2020.01.04 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ88度:12分 × 4
水風呂16度:1分30秒 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナはストーン対流式の88度、中高温ながら湿度高めなのでしっかり汗かける。TVも音楽もない無音状態、雰囲気ある木の造りでなんか落ち着く。心地いい。
水風呂は勾玉型で3人くらい入れる造り。けっこう冷たい16度、深さもちょうどいい。水風呂からの、サウナというよりまるで温泉旅館に来たかのような眺めもいい。
外気浴は露天風呂スペースで。サウナーにとってはととのいイスが欲しいとこだけど、景観を損ねるからだろうか、イスはおろかちゃんとしたベンチもないので外気浴だけはしにくい。座りやすそうな丸太に腰掛ける。
外観、内観ともにまるで旅館。いつも行くサウナ施設とはまるで違う、風情ある佇まい。なのにちゃんとしたサウナが楽しめる珍しい施設。
☆入浴料 : 990円(平日料金)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ85度:10分 × 4
水風呂14度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
宿泊者のみ利用出来る90分貸切サウナ。サウナはストーン対流式、2段のコンパクト設計で最大4人くらい。天井低くて湿度バッチリ、温度以上の体感。セルフのお茶ロウリュウをするとさらにスゴい、2杯で激アツ、3杯で皮膚が焼けるあの感覚。8Hotelばりのナイスセッティング。ストーンの鳴きが良く、全くへたらなくていい。
水風呂は桶型で2人入れるサイズ、深さがあって14,5度のキンキンで気持ちいい、一気にクールダウン。
外気浴は外のベンチで。横長サイズで貸切だから横になれる。もう至福、がっちりととのう。
宿泊者限定、サウナも事前予約とハードルは高いがわざわざ行く価値のあるオススメサウナ。
☆入浴料 : 3,500円(15時〜16時半、別途宿泊料)
☆ととのいレベル : 5(5点満点)
サウナ100度:12分 × 4
水風呂16度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナはストーン対流式、4人程度しか入れない激狭空間でアツアツ100度オーバー、しかも20分おきのオートロウリュウ。高温で適度な湿度もあってたまらん、ナイスセッティング。ただスプレーボトルのセルフロウリュウ、これはあんまり意味がなかったかも。。セルフロウリュウを期待していくと外れかも。
水風呂は16度と冷ためなうえに、バイブラボタンがあって、激しめのバイブラが作動するので体感は13,4度。冷たい!
休憩は外気浴がないので、浴室内のととのいイスで。サウナと水風呂の温度差にやられた後なんで、ととのう。
サウナ激戦区 上野においても、サクッとコスパ良くで言えば、かなり優秀なサウナ施設。
☆入浴料 : 1,000円(90分)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ105度:10分 × 4
水風呂15度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナはあつあつの100度オーバーながら、30分おきのオートロウリュウが強烈なおかげで湿度タップリ。すごい、最高のセッティング。2時間に1度くらいスタッフによるアウフグースもあるし、至れり尽くせり。
水風呂がまたいい、キンキン15度で関東一深い150センチ。首まですっぽり入れるのは、ありそうでなかった。ブルーライトも仕込まれてキレイなのもポイント高い。
休憩は外気浴出来る小さなスペース、浴室内にととのいイスが5,6脚。2台しかないけど、インフィニティチェアがあるのも嬉しい。
まだ新しい施設で清潔感もあって、スペック最強。場所が辺鄙な以外は完璧。川崎では鶴見の名サウナに並ぶ、ハイスペックサウナ施設。
☆入浴料 : 1,910円(土日祝)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ100度:10分 × 4
水風呂20度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
恵比寿ドシー系列のミニマルでオシャレなサウナ施設。サウナはストーン対流式でアツアツ100度オーバー、15分砂時計をひっくり返してセルフロウリュウ出来る。ここのストーンは鳴きがいい、けっこうかけてもへたれない、ハイスペック!だいたい2,3杯かな、3杯で上段に座ると蒸されるのを超えて痛いくらい、最高。
水風呂はバイブラなしの20度。ハイスペックなサウナの後なんで、もっと冷たくてもいい。いくらでも入っていられる。
外気浴はないけど、インフィニティチェアが2脚。ぶらんと宙に浮いたような感覚が気持ちいい、ぐるぐる回る。
値段もリーズナブル、長居するんじゃなくて、サクッとセルフロウリュウしたい時に良いサウナ施設。
☆入浴料 : 900円(90分)
☆ととのいレベル : 4(5点満点)
男
[ 東京都 ]
FOREST 80度:8分 × 1
OKE 85度 : 8分 × 2
KARAFURO 75度 : 8分 × 2
水シャワー:2分 × 3
アイスサウナ -5度 : 3分 × 2
休憩:5分 × 5
合計:5セット
あの名古屋の人気サウナ、サウナラボが神保町に上陸。完全予約制で競争率高いけど、その分混雑は全くなく快適な空間。
サウナは3種、いずれもセルフロウリュウ出来る。FORESTとOKEは似たつくりで、FORESTの方が若干温度低め。どちらも天井低め、オシャレでキレイな作り、香りも良い。かなり湿度高めで蒸し蒸し、いつもは12分入るのに8分しかもたない。スゴいスペック。
KARAFUROは1人用の激狭空間。香ばしい匂いが充満した空間に、ロウリュウすると一瞬でドバドバ汗かく。フワフワの座布団も気持ちいい。エンタテイメントなサウナ、ここ最高!
水風呂はないので、キンキンに冷たい水シャワー、ベンチで休憩のルーティーン。ベンチは浴室内は熱いので、ロッカールームの方がオススメと後で知る。。映える休憩スポットもあるけど、わざわざガウン着るのは面倒かも。。
アイスサウナは1人用なので、サウナ上がりの丁度の良いタイミングで入れないことが多いのが難点だけど、入るとマイナス世界でめちゃ気持ちいい。髪が濡れてるとパリパリに凍っちゃうので要注意。
サウナグッズも充実していて、普通のサウナとは一線を画す独特なエンタメサウナ。
☆入浴料 : 2,700円(90分、要予約)
☆ととのいレベル : 4(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:12分 × 4
水風呂12度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
この日は、月後半の壱の湯。
サウナはストーン対流式でわりと湿度のある90度。イス2段が分かれて配置されて広めのキャパ、広いこともあるのか息苦しさもなく快適。
水風呂は銭湯随一の冷たさ、12度前後。キンキンで気持ち良い、サウナがそれほど高温でもないのに攻めた温度設定。あまり長居できない。
外気浴は壱の湯だと、3F露天風呂スペースでベンチに座れる。行くと快適なんだが、結構な階段なので導線的には良いとは言えない。
ここはお湯がいい、大田区によく見られる黒湯でしっとり感がスゴい。随所にこだわりが見られるコスパ最強の銭湯サウナ。
☆入浴料 : 570円(サウナ、タオル込)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
※緊急事態宣言中はサウナ休止
男
[ 東京都 ]
サウナ100度:10分 × 3
水風呂20度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナはボナサウナで100度、ボナでこれだけ高温なのは珍しい。焼きつくようなストーブとは違い、包まれるような熱気が良い。
水風呂は温めで20度オーバー。サウナのスペックからするとあと2度は下げて欲しいところ。
外気浴は椅子が2脚しかなく、混んでる時は露天風呂の横に腰掛ける感じ。銭湯なんで、吹き抜け外気浴スペースがあるだけでも良き。
近所の笹塚にはマルシンがあるのでサウナーはそっち、こっちは地元の方が多い印象。北欧サウナを謳うサウナにこだわりのある古き良き銭湯。
☆入浴料 : 1,000円(サウナセット)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ94度:12分 × 4
水風呂14度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
上野にあるSHIZUKUの大井町店が4/21にニューオープン。今はショートステイのみ営業。
サウナは人数規制で最大6名、2段テレビなし。94度のストーン対流式でオートロウリュウが10分置きくらいにあるので、湿度バランスが良い。息苦しさがなく、長く入っていられるナイスセッティング。
水風呂は2名、詰めて3名。上野みたいにやっぱり狭い。でもキンキン14度は嬉しい。
外気浴はなし、浴室内にととのいイスが4脚。足りないように思えるけど、意外と全セット座れたからタイミングが良かったのかも。
清潔感あってサウナ水風呂のスペックが良いのでサウナーには良いけど、お風呂は普通なのでお風呂好きには物足りないかも。
☆入浴料 : 1,600円(3時間)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:12分 × 4
水風呂16度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナは清潔感のあるキレイなつくり、温度は90度のストーン対流式でそこまで熱くないが、湿度バランスが良くすぐに汗が噴き出る。オートロウリュウが6分おきというサウナーが泣いて喜ぶ設定で、しかも2段目だと焼けるくらい強烈な熱気。最高。
水風呂も16,7度と比較的冷たい設定だけど、サウナで強烈に蒸されるので気持ち良さしかない。ずっと入っていたい、最高。
外気浴は温泉のあるキレイな吹き抜けスペースで、フラットシート、ととのいイスも充分な数。サウナ、水風呂が完璧なのでしっかりととのえる。最高。
最近リニューアルして、とんでもなくハイスペックになったという噂は本当だった!緊急事態宣言中(〜5/11)は、一般客向け営業は休止らしいのでご注意を。
☆入浴料 : 1,650円(タオルバスタオル付)
☆ととのいレベル : 5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ98度:12分 × 4
水風呂22度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナはアチアチ98度のストーン対流式の岩塩サウナ。岩塩?と思ったらストーブの前面に岩塩プレートがビッシリ貼られている。岩塩効果を特に感じることはないけど、なかなか良いセッティング。
水風呂はぬるめの22度。羽衣までまとったらもう永遠に入っていられる。せめてもう2,3度低ければ嬉しいけど。。
外気浴はスゴい。2Fにウッドデッキがあるこだわりよう。バッチリととのうけど、導線考えると少し面倒。
各所に工夫が凝らされていて、浴室内外びっしりの注意書き、お願いが
貼られているこだわりの銭湯サウナ。
☆入浴料 : 700円(サウナ込)※緊急事態宣言中はサウナ休止
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ90度:10分 × 4
水プール16度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナプロ集団TTNEが手掛ける、ハイスペックなサウナを有するこじんまりとしたホテル。
サウナはストーン対流式の2段、温度は90度前後でバツグンの湿度レベル。さすがのセッティング。ここのセルフロウリュウは、何回やってもストーンがへたらず良い鳴き。ラドルが大きく、4杯もかけると2段目は灼熱。ホント最高。
水シャワーは近々15度で、プールも時期によるけどこの日は冷たく体感16度前後。最高のサウナの後に、水プール。まさに天国。
外気浴もプールサイドのフラットシートでゆったり。なんだかリゾート気分、これでととのわない訳がない。
宿泊以外のデイユースも出来るので、使い勝手も良くなった。わざわざ茅ヶ崎まで行く価値のあるサウナシュランサウナ。
☆入浴料 : 3,000円(11〜16時)
☆ととのいレベル : 5(5点満点)
[ 神奈川県 ]
サウナ95度:12分 × 3
水風呂18度:1分 × 3
外気浴:10分 × 3
合計:3セット
サウナは銭湯サウナにしては広めの2段。ストーン対流式で湿度は最初オールドスタイルのカラ気味かと思ったけど、割と良い湿度。たっぷり汗かける。
水風呂は外にあって18度の適温。広さもあって心地よい。
外気浴も水風呂出てすぐ、導線良し。しっかりととのえる。
時間がなくて頼めなかったけど、ここは銭湯なのに食堂があって、天然氷のオロポなどもあって面白い。最寄りの鶴見駅からバスと、アクセスは良くないけどまた行きたい銭湯。
☆入浴料 : 590円(サウナ込)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ85度:12分 × 4
水風呂15度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナはストーン山積みのロッキーサウナで5,6分置きにオートロウリュウ発動するので、温度が高くなくても適湿でバッチリ、心地良い。つくりが中延の松の湯に似てる。
水風呂は銭湯にしてはキンキンの15度、嬉しいけどサ室とのバランスからいくともう少し温度高くても良いかも。
休憩は基本浴室内だけど、更衣室横にオープンの休憩スペースがあるので、敷き物を引けばそこでもととのえる。
さすが神奈川県銭湯サウナで一番いいねが付いてるだけのことはある、ハイスペック銭湯サウナ。
☆入浴料 : 790円(タオル、サウナマット付き)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ98度:10分 × 4
水風呂19時:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナは更衣室にある電話ボックスサイズの1人専用「おこもりサウナ」神楽坂のようなオシャレ仕様ではなく、ガチで狭い。そのかわり熱の充満がハンパないので、ガチで熱い。90度後半〜100度突破くらい、それに加えてのセルフロウリュウ!
受付でアロマオイルの入ったスプレーを渡されるので、ひたすらかけまくる。誰にも気兼ねなく、好きなだけ。最高だけど調子に乗ると、身動きとれないくらい痛くなるので要注意。
水風呂は浴室にある壺型19度。こちらも1人用で気持ちいい、最高。
休憩は浴室にととのいイスが6脚ほど。あまみがバシバシ出まくってばっちりととのう、最高。
受付スペースには駄菓子や缶詰が置かれ、マンガや雑誌も並び、クラフトビールまでの飲める銭湯の域を超えたハイブリッド銭湯。
☆入浴料 : 1,500円(おこもりサウナ代+入湯料)
☆ととのいレベル : 4(5点満点)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。