温度 90 度
収容人数: 8 人
入室制限:男性サウナ4名 女性サウナ6名まで。 ビート板の代りに大判のウレタンマット(赤)を使用する。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 寝転べるイス(フルフラット可): 3席 イス: 3席 ベンチ: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 80 度
収容人数: 15 人
(注意)人数制限6人まで サウナマット使用
温度 50 度
収容人数: 4 人
(注意)人数制限2人まで
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 デッキチェア: 3席 イス: 3席 ベンチ: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi -
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
有料 ○ -
レンタルバスタオル
有料 ○ -
館内着
有料 ○ -
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
当面の間、営業は11:00~21:00 内湯にある白湯以外は、全て天然温泉のため黄土色に濁っています。浴槽の段差が見えないので注意。 かけ湯はお湯と水両方用意されています。
土曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
2件
|
3件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
1件
|
|
20:00-22:00
|
2件
|
3件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
3回目の訪問
駅からだとまあまあ歩く場所。ちょうど駅と駅の中間ぐらい。
靴ロッカー、脱衣所ロッカー共に100円玉必要。
券売機でチケット購入し受付で渡す。現金のみ。土日祝大人1200円。
脱衣所のロッカーは真四角とちょい縦長の2種類あり。
洗面台にはティッシュ、綿棒、ハンドソープ。
浴室入口前に給水器あり。調整中とのことでほぼ常温だが歯が痛くならないので個人的には全然OK。
16:30頃で以前より人が多い。コロナが落ち着いてるからかサウナ客が増えたのか。
基本的には常連ぽい人や家族連れだが前回までは見かけなかった連れ立って来てる若者やサウナハッターもちらほら。
更に時間が経つにつれサウナーと思しき人が増えていった。
#浴室
内湯は温泉が2槽(浅いのと深いの)と透明なのが1槽。
温泉は源泉掛け流し。褐色、ぬるぬるでいかにも温泉って感じ。化石海水だからなのかしょっぱい。白いタオルはちょっと色がついちゃう。
かけ湯は湯と水があるが普通の水と冷たい水。冷たい方は水風呂より冷たい気が。
露天も温泉、熱めとぬるめがあり、更に熱めの方は普通の深さと寝そべれる浅めに分かれているのが良い。
#洗い場
仕切りはしっかりしたやつで、あるところとないところがある。
リンスインシャンプーとボディソープ
#サ室
分厚いビート板を持って入るスタイル。
入って左側に手前からテレビ、ストーブ。前方と右側のL字で2段。
天井高めで天井付近の温度計で88℃。
コロナ対策で4人までとの注意書きがあるが特に空ける場所が決まっている訳でもなく、そもそもの設定人数が少なすぎるのもあり、守られてはいない。ただ一応皆スペースは空けて座っており、多くても7-8人。
テレビは当面つけないと書いてあるもののついている(NHK固定)。
定期的に換気をする旨も書いてあり実際以前はやっていたが今回は見なかった。自分が休憩中にやってたのかも。
ビート板の洗浄は結構こまめにやっていた。
#水風呂
2-3人くらいの広さ。温度計は20℃。
高めの設定だが長居すればちゃんと冷える。
#休憩スペース
内湯にはよくある白いプラスチック椅子2個。水風呂の前の椅子は風がくる。
露天には椅子4、長椅子2、編込みの低い椅子に足置き付きでデッキチェアのように使えるのが3脚。
ここはやはり泉質の温泉感がたまらない。
露天で湯に浸かりながら水面を湯けむりが走るのを見ていると温泉旅館気分。
サウナはサ室・水風呂共にソフトなセッティングだが、源泉掛け流しによる下茹でブーストと水風呂長めでちゃんと気持ちよくなれました。

男
-
88℃
-
20℃
ここで赤星が飲めると知り足を伸ばしてみました。ちょうど駅と駅の中間地点にあるため今日みたいな気温だと中々大変。
下駄箱と脱衣所のロッカーは100円投入方式で後で戻ってくるスパ銭方式タイプ。両替機は見つからなかったような…。ここはスパ銭というよりは日帰り温泉施設の色が濃いと思う。
エレベーターで2階へ。照明が点いてないので全体的に館内はうす暗い。古い市役所や公民館の建物の奥の雰囲気にどこか似ている。
浴室は若干コンパクトながらもカランやお風呂がうまく配置されていてあまり窮屈な感じはしない。温泉は加温や加水をしていないようで鉄分多め。少しぬる湯なので入っていて気持ちがいい。後で調べたら温泉の愛好家達にも評判が良いようだ。
年季の入ったサウナ室はソーシャルな距離を考えると最大8人くらいかな?利用者が少なくて黙々とサウナを楽しんでいるので終始快適だった。
ここでは赤いビート板をマット代わりにするけど結構デカい。ストーブの設置ポイントを覗き込むと下の方にコンパクトな対流式ストーブが2機。電熱線が剥き出しでもちろんセルフ不可。過去にトラブルがあったのか注意書きあり。
小さいながらもパワフルな輻射熱で90℃でもしっかりと熱い。12分も入ればヘロヘロだ。熱さの質はよく行く松戸ヘルスランドに近い気がする。
水風呂もだいぶコンパクトで水温は20℃と少しぬるめ。でも入っていて気持ちがいいので気がついたら体が冷えている感じだ。
一番驚いたのは休憩椅子の豊富さだった。露天にはオットマン付編み込みチェアが3脚、プラスチックチェアが4脚、3人掛けベンチが2脚と露天スペースの結構な割合を締めている。
サウナ愛好家が頻繁に来るとは思えないがオーナーはサウナ好きなんだろうか…?
サウナ上がりはお楽しみのビールとおつまみを。窓から目に映る電車を眺めながらお酒を楽しむのは至福のひととき。
週末だったので多少の混雑は覚悟していたけど私がいた時間は少なくとも快適だった。おそらくスパ銭に分類されていながらも周辺の施設に比べて入館料が高い(休日1200円)ことが影響しているのかもしれない。
ただこの静謐を湛えた空間をこれからも享受できるのであれば喜んで払いたいと思う。別の目的でやってきた施設が自分にとって当たりだった時の喜びは計り知れない。
歩いた距離 1km



男
-
90℃
-
20℃
1セット目:サ8分→水2分→休4分
2セット目:サ9分→水2分→休5分
3セット目:サ12分→水2分→大休憩
ゴゴキュウを取って、木曜13:30の訪問。
館内は灯りが薄暗く、とても落ち着いた雰囲気。
この時間だからか、客はガラガラでほぼ貸切状態。
食事処で生姜焼き定食をいただいて、いざ浴場へ。
桶も椅子も木でできているので、ここでも心が非常に落ち着く。
体を清めて、まずは温泉へ。
褐色に濁った塩気のある温泉がいくつもあり、なんでこんなに?と思ったが、よく見るとそれぞれ微妙に温度が違う。
なるほど、熱いのが好みな人、ぬるいのが好みな人、全ての人のニーズに合わせているんだなぁ。この仕組みはとてもお気に入り。
露天のぬるい方にぽちゃっと浸かり、ふーっと一息。
サウナもいいけれど、やっぱり温泉もいいなぁ。
一通り温泉に浸かり体を温めたら水分補給をしてからお目当てのサウナへ。
サ室は2段L字型のひな壇。テレビもある。
入口に置いてあるビート板1枚お尻に敷いて、まずは8分。
ここで我慢して長めに入れると、後々ととのいが深くなるから頑張る。
が、予想以上に熱い。
温度計は88℃を指しているのだが、かなり熱い。
深呼吸をしながらなんとか8分を耐え、水風呂へ。
こちらの温度は20℃。
もう少し冷たくてもいいが、泉質のよさがあるので問題なし。
羽衣を作っては剥がし、作っては剥がしを3往復ぐらいすると、体はしっかり冷えた。
次は小休憩。
ここは休憩スペースがかなり充実している。
外に椅子が4脚、オットマン付きのベッドが3台、さらには3人ほどが腰掛けられるベンチが2脚。
混雑していても充分ととのえるな、と思いながら4分ほどで2セット目へ。
2セット目もやっぱり熱くて、いつもより1分早くサ室から出たが、3セット目はいつも通りしっかり12分。
最後はベッドで大休憩、ほどよくととのえました。
この充実の施設、この雰囲気で1000円ならお得です。
サウナ後は館内着に着替え、休憩処で熟睡してしまいました。
また来よう!
P.S.冷水機の水チョ〜冷たくてヤバイ!
男
-
88℃
-
20℃
基本情報
施設名 | 早稲田天然温泉 めぐみの湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 埼玉県 三郷市 仁蔵193-3 |
アクセス | JR武蔵野線 新三郷駅 三郷駅のちょうど中間の位置 徒歩15分 |
駐車場 | 駐車場・駐輪場あり |
TEL | 048-957-7777 |
HP | http://www.meguminoyu.com/ |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 |
月曜日 11:00〜21:00
火曜日 11:00〜21:00 水曜日 11:00〜21:00 木曜日 定休日 金曜日 11:00〜21:00 土曜日 11:00〜21:00 日曜日 11:00〜21:00 |
料金 |
(大人)平日1,200円 土日祝日1,300円
(子供)平日550円 土日祝日650円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






