2020.01.04 登録
[ 神奈川県 ]
高温サウナ96度:10分 × 3
低温サウナ78度 : 10分 × 1
水風呂17.5度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナはツインサウナという珍しい形式で、手前に低温サウナがあり、通り抜けると高温サウナ。高温サウナは、4段の遠赤外線ストーブで、1席ごとに間仕切りがある変わったつくり。湿度タップリでしっかり高温、なかなか良いセッティング。
低温サウナはかなりマイルド、毎時0分と30分のオートロウリュウに期待するも、部屋の構造の問題か、ロウリュウしても全く熱気を感じない。。。これだけは残念。
水風呂はサウナ出てすぐ、深めで冷ための17.5度となかなかいい。しっかり高温で蒸された後には気持ち良さしかない。
外気浴は露天スペースで、板敷きの寝転びスペースが最高。寝転ぶのが一番ぐるぐる回って、ととのいやすい気がする。寝転びスペースは5人まで、空いてなくても、ととのいイスがたくさんあるのが嬉しい。
戸塚駅からバスで15分くらい、アクセスが良いとは言えないが、近くに行く際にはまた寄りたい、なかなかのスペックの大型スーパー銭湯。
☆入浴料 : 950円(土日祝)
☆ととのいレベル : 3.0(5点満点)
男
[ 千葉県 ]
サウナ94度:10分 × 3
水風呂15度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナは4段ほどあるタワー型ストーン対流式。ここはなんと言っても毎時00分、20分、40分にあるオートロウリュウ&オート熱波。けっこうな水量のロウリュウ後、部屋全体に吹き荒れる強烈な風。最上段ではやられるので、みんな下段に避難。。。足の指、爪が痛い、これはスゴい。
サウナ出てすぐの水風呂は、立て膝で首まで浸かれる深めサイズ。キンキン15度だけど、強烈な熱波にやられた後だから気持ち良さしかない。。生き返る。。
外気浴はインフィニティチェアと、ととのいイスが露天スペースに多く設置。人気で混んでるから、インフィニティチェアはなかなかの競争率。
お湯もこだわりの源泉天然温泉、ファイテンとコラボした炭酸泉など、抜かりない。遠いけど近くに行く際はまた寄りたい、熱さに強いサウナー向けのスーパー銭湯。
☆入浴料 : 900円(土日祝)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:10分 × 3
水風呂18度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サウナは2段のボナサウナで90度、ボナサウナにしては熱めで、湿度もよくボナ特有の包み込まれるような、柔らかい熱気が最高。やっぱりここのボナが一番。
水風呂は出てすぐ、3人ほどが入れそうなサイズで水温18度。ほどよい深さで気持ちいい。ボナが強烈にいいので、ずっと入っていたい衝動にかられる。
外気浴はないけど、水風呂出て目の前のベンチスペースで休憩出来る導線の良さ。風がなくとも充分ととのえる。
都内屈指の人気銭湯サウナなので、男子は待ちがあることも。最寄駅からのアクセスも良くはないが、ボナサウナ好きなら行くべきハイスペック銭湯サウナ。
☆入浴料 : 1,100円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
フィンランドサウナ90度:10分 × 3
高温サウナ100度 : 10分 × 1
水風呂18度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
フィンランドサウナは90度で湿度タップリのストーン対流式の2段。ここのサウナは清潔感あって、湿度バランスがバッチリで居心地良い。セルフロウリュウは15分の砂時計で管理、ロウリュウすると激しく熱くはならないが、じわじわ熱気が来て気持ちいい。
水風呂は18度と冷たすぎないので永遠に入っていられる、隣の24度の水風呂との冷冷交代浴をするのも気持ちいい。
休憩は大型ファン前、フラットシート、ととのいイスのスペースなど3箇所。フラットシートが一番気持ちいいけど混んでいるので、適時空いてるところで。大型ファンは最初音が気になったが、慣れてくると気にならず気持ちいい。
カラ寄りの高温サウナもいいが、フィンランドサウナが気持ち良すぎる、ハイスペックなサウナ施設。
☆入浴料 : 1,300円(平日3時間)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 埼玉県 ]
サウナ90度:12分 × 3
水風呂20度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナはオーソドックスな遠赤外線ストーブの2段。温度は90度だけど、適湿でなかなか心地良い。テレビを見ながらリラックス出来る、昔ながらのタイプ。
水風呂は出てすぐ、小さめながら水質が良い。20度とぬるめなので永遠に入っていられる。
外気浴は露天スペースにフラットシートが3脚とベンチ。フラットシートは心地よい風を感じ、思わず爆睡してしまう気持ち良さ。
ここはサウナもいいけど、特筆すべきはお湯。濃い茶褐色で、有馬温泉を彷彿させるミネラル鉄分豊富な泉質。肌触り良く気持ちいい。ここまで泉質に恵まれたスーパー銭湯も珍しい。サウナ好きよりお湯好きにおススメの施設。
☆入浴料 :1,200円(土日祝料金)
☆ととのいレベル : 3.0(5点満点)
男
[ 大阪府 ]
サウナ88度:10分 × 3
水風呂20度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナは左右2機のストーン対流式で、スタジアム型のサウナはけっこうな収容人数。最上段は温度以上に体感高く、湿度もなかなか良い感じ。毎時30分ごとに、左右片方ずつのオートロウリュウ。けっこうな水量で何回かに分けてロウリュウするので、長く楽しめる。
水風呂はほどよいサイズ、地下水で滑らかな水質かつ、強バイブラでスッーとするハッカ仕様なので、温度よりも冷たく感じる。2,3度は低く感じるこだわり水風呂。
外気浴はインフィニティチェア、ととのいイスもあるけど、寝転びスペースが最高。これはととのう。
お湯の種類が多いのも嬉しい、34,5度くらいのぬる湯でまったりするのもいい。サウナーにも、お風呂目当ての家族連れにも嬉しい、使い勝手の良いスーパー銭湯。
☆入浴料 : 850円(サウナ付き)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 大阪府 ]
サウナ96度:10分 × 3
水風呂14度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サウナはストーン対流式で2段、定員6名とコンパクトながら座面が広くとってあるので、くつろげる。なかなかの高温で、湿度高め。セッティング良し、5分おきくらいの高頻度のオートロウリュウのおかげか。水量はチョロチョロ程度で焼けつく感じはないけど、じわっと熱くなるのが心地良い。
水風呂はサウナ出てすぐ、導線良し。柔らかい軟水だから、キンキン14度でも刺すような感じがない、マイルドで気持ち良い。ずっと入っていられる。。
休憩は露天スペースの温水ベンチか、更衣室にある扇風機が心地よい休憩スペースで。ととのいイスでなくても、寝落ちしそうになるほど気持ちいい。
数ある大阪の銭湯サウナでも、ここを推す人が多いのも納得の、地元民からもサウナーからも愛される銭湯サウナ。
☆入浴料 : 610円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
岩サウナ90度:10分 × 2
ケロサウナ94度 : 10分 × 2
薪サウナ90度 : 12分 × 2
蒸サウナ60度 : 10分 × 1
サンダートルネード8度:30秒× 5
水風呂23度 : 1分 × 5
アクリルアヴァント14度 : 1分 × 2
休憩:5分 × 7
合計:7セット
サウナは4種類もあってどれも違いがあって個性的。岩サウナは5段もあるストーン対流式、湿度タップリで最上段は天井に頭がつきそうなくらい低い、30分ごとのオートロウリュウは最上段だと危険なくらい熱い、背中が焼ける。
ケロサウナは左右2段ずつのコンパクトなストーン対流式、15分ごとのセルフロウリュウが楽しめる。ケロ材の香りが良い落ち着く空間でここも好き。
都内では珍しい薪サウナもいい、定員5名なので少し並ぶけど、はぼ真っ暗な空間でバチバチと薪の爆ぜる音、香りが最高。
水風呂は、都内で最も冷たいサンダートルネードはグルシン8度。気持ちいいけど痺れるくらい冷たくて、30秒が限界。直後に隣の23度の水風呂に入る冷冷交代浴もいい。永遠に入ってられる。2階のアクリルアヴァントは、1人用の透明な深い水槽、キンキン14度でこれも気持ちいい。
休憩は、露天スペースのインフィニティチェア、畳ベンチ、浴室内フラットシートなど、いろんなととのい方が出来る。これだけ充実しているところもなかなかない。
サウナの充実はもちろん、漫画スペース、食事スペースも充実してるし、まさに1日かけて楽しみたいサウナエンターテイメント施設。
☆入浴料 : 3,960円(土日祝)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ98度:12分 × 3
水風呂15.8度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナは高温多湿で広々としたストーン対流式で2段。温度は温度計がかなり上部にあるため、体感はもっと低め。でもセルフロウリュウもあるので体感上げれて発汗もいい。ロウリュウは鳴きが弱い時もあるので、もっとルール決めて良いかも。
水風呂はサウナ出てすぐ、導線バッチリだし広くて深い、15度近くのキンキンさ。激しいバイブラもついてて、かなり冷た気持ちいい。
ここは外気浴がいい。開放感ある庭園造りで寝そべりシートが最高。高級旅館のような優雅な気持ちになれる。
金額もお手頃だし良いけど、休みの日はかなりの混雑、待ちが発生するのが弱点。。良いから混む、仕方ないけど。神奈川では人気上位のスーパー銭湯。
☆入浴料 : 1,540円(土日料金)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ100度:10分 × 3
水シャワー15度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サウナはストーン対流式の2段。相変わらず湿度タップリでいい。かなり薄暗くて、座面に余裕のある造りも好き、落ち着く空間。15分おきにセルフロウリュウ出来て、焼けるほどではないがじんわり熱気が降りてきて良き。
水風呂はなし、代わりに温度違いの水シャワーが3種。一番冷たい15度はけっこう来る、1分持たないくらい。一気にクールダウン。アタマや首を冷やすのはやっぱり効果的。
休憩は浴室内のととのいイス、通用口みたいな狭い空間で一応外気浴も出来る。せまいけど。
長居する場所じゃないけど、短時間でサクッとサウナしたい時に便利なカプセルサウナ。
☆入浴料 : 1,000円(60分)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ78度:12分 × 3
水風呂15度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
相変わらずここのサウナは入った瞬間、永遠に入っていられるのではと思うくらい低温、けど湿度が高いのですぐに汗が噴き出て、しっかり蒸される。20分おき(毎時は決まってない)のオートロウリュウは、派手な演出が楽しく、焼きつけるような熱さではなく心地よい。
出てすぐの水風呂は深さもあって、キンキン15度。サウナは低温でもしっかり蒸された後なので、冷たすぎない。気持ち良い。
外気はないので、空いてればテルマベッドで。でもいつも人気で座れたことがなく、結局普通のととのいイスで。それでも充分。
サウナの温度もオートロウリュウも激しくない万人受けするスペック。でもしっかりととのう新橋の老舗サウナ。
☆入浴料 : 1,800円(1時間スピードコース)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ98度:10分 × 4
水風呂14度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナは98度でストーン対流式で3段。昔はもう少しカラ寄りだったと思うけど、湿度タップリの今どきサウナにバージョンアップ。モニターもテレビ番組から、焚き火の映像になり居心地が良い。
1時間ごとにアウフグースがあるのもいい。3段目だと身動きが取れなくなるくらい、背面から熱気が来る。。なかなかスゴい、完走するなら2段目の方がいいかも。
サウナ出てすぐの水風呂は、キンキン14度。井戸水を使用しているらしく、滑らか。気持ち良すぎる。。
休憩はイス2脚の外気浴スペース、15度設定で扇風機のあるペンギンルーム、浴室内のととのいイスが2脚。色んなととのい方を創意工夫しているところが嬉しい。
サウナ前に冷水や麦茶など、こまめに補給してくれるホスピタリティも好感持てる。老舗ながら進化し続ける人気サウナ施設。
☆入浴料 : 2,000円(土日料金)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ110度:10分 × 4
水風呂20度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナはスカイスパと同じikiストーブ、天井低めの2段なのでロウリュウした時にダイレクトに来る熱気が最高。湿度バランスの良さはさすが。背もたれ席は人気でいつも座れない。。
出てすぐの水風呂、深さがあって茶色く濁ったとろみのある水質が特徴的。20度近くあってぬるめなので、永遠に入っていられる気持ち良さ。
休憩は更衣室の扉開けて、地上10階で高速道路やビル群を見下ろす外気浴。ビル風でととのう、ただ排気口近くに座ると暑いので注意。
この日は、0と5のつく温度アップ110度の日だったので、それもまた良かった。今はサ室をリニューアル中で、今月末には更にパワーアップするみたいなので楽しみ。都内でも指折りの人気サウナ施設。
☆入浴料 : 1,800円(平日〜18時)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ88度:10分 × 3
水風呂18度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナは薄暗くて座面が高い2段のストーン対流式。温度はそこまで高温じゃないのに湿度がバツグンなので、すぐに汗が噴き出す。20分置きのオートロウリュウもいい。大量の水を3回に分けて噴射、焼ける熱さまでいかず、じわっーと高温が長く続くのがいい。
水風呂は出てすぐ、3名くらいが入れるサイズ。かなりサ室のセッティングが良いので、羽衣作って無限に入っていられる。もう少し冷たいと嬉しいけど。。
外気浴はととのいイスがズラリ。外から見えないつくりだけど、風が抜けるので気持ちいい。あまみ出まくり。
ゲリラで行うスタッフロウリュウもすごい。ロウリュウして蒸気を攪拌した時点でヤバい、2段目は熱すぎて仰がれる前にギブ。人気過ぎて入場待ちがすごいけど、平日の早めの時間なら快適で、その時間帯にリピートしたくなる最強銭湯サウナ。
☆入浴料 : 930円(サウナ付き)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:12分 × 4
水風呂15度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナは遠赤外線ストーブの2段、サ室上部にテレビがあるけど、上部すぎて見えにくいのもご愛嬌。遠赤外線で湿度たっぷりなのでコンフォートサウナかと思いきや違うみたい、かなり良いセッティング。
サウナ出てすぐの水風呂は、天然地下水を使用していてなめらか、かつ銭湯サウナらしくないキンキン15度。気持ちいい。
休憩は露天スペース小さく、ととのいイスもないので良く拭いて更衣室のベンチで。扇風機もあるので充分ととのう。
昔ながらの銭湯ながら、サウナ水風呂ともになかなかのスペック。地元の人から愛される人気銭湯サウナ。
☆入浴料 : 780円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
薪サウナ85度:10分 × 4
水風呂16度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
7/1にオープンしたばかりの箕輪さん手がけるサウナランドの施設。こだわりの薪サウナは、バチバチと薪の爆ぜる音と香りがたまらない。温度は低めながら、湿度が高いので充分蒸される。天井が低いのでセルフロウリュウすると一気に蒸気が回るのもいい。
水風呂は出てすぐ、16度と比較的冷たくてライティングもキレイ。オーバーヘッドシャワーもあるけど、壁面にレバーがあって少し扱い辛いかも。
外気浴はないが、少し外気を取り込むつくりでインフィニティチェアが3脚。スペースが小さいので仕方ないけど、枠が満員の時はイス足りないかも。
都内では珍しい薪サウナが楽しめる最新サウナ施設。レンタルもあるそうだけど、お金かかるので水着を忘れないように。
☆入浴料 : 3,480円(薪サウナは90分、滞在4時間)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ92度:10分 × 4
水風呂13度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
清潔感あるキレイなサ室、温度は92度前後のストーン対流式。6分おきのオートロウリュウが結構な水量で、3段目で受けると結構な熱さ。湿度タップリで、やっぱりここのサ室は都内でもトップクラス。
水風呂はサ室出てすぐ、導線バッチリでキンキン13度設定。広々としていて気持ちいい、サイコー。
外気浴は、オープンではない露天スペース。フラットシートが3脚と、ベンチが2脚。フラットシートで横になるとグルグル回る。。やっぱりここはかなりととのう。
男性サウナは文句なしのスペックだけど、女性サウナは差がありすぎるのが残念。。それ以外は欠点のないおすすめスーパー銭湯。
☆入浴料 : 2,200円(平日)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。