水風呂以上に一気にクールダウン。
個室で狭いながら、インフィニティチェアと送風機があるので充分ととのえる。スマホとスピーカーを繋いで音楽も聴けるみたい、設定が面倒くさくてやらなかったけど。
夏キャンペーン中で、個室なのにまわりのサウナより安い今が試しどき。短い時間でサクッとサウナに行きたい時にオススメな最新個室サウナ。
☆入浴料 : 1,980円(70分、キャンペーン価格)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
共用
[ 神奈川県 ]
サウナ100度:10分 × 4
水風呂15度:1分30秒 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナは遠赤外線とストーン対流式の二刀流、かなり広い2段造り。湿度も良いけど、温度計が上段にあるので実際は100度もない感じ。セルフロウリュウ出来るけど、広すぎるせいかあまりロウリュウのぐわっと来る感じがない。けどジワジワ来て気持ちいい。
水風呂はサウナを出てすぐ、かなり深めのバイブラなしの15度。かなり気持ちいい。
外気浴は、庭園のような開放感ある気持ちいい作り。ととのいイスもあればフラットシートもある、やっぱりここの外気浴は最高。
人気すぎて週末は結構混むのが弱点だけど、雰囲気あるけどコスパも良い人気施設。
☆入浴料 : 1,430円(平日)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:10分 × 4
水風呂12度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナはストーン対流式の湿度高めの90度。雑色のCOCOFUROと作りは似ているがサイズは倍くらい、30人は入る銭湯とは思えないキャパ。いつもの激熱ミュージックロウリュウ、最上段だと熱波がヤバい、背中がやけどレベルに痛い。たまたまなのか場所柄なのか、選曲は懐かしめ。
水風呂はキンキン12度で、深さも充分90センチ。水風呂も銭湯にしては大きめ、一気にクールダウン。気持ちいい。
休憩は半外気浴みたいな園側スペースに、ととのいイスが5脚ほど。なかなか混んでいて座れない時は、更衣室内に2脚あるととのいイスが狙い目。
さすがCOCOFUROグループのクオリティ。このスペックでアンダー1,000円なんて有難い。最近は銭湯でも1,000円越えが多いなか、頑張って欲しいコスパ最強銭湯サウナ。
☆入浴料 : 700円(サウナ料200円込み)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ100度:10分 × 3
水風呂16度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナは100度近い高温の、遠赤外線ヒーターとストーン対流式の二刀流。小さめながらキレイなサ室。20分おきのオートロウリュウは、3回の噴射とオート熱波。ロウリュウはハード過ぎず適量、熱波はあまり感じないほどおとなしめ。東十条のやなぎ湯と似たスペック。がっつり蒸される。
出てすぐの水風呂は適温16度、深さもしっかりあって丁度いい。永遠に入っていられる、最高。
外気浴は外の露天スペースで。小さいながらも天然温泉もあって、4脚ほどのととのいイスを用意。混んでると座れないので、露天側に腰かける。それでも充分にととのえる。
リニューアルしたばかりで、土日だと入場待ちもスゴいけど、行く価値アリの最新リノベ銭湯サウナ。
☆入浴料 : 1,000円(2時間、タオル別)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
蒸喜乱舞 100度:10分 × 2
手酌蒸気 106度 : 12分 × 1
瞑想 70度 : 10分 × 1
戸棚蒸気 50度 : 12分 × 1
水風呂9度:1分 × 3
水風呂15度 : 1分× 3
休憩:5分 × 5
合計:5セット
メインサウナの蒸喜乱舞は、かなり広々で真ん中にサウナストーンが鎮座するストーン対流式。かなり高温、湿度もあるが快適。西荻窪のルーフトップにも似た感じ。
手酌蒸気は、小さめ10名サイズでセルフロウリュウが楽しめる。小さめのラドルでバシャバシャ5杯くらいかけても大丈夫、一瞬かけすぎと心配になるけど全然イケる。気持ちいい。
瞑想は、その名の通り没入出来るつくり。湿度タップリの瞑想空間だけど、個人的には緩いので、やや物足りない感があるかも。
戸棚蒸気は、今まで見たことない斬新なつくり。色んな入浴法があるみたいだけど、足湯に浸かりながらスチームサウナに入ってるような感じ。悪くないけど、変な感じでととのいにくい。
水風呂はグルシンと通常の冷たさの交替浴が出来るのがいい。サイズも座って首くらいのちょうど良いサイズ感。
外ではないが、都内最大級の60脚のととのいイスが並んでいる様子は圧巻。サウナドリンク500円で飲み放題、というのも嬉しい。
かるまる、サウナス、ラクーア級のエンタメサウナほどは突き抜けてない、バランス型で万人受けする最新巨大サウナ施設。
☆入浴料 : 3時間 2,500円
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:10分 × 3
水風呂14度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サウナはストーン対流式の3段。最近リニューアルしたばかりの木の香りが心地よい。良い湿度バランス、毎時00分、20分、40分のオートロウリュウは結構な水量だけど、最上段でも激しすぎずちょうど良い。
出てすぐの水風呂は深めでキンキン14度。銭湯にしては広めの4,5人入れるサイズだから待ちもなく快適。
外気浴こそないが、ととのいイスの上にはファンが一人ずつにやさしい風を送るこだわりよう。イスは少なめだけと、限られたスペースだからやむなし。
黄金湯を彷彿させる外観と内観、スペック、クラフトビール。この辺りにはなかった最新ハイスペ銭湯サウナ
☆入浴料 : 1,000円(タオル別)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ86度:10分 × 3
水風呂17度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナは、オシャレで湿度充分な雰囲気良いストーン対流式。20分置きのオートロウリュウは、けっこうな水量で長めだけど、ハード過ぎず万人受けする感じ。気持ちいい。
水風呂は適温17度で、座って顎までくらいのちょうど良い深さ。ブルーが印象的でちょっとラグジュアリーな気分になれる、さすが銀座。
外気浴は、最近増えてきた半外気浴のようなスペース。もう少しイスがあったら嬉しい。
銀座の真ん中、コリドー街なだけあって料金お高め。新橋の尖ったサウナとは雰囲気で差別化している、最新の今井健太郎氏のデザイナーズサウナ。
入浴料 : 120分 2,900円
ととのいレベル : 3.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
高温サウナ110度:10分 × 3
瞑想サウナ87度 : 12分 × 1
水風呂7度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナは狭めのタワー4段で、けっこうな高温110度。10分置きのオートロウリュウは普通に気持ち良いけど、毎時30分のライオンロウリュウがヤバい。パチンコの大当りのような音楽が流れ、すごい水量のロウリュウが連続2回。最上段でうずくまり、必死に耐える。
瞑想サウナは少し小さめの2段、砂時計が落ちきったらセルフロウリュウ出来る仕組み。けっこうな頻度でロウリュウ出来て、石も鳴きが良くていい。
水風呂は都内屈指のキンキンさ、余裕でシングルの7度。しびれるくらい冷たい。1分が限界。
休憩は半外気浴系くらいになっていて、イスやベンチが充実。もう少し数が多くても嬉しいかも。
すぐそばに新橋老舗のアスティルがある、なかなか攻めた立地だけど、ハードに短時間勝負ならこちらかな、という最新ホテルサウナ。
入浴料 : 90分 1,780円コース
ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ110度:10分 × 3
水風呂14度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナはやっぱり高温、かつ高湿度で薄暗いので落ち着く。セルフロウリュウも出来るが、直前の鮭鱸のアウフグースで使いすぎたのか、全く石が鳴かなかったのは残念。。。
水風呂は出てすぐ、導線、水温、深さどれも完璧。かなり冷たいのに気持ち良さしかない。
外気浴は、ライトアップされたドゴールの湯を囲みととのいイスがズラリ。中でもフラットなイスは気持ち良すぎる。
昨今のサウナブームで進化したオートロウリュウなど色々な施設が増えたけど、やっぱり変わらず人気であり続ける老舗サウナ。
☆入浴料 : 2,000円
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。