絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アキラ100

2021.07.20

1回目の訪問

サウナ75度:12分 × 4
水風呂18度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4.セット

伊豆下田近くの蓮台寺駅から6,7分、風情ある老舗旅館ながらサウナが異常にスゴい!都内では舞浜ユーラシアでしか見ないケロサウナ。フィンランドで採れる「木の宝石」と呼ばれる貴重な材木ケロで作られたサウナは、重厚で雰囲気あって香りが良い。そこに薪ストーブと、セルフロウリュウ。もう最高でしかない!

セルフロウリュウは小屋の外にアロマオイルが数種類あって好みを選べる、やっぱり白樺が一番かな。温度は高くないけど、セルフロウリュウで一気に体感あげる、しかも薪の香りがまた良い。完璧です。

水風呂はないので小屋を出てすぐのシャワーか、側にある1人用の簡易浴槽で。でもこの浴槽用にデッカい氷も用意してくれているので、氷を抱えながら水風呂出来る、結果最高に冷えて気持ち良いということが判明。

少し離れたところに、ここのもう一つの名物であるプールもあり、サウナ後にドボン出来る。それも気持ち良いが少し温いのと、遠いためあんまり使わなかった。

外気浴は近くのインフィニティチェアで。緑に囲まれた休憩スペースに2脚、サウナとは異世界、まるでジャングルにいるかのよう、自然と一体になったような最高のととのい。

遠方で宿泊者のみ利用可とハードルは高いけど、都内のサウナとは別次元の体験が出来るサウナーにはたまらない旅館。

☆入浴料 : 宿泊料のみ(宿泊料は時期により異なる)
☆ととのいレベル : 5(5点満点)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 50℃,75℃
  • 水風呂温度 28℃,19℃
45

アキラ100

2021.07.19

1回目の訪問

みやこ湯

[ 東京都 ]

サウナ90度:10分 × 3
水風呂20度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サ道第一話に登場した、昔ながらのザ銭湯サウナ。ここのサウナは90度のボナサウナ。定員7名くらいのこぢんまりとした造り、ボナ特有の包まれるような熱気が心地良い。湿度もバッチリ。

水風呂はサウナの目の前、導線最高。20度近くあるので、無限に入っていられる。。3名が足を伸ばして入れるサイズ。

休憩は浴室内の洗い場のイスか、脱衣所にあるベンチ。しっかり拭いて脱衣所に。外気浴はないけど、扇風機があるので快適。気持ちいいー。

省スペースだからボナ、なんだろうけど良い銭湯はボナ率が高い気がする。三茶の駒の湯、大崎の金春湯、新宿の弁天湯など。近所にあったら通うだろう名銭湯サウナ。

☆入浴料 : 600円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
30

アキラ100

2021.07.14

2回目の訪問

水曜サ活

FOREST 80度:8分 × 1
OKE 90度 : 8分 × 1
KARAFURO 75度 : 8分 × 2
アイスサウナ -25度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

2回目のサウナラボ神田。どのサウナも、相変わらず素晴らしい湿度設定。予約制で人数制限があるので、サウナストーンがヘタらず鳴きも良い。人が少ないのでセルフロウリュウし放題なのが嬉しい。

OKEの独特な形状、天井の低さ、ロウリュウするときの角度など全部好き。でも一番好きなのはやっぱりKARAFURO。あの狭さ、暗さ、ほうじ茶ロウリュウの香ばしい香り、まさに瞑想するにふさわしい個空間。最高。

水風呂はないけど、−25度のアイスサウナはここだけのスペシャルな空間。水風呂大好きだけど、なくても全然イケるんだなぁと感動。

休憩はポンチョを着て共有スペースでも良いけど、ロッカールームで休憩出来る。もう少し涼しいところがあるとなお良しだけど。

さすがサウナ界のゴッドファーザー米田さんが手掛けるサウナ。独創的で楽しい、かつととのい最強のすごいサウナ施設。

☆入浴料 : 2,700円(90分、要予約)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 -5℃
52

アキラ100

2021.07.13

2回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

サウナ104度:8分 × 4
水風呂15度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

リニューアル後の初文化浴泉。15時半のオープン同時でもうサウナ待ち発生。すごい混んでる。。でもやっぱりサウナ最高、100度オーバーアチアチなのに湿度たっぷり、蒸され具合ハンパなく8分しかもたない。

水風呂は、継ぎ足し用の水にも専用チラーを追加して、真夏にも緩くならない設定にしたとか。キンキン15度水風呂、サウナとの温度差がたまらない。

休憩は浴室内と更衣室に計3脚ほどのととのいイスで。更衣室には扇風機もあるので、こっちの方が気持ち良いかも。温度差がすごいのであまみ全開。

サウナが6人定員と狭い上に人気で混みすぎなので、常にサウナ待ちが発生することが弱点だけど、それ以外は最強スペックの銭湯サウナ。

☆入浴料 : 870円(サウナ込)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む
37

アキラ100

2021.07.12

16回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む
30

アキラ100

2021.07.08

1回目の訪問

高温サウナ110度:8分 × 3
低温サウナ75度 : 12分 × 1
ウィスキング : 約20分 × 1
水風呂19度:2分 × 5
外気浴:5分 × 5
合計:5セット

サウナは超高温110度、さすがに肌がひりつく感覚。高温カラカラの昭和ストロングスタイルと思いきや、そこまでカラカラじゃなく快適。でもいつも12分入るとこ、8分が限界。すごい蒸される。。

水風呂は地下天然水を使っているとのことで、明らかに柔らかい。羽衣も纏って水の中にいることを忘れるくらい、なめらかでずっと入っていたい。水風呂はキンキンだけじゃなく、水質も大事なことを再認識。

ジートピアは日本で唯一のウィスキング常設店。予約制で3,300円(20分)とお安くはないけど、絶対やるべき!某有名サウナ芸人が今年はウィスキングが来ると言ってたのも納得。

低温サウナ室で、いろんな大量のヴィヒタで身体中冷やしたり、温めたり叩いたり、さすったり、指圧したり揉んだりとマッサージかのような施術。最初はこれが良いの?と思ったけど、いつのまにか天国。気持ち良すぎる。

その後の水風呂もすごい。宇宙遊泳のように身体全体を浮かして、水の中でくるくる回してくれる。なんだこれ、、、気持ち良すぎる。。

最後の休憩で今までに感じたことのないととのい。これまでのサウナルーティンとは全く別物、異次元。身体に力が入らない。正直こんなにすごいと思ってなかった、最高!

ここはサウナも良いけど、とにかくウィスキングが最高。月イチとかでウィスキングのために通いたい、こだわりのハイスペックサウナ施設。

☆入浴料 : 4,400円(ウィスキング料金込)
☆ととのいレベル : 5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,110℃
  • 水風呂温度 19℃
43

アキラ100

2021.07.06

2回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

サウナ90度:10分 × 3
水風呂19度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは遠赤外線ヒーターに特殊な蒸発皿を設けたコンフォートサウナ。湿度タップリで気持ちいい、コンフォートサウナは80度前後と思っていたので、けっこう来る。いい蒸し具合。

水風呂は19度くらい、冷たすぎず緩いすぎず。軟水で柔らかいので気持ちいい。

休憩はいつも混んでいるから、ととのいイスに座れないことも多い。おしゃべりしてる若者が多いこと、休憩しにくい点はマイナスだけど、スペックは非常に高い、都市型銭湯サウナ。

☆入浴料 : 1,220円(サウナセット込)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
32

アキラ100

2021.07.02

2回目の訪問

オールドログ100度:12分 × 1
ヴェレ80度 : 12分 × 2
ヴィルデンシュタイン80度: 10分× 1
コメア70度 : 12分 × 1
水風呂14度:1分 × 5
外気浴:5分 × 5
合計:5セット

高温サウナのオールドログは100度オーバーのボナサウナ、マイルドな熱気ながら強烈に蒸される。

隣の中高温のヴェレは薄暗く青いライトが雰囲気良し、ラクーア男性サウナでは唯一のTVあり。毎時30分のオートロウリュウも激しくはないけど、一気に体感上がって心地良い。

少し離れたところにあるヴィルデンシュタインは、スタッフによるロウリュウサービスが強烈。いや、かなりヤバい。アロマ水かけまくりで火傷したと思うくらい焼かれる。生死の淵を彷徨った後の水風呂最高!事前の整理券が必要なので要注意。

外気浴スペースにセルフロウリュウが出来るコメア。雰囲気あるサウナコタで、低温ながら思う存分ロウリュウ出来るので、体感温度は100度近くまで上げれる。セルフロウリュウ出来る時間帯が決まってるので要注意。

水風呂は2つ並んでいて、冷水の方は17度と書いてあるけど実際は14度、キンキンで深さも充分。隣に23度の普通の水風呂もあるので、冷冷交代浴が出来る。

露天スペースの外気浴、浴室内にもととのいイス、フルフラットチェアがありゆったり休める。あまみ出まくり、ととのいまくり。

サウナが4つもあり、それぞれに特徴があって楽しい。他施設よりも少しお値段高めだけど、その価値はあるエンタメサウナ施設。

☆入浴料 : 2,900円(大人通常料金)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,14℃
38

アキラ100

2021.06.30

1回目の訪問

サウナ86度:12分 × 4
水風呂18.5度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは4段タワー型の遠赤外線ストーブ。湿度設定は良いが、最上段に行かないとややぬるく感じるかも。広々としたつくりで気持ち良いけど、結構混んでいるのが玉にキズ。

水風呂は首も冷やせる深めタイプで、3名程度の広さ。サウナの混雑具合からすると空いてて快適。この温度、ずっと入ってられる。。

外気浴はイスが4脚、2掛けベンチが2脚ほど。広々とした露天スペースは快適。暑過ぎず、この時期の外気浴は気持ちいい。寝落ちしそうになる。

運営元が同じなのか、溝の口の喜楽里とサウナ、水風呂、外気浴すべてか似てる。スパ銭にありがちだけど、グループで来てずっとおしゃべりしてるマナー違反者が多いのが少し残念だけど、スペックは高いスーパー銭湯。

☆入浴料 : 950円(土日料金)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,86℃
  • 水風呂温度 18.5℃
32

アキラ100

2021.06.29

15回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む
27

アキラ100

2021.06.25

7回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む
24

アキラ100

2021.06.24

2回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

サウナ115度:8分 × 4
水風呂20度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

更衣室にある、電話ボックスくらいのサイズの1人用のおこもりサウナ。狭いだけあってセルフロウリュウした時の、熱気の量がハンパない。一気にくる。蒸されるというやり焼かれる感じ。温度もガンガン上昇して115度くらい行くことも。

水風呂は樽サイズで1人用。かなり高温のサウナの後なので気持ち良さしかない、最高。

休憩は浴室内にととのいイスが4脚ほど。水風呂出て隣にあるので導線は文句なし。

毎日14時に1週間後までのweb予約が更新される。競争率が高く希望枠取るのは大変だけど、コスパも良いし、セルフロウリュウ好きにはたまらない、こだわり銭湯サウナ。

☆入浴料 : 1,500円(サウナ代込み)
☆ととのいレベル : 4(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 20℃
32

アキラ100

2021.06.22

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

サウナ84度:10分 × 4
水風呂18度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナはロッキーサウナで84度ながら、5分置きのセルフロウリュウのおかげもあって湿度がすごい。いつもの12分もたないくらい、蒸し蒸し。かなり良い。

水風呂は定員2名くらいの小さめ。18度の軟水で肌触り良く気持ちいい。これは入り過ぎてしまうやつ。

休憩は外気浴やととのいイスはないので、よく拭いて更衣室のイスで。バッチリあまみ出て、ふわふわしてる。良いととのい。

外観も内観もスタイリッシュでオシャレでコンパクト、見た目だけじゃなく確かなスペックの銭湯サウナ。

☆入浴料 : 970円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 4(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
39

アキラ100

2021.06.20

1回目の訪問

弁天湯

[ 東京都 ]

ボナサウナ90度:8分 × 3
オスマン浴60度 : 10分 × 1
水風呂20度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

この日は竜宮の湯。ボナサウナは狭めの2段、ボナの割には90度近くと高温、かつ湿度も充分ですごい蒸される。いつもは12分入るのにここは8分が限界。ここ良き。

水風呂はサウナの蒸し具合からするとぬるめ。永遠に入っていられる、、、実際余裕で2分以上いけそうだったけどガマン。

外気浴はないので更衣室のセンターの大きな腰掛けで休憩。タオルを敷いて座るのがマナー。背もたれないけど、ぐるぐる回ってる。全身のあまみがスゴい、最高!

ここはスゴい!最寄りが若松河田駅と家から遠いので通えないが、近所だったら絶対通う最強銭湯サウナ。

☆入浴料 : 940円(サウナマット、バスタオル、タオル付)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)

続きを読む
19

アキラ100

2021.06.15

1回目の訪問

サウナ92度:10分 × 4
水風呂18度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは92度のストーン対流式、湿度高め、サ室の隅にある岩塩プレートは美肌作用があるらしい。オートロウリュウが結構な頻度であるのが嬉しい。がここの最大の特徴は、オート熱波。なんと2本のパイプから熱波が放出、これがジリジリ熱くて良い。この発明は嬉しい。

水風呂は、美泡水風呂。18度くらいの適温設定でジャグジーのように泡が出て、たまらなく気持ちいい。水面がキラキラしていて綺麗、ずっと入っていたくなる。

外気浴は水風呂の目の前のベンチで。水風呂から1秒という導線の良さ、サウナ水風呂が最高だから1セット目からあまみバッチリ。

店主ご自身がサウナーで日々研究し、サウナを進化させているという銭湯サウナの域を超えた、素晴らしいサウナ施設。

☆入浴料 : 970円(サウナ付)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
49

アキラ100

2021.06.11

1回目の訪問

サウナ95度:12分 × 4
冷水風呂14.8度:1分 × 4
水風呂17.8度 : 1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナはストーン対流式の4段タワーで、温度は95度と高温ながら、10分おきのオートロウリュウのおかげもあって湿度充分。かなり蒸される、抜群のセッティング。

水風呂は名水百選に選ばれるなめらかな水質、ただ冷水風呂の炭酸はいらない気がする。。SKCの薬草風呂みたくチンピリ。。とにかくピリピリが気になる、30秒も入れば気にならなくなるけど。

となりの18度くらいの水風呂との冷冷交代浴がいい。気持ちいい、ここでととのいそうになる。こっちは混んでるけど、炭酸の方は常に空いてる。分かる気がする。。

外気浴はととのいイスとベンチが充実した気持ち良い露天スペース。がっちりととのった後の、炭酸壺風呂もまたいい。

名水百選だけあって、温泉もいい。炭酸泉が40度と通常より温度高め、炭酸強めで人気みたい。岩盤浴も充実していて、カップルや若者団体が多くみられる。

最近テントサウナも始まったみたいだけど、予約出来ないのが難点か。一見カップル、若者向けの軟弱な施設かと思いきや、本格サウナーを満足させるだけのスペックも備えたスゴいサウナ施設。

☆入浴料 : 850円(岩盤浴利用なし)
☆ととのいレベル : 4(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 17.8℃,14.8℃
42

アキラ100

2021.06.08

14回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む
27

アキラ100

2021.06.04

1回目の訪問

サウナ90度:10分 × 4
水風呂17.8度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは最近リニューアルしたらしくキレイで木の香りがかなり良い、けっこう広めのボナサウナ。さすがボナ、直線的でない包み込まれるよう熱気がいい。何よりも香りが最高!ずっと入っていたい。

水風呂は2人でゆったり設計。冷たさはそこそこ、じっくりボナで蒸された後なんで気持ちいい!

外気浴は階段を登って2Fの露天風呂スペースに2名がかけれるベンチ。黙浴と書いてあるのに、おしゃべりな2人組みが多く、そこはストレス。でも風が気持ちいい。よい季節になってきた。

普通の町の銭湯ぽいけど、ボナサウナで香りも良く、けっこう好きな銭湯サウナ。

☆入浴料 : 800円(サウナセット、タオル付)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
30

アキラ100

2021.06.03

2回目の訪問

サウナ88度:12分 × 4
水風呂11度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは90度前後のストーン対流式、広々したサ室で気持ち良い。最近セルフロウリュウも出来るようになったみたいだけど、時間が不定期でなかなかあたらない。1セットあたったけど、ストーンの鳴きがあまり良くなくちょっと残念。。

水風呂はユー鶴ばりのまれに見る冷たさ、キンキンすぎる!サ室がそこまで高温じゃないのでギャップがあるかも。

外気浴は炭酸線と温泉があって、緑も多い開放的なスペースで、フラットシートもたくさんあって良き。気持ちいい!

料金別途だけど、岩盤浴ロウリュウも予約。かなり張り切って全力でアウフグースしてくれるスタッフさんが印象的。心地よい汗かけた。もともとは普通のスーパー銭湯だったと思うけど、サウナー向けに色々な創意工夫が見られるサウナ施設。

☆入浴料 : 1,540円(土日料金)、別途岩盤浴 990円(土日料金)

☆ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 11℃
34

アキラ100

2021.05.31

2回目の訪問

サウナ110度:10分 × 4
水風呂14度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

言わずと知れた東京近郊のサウナでは一番有名な北欧。予約制、セルフロウリュウになってから初めての訪問。

サウナはアツアツ110度、薄暗くて湿度のあるたまらん空間。セルフロウリュウも10分おきくらいに、きちんと声かけしてからとマナーも守られていて気持ちいい。

水風呂は3,4人が入れるサイズ、キンキンに冷えた水風呂で羽衣が出来る瞬間が好き。やっぱり最高。

外気浴はサ道でよく見るあの風景。ととのいイス、フラットシートが大量にあっていい。でもさすがは予約がすぐに埋まる人気店、これだけあってもたまに座れないので要注意。

サウナ水風呂外気浴、どのスペックも高く導線も良いので、あまみ出まくり。今のブームを象徴するように若いサウナーも多い、東京を代表するサウナ施設。

☆入浴料 : 2,000円(3時間)
☆ととのいレベル : 5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
47